JP3886450B2 - 粘着ロールクリーナ - Google Patents

粘着ロールクリーナ Download PDF

Info

Publication number
JP3886450B2
JP3886450B2 JP2002377610A JP2002377610A JP3886450B2 JP 3886450 B2 JP3886450 B2 JP 3886450B2 JP 2002377610 A JP2002377610 A JP 2002377610A JP 2002377610 A JP2002377610 A JP 2002377610A JP 3886450 B2 JP3886450 B2 JP 3886450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
width
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002377610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004202105A5 (ja
JP2004202105A (ja
Inventor
稔 和田
雄二 綿引
聡仁 静野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002377610A priority Critical patent/JP3886450B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to EP03776032A priority patent/EP1583457B1/en
Priority to AU2003283847A priority patent/AU2003283847A1/en
Priority to PCT/JP2003/015432 priority patent/WO2004060134A1/en
Priority to US10/529,903 priority patent/US7413786B2/en
Priority to DE60312227T priority patent/DE60312227T2/de
Publication of JP2004202105A publication Critical patent/JP2004202105A/ja
Publication of JP2004202105A5 publication Critical patent/JP2004202105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886450B2 publication Critical patent/JP3886450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L25/00Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass 
    • A47L25/005Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass  using adhesive or tacky surfaces to remove dirt, e.g. lint removers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0056Provisional sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/08Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically
    • B29C63/10Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically around tubular articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/149Sectional layer removable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、床やカーペットの清掃に用いられるロール式の粘着クリーナに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
片面粘着シートをその粘着面を外側にし且つ斜め方向から突き合わせ状態で巻芯に巻き付けてなる粘着ロールクリーナが知られている(特許文献1参照)。このロールクリーナにおいては、粘着シートが突き合せ状態で巻き付けられているので、粘着シートの隣り合う側縁部が同一面上にあり、その先端部を摘み上げ難く粘着シートを更新することが容易でない。更に製造時に粘着シートを突き合せ状態となるように巻き付けている間、何らかの理由で粘着シートの蛇行が少しでも起こると、粘着シートの両側縁部の間に隙間が生じたり、両側縁部同士の重ね合わせが生じるので、突き合せ状態となるように安定的に粘着シートを巻き付つけることが困難である。
