JP3888605B2 - 接続機構を備えたリレー - Google Patents

接続機構を備えたリレー Download PDF

Info

Publication number
JP3888605B2
JP3888605B2 JP2000581664A JP2000581664A JP3888605B2 JP 3888605 B2 JP3888605 B2 JP 3888605B2 JP 2000581664 A JP2000581664 A JP 2000581664A JP 2000581664 A JP2000581664 A JP 2000581664A JP 3888605 B2 JP3888605 B2 JP 3888605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
piece
spring piece
fixed
connection mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000581664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529898A (ja
Inventor
ヘンニンク ツシャウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hengstler GmbH
Original Assignee
Hengstler GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hengstler GmbH filed Critical Hengstler GmbH
Publication of JP2002529898A publication Critical patent/JP2002529898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888605B2 publication Critical patent/JP3888605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/047Details concerning mounting a relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H2050/049Assembling or mounting multiple relays in one common housing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はリレーに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
一連のリレーを組み合わせて、リレー作用を2重にして2連リレーにし、あるいはリレー作用を3重にして3連のリレーにするという必要がある。
【0003】
そのようなリレーに要求されることは何よりも動作の確実性である。例えば接点が溶着したり破断したりしたという故障が起こった場合、予備の接点があって、接点開閉動作を移行するようにするということが望まれる。
【0004】
もう一つの要求は、できるだけ狭い空間にできるだけ余分の容器部材を使わず、できるだけ多数のリレー接点を収容できるということである。さらに一連リレーから2連リレーを作製したときに、電気的接続のために別異の部品を追加しなくても良いということが望まれる。例えば、2連リレーにおいて、全ての固定バネ片が同時に他のバネ台座との接続に使えるということが望ましい。しかしそのために、リレー基板上に余分な開閉装置を設けるのではなく、固定バネ片同士を直接に接続するべきである。
【0005】
冒頭に述べた事の他に、本発明は余分な容器を用いる事なく、一連リレーを組み合わせて、2連リレー、3連リレーを作製できるようにするという目的をも持っている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのような課題を解決するため本発明は、
固定バネ片と、該固定バネ片に対して臨設された可動バネ片と、開閉動作片にて該可動バネ片を該可動バネ片が臨んでいる固定バネ片に対して接触離隔動作させる駆動部とを備えた第1バネ台座と、該第1バネ台座を第2バネ台座に機械的に結合するための接続機構と、該接続機構に配置された接続部材とを含んでおり、該第2バネ台座は、固定バネ片と、該固定バネ片に対して臨設された可動バネ片と、開閉動作片にて該可動バネ片を該可動バネ片が臨んでいる固定バネ片に対して接触離隔動作させる駆動部とを備え、前記接続機構に関して前記第1バネ台座と鏡面対称に配置されるものであり、該接続機構は、絶縁物質で形成されており、該第1バネ台座に差し込み接続可能であるとともに前記第2バネ台座に差し込み接続可能であり、前記接続部材は、該接続機構が該第1及び第2のバネ台座に差し込み接続された状態で該第1バネ台座の固定バネ片と該第2バネ台座の固定バネ片とを電気的に接続するリレーを提供する。
【0007】
本発明の第1の特徴は、複数のバネ台座を機械的に結合するために、接続機構を用いるということである。複数の一連リレーが接続機構によって迅速に結合され、複数連のリレー、例えば2連、3連のリレーになる。
【0008】
接続機構によって、複数のバネ台座を迅速に機械的に結合できることは、本発明の特徴として挙げることができる。
【0009】
本発明のさらなる特徴は、複数のバネ台座の機械的結合のための接続機構は同時に電気的接続手段を含むようにしてある。だからバネ台座の外側に伸びる電気接続のための容器のようなもの(例えば、両側のバネ台座から突出するプラグ(ピン)によって接続されるパターンをもつ容器)が不要になる。本発明においては、接続機構の機械的結合によってバネ台座間の電気的接続もなされる。
【0010】
本発明のより好ましい例においては、相互に結合された二つのバネ台座を、固定バネ片によって電気的に接続するようにしている。その目的のために、両側のバネ台座に孤立した固定バネ片ではなくて、両側のバネ台座にまたがる結合バネ片を設ける。この結合バネ片は、二つの固定バネ片と、固定バネ片を電気的に結合する良導体よりなる接続部材とよりなる。
【0011】
そのような電気的接続手段の第1の利点は、それが接続機構に結合されているということである。だから接続機構も電気的接続手段によってバネ台座に結合されるということになる。結合バネ片の一方の固定バネ片は、一方のバネ台座の固定バネ片と同じものとし、他方の固定バネ片は他方のバネ台座の固定バネ片と同じものとする。結合バネ片の二つの固定バネ片は、接続部材によって結合されるから、両側のバネ台座の固定バネ片の電位が等しくなる。
ここで与えた可動バネ片、固定バネ片の定義は、本発明の範囲を限定するものではない。
【0012】
ある好適な実施例においては、接続機構とバネ台座は結合可能で再離脱可能である。
【0013】
またある好適な実施例においては、接続機構とバネ台座は堅固に接合され再び分解できないようにしている。例えば、接着剤、溶接、その他の流動接合剤を用いて接続機構とバネ台座を接着することができる。
【0014】
その他の構造上の特徴としては、可動バネ片と固定バネ片が90度の角度をなすようにする、ということである。
【0015】
両方のバネ台座を電気的に絶縁するために、接続機構を絶縁物質によって作製し接触子が並ぶ方向に伸びる一以上の隔壁を有するようにすればよい。その隔壁の両側には、両側に結合するバネ台座の差込口に嵌合するような突起を設けるようにする。
【0016】
接続機構隔壁の両側の突起の間には、固定バネ片が挿入される凹部を設ける。両側のバネ台座の差込口へ接続機構の突起を差し込むと、固定バネ片が端面方向に開口したスリットへ押し込まれる。
【0017】
本発明の特徴は個々のクレームに表現されたものに限定されず、個々のクレームの結合によって表現されるものをも含む。
【0018】
発明の詳細な説明、要約書、空間的な物体を表現する図面に記載された課題と特徴は、それが新規である限りにおいて、それぞれ個々に、あるいはそれらが集合して、本発明の本質を構成する。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施例を示す図面によって、以下に本発明をより詳しく説明する。その他の本発明の特質や長所は図面や説明によって明らかになるであろう。
【0020】
一連リレーは、駆動部5を有するバネ台座1からなる。バネ台座1には開閉動作片4によって開閉動作する可動バネ片2が設けられる。バネ台座1はそれぞれ一つの固定バネ片3を有する。複数対の可動バネ片2、固定バネ片3よりなるスイッチ機構は、隔壁12によって離隔され、機構列方向25に並んでいる。
【0021】
全ての固定バネ片3は、バネ台座に固定された枕11に接触している。駆動部5は下側へ伸びるプラグ6に接続され、可動バネ片2、固定バネ片3は下側へ伸びるプラグ7に接続される。
【0022】
接続機構14に設けられた突起16が嵌合するための前端面が開口した差込口8がバネ台座1の前端にある。バネ台座1の差込口8の丁度中間にはスリット9がある。固定バネ片3が前端側からスリット9へ押し込まれ、ここに固定される。スリット9は上下方向にそって左右に彎曲した凹部10を有する。スリットの彎曲凹部10が固定バネ片3をスリット9中へ都合良く安定に保持する。
図1の一連リレーは、接続機構14によって相互接続することによって、図2〜図4に示す2連リレーに組み立てることができる。接続機構14は樹脂でできており、中間にバネ台座1、13と同一高さの隔壁15を有する。隔壁15の左右両側には複数の突起16が並列に形成されている。突起16は、結合すべきバネ台座1、13の並列に設けられた差込口8に嵌合するものである。
【0023】
隔壁15の下方にはT型の横継ぎ手20が形成されている。横継ぎ手20の下には支持リブ17が設けられる。図3の結合状態図において、バネ台座1、13の一方が開口している嵌合穴19へT型横継ぎ手20が嵌合している。嵌合穴19に対し嵌合片18が継ぎ手20を抜け止めする。この嵌合が、バネ台座1、13の安定した機械的結合を実現している。
【0024】
それに加えて、接続機構14と両側のバネ台座1、13を、接着剤によって接着することもできる。接着剤は嵌合部や接触部分を強固に接合する。
【0025】
隔壁15の両端面にはスペーサ24があって差込口8の前端位置を決める。両側のバネ台座1、13の差込口8の前端が、スペーサ24に接触する。
【0026】
バネ台座1、13はそのように、接続機構14によって機械的に結合される。機械的結合だけでなくてバネ台座1、13は電気的にも接続されなければならない。本発明はバネ台座の電気的接続のために、図4に示すような結合バネ片21を用いる。結合バネ片21は、これまで固定バネ片3と呼んでいた部材二つを、導体である接続部材22によって結合したものである。
【0027】
接続機構14の下側から上向きに矢印26の方向に結合バネ片21を押し込み、突起16の間の凹部23へ接続部材が嵌まり込むようにする。
【0028】
次に、右側のバネ台座1を矢印27の示す方向に、接続機構14に押し付ける。すると、右側バネ台座1のスリット9に右側の固定バネ片3が差し込まれ、同時に接続機構14の突起16が右側バネ台座1の差込口8へ嵌まり込む。
【0029】
同じようにして、左側のバネ台座13を接続機構14に結合する。
【0030】
このようにして、両側のバネ台座1、13は接続機構14によって機械的結合されるだけでなく、固定バネ片3、3を電気的に接続することによって、電気的にも相互に接続されたことになる、という事が分かる。だから、本発明は二つのバネ台座を接合するための余分な容器を節減することができる。プラグ7を固定バネ片に結合して、ここでは述べていない基板に接続する、ということはもはや必要ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一連リレーの斜視図である。
【図2】 一連リレー二つを、接続機構によって接続する直前の状態を示す斜視図である。
【図3】 二つの一連リレーを結合した2連リレーの結合状態斜視図である。
【図4】 結合バネ片、バネ台座を切り離した状態の2連リレー分解斜視図である。
【符号の説明】
1.バネ台座
2.可動バネ片
3.固定バネ片
4.開閉動作片
5.駆動部
6.プラグ
7.プラグ
8.差込口
9.スリット
10.凹部
11.枕
12.隔壁
13.台座
14.接続機構
15.隔壁
16.突起
17.支持リブ
18.嵌合片
19.嵌合穴
20.横継ぎ手
21.結合バネ片
22.接続部材
23.凹部
24.スペーサ
25.列方向
26.矢印
27.矢印

Claims (8)

  1. 固定バネ片と、該固定バネ片に対して臨設された可動バネ片と、開閉動作片にて該可動バネ片を該可動バネ片が臨んでいる固定バネ片に対して接触離隔動作させる駆動部とを備えた第1バネ台座と、該第1バネ台座を第2バネ台座に機械的に結合するための接続機構と、該接続機構に配置された接続部材とを含んでおり、該第2バネ台座は、固定バネ片と、該固定バネ片に対して臨設された可動バネ片と、開閉動作片にて該可動バネ片を該可動バネ片が臨んでいる固定バネ片に対して接触離隔動作させる駆動部とを備え、前記接続機構に関して前記第1バネ台座と鏡面対称に配置されるものであり、該接続機構は、絶縁性樹脂で形成されており、該第1バネ台座に差し込み接続可能であるとともに前記第2バネ台座に差し込み接続可能であり、前記接続部材は、該接続機構が該第1及び第2のバネ台座に差し込み接続された状態で該第1バネ台座の固定バネ片と該第2バネ台座の固定バネ片とを電気的に接続し、前記第1及び第2のバネ台座は前記接続機構を接続するための差込口を有しており、該接続機構は、該バネ台座の差込口に嵌合接続される突起を有しているとともに、前記第1バネ台座の固定バネ片及び可動バネ片と前記第2バネ台座の固定バネ片及び可動バネ片とを絶縁分離するための絶縁隔壁を有しており、前記接続機構は、前記第1バネ台座に設けられた前記差込口に嵌合される前記突起に隣り合う第1凹部を有しているとともに前記第2バネ台座に設けられた前記差込口に嵌合される前記突起に隣り合う第2凹部を有しており、該第1凹部に前記第1バネ台座の固定バネ片が差し込まれ、該第2凹部に前記第2バネ台座の固定バネ片が差し込まれることを特徴とするリレー。
  2. 第1及び第2のバネ台座と、該第1及び第2のバネ台座を機械的に結合するための接続機構と、該接続機構に配置された接続部材とを含んでおり、該第1及び第2のバネ台座は、それぞれ、固定バネ片と、該固定バネ片に対して臨設された可動バネ片と、開閉動作片にて該可動バネ片を該可動バネ片が臨んでいる固定バネ片に対して接触離隔動作させる駆動部とを備えており、該第2バネ台座は前記接続機構に関して前記第1バネ台座と鏡面対称に配置されており、該接続機構は、絶縁性樹脂で形成されており、該第1バネ台座に差し込み接続可能であるとともに該第2バネ台座に差し込み接続可能であり、前記接続部材は、該接続機構が該第1及び第2のバネ台座に差し込み接続された状態で該第1バネ台座の固定バネ片と該第2バネ台座の固定バネ片とを電気的に接続し、前記第1及び第2のバネ台座は前記接続機構を接続するための差込口を有しており、該接続機構は、該バネ台座の差込口に嵌合接続される突起を有しているとともに、前記第1バネ台座の固定バネ片及び可動バネ片と前記第2バネ台座の固定バネ片及び可動バネ片とを絶縁分離するための絶縁隔壁を有しており、前記接続機構は、前記第1バネ台座に設けられた前記差込口に嵌合される前記突起に隣り合う第1凹部を有しているとともに前記第2バネ台座に設けられた前記差込口に嵌合される前記突起に隣り合う第2凹部を有しており、該第1凹部に前記第1バネ台座の固定バネ片が差し込まれ、該第2凹部に前記第2バネ台座の固定バネ片が差し込まれることを特徴とするリレー。
  3. 前記第1及び第2のバネ台座は、それぞれ、前記固定バネ片を該バネ台座に押し込み固定するためのスリットを有しており、該固定バネ片は該スリットに押し込み固定されることでバネ台座に固定される請求項1又は2記載のリレー。
  4. 前記第1バネ台座の固定バネ片及び前記第2バネ台座の固定バネ片は該両固定バネ片を電気的に接続する前記接続部材に予め接続されていて、それら固定バネ片と接続部材とで結合バネ片が形成されており、該結合バネ片の第1バネ台座の固定バネ片の部分が前記接続機構の前記第1凹部に差し込まれ、第2バネ台座の固定バネ片の部分が該接続機構の前記第2凹部に差し込まれるとともに該接続部材の部分が該接続機構に配置されることで、該第1バネ台座の固定バネ片の部分が該接続機構の前記隔壁の片側に位置するとともに該第2バネ台座の固定バネ片の部分が該隔壁の反対側に位置しており、該接続機構の第1バ ネ台座側の前記突起を前記第1バネ台座の差込口に嵌合接続することで、該第1バネ台座の固定バネ片の部分が該第1バネ台座に固定配置され、該接続機構の第2バネ台座側の前記突起を前記第2バネ台座の差込口に嵌合接続することで、該第2バネ台座の固定バネ片の部分が該第2バネ台座に固定配置される請求項1又は2記載のリレー。
  5. 前記第1及び第2のバネ台座は、それぞれ、前記結合バネ片の固定バネ片の部分を押し込み固定する、前記差込口に隣り合うスリットを有しており、前記接続機構の前記突起をバネ台座の前記差込口に嵌合接続することで、該結合バネ片の固定バネ片の部分が該バネ台座のスリットに押し込み固定される請求項4記載のリレー。
  6. 前記接続機構は、前記第1及び第2のバネ台座に離脱可能に接続される請求項1から5のいずれか1項に記載のリレー。
  7. 前記接続機構は、前記第1及び第2のバネ台座に固定接続される請求項1から5のいずれか1項に記載のリレー。
  8. 前記固定バネ片と該固定バネ片に臨む前記可動バネ片は90度の角度をなして対向している請求項1から7のいずれか1項に記載のリレー。
JP2000581664A 1998-11-09 1999-10-28 接続機構を備えたリレー Expired - Fee Related JP3888605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19851507A DE19851507A1 (de) 1998-11-09 1998-11-09 Relais mit Koppelelement
DE19851507.3 1998-11-09
PCT/EP1999/008177 WO2000028563A1 (de) 1998-11-09 1999-10-28 Relais mit koppelelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529898A JP2002529898A (ja) 2002-09-10
JP3888605B2 true JP3888605B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=7887115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581664A Expired - Fee Related JP3888605B2 (ja) 1998-11-09 1999-10-28 接続機構を備えたリレー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6778047B1 (ja)
EP (1) EP1129461B1 (ja)
JP (1) JP3888605B2 (ja)
AT (1) ATE224096T1 (ja)
DE (2) DE19851507A1 (ja)
WO (1) WO2000028563A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007037333A1 (de) 2007-08-08 2009-02-26 Daimler Ag Betätigungsvorrichtung
CN103681119A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 昆山维安盛电子有限公司 接触器
KR101917885B1 (ko) * 2012-09-26 2018-11-13 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 전자접촉기
EP4235727A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-30 Solaredge Technologies Ltd. Latched electromechanical relay

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE107963A (ja) 1956-09-07
FR1236552A (fr) 1959-06-08 1960-07-22 Telemecanique Electrique Perfectionnements aux relais dits débrochables
DE1590621A1 (de) * 1966-10-20 1970-06-25 Stotz Kontakt Gmbh Elektrisches Schaltschuetz mit einer Schalter- und Magneteinheit
JPS52232B2 (ja) 1972-04-21 1977-01-06
US5081436A (en) * 1988-11-22 1992-01-14 Omron Corporation Electromagnetic relay having an improved terminal structure
GB2229038B (en) * 1989-03-07 1994-01-26 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnetic contactor
JPH07120496B2 (ja) * 1989-09-25 1995-12-20 三菱電機株式会社 電磁接触器
DE19600314C2 (de) 1996-01-06 1999-02-04 Hengstler Gmbh Relais mit zwangsgeführten Kontaktsätzen
US5805040A (en) * 1996-09-27 1998-09-08 Simens Electromechanical Components, Inc. Relay base and method of assembly
EP0954001A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-03 ELESTA relays GmbH Relais mit zwangsgeführten Kontakten

Also Published As

Publication number Publication date
US6778047B1 (en) 2004-08-17
EP1129461A1 (de) 2001-09-05
WO2000028563A1 (de) 2000-05-18
DE19851507A1 (de) 2000-05-11
DE59902687D1 (de) 2002-10-17
ATE224096T1 (de) 2002-09-15
EP1129461B1 (de) 2002-09-11
JP2002529898A (ja) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118347B2 (ja) 電力の横断方向分配部材を有する分配盤
US20020013079A1 (en) Connector device
JP2004523087A (ja) 直交方向に嵌合する回路基板用の電気コネクタ組立体
JPH1074549A (ja) プリント回路基板へ同軸ケーブルを接続するための装置
JPS6044788B2 (ja) 多重差込プラグ
JPH0326512B2 (ja)
JP3888605B2 (ja) 接続機構を備えたリレー
JP3462096B2 (ja) 基板用コネクタ
US2924808A (en) Multiple terminal electrical connectors
JP2003532992A (ja) 導体レールの接続器
EP1202307A2 (en) Switch and connector assembly
US6709299B2 (en) Plug-in module, carrier plate and relay arrangement
US4262173A (en) Connecting blocks for telephone systems
JPH0346953B2 (ja)
JP2002247731A (ja) 回路形成体
JP2002512423A (ja) ツインリレー
US4148545A (en) Connection element for electric cable connections
US4086546A (en) Universal attenuator
JPH11102760A (ja) モジュール型コネクタ及びそれに使用されるコネクタモジュール
JPH1169528A (ja) 回路遮断器の接続構造
JPH03214523A (ja) スライドスイッチ
EP1284490A2 (en) Power switch module
JP2002063951A (ja) 端子板
JP2001291558A (ja) 電子部品内蔵コネクタ
JPH0129743Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees