JP3885713B2 - ブラインド装置 - Google Patents

ブラインド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3885713B2
JP3885713B2 JP2002322742A JP2002322742A JP3885713B2 JP 3885713 B2 JP3885713 B2 JP 3885713B2 JP 2002322742 A JP2002322742 A JP 2002322742A JP 2002322742 A JP2002322742 A JP 2002322742A JP 3885713 B2 JP3885713 B2 JP 3885713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
shaft
blind device
fitting
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002322742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004156293A (ja
Inventor
守 大石
浩司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Eco Corp
Original Assignee
Oiles Eco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Eco Corp filed Critical Oiles Eco Corp
Priority to JP2002322742A priority Critical patent/JP3885713B2/ja
Priority to TW092126669A priority patent/TWI326326B/zh
Priority to KR1020030067474A priority patent/KR101031638B1/ko
Priority to CNB031272320A priority patent/CN100507198C/zh
Priority to EP03021681A priority patent/EP1418307B1/en
Priority to DE60306475T priority patent/DE60306475T2/de
Publication of JP2004156293A publication Critical patent/JP2004156293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885713B2 publication Critical patent/JP3885713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/02Special arrangements or measures in connection with doors or windows for providing ventilation, e.g. through double windows; Arrangement of ventilation roses
    • E06B7/08Louvre doors, windows or grilles
    • E06B7/084Louvre doors, windows or grilles with rotatable lamellae
    • E06B7/086Louvre doors, windows or grilles with rotatable lamellae interconnected for concurrent movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • E06B9/0615Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the closing elements
    • E06B9/0638Slats or panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • E06B9/0646Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the relative arrangement of the closing elements in the stored position
    • E06B9/0676Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the relative arrangement of the closing elements in the stored position stored in a stacked configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物の窓等の開口部に配されて、当該開口部を開閉するためのブラインド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、先に、特開平8−326445号公報に記載されているようなブラインド装置を提案した。
【0003】
斯かるブラインド装置は、一対のリンク機構と、一方の端部が一方のリンク機構に、他方の端部が他方のリンク機構に夫々連結されてなる複数のスラット支持部材と、このスラット支持部材の夫々に支持されたスラットと、スラットを上昇、下降させる上昇・下降機構と、この上昇・下降機構によるスラットの上昇、下降において一対のリンク機構に相対的な位置変化を生じさせて、スラットを傾動させるチルト機構とを具備しており、各スラット支持機構は、略中央部でスラットの端部を支持するアーム部材を具備している。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−326445号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記公報に記載の限りのブラインド装置では、リンク機構の夫々が板状の剛性のリンク部材の夫々を軸部材を介して互いに連結してなるために、リンク機構の組立、保守にかなりの時間を要する上に、リンク部材の重量によりスラットの持ち上げ、下降に大きな力を必要とすることになる。
【0006】
加えて、上記公報に記載の限りのブラインド装置では、開口部の開放に際しては最下位のスラット支持部材を持ち上げて全体のスラットを上昇させているために、開口部の完全開放でも上方に束ねられたスラットが位置することになる結果、束ねられたスラットでもって採光が邪魔され、しかも、開放時の開放感が十分に得られない虞がある。
【0007】
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、組立、保守を短時間で簡単に行い得て、スラットの持ち上げ、下降にそれほど大きな力を必要としない上に、開口部の完全開放でスラットに邪魔されないで採光を行い得、しかも、開放時の開放感を十分に得ることができるブラインド装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の態様のブラインド装置は、互いに並置された第一及び第二のリンク機構と、一方の端部が第一のリンク機構に、他方の端部が第二のリンク機構に連結されてなる複数のスラット支持部材と、各スラット支持部材の夫々に支持されたスラットと、最上位のスラット支持部材を介してスラットを上昇、下降させる上昇・下降機構と、この上昇・下降機構によるスラットの上昇、下降において第一及び第二のリンク機構に相対的な位置変化を生じさせてスラットを傾動させるチルト機構と、最下位のスラットの上昇を禁止する禁止手段とを具備しており、ここで、第一及び第二のリンク機構の夫々は、可撓性の帯状体と、一定の間隔をもって帯状体に固着されていると共に帯状体でもって互いに連結されている複数の軸部材とを具備しており、各スラット支持部材の一方の端部には第一のリンク機構の軸部材が、各スラット支持部材の他方の端部には第二のリンク機構の軸部材が夫々回転自在に嵌装されており、上昇・下降機構は、可撓性の走行体と、この走行体の端部を最上位のスラット支持部材に連結すると共に走行体の走行でもって移動される連結機構と、走行体を走行させる走行装置とを具備しており、チルト機構は、最上位のスラット支持部材の上昇、下降と共に移動するように最上位のスラット支持部材に設けられている突起と、最上位のスラット支持部材の上昇において突起が当接するカム部材とを具備しており、禁止手段は、最下位のスラット支持部材に回動自在に連結されていると共に上下動自在な連結板と、一端部では連結板に連結されており、他端部では固定された弾性体とを具備している。
【0009】
第一の態様のブラインド装置によれば、上昇・下降機構が最上位のスラット支持部材を介してスラットを上昇、下降させるようになっているために、開口部の完全開放ではスラットの束を開口部の下部に配することができる結果、開口部の完全開放でスラットに邪魔されないで採光を行い得、しかも、開放時の開放感を十分に得ることができ、しかも、第一及び第二のリンク機構の夫々が、可撓性の帯状体と、一定の間隔をもって帯状体に固着されていると共に帯状体でもって互いに連結されている複数の軸部材とを具備しているために、第一及び第二のリンク機構の組立、保守が簡単となり、しかも、帯状体及び複数の軸部材を合成樹脂等で製造することにより軽量化を図り得て、スラットの持ち上げ、下降にそれほど大きな力を必要としなくなる。
【0010】
本発明の第二の態様のブラインド装置は、第一の態様のブラインド装置において、走行体の走行及び連結機構の上下動を案内する案内通路と、突起の上昇、下降を案内する案内通路と、連結板の上下動を案内する案内通路とを形成する案内通路形成部材を更に具備している。
【0011】
本発明の第三の態様のブラインド装置は、第一又は第二の態様のブラインド装置において、最下位のスラットよりも下方に生じ得る隙間を閉鎖する閉鎖板を更に具備している。
【0012】
第三の態様のブラインド装置によれば、開口部の完全閉鎖において閉鎖板でもって最下位のスラットよりも下方に生じる隙間を閉鎖することができる結果、この隙間を介する雨水の侵入等を阻止できて、より完全な開口部の完全閉鎖を得ることができる。
【0013】
スラット支持部材は、好ましくは本発明の第四の態様のブラインド装置のように、第一の支持体と、この第一の支持体に結合される第二の支持体とを有しており、ここで、第一の支持体は、リンク機構の軸部材の一端部が回転自在に挿着される軸穴を一端部及び他端部の夫々に有した第一のアーム部と、この第一のアーム部の一方の面に一体的に形成されている軸部と、この軸部に一体的に形成されていると共にスラットの嵌合部に嵌合されるようになっている嵌合突部とを有しており、第二の支持体は、リンク機構の軸部材の他端部が回転自在に嵌挿される軸穴を一端部及び他端部の夫々に有した第二のアーム部を有しており、第一の支持体と第二の支持体とは、それらの第一及び第二のアーム部の一端部及び他端部の対応の軸穴同士が同軸となるように、嵌着手段を介して互いに結合されるようになっている。
【0014】
第四の態様のブラインド装置によれば、リンク機構の軸部材の一端部が回転自在に挿着される軸穴を第一のアーム部がその一端部及び他端部に有し、リンク機構の軸部材の他端部が回転自在に挿着される軸穴を第二のアーム部がその一端部及び他端部に有し、しかも、第一及び第二のアーム部の一端部及び他端部の対応の軸穴同士が同軸となるように、第一及び第二のアーム部が嵌着手段を介して互いに結合されるようになっているために、リンク機構の軸部材を両持ちでもって回転自在に支持でき、しかも、軸部材の滑らかな回動を保証できる結果、剛性のリンク部材に代えて可撓性の帯状体を用いても、帯状体を容易に伸長させ、撓ませることができて、スラットの上昇、下降を滑らかに行わせることができ、而して、スラットを適切に支持することができる。
【0015】
嵌着手段は、本発明の第五の態様のブラインド装置のように、第一のアーム部の一方の面に対向する他方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口を有した筒部と、第二のアーム部の一方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口において筒部に係合する係合突部とを有していても、本発明の第六の態様のブラインド装置のように、第二のアーム部の一方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口を有した筒部と、第一のアーム部の一方の面に対向する他方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口において筒部に係合する係合突部とを有していてもよい。
【0016】
第五又は第六の態様のブラインド装置において、係合突部が、本発明の第七の態様のブラインド装置のように、筒部内に挿着される突部本体と、この突部本体の先端に一体的に形成されていると共に嵌合用開口において筒部に係合するようになっている爪部とを有しており、この爪部の嵌合用開口における筒部への係合は、突部本体の弾性的撓みを利用したスナップフィット式でもって行われるようになっていると、嵌着手段を介する第一の支持体と第二の支持体との互いの結合を簡単に行い得、短時間でスラット支持部材の組立、保守を行うことができる。
【0017】
第一の支持体及び第二の支持体の夫々は、好ましくは本発明の第八の態様のブラインド装置のように、合成樹脂からなる一体成形品であり、斯かる一体成形品であると、更なる軽量化と低価格化を図り得る。
【0018】
各帯状体は、好ましくは本発明の第九の態様のブラインド装置のように、軸部材を貫通していると共に一本の連続した帯状部材からなる。
【0019】
各帯状体は、上記に代えて、上下方向で隣接する軸部材内で終端している複数の帯状片を具備していてもよく、また各帯状体は、強靭であって可撓性を有していればよく、それほどの伸縮性を有しなくてもよく、寧ろ非伸縮性を有する方が好ましく、弾性についても多少の弾性を有していてもよいが、寧ろ弾性を有しない方が好ましいのであるが、好ましくは本発明の第十の態様のブラインド装置のように、ポリエステル等の合成樹脂製糸の織物若しくは編物の帯又は合成樹脂製の不織布の帯からなる。
【0020】
本発明では、各帯状体は、上記に代えて、皮製等の平らな帯からなっていてもよく、合成樹脂製糸としてはポリエステル製糸が好ましく、斯かるポリエステル製糸を平織りした幅6mmないし12mm、厚み0.4mmないし0.7mm、より具体的には幅7mm、厚み0.6mmの可撓性を有した帯状体を更に好ましいものとして挙げることができる。
【0021】
各軸部材は、好ましくは本発明の第十一の態様のブラインド装置のように、円柱部と、この円柱部の各端面に配された軸部とを具備した合成樹脂製の一体成形物からなり、軸部で各アーム部の対応の軸穴に回転自在に嵌挿されており、帯状体は、円柱部に一体的に固着されていると共に当該円柱部を貫通している。
【0022】
各軸部材が第十一の態様のスラット支持機構のように合成樹脂製の一体成形物からなる場合、各軸部材の帯状体への固着は、軸部材の一体成形用の一対の型枠間に帯状体を挟み込み、この帯状体を挟み込んだ状態の一対の型枠内に軸部材の形成材料を流し込んで各軸部材の一体成形と同時に行うとよい。
【0023】
第十一の態様のブラインド装置における各軸部材は、本発明の第十二の態様のブラインド装置のように、円柱部の軸心に関して対称の位置に配された一対の矩形状突部を更に具備した合成樹脂製の一体成形物からなっていてもよく、この場合、帯状体は、円柱部及び一対の矩形状突部に一体的に固着されていると共に当該円柱部及び一対の矩形状突部を貫通しているとよい。
【0024】
一対の矩形状突部を具備した軸部材の場合でも、上述のように軸部材の一体成形用の一対の型枠間に帯状体を挟み込み、この帯状体を挟み込んだ状態の一対の型枠内に軸部材の形成材料を流し込んで各軸部材の一体成形と同時に各軸部材の帯状体への固着を行うとよい。
【0025】
各スラットは、好ましい例では、スラット本体と、このスラット本体の一方の面に一体的に形成された嵌合部とを具備しており、ここで、嵌合部は、スラット支持部材の嵌合突部が嵌入できるように中空になっているとよい。
【0026】
次に本発明及びその実施の形態を、図に示す好ましい例に基づいて更に詳細に説明する。なお、本発明はこれらに何等限定されないのである。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1から図10において、本例のブラインド装置1は、一対の縦枠2及び3と、互いに並置されたリンク機構4及び5と、一方の端部6がリンク機構4に、他方の端部7がリンク機構5に夫々連結されてなる複数のスラット支持部材8と、スラット支持部材8の夫々に支持されていると共に縦枠2及び3間の開口部Pに並置された複数のスラット9と、最上位のスラット支持部材8を介してスラット9を上昇、下降させる上昇・下降機構10と、上昇・下降機構10によるスラット9の上昇、下降においてリンク機構4及び5に相対的な上下方向の位置変化を生じさせて各スラット9を傾動させるチルト機構11と、最下位のスラット9の上昇を禁止する禁止手段12と、一対の縦枠2及び3の上部間に配された上カバー枠13と、一対の縦枠2及び3の下部間に配された底枠14aと、最下位のスラット9よりも下方に生じ得る隙間を閉鎖する閉鎖板141とを具備している。
【0028】
縦枠2及び3は、互いに同一に構成されているので、以下、縦枠2について説明すると、縦枠2は、中空の縦枠本体14と、縦枠本体14の内面に嵌着された案内通路形成部材15とを具備しており、縦枠本体14は、上下方向に伸びた案内スリット16を有しており、案内通路形成部材15は、走行体としてのチェーン52のA及びB方向の走行を案内する一対の案内通路17と、連結板121の上下動を案内する一条の案内通路18と、突起101の上昇、下降を案内する一条の案内通路19を形成するように、複数の突起部20を具備している。一対の案内通路17のうちの一方の案内通路17と案内通路18とに挟まれた案内通路17は、連結機構55の上下動をも案内するようになっている。
【0029】
縦枠2及び3の夫々には、リンク機構4及び5並びにチルト機構11が収容されており、縦枠3側のリンク機構4及び5並びにチルト機構11は、縦枠2側のリンク機構4及び5並びにチルト機構11と同様に構成されているので、以下、主として縦枠2側のリンク機構4及び5並びにチルト機構11について詳述する。
【0030】
リンク機構4は、一本の連続した可撓性の帯状体21と、帯状体21に固着されていると共に各スラット支持部材8の一方の端部6に回転自在に連結されている複数の軸部材23とを具備しており、こうして、リンク機構4は、一定の間隔をもって互いに連結された複数の軸部材23を有しており、リンク機構4の複数の軸部材23は、帯状体21に固着されていると共に帯状体21でもって互いに連結されている。
【0031】
リンク機構5もまた、リンク機構4と同様に、帯状体21と同様の一本の連続した可撓性の帯状体25と、帯状体25に固着されていると共に各スラット支持部材8の他方の端部7に回転自在に嵌装されていると共に軸部材23と同様の複数の軸部材26とを具備しており、こうして、リンク機構5は、一定の間隔をもって互いに連結された複数の軸部材26を有しており、リンク機構5の複数の軸部材26は、帯状体25に固着されていると共に帯状体25でもって互いに連結されている。
【0032】
帯状体21は、各スラット支持部材8の端部6に回転自在に嵌装されている軸部材23を特に図10(a)及び(b)に示すように貫通していると共に、各貫通部位で軸部材23に固着されており、最上位及び最下位のスラット支持部材8の端部6に回転自在に嵌装されている軸部材23を上端部28及び下端部29で貫通した帯状体21は、当該上端部28及び下端部29で軸部材23に固着されて終端している。
【0033】
帯状体21と同様に帯状体25は、各スラット支持部材8の端部7に回転自在に嵌装されている軸部材26を貫通していると共に、各貫通部位で各軸部材26に固着されており、最上位及び最下位のスラット支持部材8の端部7に回転自在に嵌装されている軸部材26を上端部32及び下端部33で貫通した帯状体25は、当該上端部32及び下端部33で軸部材26に固着されて終端している。
【0034】
帯状体21及び25の夫々は、ポリエステル等の合成樹脂製糸の織物若しくは編物の帯(ベルト)又は合成樹脂製の不織布の平坦な帯からなっていてもよいが、これに代えて、その他の強靭な可撓性の帯からなっていてもよい。
【0035】
軸部材23及び26の夫々は、特に図10の(a)及び(b)に示すように、円柱部46と、円柱部46の両端面に一体的に設けられている一対の軸部47と、円柱部46の軸心に関して対称の位置に配されていると共に円柱部46に一体的に形成されている一対の矩形状突部115及び116とを具備した合成樹脂製の一体成形物からなり、帯状体21及び25の夫々は、円柱部46及び一対の矩形状突部115及び116に一体的に固着されていると共に当該円柱部46及び一対の矩形状突部115及び116を貫通している。帯状体21及び25の夫々への円柱部46及び一対の矩形状突部115及び116の夫々の固着は、軸部材23及び26の夫々の一体成形時に行うとよい。
【0036】
一対のリンク機構4及び5と、互いに平行に配されている複数のスラット9の夫々の端部39及び49との間に介在されて各スラット9を一対のリンク機構4及び5に支持させるための各スラット支持部材8は、支持体22と、支持体22に嵌着手段40を介して結合される支持体42とを有しており、支持体22は、リンク機構4及び5の軸部材23及び26の一端部の軸部47が回転自在に挿着される軸穴、本例では貫通孔30を一端部及び他端部(スラット支持部材8の一方及び他方の端部6及び7でもある)の夫々に有したアーム部31と、アーム部31の一方の面に一体的に形成されていると共に案内スリット16を通って縦枠2の内外に配されている軸部36と、軸部36に一体的に形成されていると共にスラット9の嵌合部60に嵌合されるようになった嵌合突部37とを有しており、支持体42は、リンク機構4及び5の軸部材23及び26の他端部の軸部47が回転自在に嵌挿される軸穴、本例では貫通孔34を一端部及び他端部(スラット支持部材8の一方及び他方の端部6及び7でもある)の夫々に有したアーム部35を有している。
【0037】
軸部材23及び26の夫々は、アーム部31とアーム部35とに挟まれて配された円柱部46の両端面に一体的に設けられている軸部47でアーム部31及び35の対応の貫通孔30及び34に回転自在に嵌挿されている。
【0038】
アーム部31及び35の一端部及び他端部の対応の貫通孔30及び34同士が同軸となるように支持体22と支持体42とを互いに連結するようになっている嵌着手段40は、軸部36が一体的に形成されたアーム部31の一方の面に対向する他方の面に一体的に形成されていると共に一対の嵌合用開口41を有した中空矩形状の筒部43と、アーム部35の一方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口41において筒部43に係合する一対の係合突部44とを有している。
【0039】
各係合突部44は、アーム部35の一方の面に一体的に形成されていると共に筒部43内に挿着される突部本体45と、突部本体45の先端に一体的に形成されていると共に嵌合用開口41において筒部43に係合するようになっている爪部48とを有しており、爪部48の嵌合用開口41における筒部43への係合は、突部本体45の弾性的撓みを利用したスナップフィット式でもって行われるようになっている。
【0040】
支持体22は、筒部43をも含めて合成樹脂からなる一体成形品であって、支持体42もまた、一対の係合突部44をも含めて合成樹脂からなる一体成形品である。
【0041】
複数のスラット支持部材8と、一定の間隔をもって互いに連結された複数の軸部材23及び26を夫々が有した一対のリンク機構4及び5とを具備したスラット支持機構50に端部39及び49の夫々で支持された各スラット9は、板状であって湾曲されたスラット本体51と、スラット本体51の一方の面において端部39から49まで伸びてスラット本体51の一方の面に一体的に形成された矩形状の嵌合部60とを具備しており、嵌合部60は、嵌合突部37が嵌入できるように中空になっている。各スラット9は、その両端部39及び49で縦枠2側及び縦枠3側のスラット支持機構50によって開口部Pにおいて互いに平行になるように支持されている。嵌合部60は、スラット本体51の一方の面において端部39から49まで伸びて設ける必要はなく、少なくとも端部39及び49においてスラット本体51の一方の面に設ければよい。
【0042】
スラット支持機構50を介してスラット9を上昇、下降させる上昇・下降機構10は、縦枠2及び3に配された可撓性の走行体としてのチェーン52と、自由端となっている一方の端部53を有したチェーン52の他方の端部54を最上位のスラット支持部材8に連結する連結機構55と、チェーン52をA及びB方向に走行させる走行装置56と、チェーン52のA及びB方向の走行においてチェーン52に撓みを阻止する阻止機構57とを具備している。
【0043】
チェーン52、連結機構55及び阻止機構57の夫々は、縦枠2側及び縦枠3側において互いに同様に構成されているので、以下、縦枠2側について詳述する。
【0044】
チェーン52は撓まないように案内通路17に配されており、A及びB方向のその走行が案内通路17により案内されるようになっている。
【0045】
連結機構55は、最上位のスラット支持部材8の軸部36と同心に配されたピン部材61を介してアーム部35に回動自在に連結された連結板62と、連結板62に一対のピン部材63を介して固着されているスライダ64とを具備しており、スライダ64は、スライダ本体65と、一対のピン部材63の夫々を介してスライダ本体65に回転自在に支持されていると共に一方の案内通路17と案内通路18とに挟まれた他方の案内通路17に上下動自在に配された一対のローラ66(一方のみ図示)とを具備しており、スライダ本体65にチェーン52の他方の端部54がピン部材67を介して回動自在に連結されている。
【0046】
走行装置56は、チェーン52に対する走行力を手動操作で発生する無端の玉チェーン71と、玉チェーン71からの走行力をチェーン52に伝達する伝達手段72とを具備している。
【0047】
伝達手段72は、玉チェーン71が掛け回されていると共に回転軸73に固着されたプーリ74と、回転軸73に固着された歯車75と、歯車75に噛み合っていると共に回転軸76に固着された歯車77と、回転軸76に固着された歯車78と、歯車78に噛み合っていると共に回転軸79に固着された歯車80と、歯車80に噛み合っていると共に回転軸81に固着された歯車82と、回転軸81の一端部83に固着されていると共にチェーン52が掛け回されているスプロケットホイール84と、回転軸81の回転に対して一定の制動を与える制動機構85とを具備している。
【0048】
プーリ74に掛け回された玉チェーン71は、ブラインド装置1が設置される建物の窓等の開口部において室内側88に人手により操作可能となるように垂れ下がっている。
【0049】
回転軸73、76、79及び81はブラケット91に回転自在に支持されており、ブラケット91は、縦枠2の縦枠本体14の上部内面に固着されている。
【0050】
歯車75、77、78、80及び82は、プーリ74の回転を減速して回転軸81に伝達する減速歯車機構を構成しており、一端部83に縦枠本体14内に配されたスプロケットホイール84が固着されている回転軸81は、上カバー枠13内を通って縦枠3の縦枠本体内まで伸びており、スプロケットホイール84と同様のスプロケットホイールが回転軸81の縦枠3側の他端部にも固着されており、回転軸81の他端部側のスプロケットホイールには、縦枠2内に配されたチェーン52と同様にして縦枠3内に配されたチェーンが掛け回されている。
【0051】
制動機構85は、ブラケット91に固着されたハウジング92内に配された環状の制動板93と、回転軸81に固着された環状の制動受板94と、ハウジング92及び制動板93間に配されていると共に制動板93を制動受板94に弾性的に押圧させて摩擦接触させるコイルばね95とを具備しており、制動板93と制動受板94との摩擦接触でもって、玉チェーン71の人手による走行でのプーリ74の回転では回転軸81の回転を許容し、玉チェーン71を人手により走行させない際におけるスラット9等の自重によるチェーン52及びスプロケットホイール84を介する回転軸81の回転を禁止するようになっている。
【0052】
阻止機構57は、スプロケットホイール84の外周の周りに配されていると共に、取り付け板96を介して縦枠本体14の上部内面に固着されたチェーン押え86及び87を具備しており、チェーン押え86及び87は、スプロケットホイール84の周りでのチェーン52の撓みを阻止して、チェーン52のスプロケットホイール84への噛み付きを保証するようになっている。
【0053】
上昇・下降機構10において、玉チェーン71の人手による一方の方向の走行でのプーリ74の回転で歯車75、77、78、80及び82を介してスプロケットホイール84が回転されて例えばチェーン52がA方向に走行されると、端部54の上昇と共に案内通路17により案内されて連結機構55が上昇されて、連結機構55の上昇でもってピン部材61を介して連結機構55に回動自在に連結されたアーム部35を有した最上位のスラット支持部材8もまた上昇され、最上位のスラット支持部材8の上昇でもって、一対のリンク機構4及び5を介して最上位のスラット支持部材8に連結された下位のスラット支持部材8も、最上位のスラット支持部材8のすぐ下のスラット支持部材8から次々に上昇される結果、各スラット支持部材8に支持されたスラット9もまた次々に上昇されることになり、而して、最上位のスラット支持部材8に連結された上昇・下降機構10は、最上位のスラット支持部材8を持ち上げてスラット9を次々に上昇させるようになっている。
【0054】
また上昇・下降機構10において、玉チェーン71の人手による他方の方向の走行でのプーリ74の回転で歯車75、77、78、80及び82を介してスプロケットホイール84が回転されてチェーン52がB方向に走行されると、端部54の下降と共に案内通路17により案内されて連結機構55が下降されて、連結機構55の下降でもってピン部材61を介して連結機構55に回動自在に連結されたアーム部35を有した最上位のスラット支持部材8もまた下降され、最上位のスラット支持部材8の下降でもって、一対のリンク機構4及び5を介して最上位のスラット支持部材8に連結された下位のスラット支持部材8も、最下位のスラット支持部材8から次々に下降される結果、各スラット支持部材8に支持されたスラット9もまた次々に下降されることになり、而して、最上位のスラット支持部材8に連結された上昇・下降機構10は、最上位のスラット支持部材8を下げてスラット9を次々に下降させるようになっている。
【0055】
本例では、回転軸73は、歯車75、77、78、80及び82からなる減速機構を介して回転軸81に連結されているが、このようにプーリ74の回転を間接的に回転軸81に伝達する代わりに、回転軸81にプーリ74を固着して、プーリ74の回転を回転軸81に直接に伝達してもよく、また、玉チェーン71に代えて又は玉チェーン71と共に電動モータを用いてもよく、この場合には、電動モータの出力回転軸を回転軸73に連結しても或いは電動モータの出力回転軸を回転軸81として用いてもよく、この場合、必要に応じて、速度制御可能な電動モータを用いてもよい。
【0056】
チルト機構11は、最上位のスラット支持部材8の上昇、下降と共に移動するように、最上位のスラット支持部材8のアーム部35において係合突部44が形成された一方の面に対向する他方の面に一体的に形成されている円柱状の突起101と、案内通路形成部材15に取り付けられていると共に案内通路19に連通する案内凹所102を有したカム部材103とを具備している。
【0057】
チルト機構11は、チェーン52のA方向の走行による最上位のスラット支持部材8の上昇において、最上位のスラット支持部材8に設けられている突起101をカム部材103に当接させて突起101を案内通路19から案内凹所102に案内して、突起101が形成されたアーム部35を有した最上位のスラット支持部材8に軸部36を中心としたR1方向の回動を生じさせ、これによりリンク機構4の帯状体21に対してリンク機構5の帯状体25を持ち上げて上昇させ、而して、最上位のスラット支持部材8に続く下位のスラット支持部材8にもリンク機構4及び5を介して同様のR1方向の回動を生じさせ、而して、全てのスラット9を同様にR1方向に回動させる一方、チェーン52のB方向の走行による最上位のスラット支持部材8の下降において、突起101を案内凹所102から案内通路19に案内して最上位のスラット支持部材8に軸部36を中心としたR2方向の回動を生じさせ、これによりリンク機構5の帯状体25に対してリンク機構4の帯状体21を持ち上げて上昇させ、而して、全てのスラット9を同様にR2方向に回動させるようになっている。
【0058】
禁止手段12は、案内通路形成部材15の下部に配された連結板121と、一端部122で連結板121に連結されており、他端部123で案内通路形成部材15の下端に固着されて固定されている弾性体としてのコイルばね124と、連結板121に軸部材125を介して回転自在に取り付けられていると共に一方の案内通路17と案内通路18とに挟まれた他方の案内通路17に配されたローラ126と、連結板121に軸部材127及び128を介して回転自在に取り付けられていると共に案内通路18に配された一対のローラ129(一個のみ図示)とを具備しており、一対のローラ129によって揺動しないようになっている連結板121は、最下位のスラット支持部材8の軸部36と同心に配された軸部材(図示せず)を介して最下位のスラット支持部材8のアーム部35にR1及びR2方向に回動自在に連結されている。
【0059】
禁止手段12は、最下位のスラット支持部材8の上昇による連結板121の案内通路17及び18に沿った上昇において、連結板121をコイルばね124の弾性力により下方に引っ張り、これにより最下位のスラット支持部材8の一定以上の持ち上げを弾性的に阻止するようになっている。
【0060】
閉鎖板141は、開口部Pの完全閉鎖状態(図13に示す状態)において、最下位のスラット9と底枠14aとの間に生じる隙間を閉鎖するために、底枠14aに立設されている。
【0061】
以上のブラインド装置1では、開口部Pの開放状態においては、突起101は案内通路19に配されて、図12に示すように帯状体21及び25は撓んでおり、スラット9の夫々は図11に示すように下方に互いに密に重合されて(束ねられて)いる。玉チェーン71の人手による一方の方向の走行でのチェーン52のA方向の走行による開口部Pの閉鎖に際しては、まず最上位のスラット支持部材8が上昇され始め、最上位のスラット支持部材8の上昇でもってリンク機構4及び5の帯状体21及び25がぴんと伸ばされることにより最上位のスラット支持部材8に続くスラット支持部材8が上昇され始め、以下、同様にして順次後続のスラット支持部材8が上昇されて、これと共にスラット9も順次上昇され、突起101が案内通路19に案内されて上昇する際には、スラット9がほぼ水平方向の傾動状態に保持される結果、図1及び図2に示すように、開口部Pは、スラット9でもって簾状に閉鎖される。
【0062】
更にチェーン52がA方向に走行されて、開口部Pの完全閉鎖直前位置で帯状体21及び25が伸びきる一方、帯状体21及び25を介して最下位のスラット支持部材8がコイルばね124の弾性力に抗して若干上昇され、突起101が案内凹所102に臨んでカム部材103に当接されると、最上位のスラット支持部材8がR1方向に回動され始めて、帯状体25の上端部32が帯状体21の上端部28に対してより持ち上げられるようになり、これにより最上位のスラット9がR1方向に回動されると共に、最上位のスラット支持部材8の回動が帯状体21及び帯状体25を介して下位のスラット支持部材8に伝達されて全てのスラット支持部材8及びスラット9が図13及び図14に示すようにほぼ垂直方向の傾動状態に保持される結果、スラット9により開口部Pは全閉されることになる。
【0063】
開口部Pの開放においては、玉チェーン71が人手により前記と逆に走行され、これにより突起101が案内凹所102から案内通路19へ案内され、最上位のスラット支持部材8の下降と共に帯状体21及び25は下方から順次撓むようになる。
【0064】
以上のブラインド装置1では、上昇・下降機構10が最上位のスラット支持部材8を介してスラット9を上昇、下降させるようになっているために、図11に示すように開口部Pの完全開放ではスラット9の束を開口部Pの下部に配することができる結果、開口部Pの完全開放でスラット9に邪魔されないで採光を行い得、しかも、開放時の開放感を十分に得ることができ、しかも、リンク機構4及び5が、可撓性の帯状体21及び25と、一定の間隔をもって帯状体21及び25に固着されていると共に帯状体21及び25でもって互いに連結されている複数の軸部材23及び26とを具備しているために、リンク機構4及び5の組立、保守が簡単となり、しかも、帯状体21及び25及び複数の軸部材23及び26を合成樹脂等で製造することにより軽量化を図り得て、スラット9の持ち上げ、下降にそれほど大きな力を必要としなくなる。
【0065】
また、ブラインド装置1によれば、リンク機構4及び5の軸部材23及び26の一端部の軸部47が回転自在に挿着される貫通孔30をアーム部31がその一端部及び他端部に有し、リンク機構4及び5の軸部材23及び26の他端部の軸部47が回転自在に挿着される貫通孔34をアーム部35がその一端部及び他端部に有し、しかも、アーム部31及び35の一端部及び他端部の対応の貫通孔30及び34同士が同軸となるように、アーム部31及び35が嵌着手段40を介して互いに結合されるようになっているために、リンク機構4及び5の軸部材23及び26を両持ちでもって回転自在に支持でき、しかも、軸部材23及び26の滑らかな回動を保証できる結果、剛性のリンク部材に代えて可撓性の帯状体21及び25を用いても、帯状体21及び25を容易に伸長させ、撓ませることができて、スラット9の上昇、下降を滑らかに行わせることができ、而して、スラット9を適切に支持することができる。
【0066】
加えて、ブラインド装置1によれば、開口部Pの完全閉鎖において閉鎖板141でもって最下位のスラット9よりも下方に生じる隙間を閉鎖することができる結果、この隙間を介する雨水の侵入等を阻止できて、より完全な開口部Pの完全閉鎖を得ることができる。
【0067】
更に、上記のブラインド装置1によれば、爪部48の嵌合用開口41における筒部43への係合が突部本体45の弾性的撓みを利用したスナップフィット式でもって行われるようになっているために、嵌着手段40を介する支持体22と支持体42との互いの結合を簡単に行い得、短時間でスラット支持部材8の組立、保守を行うことができる。
【0068】
上記の例において、端部53及び54を有する有端のチェーン52に代えて、無端のチェーンでもよく、この場合には、スプロケットホイール84に加えて他のスプロケットホイールを配置して、両スプロケットホイール間に無端チェーンを掛け渡すようにするとよく、斯かる無端チェーンを用いると阻止機構57を省き得る。加えて、チェーン52に代えて、タイミングベルト等でもよく、タイミングベルトを用いる場合には、スプロケットホイール84に代えて歯付プーリを用いるとよい。
【0069】
また上記では、アーム部31の他方の面に嵌合用開口41を有した中空矩形状の筒部43を一体的に形成し、アーム部35の一方の面に係合突部44を一体的に形成して嵌着手段40を構成したが、これに代えて、アーム部35の一方の面に嵌合用開口41を有した中空矩形状の筒部43を一体的に形成し、アーム部31の他方の面に嵌合用開口41において筒部43に係合する係合突部44を一体的に形成して嵌着手段40を構成してもよい。
【0070】
更にまた上記では、一対の嵌合用開口41の夫々において筒部43に係合する一対の係合突部44をもって嵌着手段40を構成したが、これに代えて、図15に示すように、アーム部35の一方の面に一体的に形成されていると共に一個の嵌合用開口151において筒部43に係合する一個の係合突部152と、係合突部152を挟んで配されていると共に筒部43に嵌入される一対の嵌入突部153とを具備して嵌着手段40を構成してもよく、この場合、係合突部152は、筒部43内に挿着される突部本体155と、突部本体155の先端に一体的に形成されていると共に嵌合用開口151において筒部43に係合するようになっている爪部156とを有しており、爪部156の嵌合用開口151における筒部43への係合は、突部本体155の弾性的撓みを利用したスナップフィット式でもって行われるようになっている。
【0071】
【発明の効果】
本発明によれば、組立、保守を短時間で簡単に行い得て、スラットの持ち上げ、下降にそれほど大きな力を必要としない上に、開口部の完全開放でスラットに邪魔されないで採光を行い得、しかも、開放時の開放感を十分に得ることができるブラインド装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい一例の斜視図である。
【図2】図1に示す例の一部の側面図である。
【図3】図1に示す例の一部の側面図である。
【図4】図1に示す縦枠を含めた図3に示すIV−IV線断面説明図である。
【図5】図1に示す縦枠を含めた図3に示すV−V線断面説明図である。
【図6】図1に示す縦枠を含めた図3に示すVI−VI線断面説明図である。
【図7】図1に示す例の伝達手段の平面説明図である。
【図8】図1に示す例の一部分解斜視説明図である。
【図9】図1に示す例のスラット支持部材の斜視説明図である。
【図10】図1に示す例のリンク機構の説明図であって、(a)は、その正面説明図、(b)は、その側面説明図である。
【図11】図1に示す例の動作説明図である。
【図12】図1に示す例の動作説明図である。
【図13】図1に示す例の動作説明図である。
【図14】図1に示す例の動作説明図である。
【図15】本発明の好ましい他の例の一部斜視図である。
【符号の説明】
1 ブラインド装置
4、5 リンク機構
8 スラット支持部材
9 スラット
10 上昇・下降機構
11 チルト機構

Claims (12)

  1. 互いに並置された第一及び第二のリンク機構と、一方の端部が第一のリンク機構に、他方の端部が第二のリンク機構に連結されてなる複数のスラット支持部材と、各スラット支持部材の夫々に支持されたスラットと、最上位のスラット支持部材を介してスラットを上昇、下降させる上昇・下降機構と、この上昇・下降機構によるスラットの上昇、下降において第一及び第二のリンク機構に相対的な位置変化を生じさせてスラットを傾動させるチルト機構と、最下位のスラットの上昇を禁止する禁止手段とを具備しており、第一及び第二のリンク機構の夫々は、可撓性の帯状体と、一定の間隔をもって帯状体に固着されていると共に帯状体でもって互いに連結されている複数の軸部材とを具備しており、各スラット支持部材の一方の端部には第一のリンク機構の軸部材が、各スラット支持部材の他方の端部には第二のリンク機構の軸部材が夫々回転自在に嵌装されており、上昇・下降機構は、可撓性の走行体と、この走行体の端部を最上位のスラット支持部材に連結すると共に走行体の走行でもって移動される連結機構と、走行体を走行させる走行装置とを具備しており、チルト機構は、最上位のスラット支持部材の上昇、下降と共に移動するように最上位のスラット支持部材に設けられている突起と、最上位のスラット支持部材の上昇において突起が当接するカム部材とを具備しており、禁止手段は、最下位のスラット支持部材に回動自在に連結されていると共に上下動自在な連結板と、一端部では連結板に連結されており、他端部では固定された弾性体とを具備しているブラインド装置。
  2. 走行体の走行及び連結機構の上下動を案内する案内通路と、突起の上昇、下降を案内する案内通路と、連結板の上下動を案内する案内通路とを形成する案内通路形成部材を更に具備している請求項1に記載のブラインド装置。
  3. 最下位のスラットよりも下方に生じ得る隙間を閉鎖する閉鎖板を更に具備している請求項1又は2に記載のブラインド装置。
  4. スラット支持部材は、第一の支持体と、この第一の支持体に結合される第二の支持体とを有しており、第一の支持体は、リンク機構の軸部材の一端部が回転自在に挿着される軸穴を一端部及び他端部の夫々に有した第一のアーム部と、この第一のアーム部の一方の面に一体的に形成されている軸部と、この軸部に一体的に形成されていると共にスラットの嵌合部に嵌合されるようになっている嵌合突部とを有しており、第二の支持体は、リンク機構の軸部材の他端部が回転自在に嵌挿される軸穴を一端部及び他端部の夫々に有した第二のアーム部を有しており、第一の支持体と第二の支持体とは、それらの第一及び第二のアーム部の一端部及び他端部の対応の軸穴同士が同軸となるように、嵌着手段を介して互いに結合されるようになっている請求項1から3のいずれか一項に記載のブラインド装置。
  5. 嵌着手段は、第一のアーム部の一方の面に対向する他方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口を有した筒部と、第二のアーム部の一方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口において筒部に係合する係合突部とを有している請求項4に記載のブラインド装置。
  6. 嵌着手段は、第二のアーム部の一方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口を有した筒部と、第一のアーム部の一方の面に対向する他方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口において筒部に係合する係合突部とを有している請求項4に記載のブラインド装置。
  7. 係合突部は、筒部内に挿着される突部本体と、この突部本体の先端に一体的に形成されていると共に嵌合用開口において筒部に係合するようになっている爪部とを有しており、この爪部の嵌合用開口における筒部への係合は、突部本体の弾性的撓みを利用したスナップフィット式でもって行われるようになっている請求項5又は6に記載のブラインド装置。
  8. 第一の支持体及び第二の支持体の夫々は、合成樹脂からなる一体成形品である請求項4から7のいずれか一項に記載のブラインド装置。
  9. 各帯状体は、軸部材を貫通していると共に一本の連続した帯状部材からなる請求項1から8のいずれか一項に記載のブラインド装置。
  10. 各帯状体は、ポリエステル等の合成樹脂製糸の織物若しくは編物の帯又は合成樹脂製の不織布の帯からなる請求項1から9のいずれか一項に記載のブラインド装置。
  11. 各軸部材は、円柱部と、この円柱部の各端面に配された軸部とを具備した合成樹脂製の一体成形物からなり、軸部で各アーム部の対応の軸穴に回転自在に嵌挿されており、帯状体は、円柱部に一体的に固着されていると共に当該円柱部を貫通している請求項1から10のいずれか一項に記載のブラインド装置。
  12. 各軸部材は、円柱部の軸心に関して対称の位置に配された一対の矩形状突部を更に具備した合成樹脂製の一体成形物からなっており、帯状体は、円柱部及び一対の矩形状突部に一体的に固着されていると共に当該円柱部及び一対の矩形状突部を貫通している請求項11に記載のブラインド装置。
JP2002322742A 2002-11-06 2002-11-06 ブラインド装置 Expired - Lifetime JP3885713B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322742A JP3885713B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 ブラインド装置
TW092126669A TWI326326B (en) 2002-11-06 2003-09-26 Blind apparatus
KR1020030067474A KR101031638B1 (ko) 2002-11-06 2003-09-29 블라인드 장치
CNB031272320A CN100507198C (zh) 2002-11-06 2003-09-29 百叶窗装置
EP03021681A EP1418307B1 (en) 2002-11-06 2003-09-29 Blind apparatus
DE60306475T DE60306475T2 (de) 2002-11-06 2003-09-29 Jalousie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322742A JP3885713B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 ブラインド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004156293A JP2004156293A (ja) 2004-06-03
JP3885713B2 true JP3885713B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=32105460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322742A Expired - Lifetime JP3885713B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 ブラインド装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1418307B1 (ja)
JP (1) JP3885713B2 (ja)
KR (1) KR101031638B1 (ja)
CN (1) CN100507198C (ja)
DE (1) DE60306475T2 (ja)
TW (1) TWI326326B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715535B1 (ko) * 2005-04-13 2007-05-08 삼성전자주식회사 공기조화기
JP4862439B2 (ja) * 2006-03-08 2012-01-25 オイレスEco株式会社 ブラインド装置
WO2007118488A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Lamellanet Ag Lamellenstore
KR100918787B1 (ko) * 2006-09-29 2009-10-01 이덕률 견인식 루버 시스템
KR101181958B1 (ko) * 2008-11-07 2012-09-11 박정원 다용도 창호
JP2013113054A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sekisui House Ltd 縦型ブラインド装置
ITMI20120528A1 (it) * 2012-03-30 2013-10-01 Francesca Saullo Dispositivo di comando delle lamelle di una persiana a lamelle orientabili
DE102012104365A1 (de) * 2012-05-21 2013-11-21 Ernst Hommer Lamellenkonstruktion für Gebäudeinstallationen
JP5953983B2 (ja) * 2012-06-28 2016-07-20 オイレスEco株式会社 ブラインド装置
BE1021865B1 (nl) 2014-05-09 2016-01-22 Renson Sunprotection-Projects Nv Aandrijfsysteem
BE1022563B1 (nl) * 2014-10-16 2016-06-02 Renson Sunprotection Screens Nv Lamelleninrichting
FR3058445B1 (fr) * 2016-11-10 2020-07-17 Flexoma Dispositif de manœuvre d'un systeme d'occultation d'une baie et installation d'occultation mettant en œuvre un tel dispositif

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431991Y2 (ja) 1986-08-12 1992-07-31
JPH07324566A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Oiles Ind Co Ltd ブラインド式シャッター
JP3433557B2 (ja) * 1995-02-02 2003-08-04 オイレス工業株式会社 ブラインド装置
JP3430739B2 (ja) * 1995-03-28 2003-07-28 オイレス工業株式会社 ブラインド装置
US5584331A (en) * 1995-11-29 1996-12-17 Lin; Kuo-Chung Shutter
DE59811259D1 (de) * 1997-07-08 2004-06-03 Nyffenegger Storenfabrik Ag Hu Raffstore sowie Gebäude mit einem Raffstore
JP3829446B2 (ja) 1997-11-26 2006-10-04 オイレスEco株式会社 ブラインド装置
EP1243744A1 (de) * 2001-03-19 2002-09-25 Dieter Niemann Jalousie mit Laufrichtung von unten nach oben

Also Published As

Publication number Publication date
EP1418307B1 (en) 2006-06-28
EP1418307A1 (en) 2004-05-12
TWI326326B (en) 2010-06-21
JP2004156293A (ja) 2004-06-03
CN1499040A (zh) 2004-05-26
KR20040040340A (ko) 2004-05-12
DE60306475T2 (de) 2007-02-01
CN100507198C (zh) 2009-07-01
TW200408760A (en) 2004-06-01
DE60306475D1 (de) 2006-08-10
KR101031638B1 (ko) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951891B2 (ja) ブラインド装置用のスラット支持部材、そのスラット支持部材を具備したスラット支持機構及びそのスラット支持機構を具備したブラインド装置
JP3885713B2 (ja) ブラインド装置
KR101913167B1 (ko) 일사 차폐 장치
JP3885701B2 (ja) ブラインド装置
JP5353941B2 (ja) ブラインド装置と窓枠との構造
JP4066819B2 (ja) ブラインド装置及びその取付機構
JP4085858B2 (ja) 遮蔽装置
KR100295777B1 (ko) 시트셔터
JP4815683B2 (ja) ブラインド装置と窓枠との構造
JP3730852B2 (ja) ロールブラインドの操作装置
JP7236226B2 (ja) 遮蔽装置
JP6810193B2 (ja) 開口部開閉装置
JP3823850B2 (ja) ブラインド装置と窓枠との構造
JP3829685B2 (ja) ブラインド装置
JP2013113054A (ja) 縦型ブラインド装置
JPS6339354Y2 (ja)
JP6291225B2 (ja) シャッター装置
JPS608078Y2 (ja) 横型ブラインドの上下索ストツパ機構
JP2015098748A (ja) シャッター装置
JP2018109349A (ja) 開口部開閉装置
JPH10196255A (ja) 電動シャッターの施錠機構
JP2005273346A (ja) ガレージ扉
JPH0996177A (ja) ブラインド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3885713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term