JP3888868B2 - リブ編地編成方法 - Google Patents

リブ編地編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3888868B2
JP3888868B2 JP2001260021A JP2001260021A JP3888868B2 JP 3888868 B2 JP3888868 B2 JP 3888868B2 JP 2001260021 A JP2001260021 A JP 2001260021A JP 2001260021 A JP2001260021 A JP 2001260021A JP 3888868 B2 JP3888868 B2 JP 3888868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
knitting
needle
bed
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001260021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003073961A (ja
Inventor
篤司 寺本
学 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP2001260021A priority Critical patent/JP3888868B2/ja
Publication of JP2003073961A publication Critical patent/JP2003073961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888868B2 publication Critical patent/JP3888868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は少なくとも前後一対の針ベッドが対向配置され、前後針ベッドがその長手方向に摺動可能に構成されるとともに、前針ベッド上の編針と後針ベッド上の編針間で目移し可能に構成される横編機上でリブ編地を編成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
横編機上で前編地と後編地が両端で連続する筒状編地を編成する際に、前後針ベッドの奇数番目の針に前編地のループを割り当て、偶数番目の針に後編地のループを割り当て、前編地を編成する際には後編地のループを全て後ベッド上の偶数番目の針に係止し、後編地を編成する際には前編地のループを全て前ベッド上の奇数番目の針に係止して編成を行う針抜き編成と呼ばれる編成方法が実施されている。上記のように後編地を編成する際に前編地のループを全て前ベッド上に係止させて形成する編成は前編地を前ベッドに付属させて編成すると表現され、前編地を編成する際に後編地のループを全て後ベッド上に係止させて形成する編成は後編地を後ベッドに付属させて編成すると表現される。
【0003】
上記針抜き編成に関しては本願出願人の特公平3−75656号公報に詳細に開示される。特公平3−75656号では、前編地および後編地に所定数の表目と、所定数の裏目が交互に配置されるリブ編組織を編成する際に、前編地の裏目となるループおよび後編地の裏目となるループがループの形成に先立って反対側の針ベッド上に目移しし、ループ形成完了後、他方の編地を編成する前に移し戻す編成を繰り返して筒状のリブ編地を編成する。特公平3−75656号に開示される編成方法を図4で説明する。
前編地の編成を開始する図4のステップ1で前編地の裏目を後ベッドに目移しし、ステップ2で給糸口101で前編地をリブ編し、ステップ3で前編地の裏目を前ベッドに移し戻す。後編地の編成を開始するステップ4で後編地の裏目を前ベッドに目移しし、ステップ5で給糸口101で後編地をリブ編し、ステップ6で後編地の裏目を前ベッドに移し戻す。上記編成をシステム1〜3の3組のカムシステムを備えた横編機で編成する場合、キャリッジの第1コースのシステム1でステップ1、システム2でステップ2、システム3でステップ3を、第2コースのシステム1でステップ4、システム2でステップ5、システム3でステップ6を編成する。上記ステップ1〜6の編成を繰り返して前編地と後編地が筒状に編成される。
【0004】
上記編成方法では、前編地の裏目を前後ベッド間で目移しするステップ1、ステップ3、後編地の裏目を前後ベッド間で目移しするステップ4、ステップ6の目移しにおいて、シンカーループからニードルループに糸が取り込まれ、ニードルループが目移し前より大きくなる。このように裏目が表目に比べ大きくなると、表目と裏目のニードルループの大きさのバランスが崩れて表目と裏目の風合いが異なってしまう。
上記問題を解決するため、表目を形成する針の引き込み量を裏目を形成する針の引き込み量に比べ大きくすることで表目と裏目のバランスを取る編成方法が実施されている。しかしながらこの方法では、編成された編地を確認しながら表目と裏目のループのバランスが取れるまで何度も編み直しをしなければならない。また、編成に使用する編機・ゲージ・ループ長等の編成条件を変更すると、その度に調整し直さなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した問題に鑑み、針抜き編成により多層状のリブ編地を編成する際に、表目と裏目のニードルループの大きさが均一に揃った編地を編成する方法を開示することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するため、本発明のリブ編地の編成方法は、少なくとも第1および第2の前後一対の針ベッドを有し、その何れか一方または双方の針ベッドが左右摺動可能に構成される横編機を使用し、リブ編み編成される前編地と後編地が前後重ねられて編成される多層編地を、前編地を第1針ベッドに付属させ、後編地を第2針ベッドに付属させて針抜き編成を行うリブ編地編成方法が、前編地の表目を前編地の裏目と同時に前後針ベッド間で目移しする工程と、後編地の表目を後編地の裏目と同時に前後針ベッド間で目移しする工程を含むことを特徴とする。上記の発明の構成によれば、第1針ベッドと第2針ベッドを使用し、前編地を編成する際に後編地のループを第2針ベッドの針に付属させ、後編地を編成する際に前編地のループを第1ベッドの針に付属させ、前編地の編成に編幅の側端から奇数番目の針を、後編地の編成に偶数番目の針を使用する針抜き編成により編成する。前編地および後編地は交互に編成され、一方の編地が編成される間、他方の編地は一方の針ベッド上に全てのループが係止される。リブ編ループを形成するステップでは裏目を形成するループと同時に表目を形成するループを前後針ベッド間で目移しした後、表目を形成するループを元の針ベッド上に移し戻す。裏目を形成するループと表目を形成するループを同時に前後針ベッド間で目移しするので、表目または裏目のニードルループの大きさが均一に揃った編地が編成される。
【0007】
また、前編地の表目を前編地の裏目と同時に前後針ベッド間で目移しする工程と、後編地の表目を後編地の裏目と同時に前後針ベッド間で目移しする工程が以下の工程:
(1)前編地の表目と前編地の裏目のそれぞれを前編地の編成に先立って同時に第1針ベッドから第2針ベッドへ目移しする工程、
(2)前編地の表目を第1針ベッドに移し戻す工程、
(3)前編地をリブ編する工程、
(4)前編地のループを第1針ベッドに移し戻す工程、
(5)後編地の表目と後編地の裏目のそれぞれを後編地の編成に先立って同時に第2針ベッドから第1針ベッドへ目移しする工程、
(6)後編地の表目を第2針ベッドに移し戻す工程、
(7)後編地をリブ編する工程、
(8)後編地のループを第2針ベッドに移し戻す工程、
を含むことも特徴の一つである。上記の発明の構成によれば、リブ編形成前に表目と裏目同時の目移しを行う。
【0008】
また、前記工程(4)が前編地の表目を第2針ベッドへ目移しした後、前編地の表目と裏目を同時に第2針ベッドから第1針ベッドへ移し戻す工程を含み、
前記工程(8)が後編地の表目を第1針ベッドへ目移しした後、後編地の表目と裏目を同時に第1針ベッドから第2針ベッドへ移し戻す工程を含むことも特徴の一つである。上記発明の構成によれば、リブ編形成前と形成後に表目と裏目同時の目移しを行う。
【0009】
また、キャリッジの進行方向に向かって先方側からシステム1〜4の4組の編成カムシステムを備えた横編機を使用し以下の工程:
(1)キャリッジの第1コースにおいて
システム1で後編地の裏目を第2ベッドに移し戻すと共に、前編地のループを全て第2ベッドの針に目移しし、
システム2で前編地の表目を第1ベッドの針に移し戻し、
システム3で前編地をリブ編成し、
システム4で前編地の裏目を第1ベッドの針に移し戻す工程、
(2)キャリッジの第2コースにおいて
システム1で前編地の裏目を第1ベッドに移し戻すと共に、後編地のループを全て第1ベッドの針に目移しし、
システム2で後編地の表目を第2ベッドの針に移し戻し、
システム3で後編地をリブ編成し、
システム4で後編地の裏目を第2ベッドの針に移し戻す工程、
を含むことも特徴の一つである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一例を図面と共に詳細に説明する。以下に示す第一〜第三実施例では、前後一対の針ベッドを備え、後ベッドが前ベッドに対し長手方向に摺動可能な二枚ベッド横編機を使用し、表目と裏目が交互に配置される1×1リブ編組織を編成する場合を説明する。
【0011】
<第一実施例>
第一実施例では針ベッド上を往復走行するキャリッジ上に設けられ、針ベッド上の編針を進退駆動するシステム1〜3の3組の編成カムシステムを備えた横編機を使用する。第一実施例はリブ編編成前と編成後の両方で表目と裏目同時の目移しを行うことを特徴とする。以下の説明では、説明の便宜上、実際の編成で使用される針数に比べ極小数の針のみを使用する。
図1−Aは第一実施例を示す編成ステップ図である。ステップSは筒状編地のリブ編開始前の状態を示し、前編地のループが白丸で、後編地のループが黒丸で示される。図1−Bは図1−Aのステップ1〜10の編成が行われるカムシステムを示す編成動作図である。左右方向の矢印はキャリッジの進行方向を示し、上下方向の矢印は前後ベッド間の目移しを、Kはニット編成を示す。
【0012】
図1−AのステップSにおいて、前編地のループは前ベッドの編幅の左端から奇数番目の針に、後編地のループは後ベッドの偶数番目の針に係止される。本実施例では、前後両針ベッドの編幅の左端から奇数番目の針を前編地編成用、偶数番目の針を後編地編成用とし、前後一対の針の内、いずれか一方の針のみがループを係止した状態で編成を行うことで、対向する針ベッド上の針を目移し用の空針として使用する針抜き編成により編成する。
ステップ1より1×1リブ編組織の編成を開始する。ステップ1では前ベッド上の前編地のループを全て対向する後ベッドの針に目移しする。ステップ2では前編地のループのうち、表目を形成する編幅左端から1・5番目のループを前ベッドに目移しする。ステップ3では前後両針ベッド上の前編地編成用の針に給糸口1で右向きに給糸してリブ編する。ステップ4では前編地の表目を後ベッドに移し、ステップ5では前編地のループを全て前ベッドに移し戻す。
【0013】
ステップ6では後ベッド上の後編地のループを全て前ベッドに目移しする。ステップ7では後編地の表目が形成される編幅左端から2・6番目のループを後ベッドに目移しする。ステップ8では前後両針ベッド上の後編地編成用の針に給糸口1により左向きに給糸してリブ編する。ステップ9では後編地の表目を前ベッドに移し、ステップ10では後編地のループを全て後ベッドに移し戻す。
上記ステップ1〜10の編成は図1-Bに示すように各カムシステムに割り当てられて編成される。キャリッジが右方向に走行するコース1では、進行方向に向かって最先方側のシステム1で前記ステップ1の編成を行い、システム2でステップ2、システム3でステップ3のニットを行う。続いて左方向に走行するコース2ではシステム1でステップ4を、システム2でステップ5の目移しを行う。コース3ではシステム1でステップ6、システム2でステップ7の目移しを行う。コース4ではシステム1でステップ8のニットを、システム2でステップ9、システム3でステップ10の目移しを行う。上記コース1〜4の編成を繰り返すことでキャリッジの4コースにより前編地および後編地がそれぞれ1コースずつ形成され、筒状のリブ編地が編成される。
【0014】
上記編成では、前編地の裏目および後編地の裏目を対向する針ベッド上に移す目移し(ステップ1、ステップ7)、およびリブ編形成後に元の針ベッド上に移す目移し(ステップ5、ステップ10)において、従来の編成方法では目移しを必要としない前編地の表目を裏目と同時に目移しする。本実施例の編成方法においてもステップ2、ステップ4、ステップ7、ステップ9において表目のみを単独で目移しを行うことで表目のニードルループにシンカーループの一部が取り込まれる。しかしながら、ステップ1、ステップ5、ステップ6、ステップ10で行う表目と裏目同時の目移しの際に、表目と裏目に均等に力がかかることで、表目と裏目のループが等しい状態へと戻ろうとする力が作用し、前記ステップ2、ステップ4、ステップ7、ステップ9の目移しによりニードルループに引き込まれたシンカーループ部分が元のループに引き戻される。これにより、本実施例の編成方法にしたがって編成された編地は、表目と裏目のニードルループの大きさが均一に揃った編地となる。
【0015】
<第二実施例>
次に第二実施例を説明する。第二実施例は表目と裏目同時の目移しをリブ編編成前のみで行うことを特徴とする。
図2−AのステップSはリブ編編成前を示す。第一実施例と同様、前編地のループが白丸で、後編地のループが黒丸で示され、上下方向の矢印は目移しを、左右方向の矢印はキャリッジの進行方向を示す。
図2−Aのステップ1では前編地のループを全て前ベッドに目移しする。ステップ2では前編地の表目を前ベッドに目移しする。ステップ3では給糸口を右方向に移動させ前後両針ベッドの針に交互に給糸して前編地をリブ編する。ステップ4では前編地の裏目を前ベッドに移し戻す。
後編地の編成を開始するステップ5では後編地のループを全て前ベッドの針に目移しする。ステップ6では後編地の表目を後ベッドに移し戻す。ステップ7では給糸口3を左方向に移動させ前後両針ベッドの針に給糸して後編地をリブ編する。ステップ8では後編地の裏目を後ベッドに目移しする。
【0016】
上記ステップ1〜8の編成は図2-Bの編成動作図に従って編成される。キャリッジが右方向に走行するコース1では、最先方側のシステム1で前記ステップ1の編成を行い、システム2でステップ2、システム3でステップ3のニットを行う。続いて左方向に走行するコース2ではシステム1でステップ4とステップ5の目移しを、システム2でステップ6の目移し、システム3でステップ7のニットを行う。上記コース1と2の編成を繰り返すことでキャリッジの2コースにより前編地および後編地がそれぞれ1ステップずつ形成されて筒状編地が編成される。コース1のシステム1で行われるステップ1とステップ8の編成、コース2のシステム1で行われるステップ4とステップ5の編成は同時に行う。
第二実施例によれば、3カム横編機でキャリッジの2コースにより前編地および後編地をそれぞれ1コースづつ編成可能で、従来の編成方法と同じ編成効率で編成できる。第二実施例ではステップ2および6で表目が、ステップ4および8で裏目が目移しされ、ステップ1および5で表目と裏目を同時に目移しが行われる。このように第二実施例の編成方法では表目と裏目の目移し回数が同じであり、その内の1回が表目と裏目同時の目移しにより行われるので、表目のみの目移しの際に引き出されたシンカーループがニードルループへと引き戻されて、表目と裏目のニードルループの大きさが均一に揃った編地となる。
【0017】
<第三実施例>
次に本発明の第三実施例を説明する。第三実施例はシステム1〜4の4組のカムシステムを備えた横編機で第一実施例と同じ編成を行う点を特徴とする。
第三実施例で行う編成は第一実施例のステップ1〜10と同じである。第三実施例では図1のステップ1〜10の編成を図3に示す様に各システムに割り当てる。右方向に編成するコース1ではシステム1でステップ1と10の目移し、システム2でステップ2の目移し、システム3でステップ3の前編地のニット、システム4でステップ4の目移しを行う。左方向に編成するコース2ではシステム1でステップ5と6の目移し、システム2でステップ7の目移し、システム3でステップ8の後編地のニット、システム4でステップ9の目移しを行う。第三実施例では第一実施例と同じ編成を従来の編成方法と同じキャリッジの2コース当たり前編地および後編地をそれぞれ1コースを形成する高い編成効率で編成できる。第三実施例により編成された編地は、第一実施例同様表目と裏目のニードルループの大きさが均一に揃った品質の高い編地となる。
【0018】
上記実施例では前編地と後編地がその両端で連続する筒状編地を編成する場合を説明したが、筒状編地に限らず多層の編地を編成することも可能である。
上記したように本発明によれば、従来の編成方法では目移しが不要な前編地およ表目および後編地の表目を前後ベッド間で目移しすることで、シンカーループからニードルループに取り込まれた編糸が元のニードルループに引き戻されるので表目と裏目のニードルループの大きさが均一に揃った品質の高い編地を編成できる。上記実施例では1×1リブ編組織を編成する場合を説明したが、2×2リブ編やそれ以外のリブ編組織の編成にも実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1−Aは第一実施例を示す編成ステップ図であり、図1−Bは第一実施例における各カムシステムの編成動作を示す図である。
【図2】図2−Aは第二実施例を示す編成ステップ図であり、図2−Bは第二実施例における各カムシステムの編成動作を示す図である。
【図3】第三実施例における各カムシステムの編成動作を示す図である。
【図4】図4−Aは従来の編成方法を示す編成ステップ図であり、図4−Bは各カムシステムの編成動作を示す図である。
【符号の説明】
1…給糸口、3…給糸口、101…給糸口

Claims (4)

  1. 少なくとも第1および第2の前後一対の針ベッドを有し、その何れか一方または双方の針ベッドが左右摺動可能に構成される横編機を使用し、リブ編み編成される前編地と後編地が前後重ねられて編成される多層編地を、前編地を第1針ベッドに付属させ、後編地を第2針ベッドに付属させて針抜き編成を行うリブ編地編成方法が、前編地の表目を前編地の裏目と同時に前後針ベッド間で目移しする工程と、後編地の表目を後編地の裏目と同時に前後針ベッド間で目移しする工程を含むことを特徴とするリブ編地編成方法。
  2. 請求項1に記載のリブ編地編成方法であって、前編地の表目を前編地の裏目と同時に前後針ベッド間で目移しする工程と、後編地の表目を後編地の裏目と同時に前後針ベッド間で目移しする工程が以下の工程:
    (1)前編地の表目と前編地の裏目のそれぞれを前編地の編成に先立って同時に第1針ベッドから第2針ベッドへ目移しする工程、
    (2)前編地の表目を第1針ベッドに移し戻す工程、
    (3)前編地をリブ編する工程、
    (4)前編地のループを第1針ベッドに移し戻す工程、
    (5)後編地の表目と後編地の裏目のそれぞれを後編地の編成に先立って同時に第2針ベッドから第1針ベッドへ目移しする工程、
    (6)後編地の表目を第2針ベッドに移し戻す工程、
    (7)後編地をリブ編する工程、
    (8)後編地のループを第2針ベッドに移し戻す工程、
    を含むことを特徴とするリブ編地編成方法。
  3. 請求項2に記載のリブ編地編成方法であって
    前記工程(4)が前編地の表目を第2針ベッドへ目移しした後、前編地の表目と裏目を同時に第2針ベッドから第1針ベッドへ移し戻す工程を含み、
    前記工程(8)が後編地の表目を第1針ベッドへ目移しした後、後編地の表目と裏目を同時に第1針ベッドから第2針ベッドへ移し戻す工程を含むことを特徴とする請求項2に記載のリブ編地編成方法。
  4. 請求項2に記載のリブ編地の編成方法であって、
    キャリッジの進行方向に向かって先方側からシステム1〜4の4組の編成カムシステムを備えた横編機を使用し以下の工程:
    (1)キャリッジの第1コースにおいて
    システム1で後編地の裏目を第2ベッドに移し戻すと共に、前編地のループを全て第2ベッドの針に目移しし、
    システム2で前編地の表目を第1ベッドの針に移し戻し、
    システム3で前編地をリブ編成し、
    システム4で前編地の裏目を第1ベッドの針に移し戻す工程、
    (2)キャリッジの第2コースにおいて
    システム1で前編地の裏目を第1ベッドに移し戻すと共に、後編地のループを全て第1ベッドの針に目移しし、
    システム2で後編地の表目を第2ベッドの針に移し戻し、
    システム3で後編地をリブ編成し、
    システム4で後編地の裏目を第2ベッドの針に移し戻す工程、
    を含むことを特徴とするリブ編地編成方法。
JP2001260021A 2001-08-29 2001-08-29 リブ編地編成方法 Expired - Fee Related JP3888868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260021A JP3888868B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 リブ編地編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260021A JP3888868B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 リブ編地編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003073961A JP2003073961A (ja) 2003-03-12
JP3888868B2 true JP3888868B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19087287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260021A Expired - Fee Related JP3888868B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 リブ編地編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3888868B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008030355A1 (de) 2007-07-17 2009-01-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Elektrisches Verteilergehäuse

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975531B1 (ko) 2002-08-29 2010-08-12 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 통 모양 편성포의 편성방법
JP5022207B2 (ja) * 2007-12-19 2012-09-12 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター 多層編地および多層編地の編成方法
JP5618640B2 (ja) * 2010-06-07 2014-11-05 株式会社島精機製作所 横編機及び横編機の省電力制御方法
DE102011012767A1 (de) * 2010-09-18 2012-03-22 H. Stoll Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Schlauchgestricks
JP5719584B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-20 株式会社島精機製作所 多層構造の編地の編成方法
JP2015028226A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
JP2015074836A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
CN110565249B (zh) * 2019-09-06 2021-04-23 惠州学院 一种空针编织翻针结构花型的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008030355A1 (de) 2007-07-17 2009-01-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Elektrisches Verteilergehäuse

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003073961A (ja) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151922A (en) Method of knitting inlaid fabric and inlaid fabric knitted by the method
US6796149B2 (en) Method of knitting fabric
JP3126315B2 (ja) 2×1ゴム編み組織を有する筒状編地の編成方法
JP5414696B2 (ja) 編糸の解れ止め方法、および編地
JP3987802B2 (ja) 伏目処理された編地および伏目処理方法
JP3888868B2 (ja) リブ編地編成方法
US6318131B1 (en) Method of knitting 3-d shape knit fabric
JP2010156087A (ja) 2x2リブ組織で形成される筒状編地の編成方法
JP3888899B2 (ja) ニットウエア編成方法
EP1219740B1 (en) Knitting method for waste yarn disposal
JP3968100B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP5603779B2 (ja) 内増やし方法、および編地
KR101449913B1 (ko) 편성포의 편성방법
EP2581479B1 (en) Method of joining knitted fabric and knitted fabric
JP3121283B2 (ja) 筒状編地の編成方法
EP2290141B1 (en) Method of knitting a tubular fabric and tubular fabric
JP5736254B2 (ja) 編地の編出し方法、および編地
EP0940491B1 (en) A widening method
US6119487A (en) Method for knitting double jersey fabric including rib knitting and fabric knitted by the method
JP3673107B2 (ja) 増目形成方法
JP3541097B2 (ja) 筒状編成における増し目形成方法
JP3954326B2 (ja) 伏目方法および伏目処理された編地
JP3135494B2 (ja) 筒状編成における増し目編成方法
JP2006188777A (ja) 増し目を有する編地の編成方法およびその編成方法で編成された編地

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees