JP3888291B2 - 鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法 - Google Patents

鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3888291B2
JP3888291B2 JP2002339431A JP2002339431A JP3888291B2 JP 3888291 B2 JP3888291 B2 JP 3888291B2 JP 2002339431 A JP2002339431 A JP 2002339431A JP 2002339431 A JP2002339431 A JP 2002339431A JP 3888291 B2 JP3888291 B2 JP 3888291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
fixed
lifting
height
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002339431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004169510A (ja
Inventor
真一郎 加藤
太沖 寺沢
学 釜田
悦次 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2002339431A priority Critical patent/JP3888291B2/ja
Publication of JP2004169510A publication Critical patent/JP2004169510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888291B2 publication Critical patent/JP3888291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄骨柱のアンカーボルトを精度良くセットし、鉄骨柱の建方をスムーズに行うための鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鉄骨柱用のアンカーポストとして、基礎に対して位置決め固定する脚柱ベースより脚柱を立設した支持部材と、前記脚柱に外嵌させてスライド自在とした筒体を用いたフレーム支柱に、アンカーボルトを挿入可能な支持孔を有する支持フレームを、少なくとも2枚上下に離間して並行配設した保持部材と、前記脚柱に外嵌させてスライド自在とした筒状の高さ調整固定金具に固定ボルトを螺合させて螺合力により脚柱に対して固定可能とした止め手段と、アンカーボルトと、前記の上下の支持フレームの支持孔にアンカーボルトを挿入させて立起保持させた状態で、支持フレームより上方の位置でアンカーボルトに止めバンドを外嵌して取り付ける仮止め手段とよりなるものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
登録実用新案第2602413号公報(第1、3頁、図1、図5)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記特許文献1で見られるように、従来のアンカーポストでは、筒状の脚柱及びフレーム支柱を用いているが、脚柱及びフレーム支柱の内部は中空に構成される関係上、アンカーポスト周辺のコンクリート量を十分に確保するため、アンカーボルトを支持する脚柱及びフレーム支柱を比較的小径に構成する必要があり、コンクリート打設時の衝撃や打設したコンクリートの荷重で、脚柱及びフレーム支柱が荷重に十分耐えきれない恐れがあった。
【0005】
特に近年における建築物の大型化にともなって、コンクリートの打設量が多くなり、前述のような構成のアンカーポストでは十分な施工精度が得られなくなりつつある。しかも、建築物の外装材の高意匠化にともなって、工場等で精度良く製作した外装材が広く採用されることが多くなり、アンカーボルトの施工精度に対する要求が厳しくなっていることからも、アンカーボルトの施工精度を向上し得るアンカーポストが要望されていた。
【0006】
また、脚柱に対するフレーム支柱の高さは、脚柱にスライド自在に外嵌させた調整固定金具に側方より固定ボルトを螺合して、固定ボルトの端部を脚柱に係合させることにより行うか、支持フレームに固定ボルトを直接的に螺合させて、固定ボルトの端部を脚柱に係合させて行っている。しかしこのような方法でフレーム支持脚を脚柱に固定すると、フレーム支柱の高さを調整した後、固定ボルトを締め付けるときに、フレーム支柱がずれないように手で保持しながら固定ボルトを締め付ける必要があり、固定ボルトの締め付け作業が煩雑になるとともに、固定ボルトの締め付け時に手が滑ってフレーム支柱の高さが微妙に狂ってしまうと云う問題があった。
【0007】
本発明の目的は、アンカーボルトの施工精度を向上でき、しかも高さ位置の調整作業が容易な鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段及びその作用】
本発明に係る第1の鉄骨柱用のアンカーポストは、施工面に固定設置されるベース板と、前記ベース板を施工面に対してレベル調整するレベル調整手段と、前記ベース板の上方に設けた断面H形状の昇降ポストと、前記昇降ポストをベース板に対して上下方向にのみ高さ調整可能に固定するガイド手段及び高さ調整手段と、前記昇降ポストに側方へ突出状に設けた少なくとも上下2枚の定着板と、前記昇降ポストの側方位置において上下の定着板に固定支持したアンカーボルトと、前記昇降ポストの頂部に螺合した天端レベル調整ボルトとを備え、前記高さ調整手段として、ベース板と昇降ポストの一方にレベル調整用螺軸を上下方向に固定し、他方にレベル調整用螺軸が挿通するスリーブを上下方向に固定し、レベル調整用螺軸の途中部に調整ナットを螺合させ、レベル調整用螺軸に対する調整ナットの位置を調整して高さ調整する高さ調整手段を用い、前記ガイド手段として、昇降ポストの両側に配置される1対のガイド板をベース板に立設固定し、昇降ポストを上下方向に案内する長孔状のガイド孔を両ガイド板に形成し、ガイド孔を挿通してガイド板を昇降ポストに固定するボルト部材を設け、ボルト部材を緩めることでベース板に対して昇降ポストを昇降可能に案内するガイド手段を用いたものである。
【0009】
このアンカーポストにおいては、ベース板を施工面に対してレベル調整手段でレベル調整しながら固定し、次に昇降ポストをガイド手段で上下方向にのみ案内しながら高さ調整手段で高さ調整して固定し、最後にコンクリートの打設後に天端レベル調整ボルトの螺進量を調整して天端レベル調整ボルトの上端部の高さを調整してから、天端レベル調整ボルト上に鉄骨柱の下端を当接させて載置して鉄骨柱の下端をアンカーボルトに固定することになる。つまり3段階で天端レベル調整ボルトのレベル調整を行うので、天端レベル調整ボルトの高さを無理なく高精度にレベル調整できる。
【0010】
また、昇降ポストとして断面H形状のものを用いているので、昇降ポストが内部に空間を残すことなく、略隙間なくコンクリートに埋設されることになり基礎の強度低下を防止しつつ、昇降ポストの強度を高めてコンクリート打設時の衝撃や打設したコンクリートの荷重により昇降ポストが傾くことを効果的に防止できる。また、昇降ポストの強度が向上することからアンカーポストの取付強度も一層向上できる。しかも、このような断面H形状の昇降ポストは、H型鋼で構成したり、2本のみぞ形鋼をそのウェブ部を背中合わせにして溶接やボルト等により固定したものなどで構成でき、容易に且つ安価に入手可能なので、アンカーポストの製作コストが高くなることもない。
【0011】
更に、前記高さ調整手段として、ベース板と昇降ポストの一方にレベル調整用螺軸を上下方向に固定し、他方にレベル調整用螺軸が挿通するスリーブを上下方向に固定し、レベル調整用螺軸の途中部に調整ナットを螺合させ、レベル調整用螺軸に対する調整ナットの位置を調整して高さ調整する高さ調整手段を用いているので、昇降ポストの荷重を調整ナットで受け止めながら、調整ナットを操作して昇降ポストの高さを調整できるので、昇降ポストの高さ調整の作業が容易になり、しかも高さ精度を向上できる。
【0012】
本発明に係る第2の鉄骨柱用のアンカーポストは、施工面に固定設置されるベース板と、前記ベース板に立設固定した断面H形状の固定ポストと、前記ベース板を施工面に対してレベル調整するレベル調整手段と、前記固定ポストの上方に設けた断面H形状の昇降ポストと、前記昇降ポストを固定ポストに対して上下方向にのみ高さ調整可能に固定するガイド手段及び高さ調整手段と、前記昇降ポストに側方へ突出状に設けた少なくとも上下2枚の定着板と、前記昇降ポストの側方位置において上下の定着板に固定支持したアンカーボルトと、前記昇降ポストの頂部に螺合した天端レベル調整ボルトとを備え、前記高さ調整手段として、固定ポストと昇降ポストの一方にレベル調整用螺軸を上下方向に固定し、他方にレベル調整用螺軸が挿通するスリーブを上下方向に固定し、レベル調整用螺軸の途中部に調整ナットを螺合させ、レベル調整用螺軸に対する調整ナットの位置を調整して高さ調整する高さ調整手段を用い、前記ガイド手段として、昇降ポストの両側に配置される1対のガイド板を固定ポストの両側に固定し、昇降ポストを上下方向に案内する長孔状のガイド孔を両ガイド板に形成し、ガイド孔を挿通してガイド板を昇降ポストに固定するボルト部材を設け、ボルト部材を緩めることで固定ポストに対して昇降ポストを昇降可能に案内するガイド手段を用いたものである。
この場合には、前記第1の鉄骨柱用のアンカーポストと同様の作用が得られる。加えて、アンカーポストの基本構成を変更したり強度を低下させたりすることなく、天端レベル調整ボルトの高さを容易に高く設定できる。
ここで、前記アンカーボルトの上端部を上側の定着板に挿通させ、アンカーボルトの下端部を下側の定着板にナット部材で固定することが好ましい実施の形態である。
【0013】
本発明に係る鉄骨柱用のアンカーポストの組立方法は、請求項1〜3のいずれか1項記載の鉄骨柱用のアンカーポストの組立方法であって、ベース板を施工面に対してレベル調整手段でレベル調整しながら固定し、次に昇降ポストをガイド手段で上下方向にのみ案内しながら高さ調整手段で高さ調整して固定し、最後に天端レベル調整ボルトの螺進量を調整して天端レベル調整ボルトの高さを調整するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1〜図4に示すように、この鉄骨柱用のアンカーポスト1は、捨てコンクリート2上の施工面に固定設置されるベース板3と、ベース板3を施工面に対してレベル調整するレベル調整手段4と、ベース板3の上方に設けたH形鋼からなる昇降ポスト5と、昇降ポスト5をベース板3に対して上下方向にのみ高さ調整可能に固定するガイド手段6及び高さ調整手段7と、昇降ポスト5に側方へ突出状に設けた少なくとも上下2枚の定着板8と、昇降ポスト5の側方位置において上下の定着板に固定支持したアンカーボルト9と、昇降ポスト5の頂部に螺合した天端レベル調整ボルト10とを備えている。
【0015】
レベル調整手段4について説明すると、ベース板3の4つの辺の略中央部付近には下端部が施工面側へ突出する調整ボルト11が螺合され、この調整ボルト11の施工面側への突出量を調整することで、ベース板3の水平面度を調整できるように構成されている。ベース板3としては、製作が容易なことから、平面視で略正方形状の金属板からなるものを採用することが好ましいが、長方形状や円形状など任意の形状のものを採用できる。また、調整ボルト11の本数は、3本以上であれば任意の本数設けることが可能であるし、調整ボルト11のうちの1本をベース板3に固定的に取り付けた固定ピンで構成することも可能である。
【0016】
施工面にはベース板3の四隅に対応させて4つの取付孔12が形成され、これら4つの取付孔12にはアンカー部材13が固定ボルト14を上方へ突出させて装着固定されている。ベース板3は、その四隅に形成した貫通孔(図示略)に固定ボルト14を挿通させて施工面上に載せた状態で、レベル調整手段4の4本の調整ボルト11を回転操作してレベル調整しながら、固定ボルト14にナット部材15を締結することで、略水平に施工面に固定されている。取付孔12及びアンカー部材13の個数や配設位置は任意に設定可能である。また、アンカー部材13として、固定ボルト14に代えてネジ孔を有し、ボルト部材を締結可能なものを採用してもよい。
【0017】
ガイド手段6について説明すると、ベース板3の中央部にはH形鋼からなる固定ポスト16が溶接にて立設状に固定され、固定ポスト16の左右のフランジ部16aの外側面には上方へ延びるガイド板17が2本のボルト部材18及びナット部材19でそれぞれ固定され、ガイド板17の上部には上下方向へ延びる前後1対の長孔状のガイド孔20がそれぞれ形成されている。昇降ポスト5の左右のフランジ部5aの下端近傍部にはガイド孔20に対応させて前後1対の貫通孔21がそれぞれ形成され、昇降ポスト5はガイド孔20及び貫通孔21を挿通して締結したボルト部材22及びナット部材23により上下方向へスライド可能に固定されている。
【0018】
高さ調整手段7について説明すると、固定ポスト16のウェブ部16bの幅方向の途中部には上端を開放した上下方向へ延びるスリット25が形成され、スリット25にはレベル調整用螺軸26が上方へ突出状に装着されて固定ポスト16に溶接固定されている。昇降ポスト5のウェブ部5bの幅方向の途中部には下端を開放したスリット27が形成され、スリット27にはレベル調整用螺軸26が挿通するスリーブ28が昇降ポスト5に上下方向に溶接固定されている。レベル調整用螺軸26の途中部には調整ナット29が螺合され、昇降ポスト5はレベル調整用螺軸26をスリーブ28に装着し、スリーブ28の下端が調整ナット29で受け止められて支持された状態で、調整ナット29の螺合位置を調整することで、高さ調整できるように構成されている。但し、レベル調整用螺軸26を昇降ポスト5側に固定し、スリーブ28を固定ポスト16側に固定してもよいし、螺合関係を介して高さ調整できるものであれば、任意の構成のものを採用することが可能である。
【0019】
昇降ポスト5の前後両側には側面視略L形の1対の定着板8が上下に間隔をあけてそれぞれ固定され、定着板8の水平壁部には左右1対の挿通孔30がそれぞれ形成され、上下の挿通孔30にはアンカーボルト9がそれぞれ挿通され、各アンカーボルト9は下端部に定着板8の水平壁部を挟んで螺合させた上下1対のナット部材31により下側の定着板8に固定されている。
【0020】
昇降ポスト5の上端部のウェブ部5bの幅方向の途中部にはスリット38が形成され、スリット38にはスリーブ32が上下方向に溶接固定され、スリーブ32には上方へ突出するように天端レベル調整ボルト10が装着され、天端レベル調整ボルト10の途中部には調整ナット34が螺合され、調整ナット34はスリーブ32の上端部に当接され、調整ナット34の螺合位置により天端レベル調整ボルト10の高さ位置を調整できるように構成されている。
【0021】
次に、前記アンカーポスト1の組立方法について説明すると、
先ず、捨てコンクリート2におけるアンカーポスト1の施工位置に4つの取付孔12を形成し、この取付孔12にアンカー部材13を固定する。
【0022】
次に、アンカー部材13の固定ボルト14にベース板3を組み付けた状態で、レベル調整手段4の4本の調整ボルト11を回転操作してベース板3の水平レベルを調整しながら、固定ボルト14にナット部材15を締結して、ベース板3を施工面に固定する。
【0023】
次に、ベース板3に溶接固定した固定ポスト16の左右のフランジ部16aの外面側にガイド板17をそれぞれ固定して、昇降ポスト5を固定ポスト16の上方より下降させて、昇降ポスト5のスリーブ28にレベル調整用螺軸26を挿通させるとともに、昇降ポスト5の下端部をガイド板17間に配置させ、固定ポスト16に昇降ポスト5を取り付ける。
【0024】
次に、調整ナット29を操作して、レベル調整用螺軸26の高さが設定高さになるように調整してから、ボルト部材22及びナット部材23で昇降ポスト5をガイド板17に固定する。このとき昇降ポスト5を手で支持することなくボルト部材22にナット部材23を締結できるので、1人の作業者で容易に昇降ポスト5のレベル調整及び固定が可能となる。また、昇降ポスト5から手を放しても昇降ポスト5の高さ位置が変わることがないので、昇降ポスト5を適正な高さ位置に正確に固定できる。
【0025】
次に、上下の定着板8にアンカーボルト9を取り付けてから、コンクリートを打設する。本発明では、昇降ポスト5及び固定ポスト16をH形鋼で構成しているので、昇降ポスト5及び固定ポスト16は打設したコンクリートに略隙間なく埋設されることになる。また、昇降ポスト5及び固定ポスト16をH形鋼で構成することによりアンカーポスト1の強度剛性が高められ、コンクリートの打設時の衝撃や打設したコンクリートの荷重によりアンカーポスト1が傾いたり倒れたりするという不具合を効果的に防止することが可能となる。尚、上下の定着板8にアンカーボルト9を取り付けた状態で、昇降ポスト5をガイド板17にレベル調整しながら固定してもよい。
【0026】
次に、コンクリートの固化後に、天端レベル調整ボルト10が適正な高さレベルになるように調整ナット34を調整してから、天端レベル調整ボルト10上に鉄骨柱35を載置して、アンカーボルト9で鉄骨柱35を座金36を介してナット部材37で固定することになる。このように、調整ボルト11の調整と調整ナット29の調整と調整ナット34の調整の3段階で天端レベル調整ボルト10をレベル調整するので、天端レベル調整ボルト10の高さ位置を無理なく高精度に調整することが可能となる。
【0027】
尚、図5、図6に示すアンカーポスト1Aのように、固定ポスト16を省略して、ガイド板17をベース板3に溶接やボルト等により直接固定するとともに、レベル調整用螺軸26の下端部をベース板3の略中央部に溶接等により固定してもよい。このようなアンカーポスト1Aは、捨てコンクリート2に施工することも可能であるが、アンカーポスト1よりも高さが低くなることから、図5に示すように、捨てコンクリート2から上方へ突出する杭40の上端部に施工するのに好適である。
【0028】
尚、本実施例では、昇降ポスト5及び固定ポスト16をH形鋼で構成したが、断面H形状であれば任意の構成のものを採用できる。例えば、断面略コ字状のみぞ形鋼を2本用い、両みぞ型鋼のウェブ部を背中合わせに組み合わせて溶接やボルトで一体化させたものを用いてもよい。また、この場合には、スリット25、27、38を形成する代わりに、みぞ型鋼のウェブ部の幅方向の途中部に略半円筒状の保持部を形成し、組み合わせたみぞ型鋼の保持部間にスリーブ28、32やレベル調整用螺軸26を挟持させてもよい。
【0029】
【発明の効果】
本発明に係る鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法によれば、3段階で天端レベル調整ボルトのレベル調整を行えるので、天端レベル調整ボルトの高さを無理なく高精度にレベル調整できる。昇降ポストをH型鋼で構成しているので、昇降ポストが略隙間なくコンクリートに埋設されることになり、アンカーポスト周辺に十分にコンクリートを配置させて基礎の強度低下を防止しつつ、昇降ポストの強度を高めてコンクリート打設時の衝撃や打設したコンクリートの荷重により昇降ポストが傾くことを効果的に防止できる。また、昇降ポストの強度が向上することからアンカーポストの取付強度も一層向上できる。しかも、このようなH型鋼は容易に且つ安価に入手可能なので、アンカーポストの製作コストが高くなることもない。
【0030】
また、高さ調整手段として、レベル調整用螺軸とスリーブと調整ナットを有するものを用いているので、昇降ポストの荷重を調整ナットで受け止めながら、調整ナットを操作して昇降ポストの高さを調整でき、昇降ポストの高さ調整の作業が容易になり、しかも高さの精度を向上できる。
【0031】
ベース板に断面H形状の固定ポストを立設固定し、この固定ポストに対して昇降ポストを高さ調整可能に組付けると、アンカーポストの基本構成を変更したり強度を低下させたりすることなく、天端レベル調整ボルトの高さを容易に高く設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アンカーポストの施工状態の説明図
【図2】 アンカーポストの斜視図
【図3】 アンカーポストの一部を切り欠いた正面図
【図4】 アンカーポストの側面図
【図5】 他の構成のアンカーポストの施工状態の説明図
【図6】 同アンカーポストの一部を切り欠いた正面図
【符号の説明】
1 アンカーポスト 2 コンクリート
3 ベース板 4 レベル調整手段
5 昇降ポスト 5a フランジ部
5b ウェブ部 6 ガイド手段
7 高さ調整手段 8 定着板
9 アンカーボルト 10 天端レベル調整ボルト
11 調整ボルト 12 取付孔
13 アンカー部材 14 固定ボルト
15 ナット部材 16 固定ポスト
16a フランジ部 16b ウェブ部
17 ガイド板 18 ボルト部材
19 ナット部材 20 ガイド孔
21 貫通孔 22 ボルト部材
23 ナット部材 25 スリット
26 レベル調整用螺軸 27 スリット
28 スリーブ 29 調整ナット
30 挿通孔 31 ナット部材
32 スリーブ 34 調整ナット
35 鉄骨柱 36 座金
37 ナット部材 38 スリット
40 杭 1A アンカーポスト

Claims (4)

  1. 施工面に固定設置されるベース板と、
    前記ベース板を施工面に対してレベル調整するレベル調整手段と、
    前記ベース板の上方に設けた断面H形状の昇降ポストと、
    前記昇降ポストをベース板に対して上下方向にのみ高さ調整可能に固定するガイド手段及び高さ調整手段と、
    前記昇降ポストに側方へ突出状に設けた少なくとも上下2枚の定着板と、
    前記昇降ポストの側方位置において上下の定着板に固定支持したアンカーボルトと、
    前記昇降ポストの頂部に螺合した天端レベル調整ボルトと、
    を備え
    前記高さ調整手段として、ベース板と昇降ポストの一方にレベル調整用螺軸を上下方向に固定し、他方にレベル調整用螺軸が挿通するスリーブを上下方向に固定し、レベル調整用螺軸の途中部に調整ナットを螺合させ、レベル調整用螺軸に対する調整ナットの位置を調整して高さ調整する高さ調整手段を用い、
    前記ガイド手段として、昇降ポストの両側に配置される1対のガイド板をベース板に立設固定し、昇降ポストを上下方向に案内する長孔状のガイド孔を両ガイド板に形成し、ガイド孔を挿通してガイド板を昇降ポストに固定するボルト部材を設け、ボルト部材を緩めることでベース板に対して昇降ポストを昇降可能に案内するガイド手段を用いた、
    ことを特徴とする鉄骨柱用のアンカーポスト。
  2. 施工面に固定設置されるベース板と、
    前記ベース板に立設固定した断面H形状の固定ポストと、
    前記ベース板を施工面に対してレベル調整するレベル調整手段と、
    前記固定ポストの上方に設けた断面H形状の昇降ポストと、
    前記昇降ポストを固定ポストに対して上下方向にのみ高さ調整可能に固定するガイド手段及び高さ調整手段と、
    前記昇降ポストに側方へ突出状に設けた少なくとも上下2枚の定着板と、
    前記昇降ポストの側方位置において上下の定着板に固定支持したアンカーボルトと、
    前記昇降ポストの頂部に螺合した天端レベル調整ボルトと、
    を備え、
    前記高さ調整手段として、固定ポストと昇降ポストの一方にレベル調整用螺軸を上下方向に固定し、他方にレベル調整用螺軸が挿通するスリーブを上下方向に固定し、レベル調整用螺軸の途中部に調整ナットを螺合させ、レベル調整用螺軸に対する調整ナットの位置を調整して高さ調整する高さ調整手段を用い、
    前記ガイド手段として、昇降ポストの両側に配置される1対のガイド板を固定ポストの両側に固定し、昇降ポストを上下方向に案内する長孔状のガイド孔を両ガイド板に形成し、ガイド孔を挿通してガイド板を昇降ポストに固定するボルト部材を設け、ボルト部材を緩めることで固定ポストに対して昇降ポストを昇降可能に案内するガイド手段を用いた、
    ことを特徴とする鉄骨柱用のアンカーポスト。
  3. 前記アンカーボルトの上端部を上側の定着板に挿通させ、アンカーボルトの下端部を下側の定着板にナット部材で固定した請求項1又は2記載のアンカーポスト。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の鉄骨柱用のアンカーポストの組立方法であって、
    ベース板を施工面に対してレベル調整手段でレベル調整しながら固定し、
    次に昇降ポストをガイド手段で上下方向にのみ案内しながら高さ調整手段で高さ調整して固定し、
    最後に天端レベル調整ボルトの螺進量を調整して天端レベル調整ボルトの高さを調整する、
    ことを特徴とする鉄骨柱用のアンカーポストの組立方法。
JP2002339431A 2002-11-22 2002-11-22 鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法 Expired - Lifetime JP3888291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339431A JP3888291B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339431A JP3888291B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004169510A JP2004169510A (ja) 2004-06-17
JP3888291B2 true JP3888291B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=32702376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339431A Expired - Lifetime JP3888291B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3888291B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013620A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Okamura Corp 間仕切パネル、およびその製造方法
JP5501294B2 (ja) * 2011-06-06 2014-05-21 三井ホーム株式会社 基礎用アンカーボルトの支持装置
JP6357324B2 (ja) * 2014-02-27 2018-07-11 大成建設株式会社 建入れ調整方法および建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004169510A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888291B2 (ja) 鉄骨柱用のアンカーポスト及びその組立方法
JP4537884B2 (ja) アンカーボルト支持装置におけるベース構造
JP4669955B2 (ja) アンカーフレーム
JP2602413Y2 (ja) アンカーボルト支持装置
JP4416141B2 (ja) 免震装置の設置方法
JPH0633043Y2 (ja) 支柱の支持構造
JP4721913B2 (ja) 木造建築用アンカーパック、及びこれを用いた木造建築構造
JP2001279681A (ja) アンカーボルト定着装置
JPH0539616A (ja) アンカーフレーム鉄筋を有する基礎用鉄筋籠
KR200285372Y1 (ko) 벽체용 폼패널의 수평조절 받침대
JP4774268B2 (ja) 柱脚金物
JP7299793B2 (ja) ユニット建物
CN219034000U (zh) 一种建筑梁侧转角部位专用附着式旋转工字钢
JP7274992B2 (ja) アンカーボルト固定治具及びアンカーフレーム
KR200285373Y1 (ko) 벽체용 폼패널의 수평조절 받침대
CN216428585U (zh) 钢柱安装装置
CN212078724U (zh) 一种用于建筑工程的加固支撑结构
CN213741586U (zh) 一种新型钢结构建筑体系
JP2000199230A (ja) アンカ―ボルトの設置方法
WO2022254533A1 (ja) アンカー支持具および基礎の型枠セット
JP2565606Y2 (ja) 玄関ポーチ等における柱の取付構造
JPH085211Y2 (ja) Pc板取付装置
KR200360774Y1 (ko) 트러스트 일체형 거푸집 지지장치.
JPH044437Y2 (ja)
KR200285374Y1 (ko) 벽체용 폼패널의 수평조절 받침대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3888291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151208

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370