JP3896525B2 - 本質的に連続的である細い糸を製造するための方法及びデバイス - Google Patents
本質的に連続的である細い糸を製造するための方法及びデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP3896525B2 JP3896525B2 JP2001506308A JP2001506308A JP3896525B2 JP 3896525 B2 JP3896525 B2 JP 3896525B2 JP 2001506308 A JP2001506308 A JP 2001506308A JP 2001506308 A JP2001506308 A JP 2001506308A JP 3896525 B2 JP3896525 B2 JP 3896525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- pressure
- laval tube
- melt
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 46
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 4
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims 1
- 238000009986 fabric formation Methods 0.000 claims 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- KEUKAQNPUBYCIC-UHFFFAOYSA-N ethaneperoxoic acid;hydrogen peroxide Chemical compound OO.CC(=O)OO KEUKAQNPUBYCIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000009931 pascalization Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
- D04H1/724—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged forming webs during fibre formation, e.g. flash-spinning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D4/00—Spinnerette packs; Cleaning thereof
- D01D4/02—Spinnerettes
- D01D4/025—Melt-blowing or solution-blowing dies
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/08—Melt spinning methods
- D01D5/098—Melt spinning methods with simultaneous stretching
- D01D5/0985—Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
- D04H1/732—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/02—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
- D04H3/03—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/16—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
(技術分野)
本発明は、溶融可紡性ポリマーから極細糸を製造するための方法及びその製造装置に関する。
【0002】
(背景技術)
この種の微細糸、但し一般的には有限長である微細繊維は、長年に渡って所謂メルトブローン法である熱空気スパンブローン法によって製造され、現在ではこのための様々な装置が存在している。これら全ての装置に共通する特徴は、一列に並んだメルトホール−互いに平行な数列のものも知られるようになっている−に加えて、糸を引き出す熱風が漏れ出ることである。より温度の低い周囲温度と混ざり合えば、これらの糸または繊維は冷却されて凝固し、よって多くの場合、通常は無論望ましくはないが、糸が切れる。このメルトブローン法の欠点には、高速で流れる熱風を加熱するためのエネルギー消費量が高く、(スピンホールは時と共にますます互いに近接して設定されるようになり、穴径0.25mmで間隔は0.6mmにまで狭まってはいるが)個々のスピンホールを介する押出量が限定され、糸の直径が3μm未満であれば切断が発生して後続の織物合成時に玉及び繊維の突出しが起こり、かつ微細な糸の製造に必要な高い空気温度に起因してポリマーは融解温度よりも高温な熱に損傷される、といったものがある。その多くが提案されかつまた保護されている紡糸ノズルは、高精度で製造されなければならない精巧な射出成形用ダイスである。これらは高価であり、作動による影響を受けやすく、清掃に長時間がかかる。
【0003】
(発明の開示)
従って本発明の目的は、必要なエネルギー消費量がより少なく、過剰温度による糸の損傷を引き起こさず、かつ単純な構造の紡績ツールを使用する、本質的に連続的である糸を製造するための方法及び装置を提供することにある。
この目的は、本発明による独立請求項に記載された特徴によって達成される。
【0004】
本発明は、ポリマーメルトが1つまたは複数の平行な列またはリング状に配置されているスピンホールから押し出され、原則としては空気である気体で充填されかつ周囲から分離された所定の圧力を有するチャンバへと入り、糸は同チャンバ内を溶融状態でこの気体による高速加速によりチャンバの出口における領域を通過していく、という事実により、技術における欠点を回避している。その途中で剪断応力により個々の糸に伝達される力は増大し、その直径は大幅に縮小され、未だ液状であるその内部における圧力は、表面張力の効果によりその半径に反比例して相応に増大される。気体の加速に起因して、その圧力は流量力学の法則に従って低下する。本工程においては、溶融温度、気体流量及びその高速加速の諸条件は、糸が凝固するよりも前にその内部で周囲の気体圧力より大きい静水圧力に到達して、糸がバーストし、複数の極細糸に分かれるように、互いに整合される。チャンバの底部における間隙により、糸及び空気はチャンバを出る。バースティングは、間隙を出た後に、他の条件は変わらないまま所定の固定位置で驚くほど安定して実行される。強力な加速区域では気体及び糸の流れは平行して進み、糸の周囲のフロー・インタフェースは層状になる。モノフィラメント原糸の連続する開裂は、玉の形成及び破断なしに発生する。モノフィラメントからは、周囲温度を有する気体の流れ、もしくは周囲温度を僅かに上回る温度を有する気体の流れを使用して、超極細糸のマルチフィラメントが生成される。
【0005】
開裂によって生じる新しい糸は、元のモノフィラメントよりも遙かに細い。これらは、開裂ポイントを僅かに過ぎても凝固に至るまでの間に引っ張られる場合がある。これは、より大きな糸領域が急激に生成されるために、極めて高速で発生する。糸は連続的である。但し、ポリマーの偏り、個々の速度または温度の乱れ、気体内のダスト及び実際の産業工程における同様の障害によって、これらは、軽度ではあるが有限長の糸となる可能性もある。糸を形成しているポリマーを開裂するプロセスは、モノフィラメントから生成される多数の超極細の単フィラメントが連続的となるように調整されることが可能である。糸は10μmを大きく下回る、主として1.5から5μm間である直径を有する。これは、ポリマーの場合には約0.02から0.2dテックスの力価に対応し、マイクロスレッドと呼ばれている。
【0006】
本発明によれば、気体の流れにおける強力な加速及び圧力降下の領域は、最も狭い断面へと先細になった輪郭と、その後部は急激な広がりを有するラバル管の形式で実現され、急激な広がり自体のために、互いに隣接して進行する新たに形成された単一の糸が壁に付着できないようなものとなっている。最も狭い断面では、チャンバ内の圧力を適正に選択することにより(空気の場合は、背後の周囲圧力の約2倍)、音速を行き渡らせることが可能であり、またラバル管のより幅広の部分では超音速が行き渡る。
【0007】
不織布(スパンボンド布)の製造には、列形式の紡糸ノズル及び矩形断面のラバル管が使用される。ヤーンの製造及び特殊な不織布の製造には、1つまたは複数のスピンホールを有する丸形ノズル及び回転対称性のラバル管を使用することも可能である。
【0008】
本方法は、溶融体から金属粉末を製造する方法を取り入れたものであり、この方法により開発された。DE 33 11 343によれば、溶融金属のモノフィラメントは、ラバル管の最狭断面区域でバーストして多数の粒子に分かれ、表面張力によってペレットに変形されて冷却される。この場合も、溶融されたモノフィラメントの内部には周辺の層状の気体の流れを上回る液圧が発生する。圧力低下が急速に発生して凝固までに間がある場合は、この圧力による力は主として粘着力である溶融マスの凝集力を上回る可能性があり、多数のフィラメント片(リガメント)へのバーストが発生する。この場合に最も決定的な要素は、このメカニズムの組込みが可能であるように、糸は少なくともその内部では液体のままでなければならない点である。従って、紡糸ノズルから出現した後にモノフィラメントをさらに加熱することも提案されている。
