JP3899161B2 - イオン発生装置 - Google Patents

イオン発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3899161B2
JP3899161B2 JP17431697A JP17431697A JP3899161B2 JP 3899161 B2 JP3899161 B2 JP 3899161B2 JP 17431697 A JP17431697 A JP 17431697A JP 17431697 A JP17431697 A JP 17431697A JP 3899161 B2 JP3899161 B2 JP 3899161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc chamber
cathode
filament
magnetic field
ion generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17431697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1125872A (ja
Inventor
勇 城之下
道朗 杉谷
Original Assignee
株式会社 Sen−Shi・アクセリス カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 Sen−Shi・アクセリス カンパニー filed Critical 株式会社 Sen−Shi・アクセリス カンパニー
Priority to JP17431697A priority Critical patent/JP3899161B2/ja
Publication of JPH1125872A publication Critical patent/JPH1125872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899161B2 publication Critical patent/JP3899161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デュアルカソードを用いたイオン発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の間接カソード加熱型のイオン発生装置について図3を参照して説明する。なお、この種のイオン発生装置は、一例として特開平8−227688号公報に記載されている。
【0003】
図3は、従来のイオン発生装置のアークチャンバー内を示す。砒素等の蒸発物質は、支持ブロック(図示せず)からアークチャンバー7の両側の突起部9内の導管10によってアークチャンバー7の内部へ注入される。導管10は、アークチャンバー7に開いているポート11まで突起部9を介して延在している。また、ガスは、アークチャンバー7の後壁のポート又は開口12からアークチャンバー7内へ直接送り込むことができる。
【0004】
カソード13から発生した熱電子をより効果的に利用するための反射電極16が、カソード13と反対側に設けられている。反射電極部材17は、モリブデン製である。
【0005】
ボルト18によりアークチャンバー7に固定されたセラミック絶縁体19が、反射電極部材17をアークチャンバー7の壁の電位から隔離している。従って、カソード13、及び反射電極16はアークチャンバー7の壁から電気的に絶縁されている。
【0006】
イオンがセラミック絶縁体19を被覆しないようにする金属カップ20によって反射電極部材17の短絡が阻止されている。
【0007】
この反射電極部材17は電気的に絶縁されているため、この電極を通してプラズマ中の電子がアークチャンバー7に逃げることはない。結果として、電子をプラズマ側に跳ね返し、電子をより効果的に利用することに寄与する。
【0008】
アークチャンバー7の壁は、局所大地すなわち基準電位に保持されている。カソード13は、カソードキャップ1を含めて、アークチャンバー7の壁の局所大地電位より低い50〜150ボルトの電位に保持されている。この電位は、取付けプレート15に接続した導体を励起する電力フィードスルーによって維持される。フィラメント3は、カソードキャップ1より低い300〜600ボルトの電位に保持されている。フィラメント3とカソード13との間の大きい電圧差によって、カソードキャップ1を加熱して熱電子的に電子をアークチャンバー7へ放出することができる高エネルギが、フィラメント3から放出される電子に与えられる。反射電極部材17は、アークチャンバー7内のガスプラズマの電位で変動することができる。
【0009】
なお、カソード13は取付プレート15に固定され、取付プレート15はボルト21及びインシュレーター22により、電気的には絶縁された状態で、アークチャンバー7に固定されている。
【0010】
この種のイオン発生装置では、カソード13から放出される熱電子を有効利用するために、矢印方向に外部磁場がかけられている。熱電子発生源であるカソードキャップ1は、磁場方向片側(下部)に配置されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来のイオン発生装置では、熱電子発生源であるカソードキャップは、片側だけに配置されている。したがって、アークチャンバー内のプラズマ密度及びプラズマ温度等の所要のイオンの収率に影響を及ぼす重要な要因が、アークチャンバー内で不均一になることが予測される。
【0012】
そこで、本発明は、前記従来のイオン発生装置の欠点を改良し、アークチャンバー内のプラズマ密度及びプラズマ温度等の所要のイオンの収率に影響を及ぼす重要な要因を、アークチャンバー内で均一にすることを図るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、アークチャンバーと、前記アークチャンバーの長手方向の両内側に対称にかつ対向して配置された熱電子発生源とからなり、前記アークチャンバーに外部磁場を設け、前記アークチャンバーの長手方向と前記外部磁場の磁場方向を一致させてなるイオン発生装置において、前記熱電子発生源は、それぞれ、フィラメントと、前記フィラメントを覆うカソードキャップとから構成され、前記カソードキャップのそれぞれの間を電気的に接続して、前記カソードキャップのそれぞれに等しい電圧を印加し、前記フィラメントを加熱して発生した熱電子が、前記カソードキャップと前記フィラメントとの間の電圧により加速され、前記カソードキャップに流れ込むことにより前記カソードキャップを加熱し、加熱された前記カソードキャップから発生した熱電子を前記アークチャンバー内に放出させるとともに、前記熱電子を、前記カソードキャップ それぞれの間で互いに反射させるように構成したイオン発生装置及びこのイオン発生装置を用いた半導体製造用のイオン注入装置を、手段として採用する。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態例について図1と図2を参照して説明する。なお本実施の形態例における従来の技術と同様の事項の説明は、省略する。
【0015】
図1は、本実施の形態例におけるアークチャンバーの断面図、図2は、本実施の形態例におけるアークチャンバーの模式図である。アークチャンバー7内の上下両部にカソード13,14が配置され、カソードキャップ1,2とフィラメント3,4はアークチャンバー7の磁場方向に対称に配置されている。なお、取付プレート15の電位を両側同じにするための接続プレート8が、ボルト21により固定されている。
【0016】
フィラメント3,4に直流電流を流すことにより、フィラメント3,4を加熱して熱電子5を発生させる。発生した熱電子5は、カソードキャップ1,2とフィラメント3,4との間の電圧により加速され、カソードキャップ1,2に流れ込み、カソードキャップ1,2を加熱する。カソードキャップ1,2は、熱電子反射機能も有する。
【0017】
加熱されたカソードキャップ1,2は、さらにアークチャンバー7内に熱電子6を供給し、これによりプラズマが発生して維持される。
【0018】
このプラズマ中の陽イオンは、アークチャンバー7の開口部(図示されていないが、図1と図2の正面に形成されている。)から、引き出し電極の電界により引き出され、イオン注入等の目的に使用される。
【0019】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、アークチャンバーの磁場方向に対称に熱電子発生源を配置したことにより、アークチャンバー内のプラズマ密度及びプラズマ温度等の要因を、所要のイオンの収率増大に適した値で、アークチャンバー内においてかたよりなく均一にすることができる。また、両カソードキャップを対向させることによって、発生した熱電子を外部磁場の磁場方向(図1参照)と一致した方向において、互いに反射させるように構成したから、アークチャンバー内に別に反射部材を設ける必要がなく、磁場の中で効率良く熱電子を反射させることができ、また、対向した両カソードキャップの反射面とそれらの間の磁場により最短距離による熱電子の反射運動を得ることができる。更に、両カソードキャップは、両フィラメントによって間接加熱されて熱電子を発生するとともに、アークチャンバーの磁場方向に沿って対称に配置されるように構成したので、両フィラメントは、両カソードキャップによって保護されるとともに、2つのカソードキャップによって、1つのカソードキャップしかないものと対比して、消耗が減少される。更に、カソードから放出される熱電子を有効利用するために、かけられている外部磁場の磁場方向の両側から均一に熱電子を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例おけるアークチャンバーの断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態例におけるアークチャンバーの模式図である。
【図3】従来のイオン発生装置におけるアークチャンバーの断面図である。
【符号の説明】
1 カソードキャップ
2 カソードキャップ
3 フィラメント
4 フィラメント
5 熱電子
6 熱電子
7 アークチャンバー
8 接続プレート
9 継手
10 導管
11 ポート
12 開口
13 カソード
14 カソード
15 取付けプレート
21 ボルト

Claims (2)

  1. アークチャンバーと、前記アークチャンバーの長手方向の両内側に対称にかつ対向して配置された熱電子発生源とからなり、前記アークチャンバーに外部磁場を設け、前記アークチャンバーの長手方向と前記外部磁場の磁場方向を一致させてなるイオン発生装置において、
    前記熱電子発生源は、それぞれ、フィラメントと、前記フィラメントを覆うカソードキャップとから構成され、前記カソードキャップのそれぞれの間を電気的に接続して、前記カソードキャップのそれぞれに等しい電圧を印加し、
    前記フィラメントを加熱して発生した熱電子が、前記カソードキャップと前記フィラメントとの間の電圧により加速され、前記カソードキャップに流れ込むことにより前記カソードキャップを加熱し、
    加熱された前記カソードキャップから発生した熱電子を前記アークチャンバー内に放出させるとともに、前記熱電子を、前記カソードキャップのそれぞれの間で互いに反射させるように構成したことを特徴とするイオン発生装置。
  2. 請求項1記載のイオン発生装置を用いた半導体製造用のイオン注入装置。
JP17431697A 1997-06-30 1997-06-30 イオン発生装置 Expired - Fee Related JP3899161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17431697A JP3899161B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 イオン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17431697A JP3899161B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 イオン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1125872A JPH1125872A (ja) 1999-01-29
JP3899161B2 true JP3899161B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=15976526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17431697A Expired - Fee Related JP3899161B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 イオン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9208983B2 (en) 2012-08-28 2015-12-08 Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co., Ltd. Ion generation method and ion source

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3516262B2 (ja) * 1999-12-09 2004-04-05 住友イートンノバ株式会社 イオン源
JP3797160B2 (ja) * 2000-11-09 2006-07-12 日新イオン機器株式会社 イオン源およびその運転方法
US7138768B2 (en) * 2002-05-23 2006-11-21 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Indirectly heated cathode ion source
JP4179337B2 (ja) * 2006-05-17 2008-11-12 日新イオン機器株式会社 イオン源およびその運転方法
US8072149B2 (en) 2008-03-31 2011-12-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Unbalanced ion source
CN103247505B (zh) * 2013-03-20 2016-01-27 宁波瑞曼特新材料有限公司 用于离子束系统的间热式宽带束离子源和宽带离子束系统
TWI592972B (zh) * 2016-07-18 2017-07-21 粘俊能 具雙熱電子源之離子源及其熱電子產生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9208983B2 (en) 2012-08-28 2015-12-08 Sumitomo Heavy Industries Ion Technology Co., Ltd. Ion generation method and ion source

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1125872A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010192454A (ja) 間接的に加熱されるカソードイオン源に使用されるカソード組立体
JP3899161B2 (ja) イオン発生装置
KR102092368B1 (ko) 엑스레이 튜브 및 이의 제조방법
US4475063A (en) Hollow cathode apparatus
JPS60170141A (ja) イオン源装置
EP0095311B1 (en) Ion source apparatus
US6956326B2 (en) Gas discharge tube having insulator between aperture members
US2640949A (en) Electron source
JP4253925B2 (ja) イオン源
JP3140636B2 (ja) プラズマ発生装置
EP1065696A2 (en) Ion implantation apparatus and ion source and ion source subassembly for use in ion implantation apparatus
JPH0353402Y2 (ja)
JPH051895Y2 (ja)
JP2569913Y2 (ja) イオン注入装置
JP2671730B2 (ja) プラズマの点灯装置
JP4114770B2 (ja) 酸素イオン発生用真空処理装置
JP3575467B2 (ja) イオン源
JPH1186778A (ja) イオン化装置
JP2005519433A (ja) イオン源の為の間接加熱ボタン型カソード
JPH069040U (ja) イオン源
JPH042031A (ja) イオン源装置
JP2615895B2 (ja) イオン源
JPS62163242A (ja) プラズマ源
JPH06295693A (ja) イオン源装置
JPH01157045A (ja) 電子線測定装置用電子線発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040426

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees