JP3338498B2 - 合成樹脂組成物 - Google Patents

合成樹脂組成物

Info

Publication number
JP3338498B2
JP3338498B2 JP03986193A JP3986193A JP3338498B2 JP 3338498 B2 JP3338498 B2 JP 3338498B2 JP 03986193 A JP03986193 A JP 03986193A JP 3986193 A JP3986193 A JP 3986193A JP 3338498 B2 JP3338498 B2 JP 3338498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tert
butyl
bis
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03986193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06248109A (ja
Inventor
凌治 木村
和憲 西川
哲夫 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP03986193A priority Critical patent/JP3338498B2/ja
Publication of JPH06248109A publication Critical patent/JPH06248109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338498B2 publication Critical patent/JP3338498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂組成物に関
し、詳しくは、透明性、安定性に優れた合成樹脂組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂には、熱、光など
による劣化を防止するために種々の安定剤が添加されて
いる。上記安定剤の中でもハイドロタルサイト類は、層
状構造を有する通常二価および三価の金属の複合塩であ
り、強力な酸捕捉能を有することから、ポリオレフィン
の重合用触媒の失活剤、ポリ塩化ビニルの塩化水素捕捉
剤等の合成樹脂用の安定剤として利用されている。
【0003】しかしながら、上記ハイドロタルサイト類
は、一般的に樹脂に対して赤色系の着色を生じ、また多
量に配合した場合には透明性を低下させるなどの欠点を
有している。そこで、上記欠点を解消するために、種々
提案がなされており、例えば、特開昭61−17427
0号公報には二価の金属としてマグネシウムなどアルカ
リ土類金属から選ばれる一種以上と亜鉛などの二価の金
属から選ばれる一種以上からなるハイドロタルサイト類
が提案されているが、未だ満足できる性能のものは見出
されておらず、樹脂の透明性を低下させることなく、安
定性を向上させた合成樹脂組成物が要望されているのが
現状である。
【0004】従って、本発明の目的は、着色が少なく、
透明性に優れており、更には、熱や、光に対する安定性
に優れた合成樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、かかる
現状に鑑み鋭意検討を重ねた結果、合成樹脂に、特定の
ハイドロタルサイト類似化合物を所定量含有させ、さら
に特定の芳香族リン酸エステルを含有させることによっ
て、上記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成
した。
【0006】即ち、本発明は、合成樹脂100重量部
に、下記〔化2〕(上記〔化1〕と同じ)の一般式
(I)で表される化合物0.01〜10重量部及びビス
(4−第三ブチルフェニル)ホスフェート塩基性アルミ
ニウム塩、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブ
チルフェニル)ホスフェートカルシウム塩、2,2−メ
チレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェ
ート塩基性アルミニウム塩、2,2’−メチレンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェートから選
ばれる芳香族リン酸エステルを含有させてなる合成樹脂
組成物を提供するものである。
【0007】
【化2】 Li2Al4(OH)12CO3・mH2O・・・(I) (式中、mは0〜4の任意の数を表す。)
【0008】以下、本発明の合成樹脂組成物について詳
細に説明する。本発明の合成樹脂組成物は、合成樹脂
に、特定の化合物を特定の配合量で含有させてなること
を特徴とする。
【0009】本発明で用いられる合成樹脂としては、例
えば、高密度、低密度または直鎖状低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチ
ルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体等のα−オ
レフィンの単重合体または共重合体、これらのα−オレ
フィンと共役ジエンまたは非共役ジエン等の多不飽和化
合物、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル等との共
重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化
ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニ
リデン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニ
リデン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビ
ニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共
重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩
化ビニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体、塩化ビ
ニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲ
ン樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ
酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレン及び/又はα−メ
チルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、
フェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、ブタジエ
ン、アクリロニトリル等)との共重合体(例えば、AS
樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹脂等)、
ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリエチ
レンテレフタレート及びポリテトラメチレンテレフタレ
ート等の直鎖ポリエステル、ポリフェニレンオキサイ
ド、ポリカプロラクタム及びポリヘキサメチレンアジパ
ミド等のポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセター
ル、ポリフェニレンサルファイド、ポリウレタン、繊維
素系樹脂等の熱可塑性合成樹脂、フェノール樹脂、ユリ
ア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂等の熱硬化性樹脂、更に、イソプレンゴム、ブ
タジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴ
ム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、エチレンとプロ
ピレン、ブテン−1等のα−オレフィンとの共重合ゴム
などがあげられる。また、本発明の合成樹脂組成物にお
ける合成樹脂としては、上述の合成樹脂のうち、特に含
塩素樹脂や、ポリオレフィン系樹脂を用いた場合に、顕
著な効果が奏される。
【0010】本発明において、上記合成樹脂に含有させ
る上記特定の化合物は、上記〔化2〕の一般式(I)で
表される化合物(以下、「ハイドロタルサイト類似化合
物」と称す)である上記ハイドロタルサイト類似化合
物としては、具体的には、例えば、Li2Al4(OH)
12CO3・4H2O等が挙げられる。
【0011】上記ハイドロタルサイト類似化合物を調製
するには、例えば、アルカリ金属の酸化物、水酸化物、
塩化物、炭酸塩などのアルカリ金属イオン遊離可能な化
合物と、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウムあるい
は塩化アルミニウムなどのアルミニウムイオン遊離可能
な化合物とを、さらに、上述の化合物として炭酸イオン
が遊離しないものあるいは不足するものを用いる場合に
は、炭酸ガスあるいは炭酸ナトリウムなどの炭酸アニオ
ンを遊離することが可能な化合物を用いて、塩基滴下
法、酸滴下法あるいは同時滴下法により容易に製造する
ことができる。上述の調製法の具体例としては、例え
ば、Li2Al4(OH)12CO3 ・ 4H2O を調製する場合には、フ
ラスコ中で水酸化リチウム一水塩および炭酸ナトリウム
をイオン交換水に溶解し、さらに激しく攪拌しながら、
塩化アルミニウム6水塩をイオン交換水に溶解した水溶
液を滴下した後、昇温して緩やかに攪拌しながら反応さ
せる等して、容易に得ることができる。
【0012】また、上述の如くして得られる生成物の水
性懸濁液または反応懸濁液を、常圧下、100℃以下で
加熱して数時間〜数日間処理、あるいはオートクレーブ
等を用いて300℃以下、160気圧以下で数時間〜数
日間処理する方法によりその比表面積を調整することが
できる。
【0013】また、上記ハイドロタルサイト類似化合物
としては、その表面を、ステアリン酸などの高級脂肪酸
類、オレイン酸アルカリ金属塩などの高級脂肪酸金属塩
類、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカ リ金属塩など
の有機スルホン酸金属塩類、高級脂肪酸アミド類、高級
脂肪酸エステル類またはワックスなどで被覆したものも
使用できるし、また、高温で結晶水を留去したものも使
用できる。
【0014】本発明において、上記ハイドロタルサイト
類似化合物を含有させる際の上記特定の配合量は、上記
合成樹脂100重量部に対して、0.01〜10重量部
であり、特に0.05〜5重量部とするのが好ましい。
【0015】また、本発明の合成樹脂組成物には、上記
ハイドロタルサイト類似化合物に加えて、通常合成樹脂
に使用される各種添加剤が併用できる。該添加剤として
は、例えば、金属の有機酸塩、塩基性有機酸塩および過
塩基性有機酸塩、エポキシ化合物、β−ジケト化合物、
多価アルコール、過ハロゲン酸素酸塩、ホスファイト
系、硫黄系およびフェノール系などの酸化防止剤、紫外
線吸収剤、ヒンダードアミン系などの光安定剤、可塑
剤、造核剤などがあげられる。
【0016】上記金属の有機酸塩、塩基性有機酸塩およ
び過塩基性有機酸塩の金属種としては、Li,Na,
K,Ca,Ba,Mg,Sr,Zn,Cd,Sn, C
s,Al,有機Snがあげられ、有機酸としては、例え
ば、カルボン酸、有機リン酸類またはフェノール類があ
げられ、該カルボン酸としては、例えば、酢酸、プロピ
オン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプ
リル酸、ネオデカン酸、2−エチルヘキシル酸、ペラル
ゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリ
デカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イソステアリ
ン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ベ
ヘニン酸、モンタン酸、エライジン酸、オレイン酸、リ
ノール酸、リノレン酸、チオグリコール酸、メルカプト
プロピオン酸、オクチルメルカプトプロピオン酸、安息
香酸、モノクロル安息香酸、p−第三ブチル安息香酸、
ジメチルヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシ安息香酸、トルイル酸、ジメチル安息香
酸、エチル安息香酸、クミン酸、n−プロピル安息香
酸、アセトキシ安息香酸、サリチル酸、p−第三オクチ
ルサリチル酸等の一価カルボン酸、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、マレイン酸、
フマール酸、シトラコン酸、メタコン酸、イタコン酸、
アコニット酸、チオジプロピオン酸、フタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、オキシフタル酸、クロルフタル
酸等の二価のカルボン酸あるいはこれらのモノエステル
又はモノアマイド化合物、ブタントリカルボン酸、ブタ
ンテトラカルボン酸、ヘミメリット酸、トリメリット
酸、メロファン酸、ピロメリット酸等の三価又は四価カ
ルボン酸のジ又はトリエステル化合物などがあげられ、
有機リン酸類としては、モノまたはジオクチルリン酸、
モノまたはジドデシルリン酸、モノまたはジオクタデシ
ルリン酸、モノまたはジ−(ノニルフェニル)リン酸、
ホスホン酸ノニルフェニルエステル、ホスホン酸ステア
リルエステルなどがあげられ、フェノール類としては、
フェノール、クレゾール、キシレノール、メチルプロピ
ルフェノール、メチル第三オクチルフェノール、エチル
フェノール、イソプロピルフェノール、第三ブチルフェ
ノール、n−ブチルフェノール、ジイソブチルフェノー
ル、イソアミルフェノール、ジアミルフェノール、イソ
ヘキシルフェノール、オクチルフェノール、イソオクチ
ルフェノール、2−エチルヘキシルフェノール、第三オ
クチルフェノール、ノニルフェノール、ジノニルフェノ
ール、第三ノニルフェノール、デシルフェノール、ドデ
シルフェノール、オクタデシルフェノール、シクロヘキ
シルフェノール、フェニルフェノールフェノール、クレ
ゾール、エチルフェノール、シクロヘキシルフェノー
ル、ノニルフェノール、ドデシルフェノールなどがあげ
られる。
【0017】上記エポキシ化合物としては、エポキシ化
大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化魚油、エポキ
シ化トール油脂肪酸エステル、エポキシ化牛脂油、エポ
キシ化ヒマシ油、エポキシ化サフラワー油、エポキシ化
アマニ油脂肪酸ブチル、エポキシステアリン酸メチル,
−ブチル,−2−エチルヘキシルまたは−ステアリル、
トリス(エポキシプロピル)イソシアヌレート、3−
(2−キセノキシ)−1,2−エポキシプロパン、エポ
キシ化ポリブタジエン、ビスフェノール−Aジグリシジ
ルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサイド、ジ
シクロペンタジエンジエポキサイド、3,4−エポキシ
シクロヘキシル−6−メチルエポキシシクロヘキサンカ
ルボキシレートなどがあげられる。
【0018】上記β−ジケト化合物としては、デヒドロ
酢酸、ジベンゾイルメタン、パルミトイルベンゾイルメ
タン、ステアロイルベンゾイルメタンなどあげられ、こ
れらの金属塩も同様に有用である。
【0019】上記多価アルコールとしては、ペンタエリ
スリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、
マンニトール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトールまたはジペンタエ
リスリトールのステアリン酸部分エステル、ビス(ジペ
ンタエタスリトール)アジペート、グリセリン、ジグリ
セリン、トリス(2ーヒドロキシエチル)イソシアヌレ
ートなどがあげられる。
【0020】上記ハロゲン酸素酸塩としては、Li, K, N
a, Mg, Sr, Ca,Ba, Zn, Cd, Sn, Pb等の金属、アンモニ
ア、有機アミン化合物あるいは有機第4級アンモニウム
化合物等のハロゲン酸素酸塩で、ハロゲン酸素酸塩とし
ては、過塩素酸塩、過沃素酸塩、過臭素酸塩、塩素酸
塩、臭素酸塩、沃素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、
亜臭素酸塩が挙げられ、これらは無水物であっても含水
塩であってもよく、また、アルコール等の溶媒に溶解し
たものあるいはアルコールに溶解後脱水したものであっ
てもよい。
【0021】また、これらのハロゲン酸素酸塩は、例え
ば、特開昭59−140261号公報、特開昭59−7
8874号公報及び特開昭59−113636号公報等
に記載されたようなハイドロタルサイト類や珪酸塩鉱物
を過塩素酸で処理することによって得られるものであっ
てもよい。
【0022】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステ
アリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオ
ジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−
ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサ
メチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’−チオビ
ス(6−第三ブチル−m−クレゾール) 、2,2’−メ
チレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三
ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕
グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−
第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデン
ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−
エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェ
ノール) 、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−
第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−
第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタ
レート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−
ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドルキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−
トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2
−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオ
キシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル) フェノー
ル、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5. 5〕ウンデカン、トリエチレングリ
コールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオネート〕などがあげられる。
【0023】上記硫黄系酸化防止剤としては例えば、チ
オジプロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、ジステア
リル等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタ
エリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピ
オネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプ
ロピオン酸エステル類があげられる。
【0024】上記ホスファイト系酸化防止剤としては、
例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリ
ス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニ
ル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチル
ジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホ
スファイト、モノデシルジフェニルホスファイト、モノ
(ジノニルフェニル)ビス(ノニルフェニル)ホスファ
イト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファ
イト、ジ (ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ
第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリ
デンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テ
トラ(C12-15 混合アルキル)−4,4’−n−ブチリ
デンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール) ジ
ホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフ
ェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4
−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイ
ト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフ
ェニル)( オクチル) ホスファイトなどがあげられる。
【0025】上記紫外線吸収剤としては例えば、2,4
−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクト
キシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒド
ロキシベンゾフェノン類;2−(2’−ヒドロキシ−
5’−メチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ第三ブチルフェニ
ル) ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−第三
ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−第三オク
チルフェニル) ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−3’.5’−ジクミルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−
6−ベンゾトリアゾリル)フェノール等の2−(2’−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニル
サリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,
4−ジ第三ブチルフェニル−3’,5’−ジ第三ブチル
−4’−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベ
ンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリ
ド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等の置
換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフ
ェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル
−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシア
ノアクリレート類があげられる。
【0026】上記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、N−(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ドデシル
コハク酸イミド、1−〔(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)マロネート、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン、テトラ(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレ
ート、テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・
ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレー
ト、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキ
シカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチ
ル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.
5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2
−{トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニル
オキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5.5〕ウンデカン、1,5,8,12−テトラ
キス〔4,6−ビス{N−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ブチルアミノ}−1,3,5−
トリアジン−2−イル〕−1,5,8,12−テトラア
ザドデカン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸
ジメチル縮合物、2−第三オクチルアミノ−4,6−ジ
クロロ−s−トリアジン/N,N’−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレ
ンジアミン縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ン/ジブロモエタン縮合物などがあげられる。
【0027】上記可塑剤としては、フタル酸エステル系
可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤等のエステル系可
塑剤、ポリエステル系可塑剤、燐酸エステル系可塑剤、
塩素系可塑剤などがあげられる。
【0028】上記造核剤としては、アルミニウム−p−
第三ブチルベンゾエート、ジベンジリデンソルビトー
ル、ビス(4−メチルベンジリデン)ソルビトール、ビ
ス(4−第三ブチルフェニル)ホスフェートナトリウム
塩、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフ
ェニル)ホスフェートナトリウム塩などがあげられる。
【0029】さらに、本発明の合成樹脂組成物には、必
要に応じて、耐衝撃性改善剤、架橋剤、充填剤、発泡
剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、表面
処理剤、難燃剤、螢光剤、防黴剤、殺菌剤、金属不活性
剤、離型剤、顔料、加工助剤などを配合することができ
る。
【0030】本発明の樹脂組成物の加工方法は、カレン
ダー加工、押出加工、インジェクション加工、粉体成型
加工、ペースト加工など種々の加工方法が用いられる。
【0031】本発明の樹脂組成物は、ダッシュボード、
クラッシュパッド、バンパーなどの車両用内外装剤、電
線被覆材、玩具、壁紙、ホース、上下水道管、食品包装
容器、医療機器、農業用フィルム、塗料などの種々の用
途に用いることができる。
【0032】
【実施例】次に本発明を実施例によって具体的に説明す
る。しかしながら、本発明はこれらの実施例によって制
限を受けるものではない。
【0033】〔合成例1〕 (Li2Al4(OH)12CO3 ・ 4H2O の合成)フラスコ中で水酸
化リチウム一水塩63.0gおよび炭酸ナトリウム8.
48gをイオン交換水650mlに溶解し、さらに激し
く攪拌しながら、塩化アルミニウム6水塩94.6gを
イオン交換水250mlに溶解した水溶液を45分間か
けて滴下した。その後、80℃まで昇温し、15時間緩
やかに攪拌しながら反応させた。その後、室温まで冷却
し、ろ過してゲル状物が得られたので、熱水で洗浄後、
80℃で10時間かけて乾燥し、28.5gの白色粉末
を得た。
【0034】得られた白色粉末について、原子吸光分
析、X線回折分析、示差熱分析及び熱重量分析を行なっ
た結果、これがハイドロタルサイト類似の層状構造を有
する上記組成式で示される化合物であることがわかっ
た。得られた白色粉末のX線回折データ(Cu−Kα)
を〔表1〕に、また、得られた白色粉末の示差熱分析及
び熱重量分析の結果を〔表2〕に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】〔実施例芳香族リン酸エステルを含有させた 本発明の合成樹脂組
成物の透明性を向上させた例を以下に示す。エチレン共
重合割合が0.3重量%の結晶性エチレン・プロピレン
共重合体100重量部に対し、テトラキス〔メチレン−
3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕メタン0.1重量部、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト0.1
重量部、〔表〕に示す芳香族リン酸エステル0.2重
量部および合成例1で得られた化合物0.5重量部をヘ
ンシェルミキサーを用いて混合し、230℃、20rp
mで押出加工し、ついで250℃で射出成型を行ない厚
さ1mmのシートを作成した。
【0044】得られた試験片を用いて、ASTM−D−
1003−61に従い、霞度(Haze Value)
を測定した。また160℃、1週間加熱後の試験片の黄
色度をハンター比色計で測定した。その結果を〔表
に示す。
【0045】
【表3】
【0046】実施例1の結果から明らかなように、本発
明の合成樹脂組成物においては、透明性あるいは着色を
低下させることなく熱安定性を向上させることができ、
特に芳香族リン酸エステル化合物を上記ハイドロタルサ
イト類似化合物と併用して含有させることにより、用い
た結晶性樹脂の透明性を著しく向上させる効果も発現す
る。
【0047】
【発明の効果】本発明の合成樹脂組成物は、着色が少な
く、透明性に優れており、更には熱や、光に対する安定
性に優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−179052(JP,A) 特開 平6−200103(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08 CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂100重量部に、下記〔化1〕
    の一般式(I)で表される化合物0.01〜10重量部
    及びビス(4−第三ブチルフェニル)ホスフェート塩基
    性アルミニウム塩、2,2’−メチレンビス(4,6−
    ジ第三ブチルフェニル)ホスフェートカルシウム塩、
    2,2−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニ
    ル)ホスフェート塩基性アルミニウム塩、2,2’−メ
    チレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェ
    ートから選ばれる芳香族リン酸エステルを含有させてな
    る合成樹脂組成物。 【化1】 Li2Al4(OH)12CO3・mH2O・・・(I) (式中、mは0〜4の任意の数を表す。)
JP03986193A 1993-03-01 1993-03-01 合成樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3338498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03986193A JP3338498B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03986193A JP3338498B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248109A JPH06248109A (ja) 1994-09-06
JP3338498B2 true JP3338498B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=12564760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03986193A Expired - Lifetime JP3338498B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338498B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065246B2 (ja) * 1995-03-10 2000-07-17 富士化学工業株式会社 ハロゲン含有樹脂用安定剤、その製造法及びハロゲン含有樹脂組成物
EP1454883A3 (en) * 1995-09-01 2007-06-06 Mizusawa Industrial Chemicals Ltd. Alkali aluminum complex hydroxide carbonate salt, and a process for producing said salt and its uses
JP3261562B2 (ja) * 1996-01-19 2002-03-04 豊田合成株式会社 自動車用ウェザストリップ
US5941037A (en) * 1997-11-21 1999-08-24 W. R. Grace & Co.-Conn Oxygen scavenging hydrotalcite and compositions containing same
JP2001294746A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP4616989B2 (ja) * 2000-12-26 2011-01-19 株式会社トクヤマ 塩化ビニル樹脂組成物
DE102004028493A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Clariant Gmbh Hydrophobierte Salze schichtartiger Metallhydroxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06248109A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2471862B1 (en) Vinyl chloride resin composition for transparent products
JP3065246B2 (ja) ハロゲン含有樹脂用安定剤、その製造法及びハロゲン含有樹脂組成物
JP3083605B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP3338498B2 (ja) 合成樹脂組成物
JP3313836B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JPH0227376B2 (ja)
JP2009132758A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP2012041484A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2011190320A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10219004A (ja) 農業用熱可塑性樹脂フィルム
WO2011102115A1 (ja) 耐候性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09208776A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3568981B2 (ja) 有機ホスファイト組成物
JP2012021122A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07278448A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP3526062B2 (ja) 合成樹脂組成物
JPH09176416A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
WO2010103933A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4848601B2 (ja) 表面処理ハイドロタルサイト類とこれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
JP3336114B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JPH09208777A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
WO2014057563A1 (ja) 印刷フィルム用樹脂組成物および印刷フィルム
JP5600080B2 (ja) 印刷フィルム用樹脂組成物および印刷フィルム
JP3492740B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH0562131B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term