溶融金属糸の自動バースティングは、これを使用している工場の名前から「ナノバル効果」とも称されている。
【0009】
バースティングによる繊維の離解は、DE−A−33 05 810の場合のように鉱物繊維の製造分野では周知となっている。取付け具によって紡糸ノズルの下に配置された、横流を発生させる矩形のチャネルにおいて気体の流れを妨害すれば、上記文書に記載されているように単一の溶融モノフィラメントの繊維が離解される結果となる。あまり明確ではない記述ではあるが、空気の流れにおける静圧の勾配による繊維の離解に言及したものは存在し、事実EP 0 038 989では、「複数のむち打ち効果による方法にならった...ループまたはジグザグ移動からの」引き抜きについて記述されている。但し、実際の「繊維の解離」は糸内部の圧力の上昇と周辺の気体の流れの低下とによって引き起こされるという事実は認識されておらず、この線に沿った制御機構も全く認識されていない。
【0010】
ポリマーに関しては、鉱物繊維の製造におけるこの発見が、同じ出願企業によって利用されたことは明白である。DE−A−38 10 596では、図3による装置及び例4の説明において、溶融したポリフェニレンスルフィド(PPS)の流れが、「高静水圧勾配によって繊維を離解」している。気体の流れは熱く、PPSの融点を超えてさえも加熱される。糸の進行方向に沿って低下する気体の流れの静水圧勾配は、それ自体では糸の繊維を離解することができない。このために、溶融された流れはその内部が、少なくともその妥当な部分が液体のままでなければならないという点は認識されていなかった。しかしながら、ポリマーの融解温度範囲の熱空気を使用すれば、これは自然に発生する。溶融した流れを引っ張って細い繊維にするものは第1欄54−55行目に記載された「引出し穴の後に発生する圧力勾配」ではなく、溶融した流れと周辺の気体の流れとの間の静水圧勾配であり、これが溶融した流れを引き裂く、もしくはその繊維を離解させる。製造される糸は有限長であり、無定形である。
【0011】
これに対して、本発明による方法で製造される糸は連続的である、もしくは本質的に連続的である。これらは、未だ溶融状態であるモノフィラメントの選択的に制御されたバースティングにより、これらを取り巻く層状の気体の流れの中で、即ち乱流を発生させる横の流れのない状態で製造される。基本的には、ポリオレフィンであるPP、PE、ポリエステルであるPET、PBT、ポリアミドであるPA 6及びPA 66、及びその他ポリスチレン等、糸を形成するあらゆるポリマーが考慮されている。本明細書では、表面張力及び粘性が、糸の表皮の表面張力による力に対抗する糸の内圧の増成を容易に可能にする割合であり、粘性もバースティングが抑制されるほど高くはないことから、ポリプロピレン(PP)及びポリエチレン(PE)等が好適であるとされている。粘性に対する表面張力の割合は、大部分のポリマーで溶融温度を増大させることにより高めることができる。メルト製造においては、これは簡単な方法で行われ、糸が出現する少し前に紡糸ノズルを加熱すれば補強されることが可能である。但し、本発明では、熱気体の流れによって後に糸を加熱することは行なわれない。
【0012】
冷風で引き出されるポリマー糸の制御された開裂により複数のより細い連続的または本質的に連続的である一本糸にするという本発明の主題は、未だ見出されていないことは立証できる。これは、糸の外被の表面張力から発生する糸内の液圧とこれを取り巻く気体の流れとの間の正圧差に起因する、溶融糸のバースティングの自動的な実施によって行われる。圧力差があまりに大きく、糸の外被の力がもはや内部を纏めて維持できないほどであれば、糸は破裂し、複数のより細い糸への開裂が起こる。通常は空気である気体は冷気であってもよい、即ち加熱される必要はないが、工程条件及び装置だけは、溶融モノフィラメントが関連のポリマーの溶融粘性及び表面張力に依存するその臨界直径において、内部液圧の増成に起因してもはや破裂することができなくなるほどには冷却されていないようなものでなければならない。またメルトホールは、凝固させるほど冷却してはいけないという事はいうまでもなく、メルトが冷却され過ぎるほど、気体によって冷却されてはならない。この開裂効果を生成するためのプロセス及び幾何学的条件を発見することは、比較的容易である。
【0013】
本発明の優位点は、単純かつ経済的な方法で、10μmを大幅に下回る主として2から5μmの範囲内の極細糸を製造可能なことにあり、例えばメルトブローン法による純粋な引出しの場合には、これは融点を超えて加熱された熱気体(空気)ジェットによってのみ達成されることが可能であって、大幅な追加エネルギーを必要とする。さらに、糸の分子構造は過剰な熱によって損傷されないため、結果的に強度は弱まり、織物構造からこすり落とせる場合が多い。他の優位点は、糸は連続的または準連続的であり、不織布のような織物構造からはみ出すことがなく、毛羽としてもはみ出ないことである。本発明による方法を実施するための装置は、単純である。紡糸ノズルのスピンホールはより大きいものであることが可能であって故障の頻度が下がり、ラバル管の断面の精度は、メルトブローン法の側方空気穴のような狭い公差を必要としない。所与のポリマーの場合、必要な点は溶融温度とチャンバ内の圧力とを互いに整合させることのみであり、所与のスピンホール当たりの流量及びラバル管に対するスピンホールの幾何学的位置によって開裂が発生する。
【0014】
本発明の実施例は図面に示されており、かつ以下の本文においてより詳細に説明されている。
【0015】
(発明の実施の形態)
図1には、溶融可紡ポリマーから本質的に連続的である細い糸を製造するための装置が示されており、本装置は、詳しくは説明されていないが紡糸ヘッドまたは紡糸ビーム11を備え、この中には紡糸ノズル1が保持されている。紡糸ヘッド11及び紡糸ノズルは、異なる部分から一般的に周知の方法で構成されているため、説明は省略する。紡糸ヘッドまたは紡糸ビーム11は、チャンバを介する液体または蒸気加熱用システムとして、または電気バンド加熱システムとして設計された加熱システム12に取り囲まれている。紡糸ヘッドまたは紡糸ビームは、図示されていないが、紡糸ポンプ及び押出機のような溶融定量デバイスに接続されている。これらは合成繊維の製造用として一般的なデバイスであり、やはり詳しい説明は省く。
【0016】
紡糸ノズルはノズルオリフィス3を備え、ノズルオリフィス3は、1つのスピンホール、または一列に配置された通常は数個のスピンホールを備えている。列は、平行な数列であることも可能である。紡糸ヘッド11の下には、間隙6を有するプレート6’が位置づけられ、間隙6は中細構造であってその下に位置づけられた空間7のために大きく広がり、ラバル管を形成している。ラバル管6は、紡糸ノズル1の形状に依存して、単ノズルの場合は停止装置に回転対称的に相似して構成され、列ノズルの場合は長手方向に伸びる間隙として構成される。紡糸ノズルまたは紡糸ノズルのスピンホールは、ラバル管6の真上またはプレート6’の平面で終わっているが、紡糸ノズル1はラバル管6の内部に僅かに進入する場合もある。
【0017】
紡糸ヘッドとプレート6’との間には密閉チャンバ8が配置され、密閉チャンバ8には気体が例えばコンプレッサによって矢印5の方向に供給される。気体は通常は周囲温度であるが、コンプレッサからの圧縮熱によってこれより僅かに高い温度、例えば70から80℃になる場合もある。
【0018】
ノズルオリフィス3は、気体の流れ5による過剰な熱損失からノズルオリフィス3を保護する断熱アッセンブリ9で包囲されている。さらに、断熱アッセンブリ9とオリフィス3の間には、電気バンド加熱システム10が配置されることが可能である。
【0019】
通常、空間7の圧力は周囲圧力であるが、チャンバ8内の気体の圧力は空間7よりも高い。不織布または他の糸構造を製造するさらなる工程がすぐに続く場合には、空間7の圧力は、不織布の撚りデバイスまたは他の糸捕集デバイスのような後処理に必要な、周囲圧力即ち大気圧より僅かに高い、例えば数ミリバール高いものであることが可能である。
【0020】
ポリマーメルトは、矢印2の方向に押されてノズルオリフィス3を通り、溶融モノフィラメントとしてスピンホールまたは開口4から押し出され、気体ジェット5に捕捉されてその周囲における剪断応力によりだんだんと直径を小さくされていく。空気の流れであることが可能な基本的に冷気である気体の流れが、これを冷却するうちに数ミリメートルも進めば、溶融モノフィラメントはラバル管の最も狭い区域を通過し、次いでより低圧の領域へと進入することになる。先細りが十分に進行し、かつ糸の外被におけるメルトの表面張力による効果により、内部の圧力が十分に増大して気体の流れの圧力を上回ると、すぐにモノフィラメントのバースティングが発生する。即ち、この時点で糸の外被はもはや、糸の狭搾に伴って増大した内圧に対抗してメルトスレッドを一体に保持することができなくなる。溶融モノフィラメントは複数の一本糸に分割され、これらは、メルトと冷たい気体または空気との間の温度差、及びスレッドマスと称される急に大幅に増大した一本糸の表面積とに起因して急激に冷却される。故に、所定数の極細で本質的に連続的である一本糸が製造される。
【0021】
爆発に似たこのようなバースティング・プロセスの性質からいえば、例えばラバル管6から5から25mm下であることが可能な開裂ポイントより後に製造される糸の本数は、一定ではあり得ないことになる。糸と気体が共にカバーする開裂ポイントまでの距離は短いため、糸の周囲のフロー・インタフェースは層状である。好適には、供給管からの空気もまた開裂の領域まで可能な限り層状で案内される。これは、流量損失が少なくなり、故に乱流に比べて層流を際だたせるエネルギー要件が少なくなり、しかも乱流の変化による外乱がなくなるために開裂の時間曲線がより均一になるという優位点を有している。ラバル管6の断面に存在するような加速された流れは層状を保ち、以前には幾分かの外乱が支配的であった場合でも層化されることが可能である。
【0022】
溶融モノフィラメントの開裂ポイントまで、及びこれを超えていく層状の引出しという追加的優位点は、流量によって溶融モノフィラメント及び結果的に生じる一本糸に作用する剪断応力に、かつ気体の流れの圧力に大きな差がないために、より均一な一本糸への開裂をもたらす。糸の直径の分布範囲は、驚くほどに極めて狭いことが判明しており、例えば直径が全て2から4μmであるプロピレン糸の製造が可能である。
【0023】
既に述べた通り、矢印5の方向への気体の流れの速度は、スピンホール4に向けて、及びラバル管6において絶えず増加していく。ラバル管の最も狭い断面においては、気体に依存する臨界圧力比に到達すると、これは音速にまで上がる可能性がある。気体が空気である場合は、チャンバ8内の圧力と空間7との割合は約1.9である。
【0024】
糸は、矢印21の下向き方向に移動し、例えば図示されていないベルトの上に置かれて不織布に形成される、もしくは他の方法でさらに取り扱われることが可能である。
【0025】
図2には、紡糸ノズル1が列ノズルとして構成されている、本発明のさらなる例が示されている。特に、ニップル25を備えるオリフィス3を有する紡糸ノズル1の引出しポイントが示されている。この形式は、溶融モノフィラメントへの気体の同軸アクセスを可能にするが、これは、取得可能な糸の細かさ、及びこれらの直径の変動幅の双方の観点から開裂にとって効果的であることが判明している。
【0026】
図1に示されたバンド加熱システム10とは対照的に、ノズルオリフィス3に熱を供給するものとして、断熱材27で気体の流れ5から遮蔽された丸形の加熱エレメント26が示されている。糸は、広いカーテン状となって気体と共にラバル管から離れ、矢印21に沿って捕集ベルト20へと移動し、領域22に置かれて不織布23を形成する。不織布23は、その製造エリアを離れて矢印24の方向へと進む。
【0027】
図3には、本発明による紡糸及び開裂装置のさらなる実施形態が示されている。溶融モノフィラメントは複数のメルトホール4を有する断熱されたノズルオリフィス3から押し出され、側方から当てられる気体の流れ5によって捕捉され、剪断応力による力で縦に引っ張られて小さな直径になる。プレート6’の内部には、ラバル管6の領域に加熱デバイス30が組み込まれている。従って、溶融モノフィラメントは、ラバル管6の最狭の断面へと至るまでに輻射によって溶融モノフィラメントに供給される熱を得る。その結果、基本的に冷たい空気/気体の流れによる冷却が遅延される。溶融モノフィラメントは、引っ張られて小さい直径になりながらラバル管6の分圧エリアへと通過して至り、開裂によってより細かな一本糸となることが可能である。
【0028】
以下の実施例は、異なる原材料及び結果としての糸と共に使用された本質的なプロセスデータの方法及び装置を説明したものである。
【0029】
実施例1
ポリマーを処理するための実験室の押出機(直径19mm及びL/D=25のねじ)によって、MFI(メルトフロー・インデックス)25(230℃,2.16kg)であるポリプロピレン(PP)が溶融され、ギヤ紡糸ポンプを介してノズルオリフィス3を有する紡糸ヘッドに供給された。ノズルオリフィス3は、各々4.5mmの等間隔で一列に配置された7個の穴4を備え、穴4の直径は1mmであった。メルトを実行するパイプは、電気バンド加熱システムで外側から加熱された。ノズルオリフィス3は、そのフランクでセラミック断熱材9(ケイ酸カルシウム)により、その下の気体の流れから図1に従って断熱され、電気加熱システムで加熱された。紡糸ノズル1の下には、気体を供給するためのチャンバ8が配置された。本例及び他の例では、圧縮空気ネットワークから取得されてコンプレッサにより同ネットワークへと供給された空気が気体として採用された。チャンバ8は、底部を、その最も狭い断面で4mmの幅を有するラバル管6を形成するスロットを有するプレートで限定された。チャンバ内の空気の側方供給断面は、ラバル管のプレート6’の上端から測定して32mmの高さを有していた。穴4の引出し開口は、ラバル管プレート6’の上端のレベルに正確に配置され、ラバル管6の最も狭い断面からは10mmの距離を有していた。
【0030】
紡糸ポンプと紡糸ノズル1に繋がる接続ピースとの間の溶融圧力及び溶融温度は、歪みゲージ圧力測定デバイス(Dynisco, モデルMDA460)または熱電対を使用して測定された。
【0031】
取得される糸の特性決定は、単独の20測定値から平均された糸の直径d50で行ない、必要であれば標準偏差sも使用して行われる。
【0032】
開裂は、理論上のスレッドカウントNによって特徴付けられる。これは、測定されたメルトマスが単一のフィラメントに変わるためには、測定された糸直径平均d50の単フィラメントの何本が、可能な最大速度でラバル管6の最狭断面を通り抜けなければならないかを表している。この最大可能速度はラバル管6の最狭断面における気体の速度であり、チャンバ8内の条件から計算されることが可能な音速であるか、もしくはこの音速を求めるために必要な臨界圧力比が取得されていない場合は、サンブナン及びワンツェルの公式を使用してこれらの条件から計算されることが可能である。理論上のスレッドカウントNが1より大きい場合は、観察された糸の直径が単に引き出しによって製造されたものではあり得ず、これでは質量保存の法則に反するであろう。観察された理論上のスレッドカウントNが1を遙かに超える場合は、説明として可能なものは開裂のみである。1を超える10までの値については、おそらくは複数のむち打ち効果で説明することが可能であるが、627までの観察値についてはこれは当てはまらない。実際の糸の速度は確実に最大速度を下回るため、実際に取得される単フィラメント数は理論上の数を上回る。
【0033】
溶融温度が340℃、及び紡糸ポンプと紡糸ノズル1に繋がる接続ピースとの間の溶融圧力が圧力8内の圧力を約1バール上回っていてほぼ紡糸毛管の前の圧力でもあった時点で、紡糸ポンプを介して比例された量である43.1g/分、即ち穴当たり6.2g/分を使用すると、空間7における大気圧を上回るチャンバ8内の異なる圧力において、以下のような糸の値が生じた。
0.25バール d50=7.6μm, N=123
0.5バール d50=4.4μm, N=276
1.0バール d50=3.9μm, N=283
【0034】
穴当たり6.2g/分ではなく、僅かに4.6g/分しか通過しないとすると、チャンバ8内の圧力0.5バールでは、4.4μmではなく3.0μmのd50が取得される。
【0035】
溶融温度、溶融量及び気体の流れの正確な整合が如何に重要であるかは、穴4間の距離15mm、穴4当たりの流量4.6g/分及びチャンバ8内の圧力0.5バールを示す以下の例によって示されている。
溶融温度 340℃ d50=3.0μm, s=0.8μm, N=187
溶融温度 305℃ d50=8.2μm, s=4.7μm, N=25
【0036】
明らかに、モノフィラメントの周囲では、開裂を大幅に遅らせる冷たい外被が既に形成されているという状況がある。モノフィラメントは、全体ではなく一部しか開裂によって開いていない。これは、観察された最小の糸直径は変わっていない(従って、幾つかは開裂により開いている)が、10μmを超える直径を有する単フィラメントが幾つか発生しているという事実から見て取れる。従って、この場合は開裂は発生していない。これに対してより高い温度では、単フィラメントは全て1.6μmから4.8μmである。糸直径のより大きい変動は、さらに大きい標準偏差となって反映される。
【0037】
図2によるニップル25を有するオリフィス3の設計は、より小さい変動幅及び/または押出量の明白な増大を有する遙かに細かい糸の製造を可能にする。従って、温度370℃、穴4間の距離15mm、穴4の引出し開口からラバル管の最狭断面までの距離8.5mm(引出し開口は、ラバル管プレートの虚平面に1.5mm埋まっている)及びチャンバ8内の圧力0.75バールの場合、以下のような糸の値が取得される。
穴当たり6.2g/分 d50=2.1μm, s=0.30μm, N=445
穴当たり12.3g/分 d50=2.5μm, s=0.60μm, N=627
【0038】
実施例2
実施例1の装置を使用して、相対粘度ηrel=2.4を有するポリアミド6(PA6)が、1.5mm間隔で配置された直径0.4mmである58個の穴4を有するノズルオリフィス3に供給された。穴4の引出し開口からラバル管の最狭断面までの距離は、12.0mmであった(引出し開口は、ラバル管プレートの虚平面から上2.0mmで終わっていた)。穴4当たりの押出量0.25g/分、及び周囲より0.02バール上回るチャンバ8内の圧力を使用して、4.1μmの平均直径d50を有するフィラメントが製造された。
【0039】
実施例3
実施例1の装置を使用して、MFI25(230℃,2.16kg)のポリプロピレン(PP)が、1.5mm間隔で配置された直径1.0mmである3個の穴4を有するノズルオリフィス3に供給された。回転対称性の個々のラバル管6は、ラバル管プレート3内に3個の穴4と同軸的に配置された。穴4の引出し開口は、ラバル管プレートの上端のレベルに正確に配置され、ラバル管6の最も狭い断面からは4.5mmの距離を有していた。チャンバ8内の圧力が環境7を0.75バール上回る時点で、穴4当たりの押出量9.3g/分を使用して、4.9μmの平均直径d50を有する単フィラメントが製造された。この場合は、理論上のスレッドカウント123が結果として生じる。
【0040】
このオペレーション方法において興味深い点は、バースティングポイントが、実施例1に比べてラバル管6の最狭断面の方向へと明らかに移動しているという観察にある。これに対して、スロット状のラバル管6の場合には、このポイントは最狭断面より約25mm下にあり、回転対称型のラバル管6の場合には、この距離は僅かに約5mmである。この観察は、メルトスレッドの回転対称性エンクロージャに起因して、メルトスレッドにはより高い剪断応力が伝わり、従ってより迅速に引き出されてより小さい直径にされ、バースティングポイントが生じる、という事実によって説明される。さらに、フリージェットの圧力はラバル管6を出た後も、所定の稼動長を経た後でなければ、周辺圧力まで急激には下がらない。但し、フリージェットのこの特性は、平面の場合には回転対称の場合の特性とは異なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態による、冷気ジェットでメルトストリームをバーストさせて複数の一本糸にするマイクロスレッドの製造装置の略断面図。
【図2】 マイクロスレッドから不織布を製造するための列ノズル及びニップル形式のスピンホールを有する実施形態における、本発明による装置の部分斜視図。
【図3】 本発明の第3の実施形態による紡糸ノズル及びラバル管の部分断面図。
Claims (18)
- ポリマーメルトが少なくとも1つのスピンホールから紡がれ、溶融可能なポリマーから本質的に連続的である細い糸を製造するための方法であって、
紡がれた糸はラバル管によって高速に加速された気体の流れによって引き出され、気体の流れの速度を限定するポリマーメルトの温度と、スピンホール当たりのその押出量と、ラバル管の前後の圧力とは、メルトホールの所与の形状寸法とラバル管に対する位置とによって、糸がその凝固以前に、糸を取り巻く気体圧力より大きい静水圧をその内部で達成し、よって糸はバーストしかつ開裂して複数の細い糸になるように制御される方法。 - 少なくとも1本の糸の周りの気体の流れは層状であることを特徴とする請求項1記載の方法。
- ラバル管より後の空間は周囲圧力である、もしくはさらに糸の処理が続く場合は、さらなる処理に必要な、周囲圧力を僅かに上回る圧力であることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
- 糸を引き出す気体の流れは周囲温度である、もしくは気体の流れの供給に起因してもたらされる温度であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- 空気を使用する場合のラバル管より上及び下の空間の圧力の割合は、ポリマーと、その押出量と、溶融温度とに依存して1.02から2.5までの間で選択されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
- スピンホールを通って出現する糸は、ラバル管の領域における輻射によって加熱されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- 複数の糸は紡がれて開裂され、これが蓄積されて不織布に形成される、もしくはさらに処理されてヤーンに製造されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
- メルト用のフィーダに接続された紡糸ヘッドと、紡糸ヘッド内に保持されて少なくとも1つのスピンホールを備えかつ溶融モノフィラメントを紡ぐ紡糸ノズルアッセンブリと、紡糸ヘッド(11)より下に位置づけられ、かつスピンホール(4)と幾何学的に固定された関係で配置されたラバル管(6)を備えるプレート(6')とを有する、任意の請求項1から7記載の方法を実行するための装置であって、プレート(6')と紡糸ヘッド(11)との間には気体(5)の供給が用意される密閉された第1の空間(8)が形成され、かつプレート(6')より下には第2の空間(7)が用意され、スピンホール(4)当たりのメルトの押出量と、メルトの温度と、第1及び第2の空間内の圧力とは、ラバル管(6)を出た後に気体の流れによって運ばれる紡がれた溶融モノフィラメントがその凝固以前に、それを取り巻く気体圧力よりも高い静水圧を取得し、糸はバーストしかつ開裂して複数の細い糸になるように調整される装置。
- 紡糸アッセンブリ(3)は、少なくとも1つのスピンホール(4)の領域において断熱アッセンブリ(9)により第1の空間(8)から断熱される、及び/または少なくとも1つのスピンホール(4)の領域において加熱されることを特徴とする請求項8記載の装置。
- 第1及び第2の空間(8,7)における圧力の割合は、ラバル管(6)における気体の流れが音速まで、及びそれ以上の速度を取得するように調整されることを特徴とする請求項8または9記載の装置。
- 第2の空間(7)は周囲圧力である、または周囲圧力より数ミリバール高い圧力であることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の装置。
- 供給される気体は周囲温度である、もしくはそのフィーダの温度であることを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の装置。
- ラバル管(6)の領域における少なくとも1つのスピンホール(4)の引出し開口は、プレート(6')の上端の高さに位置づけられている、プレートの上端より数mm上に位置づけられている、もしくはラバル管(6)内へと数mm伸長していることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の装置。
- 紡糸ノズルアッセンブリは、事態が発生すればニップルを供給され、かつ一列または平行する数列を形成する複数のスピンホール(4)を備えることを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の装置。
- プレートは少なくとも1つの伸長されたラバル管を備えることを特徴とする請求項8から14のいずれか1項に記載の装置。
- プレートは複数の回転対称性のラバル管を備えることを特徴とする請求項8から14のいずれか1項に記載の装置。
- 送出しベルトは糸の蓄積及び不織布の形成のために供給されることを特徴とする請求項8から16のいずれか1項に記載の装置。
- 巻上げデバイスは糸の巻上げのために供給されることを特徴とする請求項8から16のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19929709A DE19929709C2 (de) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | Verfahren zur Herstellung von im Wesentlichen endlosen feinen Fäden und Verwendung der Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE19929709.6 | 1999-06-24 | ||
PCT/EP2000/005703 WO2001000909A1 (de) | 1999-06-24 | 2000-06-21 | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von im wesentlichen endlosen feinen fäden |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003503604A JP2003503604A (ja) | 2003-01-28 |
JP3896525B2 true JP3896525B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=7912898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001506308A Expired - Lifetime JP3896525B2 (ja) | 1999-06-24 | 2000-06-21 | 本質的に連続的である細い糸を製造するための方法及びデバイス |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6800226B1 (ja) |
EP (1) | EP1192301B1 (ja) |
JP (1) | JP3896525B2 (ja) |
CN (1) | CN1234922C (ja) |
AT (1) | ATE259890T1 (ja) |
AU (1) | AU6264200A (ja) |
DE (2) | DE19929709C2 (ja) |
DK (1) | DK1192301T3 (ja) |
ES (1) | ES2215694T3 (ja) |
HK (1) | HK1049356A1 (ja) |
WO (1) | WO2001000909A1 (ja) |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10065859B4 (de) * | 2000-12-22 | 2006-08-24 | Gerking, Lüder, Dr.-Ing. | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von im Wesentlichen endlosen feinen Fäden |
DE10127471A1 (de) * | 2001-06-07 | 2002-12-12 | Fleissner Gerold | Verfahren zur Herstellung eines verfestigten Nonwoven aus zumindest teilweise mikrofeinen Endlosfilamenten und Nonwoven nach diesem Verfahren |
DE10240191B4 (de) | 2002-08-28 | 2004-12-23 | Corovin Gmbh | Spinnvlies aus endlosen Filamenten |
DE20220451U1 (de) | 2002-08-28 | 2003-08-14 | Corovin Gmbh, 31224 Peine | Spinnvlies aus endlosen Fasern |
ITMI20030805A1 (it) | 2003-04-17 | 2004-10-18 | Orlandi Spa | Non-tessuto a base di fibre esplose o fibre multicomponenti splittabili. |
DE10322460B4 (de) * | 2003-05-16 | 2007-02-08 | Corovin Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Spinnvlieses aus Filamenten aus aufgeplatzten Fasern, Filamente aus aufgeplatzen Fasern und Vliesstoff |
DE20308475U1 (de) | 2003-05-16 | 2003-09-18 | Corovin Gmbh, 31224 Peine | Vorrichtung zur Herstellung von Spinnvliesen aus Filamenten |
DE10340606B4 (de) * | 2003-08-29 | 2005-10-06 | Gerking, Lüder, Dr.-Ing. | Vorrichtung zum Verdüsen eines Schmelzestrahls und Verfahren zum Verdüsen von hochschmelzenden Metallen und Keramikschmelzen |
US20050106982A1 (en) * | 2003-11-17 | 2005-05-19 | 3M Innovative Properties Company | Nonwoven elastic fibrous webs and methods for making them |
DE202004021610U1 (de) * | 2004-07-29 | 2009-07-02 | Ahlstrom Corp. | Weicher und dreidimensionaler Vliesstoff |
US7501085B2 (en) | 2004-10-19 | 2009-03-10 | Aktiengesellschaft Adolph Saurer | Meltblown nonwoven webs including nanofibers and apparatus and method for forming such meltblown nonwoven webs |
US7316552B2 (en) | 2004-12-23 | 2008-01-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low turbulence die assembly for meltblowing apparatus |
KR101265364B1 (ko) * | 2005-05-23 | 2013-05-20 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 보조 매니폴드로부터의 유체 유동을 이용한 중합체성재료의 멜트블로잉을 위한 방법 및 장치 |
JP2009512578A (ja) | 2005-10-19 | 2009-03-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 音響吸収特性を有する多層物品、並びにその製造および使用方法 |
DE102006012052A1 (de) * | 2006-03-08 | 2007-09-13 | Lüder GERKING | Spinnvorrichtung zur Erzeugung feiner Fäden durch Spleißen |
DE102006014171A1 (de) * | 2006-03-24 | 2007-09-27 | Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. | Flächenheizer mit leitfähigem Cellulosevlies |
US7807591B2 (en) * | 2006-07-31 | 2010-10-05 | 3M Innovative Properties Company | Fibrous web comprising microfibers dispersed among bonded meltspun fibers |
US7858163B2 (en) * | 2006-07-31 | 2010-12-28 | 3M Innovative Properties Company | Molded monocomponent monolayer respirator with bimodal monolayer monocomponent media |
US7754041B2 (en) * | 2006-07-31 | 2010-07-13 | 3M Innovative Properties Company | Pleated filter with bimodal monolayer monocomponent media |
US20080122143A1 (en) * | 2006-11-28 | 2008-05-29 | Herman Peter K | Apparatus, system, and method for maximizing ultrafine meltblown fiber attenuation |
TWI337634B (en) * | 2007-12-27 | 2011-02-21 | Taiwan Textile Res Inst | Apparatus and method for manufacturing nonwoven fabric |
CN101946033B (zh) | 2007-12-28 | 2012-11-28 | 3M创新有限公司 | 复合非织造纤维料片及其制备和使用方法 |
WO2009088648A1 (en) | 2007-12-31 | 2009-07-16 | 3M Innovative Properties Company | Composite non-woven fibrous webs having continuous particulate phase and methods of making and using the same |
US8512569B2 (en) | 2007-12-31 | 2013-08-20 | 3M Innovative Properties Company | Fluid filtration articles and methods of making and using the same |
JP5485988B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2014-05-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | メルトブローン微細繊維及び製造方法 |
BRPI0910011A2 (pt) | 2008-06-12 | 2016-01-19 | 3M Innovative Properties Co | composição hidrofílica durável, artigo e processos para fabricar uma composição hidrofílica durável |
US20100007042A1 (en) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Simmonds Glen E | Method and apparatus for making submicron diameter fibers and webs there from |
EP2379785A1 (en) | 2008-12-30 | 2011-10-26 | 3M Innovative Properties Company | Elastic nonwoven fibrous webs and methods of making and using |
EP2414574B1 (en) | 2009-03-31 | 2018-12-12 | 3M Innovative Properties Company | Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same |
JP5738885B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2015-06-24 | ザ リージェンツ オブ ユニバーシティー オブ ミシガン | コールド・スプレー・ノズル組立体、及び基材に粒子の被膜を付着させる方法 |
BR112012014945A2 (pt) | 2009-12-17 | 2018-10-09 | 3M Innovative Properties Co | manta fibrosa não tecida dimensionalmente estável, fibras finas produzidas por sopro em fusão (meltblown), e métodos de fabricação e uso das mesmas |
AU2010339869B2 (en) * | 2009-12-17 | 2014-12-18 | 3M Innovative Properties Company | Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same |
AU2011218854B2 (en) | 2010-02-23 | 2015-03-12 | 3M Innovative Properties Company | Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same |
EP2561128B1 (en) | 2010-04-22 | 2015-01-21 | 3M Innovative Properties Company | Nonwoven fibrous webs containing chemically active particulates and methods of making and using same |
KR101808883B1 (ko) | 2010-04-22 | 2017-12-13 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 화학적 활성 미립자를 함유하는 부직 나노섬유 웨브 및 이를 제조 및 사용하는 방법 |
DE102010019910A1 (de) | 2010-05-04 | 2011-11-10 | Lüder Gerking | Spinndüse zum Spinnen von Fäden, Spinnvorrichtung zum Spinnen von Fäden und Verfahren zum Spinnen von Fäden |
TW201221505A (en) | 2010-07-05 | 2012-06-01 | Sanofi Sa | Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament |
JP6054865B2 (ja) | 2010-07-07 | 2016-12-27 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | パターン付きエアレイド不織布繊維ウェブ、並びにこれらの製造及び使用方法 |
TW201221714A (en) | 2010-10-14 | 2012-06-01 | 3M Innovative Properties Co | Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same |
BR112013032643A2 (pt) | 2011-06-30 | 2017-11-07 | 3M Innovative Properties Co | mantas fibrosas de eletreto não tecidas e métodos para fabricação das mesmas |
EP2584076B1 (de) * | 2011-10-22 | 2017-01-11 | Oerlikon Textile GmbH & Co. KG | Vorrichtung und Verfahren zum Führen und Ablegen von synthetischen Filamenten zu einem Vlies |
US8496088B2 (en) | 2011-11-09 | 2013-07-30 | Milliken & Company | Acoustic composite |
CN103160939A (zh) * | 2011-12-08 | 2013-06-19 | 上海启鹏工程材料科技有限公司 | 一种加压纺丝喷丝组件及其实施方法 |
WO2013152858A1 (de) | 2012-04-11 | 2013-10-17 | Ap Fibre Gmbh | Feinstfaservliese und papierähnliche produkte sowie verfahren zu deren herstellung |
US8668854B2 (en) | 2012-06-07 | 2014-03-11 | Verdex Technologies, Inc. | Process and apparatus for producing nanofibers using a two phase flow nozzle |
US9186608B2 (en) | 2012-09-26 | 2015-11-17 | Milliken & Company | Process for forming a high efficiency nanofiber filter |
CN104780875B (zh) | 2012-10-12 | 2018-06-19 | 3M创新有限公司 | 多层制品 |
CN103015082B (zh) * | 2012-12-25 | 2014-08-13 | 西安建筑科技大学 | 一种纺丝头及利用其制备编织管/聚合物复合膜的方法 |
US20140259483A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | The Procter & Gamble Company | Wipes with improved properties |
EP2778270A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-17 | Fibertex Personal Care A/S | Nonwoven substrates having fibrils |
US9205006B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-08 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils |
US20140272359A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | The Procter & Gamble Company | Nonwoven substrates |
US20140272223A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | The Procter & Gamble Company | Packages for articles of commerce |
US9504610B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-29 | The Procter & Gamble Company | Methods for forming absorbent articles with nonwoven substrates |
EP2824224A1 (de) | 2013-07-08 | 2015-01-14 | Gerking, Lüder | Spinnvliese und Fäden aus ligninhaltigen faserbildenden Polymeren |
EP2832902A1 (de) | 2013-08-02 | 2015-02-04 | NANOVAL GmbH & Co. KG | Optimierung einer Spinndüse zum Spinnen von Filamenten aus einer Spinnmasse |
RU2677084C2 (ru) | 2014-09-10 | 2019-01-15 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Нетканое полотно |
RU2614087C1 (ru) * | 2015-11-18 | 2017-03-22 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" (ТГУ, НИ ТГУ) | Устройство для получения волокнистых материалов из расплава термопластов |
CN105734698A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-07-06 | 苏州大学 | 一种超音速气泡纺丝装置 |
CN109790646B (zh) * | 2016-08-10 | 2022-04-08 | 雅马辛滤波器公司 | 微细纤维的制造方法以及微细纤维的制造装置 |
US10648104B2 (en) * | 2017-03-28 | 2020-05-12 | Keiko Muto | System and method for forming nonwoven nanofiber material |
ES2965516T3 (es) * | 2017-10-06 | 2024-04-15 | Chemiefaser Lenzing Ag | Dispositivo para la extrusión de filamentos y fabricación de materiales no tejidos hilados |
WO2019104240A1 (en) | 2017-11-22 | 2019-05-31 | Extrusion Group, LLC | Meltblown die tip assembly and method |
TWI732100B (zh) * | 2018-02-08 | 2021-07-01 | 日商雅瑪信過濾器股份有限公司 | 微細纖維之製造方法及微細纖維之製造裝置 |
CN109695099A (zh) * | 2019-02-28 | 2019-04-30 | 欣龙控股(集团)股份有限公司 | 一种新型纺丝水刺非织造材料及其生产方法 |
CN111364106A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-07-03 | 昆山品业辉电子有限公司 | 一种模块化、标准化的喷丝模具 |
CN112251823B (zh) * | 2020-10-14 | 2021-09-03 | 汕头市杨戈机械有限公司 | 一种可调节喷丝速度的熔喷布生产设备 |
CA3210262A1 (en) * | 2021-03-02 | 2022-09-09 | Karen Lozano | Handheld/portable apparatus for the production of fine fibers |
CN113502549B (zh) * | 2021-05-28 | 2022-10-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种熔喷纺丝组件 |
CN113373533A (zh) * | 2021-06-03 | 2021-09-10 | 四川亿耐特新材料有限公司 | 一种狭缝牵伸装置 |
KR102459529B1 (ko) * | 2021-08-13 | 2022-10-27 | (주) 한국노텍 | 가이드 플레이트를 구비한 멜트블로운 부직포 제조장치 |
CN115029803B (zh) * | 2022-07-26 | 2024-07-05 | 北京化工大学 | 一种新型熔喷机喷头结构 |
CN116876086B (zh) * | 2023-09-06 | 2023-11-28 | 江苏青昀新材料有限公司 | 一种闪蒸纺丝管路系统 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3751767A (en) * | 1971-01-28 | 1973-08-14 | Kendall & Co | Process for the formation of fibrous webs of staple fiber from continuous textile filaments |
US4060355A (en) * | 1972-08-02 | 1977-11-29 | Firma Vki-Rheinhold & Mahla Ag | Device for the manufacture of fibers from fusible materials |
US4001357A (en) * | 1972-08-02 | 1977-01-04 | Alfred Walz | Process for the manufacture of fibers from fusible materials |
US4211737A (en) * | 1974-11-19 | 1980-07-08 | Montedison S.P.A. | Process for producing synthetic fibers for use in paper-making |
DE3016114A1 (de) * | 1980-04-25 | 1981-10-29 | Rheinhold & Mahla Gmbh, 6800 Mannheim | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von mineralwollefasern |
US4316731A (en) * | 1980-09-25 | 1982-02-23 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Method and apparatus for producing fibers |
DE3145011A1 (de) * | 1981-11-12 | 1983-05-19 | Rheinhold & Mahla Gmbh, 6800 Mannheim | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von wollefasern |
IT1151747B (it) * | 1982-04-27 | 1986-12-24 | Montedison Spa | Fibre sintetiche bicomponenti atte a sostituire le fibre celulosiche in campo cartorio ed extracartario, e procedimento per la loro preparazione |
DE3305809A1 (de) * | 1983-02-19 | 1984-08-23 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren und vorrichtung zur zerteilung von schmelzen |
DE3305810A1 (de) * | 1983-02-19 | 1984-08-23 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Duesenziehverfahren und ziehduese zur zerteilung von schmelzen |
DE3308626C2 (de) * | 1983-03-11 | 1986-02-20 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Verfahren zur Herstellung von Fibriden aus thermoplastischen Kunststoffen |
DE3311343C2 (de) * | 1983-03-29 | 1987-04-23 | Alfred Prof. Dipl.-Ing.Dr.-Ing. 7830 Emmendingen Walz | Verfahren zur Herstellung von feinen Metallpulvern sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE3515346A1 (de) * | 1985-04-27 | 1986-10-30 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Vorrichtung zur herstellung von feinen mineralfasern |
DE3735787A1 (de) * | 1987-09-22 | 1989-03-30 | Stiftung Inst Fuer Werkstoffte | Verfahren und vorrichtung zum zerstaeuben mindestens eines strahls eines fluessigen stoffs, vorzugsweise geschmolzenen metalls |
US4828469A (en) * | 1988-02-29 | 1989-05-09 | The Babcock & Wilcox Company | Blowing nozzle for ceramic fiber production |
DE3810596A1 (de) * | 1988-03-29 | 1989-10-12 | Bayer Ag | Feinstfasern aus polyphenylsulfid |
DE4040242A1 (de) * | 1990-12-15 | 1992-06-17 | Peter Roger Dipl Ing Nyssen | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von feinstfasern aus thermoplastischen polymeren |
DE4409940A1 (de) * | 1994-03-23 | 1995-10-12 | Hoechst Ag | Verfahren zum Verstrecken von Filamentbündeln in Form eines Fadenvorhanges, dafür geeignete Vorrichtung sowie deren Verwendung zur Herstellung von Spinnvliesen |
EP0724029B1 (de) * | 1995-01-28 | 2001-09-05 | Lüder Dr.-Ing. Gerking | Fäden aus Schmelzen mittels kalter Gasstrahlen |
-
1999
- 1999-06-24 DE DE19929709A patent/DE19929709C2/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-21 ES ES00949198T patent/ES2215694T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 DK DK00949198T patent/DK1192301T3/da active
- 2000-06-21 US US10/030,020 patent/US6800226B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 JP JP2001506308A patent/JP3896525B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 WO PCT/EP2000/005703 patent/WO2001000909A1/de active IP Right Grant
- 2000-06-21 CN CNB00812003XA patent/CN1234922C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 EP EP00949198A patent/EP1192301B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 AU AU62642/00A patent/AU6264200A/en not_active Abandoned
- 2000-06-21 DE DE50005339T patent/DE50005339D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 AT AT00949198T patent/ATE259890T1/de active
-
2003
- 2003-02-25 HK HK03101411.6A patent/HK1049356A1/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK1192301T3 (da) | 2004-06-28 |
HK1049356A1 (zh) | 2003-05-09 |
DE19929709C2 (de) | 2001-07-12 |
DE19929709A1 (de) | 2000-12-28 |
CN1234922C (zh) | 2006-01-04 |
JP2003503604A (ja) | 2003-01-28 |
CN1377427A (zh) | 2002-10-30 |
US6800226B1 (en) | 2004-10-05 |
DE50005339D1 (de) | 2004-03-25 |
ATE259890T1 (de) | 2004-03-15 |
WO2001000909A1 (de) | 2001-01-04 |
EP1192301A1 (de) | 2002-04-03 |
EP1192301B1 (de) | 2004-02-18 |
AU6264200A (en) | 2001-01-31 |
ES2215694T3 (es) | 2004-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3896525B2 (ja) | 本質的に連続的である細い糸を製造するための方法及びデバイス | |
CN102162141B (zh) | 通过分裂法生产细纱线的纺丝装置 | |
US3707593A (en) | Apparatus and method for manufacturing continuous filaments from synthetic polymers | |
EP0888466B1 (en) | Process and apparatus for producing non-woven webs | |
US4818464A (en) | Extrusion process using a central air jet | |
US4687610A (en) | Low crystallinity polyester yarn produced at ultra high spinning speeds | |
US4526733A (en) | Meltblown die and method | |
EP0244217B1 (en) | Process and apparatus | |
CN111194363B (zh) | 用于丝的挤压和纺粘织物生产的设备 | |
KR100342601B1 (ko) | 높은표면방사구밀도의방사구금및고속급냉을이용한다성분섬유의고속방사법 | |
EP0173333B1 (en) | Extrusion process and an extrusion die with a central air jet | |
US20090124155A1 (en) | Process for producing sheath-core staple fibers with a three-dimensional crimp and a corresponding sheath-core staple fiber | |
US20050048152A1 (en) | Device for spinning materials forming threads | |
ITMI951970A1 (it) | Tubo di raffreddamento per raffreddare filamenti sintetici | |
KR100619475B1 (ko) | 고 배향 사를 생산하기 위한 장치 및 방법 | |
KR102366240B1 (ko) | 극세 섬유 생성 방법 및 생성 장치 | |
JPH08506393A (ja) | フィラメントの溶融紡糸方法 | |
EP0245011B1 (en) | New uniform polymeric filaments | |
JP2918332B2 (ja) | マイクロフィラメントの製造の為の方法および紡糸装置 | |
JPH04228606A (ja) | 溶融紡糸可能な合成材料の非常に細い糸を製造するための方法及び装置 | |
US20170226675A1 (en) | System and process for making a polymeric fiberous material having increased beta content | |
US20030116874A1 (en) | Air momentum gage for controlling nonwoven processes | |
CN111868312B (zh) | 拉伸装置、以及纤维及纤维网的制造装置及制造方法 | |
US6420025B1 (en) | Method for producing ultra-fine synthetic yarns | |
WO2018087993A1 (ja) | 樹脂ファイバの製造方法、これに用いられるノズルヘッド及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3896525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |