JP3893230B2 - スルホン化処理方法及び電池用セパレータの製造方法 - Google Patents

スルホン化処理方法及び電池用セパレータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3893230B2
JP3893230B2 JP13790199A JP13790199A JP3893230B2 JP 3893230 B2 JP3893230 B2 JP 3893230B2 JP 13790199 A JP13790199 A JP 13790199A JP 13790199 A JP13790199 A JP 13790199A JP 3893230 B2 JP3893230 B2 JP 3893230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sulfuric acid
moisture
fiber
battery separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13790199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000327819A (ja
Inventor
俊明 高瀬
政尚 田中
洋昭 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP13790199A priority Critical patent/JP3893230B2/ja
Publication of JP2000327819A publication Critical patent/JP2000327819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893230B2 publication Critical patent/JP3893230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスルホン化処理方法及び電池用セパレータの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、ポリオレフィン系繊維からなる不織布は耐アルカリ性に優れているため、ニッケル−水素電池やニッケル−カドミウム電池などのアルカリ電池のセパレータとして好適に使用することができる。しかしながら、ポリオレフィン系繊維は電解液との親和性が低く、ポリオレフィン系繊維からなる不織布をセパレータとして使用したアルカリ電池は、起電反応をスムーズに生じることができないため、ポリオレフィン系繊維と電解液との親和性を付与するために、様々な表面処理が実施されている。
【0003】
この表面処理の1つとして、スルホン酸基を導入するスルホン化処理がある。このスルホン酸基を導入することにより電解液との親和性を付与できるとともに、自己放電抑制作用にも優れているため好適な表面処理である。このスルホン化処理方法として、ポリオレフィン系不織布を無水硫酸ガスと接触させる方法が提案されている。しかしながら、この無水硫酸ガスによりスルホン酸基を導入する方法は無水硫酸ガスの反応性が非常に高いため、ポリオレフィン系不織布に対して均一にスルホン酸基を導入できなかったり、ポリオレフィン系不織布の強度の劣化が生じやすいという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は従来の無水硫酸ガスによるスルホン化処理方法を改良したものであり、均一にスルホン酸基を導入することができ、しかも強度の劣化も生じにくいスルホン化処理方法、及び電池用セパレータの製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のスルホン化処理方法は、シートに水分を付与した後、このシートに付与された水分と無水硫酸ガスと接触させて発熱させ、スルホン化処理を行う方法である。このように、無水硫酸ガスと接触させる前にシートに水分を付与すると、無水硫酸ガスと接触した際に、まず水と無水硫酸ガスとが反応して発熱しつつ硫酸となり、この硫酸によってシートにスルホン酸基が導入されることになるため、無水硫酸ガスと接触させた場合に生じやすい斑が生じにくく、シート全体にわたって均一かつ効率的にスルホン酸基を導入することができ、また、無水硫酸ガスをシートに直接接触させる場合と比較して、より穏やかにスルホン酸基を導入できるため、シートの強度劣化も生じにくい。
【0006】
本発明の電池用セパレータの製造方法は、繊維シートを含むシートに水分を付与した後、この繊維シートを含むシートに付与された水分と無水硫酸ガスと接触させて発熱させる方法である。そのため、前述のスルホン化処理方法と同様に、繊維シートを含むシート全体にわたって均一かつ効率的にスルホン酸基を導入することができ、また、繊維シートを含むシートの強度劣化も生じにくい電池用セパレータの製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明においてスルホン化処理することのできるシートの態様は特に限定されるものではないが、例えば、フィルム、多孔質膜、織物、編物、不織布、ネット、或いはこれらの複合体であることができる。これらのシートは屈曲性に優れており、ロール状に巻くことができるため、巻き出した後にスルホン化処理し、その後巻き取ることができるため、製造上好適である。また、シートを構成する樹脂も特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、シリコーン樹脂、含フッ素樹脂などであることができる。
【0008】
なお、電池用セパレータを製造する場合には、電解液の保持性に優れているように、織物、編物或いは不織布などの繊維シートを含んでいるのが好ましく、不織布と微孔フィルムからなるのが特に好ましい。また、繊維シートを構成する繊維及び微孔フィルムを構成する樹脂も特に限定されるものではないが、耐アルカリ性や耐酸化性に優れているように、ポリオレフィン系樹脂を含んでいるのが好ましく、ポリオレフィン系樹脂のみから構成されているのがより好ましい。より具体的には、ポリエチレン(例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなど)、エチレン系共重合体、ポリプロピレン、プロピレン系共重合体、ポリメチルペンテン、メチルペンテン系共重合体などから構成されているのが好ましい。
【0009】
まず、前述のようなシートに対して水分を付与する。この水分の付与量はシートの種類、スルホン酸基の導入の程度などによって適宜変化するため、特に限定するものではないが、シート全体に水分が存在し、無水硫酸ガスと接触した際に、シート全体に硫酸が形成されるように、水分の付与量はシートの質量の50〜200%であるのが好ましい。特に、電池用セパレータを製造する場合、水分の付与量は繊維シートを含むシートの質量の80〜150%であるのが好ましい。
【0010】
この水分の付与方法としては、例えば、シートを水中に浸漬する方法、シートに水を塗布する方法、シートに水を散布する方法などがある。なお、電池用セパレータのように、ポリオレフィン系樹脂からなる繊維や微孔フィルムを好適に使用する場合、ポリオレフィン系樹脂は疎水性であり、水分が馴染みにくい場合がある。このような場合には、シートを予めフッ素ガス処理や放電処理(例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、グロー放電処理又は電子線処理など)などによってシートを改質した後に、水分を付与するのが好ましい。また、水に界面活性剤を添加して、シートとの馴染みを向上させても良いし、前記の方法により水分を付与した後に、シートをフィルムで挟み込むなどして、強制的に水分を付与しても良い。
【0011】
次いで、この水分を付与したシートを無水硫酸ガスと接触させて水分を硫酸とし、この硫酸によりスルホン酸基を導入する。なお、この硫酸を生成する際に発熱するため、効率的にスルホン酸基を導入することができる。この無水硫酸ガスはボンベから供給して、前記水分を付与したシートと接触させても良いし、発煙硫酸浴から無水硫酸ガスを発生させて、前記水分を付与したシートと接触させても良い。なお、無水硫酸ガスの濃度はスルホン化処理の均一性、作業性などの点から、10〜80%であるのが好ましい。この無水硫酸ガスを希釈する気体としては、例えば、空気、窒素ガス、ヘリウムやアルゴンのような希ガスを単独で、或いは混合して使用することができる。
【0012】
前述のように、水分と無水硫酸ガスとが接触して硫酸を生成する際に発熱するため、室温下で実施することができるが、スルホン化処理がより効率的に進行するように、水分と無水硫酸ガスとを接触させる前、接触させる際、或いは接触させた後に、シートを加熱するのが好ましい。なお、シートの加熱温度は80〜120℃程度であるのが好ましい。
【0013】
また、無水硫酸ガスとの接触時間は特に限定するものではないが、シートの劣化が生じないように、また生産性の点から、120分以下であるのが好ましい。
【0014】
このようにしてシートにスルホン酸基を導入することができるが、スルホン酸基を導入した際に副反応物が生成される場合があるため、無水硫酸ガスと接触させた後に、硫酸、水、或いは希アルカリ溶液などにより洗浄して、前記副反応物を除去するのが好ましい。好ましくは、順次濃度の低い硫酸により洗浄し、最後に水により洗浄する。
【0015】
このようにしてスルホン化処理方法によりスルホン酸基を導入したシートは、吸水性、保水性、親水性、接着性、染色性、印刷特性、イオン交換性など様々な特性が付与又は向上したものであるため、これらの特性を必要とする用途に使用することができる。特に、繊維シート(特にポリオレフィン系繊維からなる繊維シート)を含むシートにスルホン酸基を導入したシートは、電池用セパレータ(特に、ニッケル−カドニウム電池、ニッケル−水素電池)として使用すると、電解液の保持性はもちろんのこと、自己放電抑制作用に優れる非常に有用なものである。
【0016】
以下に、本発明の実施例を記載するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0017】
【実施例】
(実施例)
芯成分がポリプロピレン(融点:160)からなり、鞘成分が低密度ポリエチレン(融点:110℃)からなる、繊度2デニール、繊維長10mmの芯鞘型融着繊維(鞘成分が100%繊維表面を占める、断面円形)20mass%と、断面略三角形状のポリプロピレン成分と断面略三角形状の高密度ポリエチレン成分とが隣接して配置したオレンジ状の断面形状を有する、繊度2デニール、繊維長10mmの分割繊維(略三角形状で繊度0.125デニールのポリプロピレン極細繊維(融点:160℃)を8本と、略三角形状で繊度0.125デニールの高密度ポリエチレン極細繊維(融点:130℃)とを8本発生可能)80mass%とを混合分散させたスラリーを、傾斜ワイヤー型長網方式により抄造して繊維ウエブを形成した。
【0018】
次いで、この繊維ウエブを線径0.15mmのネット上に載置し、ノズル径0.13mm、ピッチ0.6mmのノズルプレートから圧力12.7MPaの水流を両面交互に2回づつ噴出して、分割繊維の分割及び繊維を絡合させて絡合不織布を製造した。次いで、この絡合不織布を温度124℃で乾燥すると同時に融着繊維の鞘成分を融着させて、融着絡合不織布(面密度:70g/m2)を製造した。
【0019】
次いで、空気中の大気圧下で、それぞれがポリテトラフルオロエチレン膜(厚さ:0.2mm)を担持する一対の平板状ステンレススチール電極間に、これら両方の電極と接触するように融着絡合不織布を配置し、これら両電極間に交流電圧(電圧6KVp、周波数:13KHz、出力:800W)を印加して放電を発生させ、融着絡合不織布の外側及び内側を1分間放電処理した。
【0020】
次いで、この放電処理した融着絡合不織布を水中に浸漬した後に取り出し、一対のロール間を通すことにより余剰の水を除去して、放電処理した融着絡合不織布の面密度に対して100%の水を担持させた。次いで、温度60℃で濃度20%の発煙硫酸を配置して無水硫酸ガスを発生させた密閉容器内に、水を担持させた融着絡合不織布を供給し、密閉容器内に15分間滞留させることにより、無水硫酸ガスと接触させて、均一にスルホン酸基を導入した。次いで、順に80%の硫酸、50%の硫酸、20%の硫酸、水に浸漬することによりスルホン酸基を導入した融着絡合不織布を洗浄して、電池用セパレータを製造した。この電池用セパレータは融着絡合不織布の引張り強度の95%の引張り強度を有するものであった。
【0021】
(比較例)
実施例と同様に製造した融着絡合不織布を、放電処理及び融着絡合不織布に水を担持させることなく、実施例と全く同様にしてスルホン酸基を導入して電池用セパレータを製造した。この電池用セパレータはスルホン酸基の導入にムラがあり、しかも融着絡合不織布の引張り強度の90%以下に引張り強度が低下したものであった。
【0022】
【発明の効果】
本発明のスルホン化処理方法によれば、シート全体にわたって均一、かつ効率的にスルホン酸基を導入することができ、また、シートの強度劣化も生じにくい。
【0023】
本発明の電池用セパレータの製造方法によれば、繊維シートを含むシート全体にわたって均一、かつ効率的にスルホン酸基を導入することができ、また、繊維シートを含むシートの強度劣化も生じにくい。

Claims (2)

  1. シートに水分を付与した後、このシートに付与された水分と無水硫酸ガスと接触させて発熱せしめることを特徴とする、スルホン化処理方法。
  2. 繊維シートを含むシートに水分を付与した後、この繊維シートを含むシートに付与された水分と無水硫酸ガスと接触させて発熱せしめることを特徴とする、電池用セパレータの製造方法。
JP13790199A 1999-05-19 1999-05-19 スルホン化処理方法及び電池用セパレータの製造方法 Expired - Lifetime JP3893230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790199A JP3893230B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 スルホン化処理方法及び電池用セパレータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790199A JP3893230B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 スルホン化処理方法及び電池用セパレータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327819A JP2000327819A (ja) 2000-11-28
JP3893230B2 true JP3893230B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=15209336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13790199A Expired - Lifetime JP3893230B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 スルホン化処理方法及び電池用セパレータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893230B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118691A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 エクセルギー・パワー・システムズ株式会社 アルカリ二次電池
CN109898322A (zh) * 2019-03-15 2019-06-18 天津工业大学 一种磺化非织造布及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000327819A (ja) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06207321A (ja) スルホン化複合繊維、不織布及び電池セパレータ並びに電池セパレータの製造方法
JPH05307947A (ja) 電池用不織布セパレータ及びその製造方法
JP3893230B2 (ja) スルホン化処理方法及び電池用セパレータの製造方法
JP3753561B2 (ja) 不織布の製造方法及び電池用セパレータ
JP3709160B2 (ja) 合成樹脂材料の表面改質方法及び電池セパレータの製造方法
JPH11238496A (ja) 電池用セパレータ、電池用セパレータの製造方法および電池
JP3644764B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP4065630B2 (ja) 硫黄含有官能基の導入方法、電池用セパレータの製造方法、及び電池用セパレータ
JP3993718B2 (ja) 親水化処理方法及び電池用セパレータの製造方法
JP2001332238A (ja) アルカリ電池用セパレーター
JP2014197470A (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP2003282066A (ja) 電池用集電材及びこれを用いた電池
JP2762443B2 (ja) 電池用セパレータの製造法
JP2000106163A (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法
JP3831144B2 (ja) 芯鞘型繊維、この芯鞘型繊維を使用した繊維シート、及びこの芯鞘型繊維を使用した電池用セパレータ
JP2004183197A (ja) 繊維シートの製造方法
JP2003132870A (ja) 親水性官能基を有するポリオレフィンを主体とする樹脂組成物からなる二次電池用セパレータ
JP4601748B2 (ja) 電池用セパレータ
JP4303943B2 (ja) 電池用セパレータ及び電池
CN112803119A (zh) 一种纺丝隔膜与电极的复合方法及其处理后的一体化结构
JP4124542B2 (ja) 電池用セパレータ
JPH04345753A (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP2000299097A (ja) 電池用セパレータの製造方法
JP2000164191A (ja) アルカリ電池用セパレ―タ
JP2001052677A (ja) 電池用セパレータおよび電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term