JP3886245B2 - 発泡材料組成物 - Google Patents

発泡材料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3886245B2
JP3886245B2 JP07275098A JP7275098A JP3886245B2 JP 3886245 B2 JP3886245 B2 JP 3886245B2 JP 07275098 A JP07275098 A JP 07275098A JP 7275098 A JP7275098 A JP 7275098A JP 3886245 B2 JP3886245 B2 JP 3886245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
butyl
parts
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07275098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11269294A (ja
Inventor
良男 飯田
則之 下山
興司 田島
章浩 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP07275098A priority Critical patent/JP3886245B2/ja
Publication of JPH11269294A publication Critical patent/JPH11269294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886245B2 publication Critical patent/JP3886245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発泡材料組成物に関し、詳しくは、オレフィン系高分子材料に熱分解型発泡剤、亜鉛化合物および特定のポリオール化合物を含有し、耐着色性が良好で、発泡時のセルが均一な発泡材料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
壁紙などの発泡材料には、従来から塩化ビニル樹脂が広く用いられていた。しかし、ハロゲン化樹脂は環境汚染の懸念から使用が制限されるようになり、非ハロゲン系樹脂による代替が求められている。
【0003】
塩化ビニル樹脂に代わる発泡材料用の樹脂成分としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体などのオレフィン系高分子材料の使用が試みられているが、オレフィン系高分子材料からなる発泡材料は難燃性に劣るという欠点を有している。
【0004】
この問題を解決する方法に関しては多く提案されており、例えば、特開平6−172573号公報には、線状低密度ポリオレフィンとエチレン−酢酸ビニル共重合体からなるオレフィン系樹脂100重量部に無機質粉体を60〜250重量部添加してなる無機質高充填ポリオレフィン系樹脂発泡体が提案されており、特開平6−228355号公報には、エチレン−酢酸ビニル共重合体を主体とするオレフィン系樹脂100重量部に水酸化マグネシウムを50〜300重量部およびアゾジカルボンアミド系発泡剤10〜30重量部を添加してなる難燃耐熱性ポリオレフィン系発泡体が提案されている。
【0005】
ところが、このように無機質粉体を多量に添加して発泡体を製造する場合には、特に、発泡のセルが均一なものを得ることが困難となり、いわゆるセル荒れを起こすという問題が生じやすく、これの解決が強く望まれていた。
【0006】
従って、本発明の目的は、着色が小さく、発泡セルが均一の発泡材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、オレフィン系高分子材料に、熱分解型発泡剤、亜鉛化合物およびペンタエリスリトールまたはその誘導体を組み合わせて配合してなる発泡材料組成物が、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0008】
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、オレフィン系高分子材料100重量部に、熱分解型発泡剤0.001〜20重量部、亜鉛化合物0.001〜10重量部およびペンタエリスリトールまたはその誘導体0.001〜10重量部を含有してなる発泡材料組成物を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の発泡材料組成物について詳細に説明する。
【0010】
本発明に用いられるポリオレフィン系高分子材料として、例えば、エチレン単独重合体およびエチレンとプロピレン、ブテン−1、オクテン等のα−オレフィンとの共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体;エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体などのエチレン系重合体;ポリプロピレン、ポリブテン−1あるいはこれらの共重合体などのポリオレフィン系樹脂;さらに、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィン樹脂をハードセグメントとして、EPDM、NBRなどのゴム成分をソフトセグメントとしたポリオレフィン系熱可塑性エラストマーなどがあげられるが、これらの中でも、エチレン単独重合体または共重合体あるいはエチレン系熱可塑性エラストマーなどのエチレン系高分子材料を用いることで柔軟性に富み、また、熱、光等に対する安定性に優れた発泡体が得られ、特に壁紙などの用途には好適である。
【0011】
上記ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーとしては、ブレンド型、部分架橋ブレンド型または完全架橋ブレンド型のいずれであってもよい。熱可塑性エラストマーにおけるソフトセグメントとハードセグメントのブレンド方法としては、単純ブレンドの他、共重合によるインプラント化および動的加硫に大別できる。
【0012】
本発明に用いられる熱分解型発泡剤としては、例えば、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチルニトリル、ジアゾアミノベンゼン、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート、アゾビス(ヘキサヒドロベンゾニトリル)等のアゾ系発泡剤;N,N’−ジニトロペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロテレフタルアミンなどのニトロソ系発泡剤;ベンゼンスルホニルヒドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、3,3’−ジスルホンヒドラジドフェニルスルホン、トルエンジスルホニルヒドラゾン、チオビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、トルエンスルホニルアジド、トルエンスルホニルセミカルバジド、p、p’−ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)エーテルなどのヒドラジド系発泡剤;p−トルエンスルホニルセミカルバジド、4,4’−オキシビス(スルホニルセミカルバジド)などのカルバジド系発泡剤;トリヒドラジノトリアジン、1,3−ビス(o−ビフェニルトリアジン)などのトリアジン系発泡剤などがあげられる。
【0013】
これら熱分解型発泡剤の含有量は、オレフィン系高分子材料100重量部に対し、通常、0.001〜20重量部、好ましくは0.01〜10重量部の範囲で使用される。0.001重量部未満の使用では発泡体が得られず、20重量部よりも多く使用した場合には、セル荒れを生じる。
【0014】
本発明に用いられる亜鉛化合物としては、例えば、亜鉛の酸化物、水酸化物、炭酸塩、塩基性炭酸塩、(亜)リン酸塩、(メタ)珪酸塩、(メタ)ホウ酸塩、塩基性(亜)リン酸塩、アルミン酸塩、チタン酸塩、錫酸塩、ロダン酸塩などの無機亜鉛化合物;亜鉛とカルボン酸、有機リン酸類、フェノール類またはアルコール類との正塩、酸性塩、塩基性塩あるいは過塩基性錯体などの有機亜鉛化合物などがあげられる。
【0015】
上記カルボン酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2 −エチルへキシル酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、クロロステアリン酸、12−ケトステアリン酸、フェニルステアリン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸および類似酸ならびに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪酸および綿実油脂肪酸などの天然に産出する上記酸の混合物、安息香酸、p−第三ブチル安息香酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、トルイル酸、キシリル酸、サリチル酸、5 −第三オクチルサリチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アジピン酸、マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸等があげられ、また、上記有機リン酸類としては、例えば、モノまたはジオクチルリン酸、モノまたはジドデシルリン酸、モノまたはジオクタデシルリン酸、モノまたはジ(ノニルフェニル)リン酸、ホスホン酸ノニルフェニルエステル、ホスホン酸ステアリルエステル等があげられ、また、上記フェノール類としては、例えば、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール等があげられ、また、上記アルコール類としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等があげられる。
【0016】
これら亜鉛化合物の含有量は、ポリオレフィン系高分子材料100重量部に対し、0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部であり、0.001重量部未満では十分な発泡促進効果が得られず、10重量部よりも多い場合には、発泡が急激に進行することによってセル荒れなどを生じる。
【0017】
本発明に使用されるペンタエリスリトールおよびその誘導体としては、例えば、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリトールおよびこれらと前記亜鉛化合物の項にて例示された如きモノあるいはジカルボン酸との部分エステルなどがあげられるが、特に、ペンタエリスリトールまたはジペンタエリスリトールあるいはこれらとアジピン酸との部分エステルが好ましい。
【0018】
これらペンタエリスリトールまたはその誘導体の含有量は、オレフィン系高分子材料100重量部に対し、0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部であり、0.001重量部未満ではそのセル荒れ防止効果が十分得られず、10重量部より多くてもむだであるばかりでなく、発泡材料の諸性能に悪影響を与える。
【0019】
本発明の発泡材料組成物には、難燃剤を配合することができる。これら難燃剤としては、ハロゲン系、リン系、無機難燃剤のほか、酸化アンチモンや含窒素化合物などの難燃助剤、フッ素樹脂、シリコーン樹脂などの滴下防止剤、その他公知減煙剤などを併用してもよい。本発明の組成物は、非ハロゲン系樹脂を用いることによる燃焼時のハロゲン系ガスの発生などを回避、抑制することを産業上の目的としているので、ハロゲン系難燃剤を含まない組み合わせが特に好ましい。
【0020】
上記リン系難燃剤としては、例えば、トリフェニルホスフェート、トリノニルホスフェート、トリス(2,6−ジメチルフェニル)ホスフェート、テトラフェニルレゾルシノールジホスフェート、テトラフェニルハイドロキノンジホスフェート、テトラフェニルビスフェノールAジホスフェート、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)レゾルシノールジホスフェート、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)ビスフェノールAジホスフェート、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)ビフェニルジホスフェート、テトラフェニルエチレングリコールジホスフェート、ビス(2,6−ジメチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフェートなどがあげられる。
【0021】
上記無機難燃剤としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛、スルファミン酸グアニジンなどがあげられる。
【0022】
これらの難燃剤の中でも、水酸化マグネシウムは難燃性を付与することは当然として、発泡体の強度を向上させるなどの特徴もあり、特に好ましい。
【0023】
これら難燃剤の使用量は、ポリオレフィン系高分子材料100重量部に対し、好ましくは10〜300重量部、更に好ましくは30〜200重量部であり、10重量部未満の使用では、難燃性を改善する効果が十分に得られないおそれがあり、300重量部よりも多く使用した場合には、発泡材料の強度が著しく低下するおそれがあるため好ましくない。
【0024】
上記含窒素難燃助剤としては、例えば、ポリリン酸アンモニウム化合物、メラミン、メラミンシアヌレート、リン酸メラミン、イソシアヌル酸トリアリルエステル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどがあげられる。
【0025】
また、本発明の発泡材料用組成物には、さらに通常オレフィン系高分子材料用添加剤として用いられている各種の添加剤、例えば、リン系、フェノール系または硫黄系抗酸化剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等を配合することもできる。
【0026】
上記リン系抗酸化剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、ビス(2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェニル)・エチルホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,2' −メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキサンジメチルジホスフィト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、フェニル−4,4’−イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12〜15混合アルキル)−4,4’−イソプロピリデンジフェニルホスファイト、ビス[ 2,2’−メチレンビス( 4,6−ジアミルフェニル)]・イソプロピリデンジフェニルホスファイト、水素化−4,4’−イソプロピリデンジフェノールポリホスファイト、ビス( オクチルフェニル) ・ビス[ 4,4’−n―ブチリデンビス( 2−第三ブチル−5−メチルフェノール)]・1,6−ヘキサンジオール・ジホスファイト、テトラトリデシル・4,4’−ブチリデンビス( 2−第三ブチル−5−メチルフェノール) ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール・2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホスファイトなどがあげられる。
【0027】
上記フェノール系抗酸化剤としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p −クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデシル・3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m −クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス[ 3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド] グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス[ 2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル] テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[ (3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル] イソシアヌレート、テトラキス[ メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[ 2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル] −2,4,8,10−テトラオキサスピロ[ 5.5] ウンデカン] 、トリエチレングリコールビス[ β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート] などがあげられる。
【0028】
上記硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリスチルステアリル、ジステアリルエステルなどのジアルキルチオジプロピオネート類およびペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)などのポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類が挙げられる。
【0029】
上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−第三ブチル−4’−(2−メタクロイルオキシエトキシエトキシ)ベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−ドデシル−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−C7〜9混合アルコキシカルボニルエチルフェニル)トリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3、5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステルなどの2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンなどの2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2,4−ジ第三アミルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートなどのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリドなどの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレートなどのシアノアクリレート類などがあげられる。
【0030】
上記ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス[ 2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル] −1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキス[ 2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル] −1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス[ 2,4−ビス(N −ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イルアミノ] ウンデカン、1,6,11−トリス[ 2,4−ビス(N −ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イルアミノ] ウンデカンなどがあげられる。
【0031】
また、本発明の組成物には、その他必要に応じて、重金属不活性化剤、造核剤、金属石けん(アルカリ土類金属の有機酸塩)、ハイドロタルサイト類、有機錫化合物、可塑剤、その他ポリオール化合物、エポキシ化合物、帯電防止剤、滑剤、加工助剤、充填剤、着色剤、架橋剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、表面処理剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、離型剤、顔料、酸化防止剤、光安定剤等を配合することができる。
【0032】
上記造核剤としては、例えば、p−第三ブチル安息香酸アルミニウム;ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)リン酸ナトリウム、2,2−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)リン酸ナトリウム等のリン酸エステル金属塩類、メチルベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール、ビス(4−メチルベンジリデン)ソルビトール等のソルビトール誘導体、グリセリン亜鉛などがあげられる。
【0033】
上記金属石けんとしては、ベヘン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、ミリスチン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウムなどがあげられる。
【0034】
上記ポリオール化合物としては、例えば、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、グリセリン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ソルビトール、マンニトール、トレハロースなどがあげられる。
【0035】
また、本発明の発泡材料組成物より発泡体を製造する方法は、特に限定されないが、例えば、次に示す方法等が挙げられる。
熱分解型発泡剤の分解温度以下の100〜150℃程度でカレンダー法などによってシートなどの形状に成型した後、200℃以上に加熱して発泡体を製造することができる。
【0036】
本発明の組成物は、壁材、床材、窓枠、壁紙等の建材;電線被覆材;自動車用内外装材;ハウス、トンネル等の農業用資材;ラップ、トレイ等の魚食品包装材;塗料、ホース、パイプ、シート、玩具等の雑貨として使用することができるが、特に壁紙に用いられることが好ましい。
【0037】
【実施例】
次に、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例によって制限を受けるものではない。
【0038】
実施例1
下記配合にて、130℃で14分間ロール混練して0.4mmのシートを作成し、このシートより得られた試験片を220℃で、90秒、120秒および180秒加熱して発泡を行った。それぞれ黄色度(色差計のb値)および膜厚を測定し、発泡倍率(=膜厚/0.4)を求め、さらに発泡セルの状態を目視によって10段階評価した。この発泡セルの評価は、1が発泡セルが均一で全く荒れのない状態を示し、数値の増大に伴って荒れが大きいことを示している。
それらの結果を下記〔表1〕に示す。
【0039】
〔配合〕 重量部
タフマー H−430 100
(三井化学(株) 製;エチレン−α−オレフィン共重合体)
水酸化マグネシウム 50
炭酸カルシウム 50
二酸化チタン 5
アゾジカルボンアミド 4
ステアリン酸亜鉛 2
試験化合物(下記〔表1〕参照) 0.5
【0040】
【表1】
Figure 0003886245
【0041】
実施例2
下記配合にて実施例1に準じて発泡倍率を求め、セルの状態を評価した。それらの結果を下記〔表2〕に示す。
【0042】
〔配合〕 重量部
エチレン−酢酸ビニル共重合体 100
(酢酸ビニル含有量45重量%)
水酸化マグネシウム 50
炭酸カルシウム 50
二酸化チタン 10
アゾジカルボンアミド 4
ジペンタエリスリトール 0.5
試験化合物(下記〔表2〕参照) 2
【0043】
【表2】
Figure 0003886245
【0044】
実施例3
下記配合にて実施例1に準じて発泡倍率を求め、セルの状態を評価した。それらの結果を下記〔表3〕に示す。
【0045】
〔配合〕 重量部
アクリフトTW−102 100
(住友化学(株) 製;エチレン−メチルメタクリル酸共重合樹脂)
水酸化マグネシウム 100
二酸化チタン 15
アゾジカルボンアミド 4
塩基性オクチル酸亜鉛 2
試験化合物(下記〔表3〕参照) 0.5
【0046】
【表3】
Figure 0003886245
【0047】
上記実施例より明らかなように、オレフィン系高分子材料を熱分解型発泡剤により発泡体を製造した場合(比較例1−1、3−1)には、セル荒れが大きく、また、ソルビトールなどの本発明に係る以外のポリオールを併用した場合(比較例1−2、3−2)にもある程度はセルの荒れを抑制する効果は示すものの着色が大きいという欠点がある。また、本発明に係るペンタエリスリトールを用いた場合であっても、亜鉛化合物を併用しない場合(比較例1−3、3−3)には、発泡が遅く実用的ではない。
これに対し、熱分解性発泡剤、亜鉛化合物およびペンタエリスリトールまたはその誘導体を併用してなる本発明の組成物(実施例1−1〜1−3、2−1〜2−3、3−1〜3−3)は、着色が小さく、発泡後のセル荒れのないものであることが判る。
【0048】
【発明の効果】
本発明の発泡材料組成物は、着色が小さく、発泡後のセル荒れのないものである。

Claims (4)

  1. オレフィン系高分子材料100重量部に、熱分解型発泡剤0.001〜20重量部、亜鉛化合物0.001〜10重量部およびペンタエリスリトールまたはその誘導体0.001〜10重量部を含有してなる発泡材料組成物。
  2. オレフィン系高分子材料100重量部に対し、更に、水酸化マグネシウム10〜300重量部を含有してなる請求項1記載の発泡材料組成物。
  3. 上記オレフィン系高分子材料が、エチレン系重合体である請求項1または2記載の発泡材料組成物。
  4. 壁紙に用いられる請求項1〜3の何れかに記載の発泡材料組成物。
JP07275098A 1998-03-20 1998-03-20 発泡材料組成物 Expired - Lifetime JP3886245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07275098A JP3886245B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 発泡材料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07275098A JP3886245B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 発泡材料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269294A JPH11269294A (ja) 1999-10-05
JP3886245B2 true JP3886245B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=13498353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07275098A Expired - Lifetime JP3886245B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 発泡材料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886245B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60023348T2 (de) * 1999-08-06 2006-07-06 Pabu Services, Inc., Wilmington Intumeszenz-polymerzusammensetzung
JP3700617B2 (ja) 2001-07-04 2005-09-28 株式会社村田製作所 レンズアンテナ
JP5699319B2 (ja) * 2010-09-16 2015-04-08 大日本印刷株式会社 発泡積層シート
JP6569299B2 (ja) * 2015-05-25 2019-09-04 凸版印刷株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6536172B2 (ja) * 2015-05-25 2019-07-03 凸版印刷株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11269294A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005170966A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3886245B2 (ja) 発泡材料組成物
JPH11158486A (ja) エポキシ化動植物油組成物
JP2002338820A (ja) 結晶性高分子組成物
JP5248090B2 (ja) 塩素含有樹脂用安定剤及び塩素含有樹脂組成物
JP2000290418A (ja) 発泡成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2003160707A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4738185B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用液状安定剤脂組成物及び該液状安定剤組成物を含有してなるプラスチゾル組成物
JP3912944B2 (ja) 農業用フィルム用樹脂組成物
JPH09176416A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3338498B2 (ja) 合成樹脂組成物
JP4514261B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3563168B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3633732B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3773330B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3549639B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂発泡体用気泡安定剤
JP4278424B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP4753480B2 (ja) 耐候性・耐電子線性難燃樹脂組成物および該樹脂組成物からなる電線被覆材料
JPH09208777A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4744841B2 (ja) 農業用フィルム組成物
JP3585612B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂発泡体用気泡安定剤
JP2003286412A (ja) 合成樹脂組成物
JP5714204B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4738133B2 (ja) 樹脂組成物
JP2005048106A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term