【0003】
粘着シートを突き合わせ状態で巻き付けることに代えて、粘着シートの一側部と他側部とが重ね合わされた状態で巻き付けられた粘着ロールクリーナも知られている(特許文献2参照)。このロールクリーナにおいては、いわゆる二枚剥がれを防止するために、粘着シートの一方の側部にのみ粘着剤の塗工されていない非粘着部を、その長手方向にわたって形成している。このロールクリーナによれば、先に述べた粘着ロールクリーナが有する不都合は生じない。しかし、一方の側部にのみ非粘着部を確実に形成することが容易でなく、製造経費が高くなってしまう。製造経費を低くするためには粘着シートの両側部に非粘着部を形成すればよいが、その場合には粘着シートの一側部と他側部とが重ね合わされた部分に粘着剤が存在しないことになり、粘着シートの巻回中や粘着ロールの保存中に粘着シートの浮き上がりが生じたり、粘着ロールの使用中に意図ぜす粘着シートが剥離してしまうおそれがある。
【0004】
従って、本発明は、粘着シートが螺旋状に巻回された粘着ロールクリーナにおいて、粘着シートの巻回中や粘着ロールの保存中に粘着シートが浮き上がることが防止され、また粘着ロールの使用中に意図ぜす粘着シートが剥離することが防止された粘着ロールクリーナを安価に提供することを目的とする。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−216096号公報
【特許文献2】
国際公開第WO02/069780A1号パンフレット
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、一面に粘着剤が施された粘着部を有する帯状の粘着シートを、その粘着部を外側に向けて巻芯上に螺旋状に複数枚層状に巻回させてなる粘着ロールクリーナにおいて、
各層における粘着シートを該粘着シートにおける一側縁部と他側縁部との間に所定幅の隙間が形成されるように巻回させると共に上層側に位置する粘着シートの幅をそれよりも下層側に位置する粘着シートの幅よりも大きくした粘着ロールクリーナを提供することにより前記目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1には、本発明の粘着ロールクリーナの一実施形態の斜視図が示されている。また図2には、図1におけるII−II線矢視断面図が示されている。粘着ロールクリーナ1は、円筒状の巻芯2の上に粘着シート3が螺旋状に巻回されて構成されている。粘着シート3は、基材シートの一面に粘着剤が塗布された粘着部を有している。つまり粘着シート3は片面にのみ粘着部Aを有する片面粘着シートである。粘着シート3の他面には、粘着剤に対する剥離処理が施されている。粘着シート3は、所定幅を有する帯状のものであり、その粘着部Aを外側に向けて巻芯2の上に巻回されている。粘着シート3の幅は、粘着ロールクリーナ1の具体的な用途にもよるが、40〜75mm、特に45〜65mmであることが、粘着シート3を剥がして粘着面を更新するときの操作が容易である点、及び粘着ロールクリーナ1の生産性が良好である点から好ましい。
【0008】
粘着ロールクリーナ1においては、N枚の粘着シート3が使用されており、N層の巻回構造となっている。つまり粘着シート3は、ひと巻き毎に独立している。巻芯2の直上にある粘着シート(最下層の粘着シート)は、粘着テープによって巻芯2に固着されており、これによって粘着シート3は、その最後の一枚までが有効に使用される。粘着ロールクリーナー1においては、使い勝手を考慮すると、巻芯2の内径が22〜50mmで、巻芯2の厚みが1〜2mmであることが好ましい。粘着ロールクリーナー1には、その外径がその使用中に亘り22〜40mmの範囲を保つように、特に23〜38mmの範囲を保つように、粘着シート3が巻回されていることが好ましい。つまり、ロールクリーナ1の使用開始時から、粘着シート3を使い切るまでの間におけるロールクリーナ1の外径が前記範囲内を保つように、粘着シート3を巻回しておくことが好ましい。また粘着ロールクリーナー1の幅は、使い勝手を考慮すると180〜300mm、特に190〜250mmであることが好ましい。
【0009】
各層における粘着シート3は、その一側縁部S1と他側縁部S2との間に所定幅の隙間Gが形成されるように巻芯2の上に螺旋状に巻回されている。隙間Gが形成されることで、粘着シート3の側縁部に段差ができるので、粘着シート3を剥がして粘着面を更新する際に該粘着シート3の先端部5を摘んで引き上げる操作が容易に行える。これに対して、粘着シートの両側縁部が突き合わせ状態となるように該粘着シートが螺旋状に巻回されているタイプの粘着ロールクリーナ(前記特許文献1参照)では、粘着シートの側縁部に段差ができないので、粘着シートの先端部を摘む操作が容易でない。
【0010】
各粘着シート3は、その隣り合う上下層間において、隙間Gの位置がずれるように巻回されている(後述する図2における隙間G1、G2、G3参照)。これによって最外層にある粘着シート3を剥がして粘着面を更新するときに、その直下にある粘着シートが一緒に剥がれてしまうという不都合(いわゆる二枚剥がれ)が効果的に防止される。この二枚剥がれを一層効果的に防止する観点から、各粘着シート3の先端部は、その下側にある粘着シートの先端部との距離が30〜60mm、特に40〜60mm離れていることが好ましい。この場合の距離とは、粘着ロールクリーナ1の周面に沿った長さのことである。
【0011】
本実施形態の粘着ロールクリーナにおいては、隙間Gの幅が大きすぎると、隙間Gにおいて露出している下層の粘着シートにもダストが付着してしまう。その結果、最外層の粘着シートを剥がして粘着面の更新をすると、新しい粘着面に螺旋状のダスト捕集跡が残ってしまうという不都合が生じる。本発明者らの検討の結果、隙間Gの幅が0.1〜4.0mm、特に0.1〜2.5mm程度であれば、螺旋状のダスト捕集跡がほとんど目立たなくなることが判明した。従って、本発明においては、隙間Gの幅を前記の範囲内とすることが好ましい。
【0012】
本発明者らの更に詳細な検討の結果、各層とも同じ幅の粘着シートを用いて螺旋状に巻回すると、上層側に位置する粘着シートほど隙間Gの幅が大きくなることが判明した。従って、最下層に位置する粘着シートにおける隙間Gの幅が前記範囲内となるように粘着シートの入射角度及びその他の諸条件を調整しても、それよりも上層側に位置する粘着シートにおいては隙間Gの幅が前記範囲の上限値を超えてしまう場合が起こり得る。その場合には、先に述べた螺旋状のダスト捕集跡が顕著となりダストの捕集性が低下し、またロールクリーナの商品価値が低くなってしまう。この不都合を解消するため本発明者らは鋭意検討したところ、上層側に位置する粘着シートの幅をそれよりも下層側に位置する粘着シートの幅よりも大きくすることで、上層側に位置する粘着シートにおける隙間Gの幅も前記範囲内に維持し得ることを知見した。
【0013】
具体的には図2に示すように、本実施形態においては、幅の異なる3種類の粘着シート3a、3b、3cを用い、上層側に向かうにつれて段階的に粘着シートの幅を大きくしている。つまり、最も下層側に位置する粘着シート3aの幅W1が最も小さく、逆に最も上層側に位置する粘着シート3cの幅W3が最も大きくなっている。また両者の中間に位置する粘着シート3bの幅W2は両者の中間の値となっている。要するに、W1<W2<W3となっている。例えばロールクリーナに20層の粘着シートが巻回されている場合、下層側の6層(1層目〜6層目)の粘着シートの幅をW1とし、次の6層(7層目〜12層目)の粘着シートの幅をW2とし、上層側の8層(13層目〜20層目)の粘着シートの幅をW3とすることができる。各粘着シート3a、3b、3cの幅は、当業者であれば、粘着シートの入射角度や層の数等に応じて経験的に決定することができる。後述する実施例から明らかなように、各粘着シート3a、3b、3cにおける隙間G1、G2、G3の幅は同じ場合もあれば異なる場合もある。しかしながら、各隙間G1、G2、G3の幅は何れも前記範囲内となっている。なお、各粘着シート3a、3b、3cの入射角度は積層の順で次第に大きくなっている。入射角度は意図的に大きくしているのではなく、粘着ロールの巻き径が大きくなるにつれ必然的に大きくなる。
【0014】
先に述べた二枚剥がれを一層効果的に防止するために、本実施形態においては図3に示すように、粘着シート3の粘着部Aにおける両側縁部に、粘着剤が塗工されていない非粘着部4,4が形成されている。非粘着部4は、粘着シート3の長手方向に延びて連続して形成されている。非粘着部の幅は2〜15mm、特に3〜10mmであることが、二枚剥がれの抑制及び清掃に寄与する粘着部の十分な確保の点から好ましい。更には、髪の毛が巻き付いた状態での粘着シートの剥がし易さの点(特に10cm程度の髪の毛で効果的)から好ましい。前記特許文献2に記載の粘着ロールクリーナのように、粘着シートの一側部と他側部とが重ね合わされるように該粘着シートが螺旋状に巻回されているロールクリーナにおいては、粘着シートの両側部に非粘着部が存在すると、粘着シートの巻回中や粘着ロールの保存中に粘着シートが浮き上がったり、或いは粘着ロールの使用中に意図ぜす粘着シートが剥離してしまう不都合が生じることがあるが、本実施形態のロールクリーナのように、粘着シートにおける一側縁部と他側縁部との間に所定幅の隙間が形成されるように該粘着シートを巻回させれば、粘着シートの両側部に非粘着部が存在していても、そのような不都合は生じない。
【0015】
非粘着部4,4が形成された粘着シートは図4(a)及び(b)に示す方法によって簡便に製造できる。先ず図4(a)に示すように、粘着シートの幅の数倍の幅をもつ帯状連続体5を原反(図示せず)から繰り出し、その一面に、幅方向に所定間隔を置いて太幅筋状の粘着部A,A,・・をグラビア印刷等の方法によって複数本形成する。次に、図4(b)に示すように、帯状連続体5をスリッター等の裁断手段(図示せず)によって所定幅に裁断し粘着シート3を得る。裁断位置Cは、粘着部A,A間に位置する非粘着部とする。これによって、両側部に非粘着部4,4が形成された粘着シート3が得られる。この製造法によれば、何らかの理由によって裁断位置Cが多少ずれたとしても、確実に両側部に非粘着部4,4を形成できるので、高い精度が必要なく、また歩留まりも良い。その結果、粘着シート3の製造経費を低くすることができる。前記特許文献2に関して述べた一側部に非粘着部を有する粘着シートを製造する場合には、裁断位置Cがずれると両側部に非粘着部が形成されてしまうことから、裁断に高い精度を要し、また歩留まりも悪くなる。
【0016】
本実施形態においては、粘着シートの一側部に剥離位置を表すしるしを形成してもよい。例えば図5に示す粘着シート3’のように、白地の粘着シートの一側部に長手方向全長にわたり着色を施し、しるし6を形成してもよい。着色が施されてしるし6を形成している部分には、粘着シート3’の剥離方向を示す矢印が印刷によって形成されている。矢印に代えて又は矢印と共に剥離方向を示す文字を形成してもよい。この粘着シート3’においては、図3に示す粘着シート3と同様に、両側部に粘着剤の塗工されていない非粘着部4,4が形成されている。この粘着シート3’を螺旋状に巻回すると、粘着シート3’における白地の部分上に、しるし6が形成された着色部分が重なるので、2色の色の違いから剥離開始端部を目視により容易に探り当てることができる。また、粘着シート3’の剥離操作中に、該シート3’が途中で破れた場合にも、破れた端部を容易に探り当てることができる。しるしは、剥離開始端部であることを使用者に認識させ得る手段であればいかなるものでもよく、前述した色の塗り分けの他、例えば図形、記号若しくは文字等の印刷による表示、シールの貼着、パンチングによる打ち抜き又はエンボスがけによる凹凸付形などを用いてもよい。なお、図5に示す粘着シート3’においては、しるし6の幅の方が非粘着部4の幅よりも大きくなっており、しるし6の一部に非粘着部4が形成された状態になっているが、両者の大小関係に特に制限はなく、非粘着部4の幅の方がしるし6の幅よりも大きくなっていてもよい。
【0017】
本実施形態のロールクリーナー1では、汚れた粘着シート3を容易に螺旋状に巻き出して剥がすことができるので、粘着シート3を巻き出す際の速度が速くなることから、粘着部Aに付着した長い髪の毛によって粘着シート3が引き裂かれる確率が高くなる。とりわけ巻径の小さいコンパクトサイズのロールクリーナの場合、髪の毛が周方向に巻き付く回数が増えるので、髪の毛による粘着シートの引き裂きが特に顕著となる。そこで粘着シート3は、エルメンドルフ型引裂試験機を用いJIS P8116に準じて測定された引裂強度が500mN以上となっていることが好ましい。これによって、長い髪の毛などがロールクリーナ1の周方向に沿って付着している状態で、汚れた粘着シート3を剥がしても、当該毛によって粘着シート3が引き裂かれることが効果的に防止され、粘着面の更新が容易となる。引裂強度が800mN以上、特に1100mN以上であると、付着した毛による粘着シート3の引き裂きが一層効果的に防止される。引裂強度の上限値に特に制限は無く、その値が高いほど、付着した毛による粘着シート3の引き裂きが防止される。しかし、粘着ロールクリーナ1の製造経費などを考慮すると、引裂強度の上限値は100N程度であることが好ましい。
【0018】
引裂強度は、特に、粘着シート3の長手方向と直交する方向(幅方向)において前記の値以上であると、付着した毛による粘着シート3の引き裂きが効果的に防止される。本発明における粘着シート3の長手方向とは、粘着シート3の巻回方向に沿った方向をいう。
【0019】
引裂強度を前述した値以上とするには、例えば粘着シート3を構成する基材シート及び粘着剤の材質や坪量などを適切に選択すればよい。基材シートに関しては、例えば紙、プラスチックフィルム、不織布など各種のシート材を用いることができる。これらのうち、粘着剤の塗布の作業性、粘着シート3を螺旋状に巻回させるときの作業性、製造経費などを考慮すると、紙を用いることが好ましい。基材シートとして紙を用いる場合、粘着シート3の引裂強度を前述した値以上とするには、該基材シートは、エルメンドルフ型引裂試験機を用いJIS P8116に準じて測定された引裂強度が350mN以上、特に500mN以上、とりわけ900mN以上であることが好ましい。基材シートの引裂強度は、その上限値に特に制限はない。引裂強度は、特に、基材シートの長手方向と直交する方向(幅方向)において前記の値以上であると、付着した毛による粘着シート3の引き裂きが効果的に防止される。
【0020】
基材シート及び粘着シートのエルメンドルフ引裂強度の具体的な測定方法はそれぞれ次の通りである。
(1)基材シートのエルメンドルフ引裂強度の測定方法
(a)測定試料の作成及び測定方法
引裂強度は、JIS P8116に準じて測定する。本測定では基材シートの幅方向(CD方向)の引裂強度を測定することを目的としており、長さ(MD方向)75mm、幅(CD方向)63mmの試験片を切り出し、エルメンドルフ引裂測定試験機の有効測定値範囲におさまるように複数枚重ねて測定を行う(本試験において測定範囲はエルメンドルフ引裂試験機の目盛りで0gf〜100gf、望ましくは25gf〜100gf)。重ね方は剥離処理面と非剥離処理面が合わさるようにする。重ねた試験片の幅方向(CD方向)が縦方向、長さ方向(MD方向)が横方向になるようにエルメンドルフ引裂試験機の冶具に固定する。固定した試験片に対し、横方向(長さ(MD)方向)中央部の下端より縦方向(幅(CD)方向)に上方に向かって20mmの切込みを、エルメンドルフ引裂試験機に備えられたカッターを用いて入れる。次に、JIS P8116に準じてエルメンドルフ引裂試験機を作動させ、試験片が縦方向(幅(CD)方向)に完全に引き裂かれたことを確認し、引裂きに要した荷重(gf)を目盛りより読み取る。再現性を確認するために同じ測定を1種類の試料に対して4回行う。
【0021】
(b)データの解析方法
JIS P8116に準じ、引裂強度値は試験片を16枚に重ねて測定したときの値に換算する。本発明で用いたエルメンドルフ引裂強度試験機においては次式を用いて、引裂強度値を算出する。
F(mN)=W(gf)/n×16×g(m/s2) (1)
F:引裂強度(mN)
W(gf):エルメンドルフ引裂試験機の目盛りで読み取った荷重
n:試験片の重ね枚数
g:重力加速度(=9.8(m/s2))
最終的な引裂強度値は4回の測定値の平均値とする。尚、上記に述べたように引裂強度値は試験片を16枚重ねて測定したときの値に換算するので、各検討品によって試験片の重ね枚数が異なることは引裂強度値に関係しないと考えられる。
【0022】
JIS P8116では引裂強度の測定に用いられる試料の幅を63mmと規定しているが、実際の試料の幅が63mmに満たないときは、実際の引き裂き幅から換算して強度を求める。具体的には、JIS P8116では幅63mmの試料に切り込みを20mm入れ、引き裂き幅を43mmにすると規定している。これに対して、例えば実際の試料の幅が50mmである場合には、切り込みの長さ20mmを除いた実際の引き裂き幅は30mmとなり、JIS P8116の引裂強度の定義から、この30mmでの引裂強度の測定値を43/30倍することにより引裂強度を求めることができる。
【0023】
(2)粘着シートのエルメンドルフ引裂強度の測定方法
粘着シートの引裂強度測定
基材シートと同様に、粘着シートについてもJIS P8116(ISO 1974に対応している)に準じてエルメンドルフ引裂測定試験機を用いて引裂強度を測定する。粘着シートの試験片の重ね枚数および重ね方については基材シートの場合と同一にする。尚、粘着シートには粘着剤が塗工されているので、試験片を切り出す場合には引き裂かれる縦方向(つまり粘着シートの幅(CD)方向)の63mmのうち、切り込み部分の長さ20mmを差し引いた43mmの部分に粘着剤が全面に亘って塗工されているように留意する。粘着シートには粘着剤が塗工されており、重ねたときに粘着面と剥離処理面が貼りついてしまう。JIS P8116では、試験片を重ね合わせる際に試験片は互いに分離して貼りつけてはならない、と規定しているので重ね合わせる際に粘着剤の粘着力を消去して前処理する必要がある。この前処理の手段として、粘着シートの粘着面に信越化学(株)製のシリコーンパウダー(KMP590、Lot.712180)を30mm幅の刷毛を用いて一様に塗工する。刷毛を用いることでシリコーンパウダーを塗工する際に生じる表面凹凸をある程度抑制することができる。塗工するシリコーンパウダーの量は粘着シートの粘着面のタック性が指で感じられなくなる程度にする。この前処理は前述したように粘着シートの粘着面の粘着力消去が目的であり、特に前処理に用いたパウダーについては別の市販品のものでもよい。但し、指先でパウダー塗工した際に凹凸が大きくなるようなものは避ける。
【0024】
紙の引裂強度を高くする方法としては(1)シートの破断に関与する繊維の総数を増やす、(2)パルプの種類(繊維の長さ、太さなど)を選択するなどの方法が挙げられる。(1)シートの破断に関与する繊維の総数は、紙の坪量とシートの柔軟性によって決まり、高坪量な紙ほど、或いは柔軟な紙ほどシートの破断に関与する繊維の総数は高くなり、引裂き強度が高くなる。紙の柔軟性を上げる方法としてはクルパック加工やクレープ加工などがある。(2)パルプの種類としては繊維長が長いパルプ、繊維径が太いパルプ、繊維壁が著しく厚いパルプなどを用いた紙ほど引裂強度は高くなる。紙を引き裂く時の仕事には紙から繊維を引き抜くのに必要な仕事と、繊維を破断する仕事の2つが含まれる。これら二つの仕事のうち、繊維の破断に要する仕事に比べて繊維の引き抜きに要する仕事の方が遙かに大きい。従って、パルプとしては繊維長が長い針葉樹パルプが好ましく、針葉樹パルプの中でも、より繊維長が長い種類のパルプを選択することで引裂強度を高めることができる。また、木材パルプにガラス繊維などの他の繊維を混ぜて抄紙したり、合成ゴムのような弾性ポリマーを添加することによっても引裂強度を向上させることができる。一方で、繊維長の長いパルプを用いたり、坪量を高くすると、紙の剛性は高くなり、前述した粘着シートを巻芯2に螺旋状に巻回させ難くなる。これらを考慮すると、基材シートとして用いられる紙は、特に巻回方向(粘着シートの長手方向)に屈曲性のある柔軟な紙であることが好ましい。そのような紙としては前述のクルパック加工された伸張性のある伸張紙などが挙げられる。基材シートとして用いられる紙は、その坪量が40〜200g/m2、特に50〜100g/m2であることが好ましい。
【0025】
本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記実施形態においては非粘着部4は連続に形成されていたが、不連続に形成されていてもよい。同様に、しるし6も不連続に形成されていてもよい。
【0026】
また前記実施形態においては、各層の粘着シート3は数層ごとのグループで段階的にその幅が増加していたが、これに代えて最内層から最外層へ向かうにつれ各粘着シートの幅が漸次増加するようにしてもよい。
【0027】
【実施例】
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲はかかる実施例に制限されるものではない。
【0028】
〔実施例1〕
さらしクラフト伸張紙(王子製紙製、目付75g/m2、長手方向と直交する方向のエルメンドルフ型引裂試験機による引裂強度1362mN)に、ポリエチレンラミネート(15μm)を行い、その上にシリコーン系剥離剤を用いて剥離処理を施して基材シートを得た。この基材シートの剥離処理面の背面にSIS(スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体)系ホットメルト粘着剤を36g/m2の坪量で塗工して片面粘着シートを得た。粘着剤の塗工においては、図3に示すように、粘着部とこの左右に隣接する非粘着部が形成されるようにパターン塗工を行った。この粘着シートの長手方向と直交する方向のエルメンドルフ型引裂試験機による引裂強度は、粘着剤が全面に塗工された部分をサンプリングした場合1385mNであった。次に粘着シートを内径25.4mm、厚さ1.2mmの紙管に粘着面を外側に向けて且つ粘着シートの一側部と他側部との間に隙間が形成されるように螺旋状に20枚巻回して外径35mmのロールにした。次いでこのロールを195mm幅にカットして図2に示す粘着ロールクリーナーを得た。粘着シートの入射角度の初期設定値は52.9度とした。20枚の粘着シートの幅は表1に示す通りとした。得られたロールクリーナにおける各層の隙間の幅を測定した。その結果を表1に示す。
【0029】
〔比較例1〕
粘着シートの幅を54.0mmで一定とする以外は実施例1と同様に粘着ロールクリーナを得た。得られたロールクリーナにおける各層の粘着シートでの隙間の幅を測定した。その結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
Figure 0003886450
【0031】
表1に示す結果から明らかなように、実施例1のロールクリーナ(本発明品)によれば、各層の粘着シートにおける隙間の幅が一定の狭い範囲内に保たれていることが判る。これに対して比較例1のロールクリーナでは、上層に向かうほど粘着シートにおける隙間の幅が大きくなってしまうことが判る。なお、表には示していないが、実施例1のロールクリーナにその周方向に多数の髪の毛を巻き付けた状態で粘着シートを引き剥がしても、該髪の毛に起因する粘着シートの引き裂きは観察されなかった。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、粘着シートが螺旋状に巻回された粘着ロールクリーナにおいて、粘着シートの巻回中や粘着ロールの保存中に粘着シートが浮き上がることが防止され、また粘着ロールの使用中に意図ぜす粘着シートが剥離することが防止された粘着ロールクリーナが安価に提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の粘着ロールクリーナの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】 図におけるII−II線矢視断面図である。
【図3】 図1に示す粘着ロールクリーナにおける粘着シートを展開して示す平面図である。
【図4】 図3に示す粘着シートの製造方法を示す説明図である。
【図5】 粘着シートの他の形態を示す平面図(図3相当図)である。
【符号の説明】
1 粘着ロールクリーナ
2 巻芯
3 粘着シート
4 非粘着部
6 しるし
A 粘着部
G 隙間

Claims (5)

  1. 一面に粘着剤が施された粘着部を有する帯状の粘着シートを、その粘着部を外側に向けて巻芯上に螺旋状に複数枚層状に巻回させてなる粘着ロールクリーナにおいて、
    各層における粘着シートを該粘着シートにおける一側縁部と他側縁部との間に所定幅の隙間が形成されるように巻回させると共に上層側に位置する粘着シートの幅をそれよりも下層側に位置する粘着シートの幅よりも大きくした粘着ロールクリーナ。
  2. 各層における粘着シートは、上層側に向かうにつれて段階的にその幅が大きくなっている請求項1記載の粘着ロールクリーナ。
  3. 各層における粘着シートは、その両側部に該粘着シートの長手方向に延びる前記粘着剤の塗布されていない非粘着部を有している請求項1又は2記載の粘着ロールクリーナ。
  4. 各層の粘着シートにおける前記隙間の幅が0.1〜4.0mmである請求項1〜3の何れかに記載の粘着ロールクリーナ。
  5. 前記粘着シートは、エルメンドルフ型引裂試験機を用いJIS P8116に準じて測定された引裂強度が500mN以上である請求項1〜4の何れかに記載の粘着ロールクリーナ。
JP2002377610A 2002-12-26 2002-12-26 粘着ロールクリーナ Expired - Fee Related JP3886450B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377610A JP3886450B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 粘着ロールクリーナ
AU2003283847A AU2003283847A1 (en) 2002-12-26 2003-12-02 Adhesive roll cleaner
PCT/JP2003/015432 WO2004060134A1 (en) 2002-12-26 2003-12-02 Adhesive roll cleaner
US10/529,903 US7413786B2 (en) 2002-12-26 2003-12-02 Adhesive roll cleaner
EP03776032A EP1583457B1 (en) 2002-12-26 2003-12-02 Adhesive roll cleaner
DE60312227T DE60312227T2 (de) 2002-12-26 2003-12-02 Klebwalzereiniger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377610A JP3886450B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 粘着ロールクリーナ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004202105A JP2004202105A (ja) 2004-07-22
JP2004202105A5 JP2004202105A5 (ja) 2005-07-21
JP3886450B2 true JP3886450B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=32708294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377610A Expired - Fee Related JP3886450B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 粘着ロールクリーナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7413786B2 (ja)
EP (1) EP1583457B1 (ja)
JP (1) JP3886450B2 (ja)
AU (1) AU2003283847A1 (ja)
DE (1) DE60312227T2 (ja)
WO (1) WO2004060134A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568081B2 (ja) * 2004-10-21 2010-10-27 花王株式会社 清掃用粘着ロール
CA2604724A1 (en) * 2005-04-15 2007-03-15 S. C. Johnson & Son, Inc. Continuous adhesive roller
US7743876B2 (en) * 2006-12-07 2010-06-29 Richard C. Weidman Stethoscope shield system and method of shielding stethoscope using the same
US20080248232A1 (en) * 2007-03-19 2008-10-09 Unity Opto Technology Co., Ltd. Adhesive tape roll
US8168280B2 (en) * 2008-03-07 2012-05-01 3M Innovative Properties Company Lint roller
JP2014204790A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 アズマ工業株式会社 カーペットクリーナー用粘着テープロール
CN106264422A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 太仓华淏信息科技有限公司 一种粘尘滚筒
US11291345B2 (en) 2018-08-27 2022-04-05 Techtronic Floor Care Technology Limited Floor cleaner

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2807039A (en) * 1954-12-20 1957-09-24 Lindley E Butler Roller for removing lint
US3343194A (en) * 1965-04-22 1967-09-26 Ramelson Samuel Lint remover
US3342325A (en) * 1966-07-01 1967-09-19 Donald F Dreher Lint removers
FR1492319A (fr) * 1966-07-06 1967-08-18 Lincrusta Perfectionnements apportés aux brosses adhésives
GB2277252B (en) * 1993-02-25 1996-10-02 Hiroshi Hukuba Adhering cleaning tool
DE4404043C2 (de) 1994-02-09 1996-09-05 Eger Albert Gmbh & Co Fusselrolle
DE9402146U1 (de) 1994-02-09 1994-03-31 Pharmex Chemical AG, Basel Spiralgewickelte Fusselrolle mit nichthaftender Randzone
US5763038A (en) * 1997-02-25 1998-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Progressively perforated tape roll
JP4027489B2 (ja) 1998-02-02 2007-12-26 日東電工株式会社 ロ−ル式粘着クリ−ナの製造方法
JP3731652B2 (ja) 2001-03-06 2006-01-05 エルピー技研工業株式会社 ロール式粘着クリーナとその製造方法
JP2003190074A (ja) * 2001-10-18 2003-07-08 Kao Corp 粘着ロールクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60312227D1 (de) 2007-04-12
US7413786B2 (en) 2008-08-19
US20060040080A1 (en) 2006-02-23
AU2003283847A1 (en) 2004-07-29
EP1583457B1 (en) 2007-02-28
DE60312227T2 (de) 2007-11-08
JP2004202105A (ja) 2004-07-22
EP1583457A1 (en) 2005-10-12
WO2004060134A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943141B2 (ja) ライナーレスコアレステープロール
KR100459593B1 (ko) 접착 롤 크리너
JP2004237023A (ja) 粘着ロールクリーナ
JP4387794B2 (ja) テープシートパッドおよびディスペンサ
JP3886450B2 (ja) 粘着ロールクリーナ
KR101602398B1 (ko) 점착테이프 롤 및 그 제조방법
KR101582701B1 (ko) 보풀 롤러
TWI222859B (en) Roll type adhesive cleaner and method for producing the same
JP2003049134A (ja) 粘着テープ
JP5067559B2 (ja) 清掃用具
JP7187245B2 (ja) フィルム包装ティシュー製品
JP3272710B2 (ja) 粘着テープロール
JP2010259717A (ja) 清掃用粘着テープロール及びロール式清掃具
JP7264447B2 (ja) 除塵用ロール
JP2010284395A (ja) 清掃用具
JP4949434B2 (ja) ラベルシート
JP7470273B2 (ja) 剥がし損じの無い粘着カーペットクリーナー
JP4516821B2 (ja) 粘着式清掃具
JP7335590B2 (ja) ロール紙用紙片、及び、紙片束体
JP4898202B2 (ja) 粘着テープロール
US20220275248A1 (en) Adhesive tape
JP2014034400A (ja) フィルムロール
JP2013233282A (ja) 清掃用粘着ロール
CN114269669A (zh) 扁平卷绕带制品和方法
JP2006320471A (ja) 粘着テープロールおよびミシン目刃

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees