JP3883470B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3883470B2
JP3883470B2 JP2002138042A JP2002138042A JP3883470B2 JP 3883470 B2 JP3883470 B2 JP 3883470B2 JP 2002138042 A JP2002138042 A JP 2002138042A JP 2002138042 A JP2002138042 A JP 2002138042A JP 3883470 B2 JP3883470 B2 JP 3883470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
film
pattern
barc
sin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002138042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003332312A (ja
Inventor
祥午 駒形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002138042A priority Critical patent/JP3883470B2/ja
Priority to US10/300,869 priority patent/US6797637B2/en
Publication of JP2003332312A publication Critical patent/JP2003332312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883470B2 publication Critical patent/JP3883470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特にSiN膜及びBARC膜を形成して高精度にエッチングする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、SiN膜を下地膜とするBARC(Bottom Anti-Refrective Coating)膜をエッチングする方法として、CF、CHF、O及びArを含んだガス系でドライエッチングする方法が提案されている。
【0003】
図12乃至図14は、段差のあるゲート構造中の所定部のBARC膜を上記の方法でドライエッチングした際のゲート構造の断面変化の様子を示す状態変化図である。
【0004】
図12に示すように、LOCOS(Local oxidation of semiconductor)101領域を含む基板100上に、順にpolySi膜102、WSi膜103、SiN膜104、そしてBARC膜105を積層した段差のあるゲート構造において、BARC膜105を上記のガス系でドライエッチングすると、エッチング過程において、図13に示すように、その段差凹部にBARC残渣105´が生じる。
【0005】
このBARC残渣105´を除くためにオーバーエッチングを行うと、下地膜のハードマスクであるSiNのエッチングレートがBARCよりも1.8倍程度あるため、図14の状態変化図に示すように、段差凹部のBARC残渣105´に保護された部分の厚みが他の箇所より肉厚となって、厚みの不均一なSiN膜104´となる。この場合、BARC残渣105´に保護されない部分は、エッチングが進んで過度に薄くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような状態で、更にSiN膜104´のエッチングを行うと、その下地膜に対して十分な選択比をとっても、厚みに大きなばらつきがあるため、その後の高精度で安定したエッチングを実現することが困難であった。
【0007】
一方、図15は、従来の一般的なハードマスクエッチング方法、即ちmagnetron RIE(reactive ion etching)装置で、CHF/O/Ar=20/5/400(SCCM)の流量のエッチングガスを用い、更に基板RFパワーを500W、圧力を40mT、電極温度=40℃としたエッチング条件の下に、polySi膜110上のハードマスクであるSiN/SiO膜111のエッチングを行った場合に形成されるパターン形状を模式的に示す説明図である。
【0008】
同図に示すように、例えばDRAMセル部のような集積度の高い密パターン部ではSiN膜は略垂直にエッチングされるが、デポ系のガスが入りやすい最周辺部や疎パターン部では、デポの再堆積による影響でテーパ形状となり、パターンの疎密によってその幅寸法が異なるという問題点があった。
【0009】
本発明の主な目的は、SiN膜等のハードマスクエッチングをする際に、パターンの疎密の程度に拘わらずに最適なエッチングを可能とする半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明による半導体装置の製造方法は、疎パターン形成領域と密パターン形成領域上に、シリコン窒化膜が形成された半導体基板に対して、少なくともHBr、CF、及びHeを所定の流量比で混合したエッチングガスを用い、イオンエネルギーを13eVから30eVまでの範囲に設定して、前記疎パターン形成領域及び前記密パターン形成領域上の前記シリコン窒化膜をエッチングすることによって、前記半導体基板上に前記シリコン窒化膜の疎パターン部及び密パターン部を形成することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、本発明の半導体装置の製造方法による実施の形態1の製造方法を説明するための半導体装置の要部積層断面を示す断面図である。
【0022】
同図に示すように、この半導体装置の基板1の上層には、CVD(chemical vapor deposition)法により、polySi(ポリシリコン)膜2が配線材料として形成され、polySi膜2の上層には同じくCVD法によりSiN膜3が形成されている。更にこのSiN膜の上層には、ホトリソグラフィによってレジストパターンによるマスクを形成する際の反射防止膜となるBARC膜4が塗布によって形成されている。
【0023】
尚、同図に示す半導体装置は、BARC膜4を全てドライエッチングにより除去する領域に相当するものとする。
【0024】
本実施の形態1の製造方法は、BARC膜4のエッチングに際して、その下地膜となるSiN膜3、或いはpolySi膜を、殆どエッチングしないガス系でドライエッチングする方法を示すものである。
【0025】
本実施の形態1では、BARC膜4をドライエッチングするエッチングガスとして、少なくともO及びClを含むエッチングガスを用い、例えば、以下のエッチング条件でドライエッチングを行う。
【0026】
ICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を使用し、
圧力=5mTorr
ガスの流量: Cl/O/He=20/20/60(sccm)、合計で100sccmとする
ソースパワー=250W
ボトムパワー=80W
電極温度=60℃
オーバーエッチング=50%
以上のエッチング条件のもとでは、BARC膜4のエッチングレートは3700Å/minとなるが、下地SiN膜3においては、エッチングによる削れは殆ど観測されない。
【0027】
図2の測定グラフ図は、BARC膜のエッチングレートが3500Å/min程度となる下記のエッチング条件で、SiN膜、polySi膜を個別にエッチングしたときの各エッチングレートの変化を測定したものである。エッチング条件は、
ICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を使用し、
圧力=5mTorr
ソースパワー=250W
ボトムパワー=70W
電極温度=60℃
ガスの流量: Cl/O/He=20/(10〜40)/(70〜40)(sccm) 総流量100sccm(一定)
とした。
【0028】
この場合、同測定グラフに示すように、エッチングガスのClに対するOの流量比(O/Cl)を変えた場合、SiN膜、polySi膜の各エッチングレートは多少の変動が生じるものの共に30Å/min〜70Å/min程度となる。
【0029】
従って、SiN膜、polySi膜に対するBARC膜のエッチング選択比は、50から100程度となるため、BARC膜エッチング時のオーバーエッチングを50%(9sec相当)としても、下地膜となるSiN膜或いはpolySi膜の、エッチングによる削れ量を殆ど10Å以下に抑えることができる。
【0030】
一方、図3の測定グラフ図は、BARC膜のエッチングレートが同じく3500Å/min程度となる下記のエッチング条件で、SiN膜、polySi膜を個別にエッチングしたときの各エッチングレートの変化を測定したものである。このときのエッチング条件は、
ICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を使用し、
圧力=5mTorr
ガスの流量: Cl/O/He=20/20/60(sccm)
ソースパワー=250W
ボトムパワー=20〜100W
電極温度=60℃
とした。
【0031】
この場合、同測定グラフに示すように、ボトムパワーに相当する基板のRF(radio frequency)パワーを変えた場合、SiN膜、polySi膜の各エッチングレートは多少の変動が生じるものの共に20Å/min〜70Å/min程度となる。
【0032】
従って、SiN膜、polySi膜に対するBARC膜のエッチング選択比は、50から170程度となるため、この場合もBARC膜エッチング時のオーバーエッチングを50%(9sec相当)としても、下地膜となるSiN膜或いはpolySi膜の、エッチングによる削れ量を殆ど10Å以下に抑えることができる。
【0033】
一方、図10の測定グラフ図は、本実施の形態で用いたICPエッチング装置でのBARC膜エッチング時における、基板のRFパワーとイオンエネルギーの関係を測定した結果を示すものである。
【0034】
またイオンエネルギーは、RF周波数によって変り、周波数が高くなるとその平均エネルギーが低下し、またプラズマを発生させているソースパワーにも依存してソースパワーを上げると低下する傾向があるが、これらは、上記のBARC膜エッチング時と同値、即ちRF周波数=13.56MHz、ソースパワー=250Wとして測定した。
【0035】
同図の測定グラフから明らかなように、イオンエネルギー(eV)は、RFパワー(W)に略比例して増加するため、エッチング時のイオンエネルギーを所望の値に設定する際には、ICPエッチング装置の基板のRFパワーを調節して行うことができる。
【0036】
以上のように、実施の形態1の製造方法によれば、BARCのエッチング方法として、O及びClガスを含むガス系を用いることにより、下地膜SiNとの選択比がかせげるため、下地膜に対して安定して高精度のエッチングを施すことが可能となる。
【0037】
また、エッチングガスのOの流量比を増加させて、或いはエッチング時のイオンエネルギーを下げる方向に個々に調整することにより、BARC膜のエッチング選択比をより大きくすることができる。
【0038】
実施の形態2.
図4は、本発明の半導体装置の製造方法による実施の形態2の製造方法を説明するための半導体装置の要部構成を模式的に示した断面図である。
【0039】
同図に示すように、この半導体装置の基板1の上層には、CVD(chemical vapor deposition)法により、polySi(ポリシリコン)膜2が配線材料として形成され、polySi膜2の上層には同じくCVD法によりSiN膜3が形成されている。このSiN膜3の上層には、ホトリソグラフィによってレジストパターンによるマスクを形成する際の反射防止膜となるBARC膜4が塗布によって形成され、更にその上層にはホトリソグラフィによってレジストパターン5が形成されている。
【0040】
但し、同図は、ホトリソグラフィによって形成されたレジストパターン5をマスクとして、BARC膜4のドライエッチングが終了した段階を示している。
【0041】
また、同図中のパターン幅aは、ホトリソグラフィによって形成されたレジストパターンのパターン幅を示し、パターン幅bは、BARC膜4のドライエッチングが終了した段階におけるBARC膜4の底面部におけるBARCパターンのパターン幅を示している。更に密集領域10は、隣接パターンとのスペースdが0.3μm程度以下のパターンが密集する領域を示し、疎領域11は、パターンがお互いに影響を受けにくい程度以上に離間して形成されている領域を示している。
【0042】
本実施の形態は、エッチングガスとして、少なくともO及びClを含むエッチングガスを使用してBARC膜をドライエッチングして、図4に示すエッチングパターンを形成する際のエッチング方法に関するものであり、更にその内容について以下に説明する。
【0043】
図5の測定グラフ図は、レジストパターン5をマスクとして、エッチングガスのClに対するOの流量比を変える下記の条件で、図4に示すようにBARC膜4のドライエッチングを実行した際の寸法変換差Pa(Pa=パターン幅a−パターン幅b)の変化を、パターンが密集する密集領域10とパターンが密集しない疎領域11とでそれぞれ測定したものである。測定条件は、
ICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を使用し、
圧力=5mTorr
ソースパワー=250W
ボトムパワー=70W
電極温度=60℃
ガスの流量: Cl/O/He=20/(10〜40)/(70〜40)(sccm) 合計で100sccm
とし、オーバーエッチングは50%とする。
【0044】
尚、この時のボトムパワーに相当する基板のRFパワーとイオンエネルギーの関係は、前記した図10の測定グラフによって示され、イオンエネルギーは72eV程度となる。
【0045】
図5の測定グラフ図に示すように、このBARCエッチングによる寸法変換差Paは、エッチングガスのClに対するOの流量比(O/Cl)に依存し、且つパターンの密領域と疎領域に差があることがわかる。基本的にOの流量比の増加にともなって寸法変換差Paも大きくなり、且つ疎領域11にある孤立パターンの方が密集領域10にある密集パターンより寸法変換差Paが小さく形成される。
【0046】
これは、O*(酸素ラディカル)が有機性材料であるレジスト膜及びBARC膜を同時にエッチングするため、図4に示すようにレジストパターンの幅寸法が縮小して寸法変換差Paが生じ、そして前記したように疎パターン部では、デポ系のガスが入りやすく、その再堆積による影響でテーパ形状になって、パターン幅が減少しにくくなるためと思われる。
【0047】
従って、Clに対するOの流量比を大きくすると、寸法変換差Paは増えるが、過度に大きくすると、レジストパターン5の高さが少なくなって、SiN膜3に微細パターンを形成するための十分な量のレジストパターン(高さが150nm程度)が確保できなくなるため、Oを過剰に加えることはできない。
【0048】
図5の測定結果によれば、上記エッチング条件のもとで、Clに対するOの流量比を1以上にすることにより、パターンの疎密の各領域での寸法変換差Paのばらつきを比較的小さく抑えることができ、更に前記流量比を1.5程度とすることで、パターンの疎密の各領域において0.025μmから0.03μm程度の寸法変換差Paが得られると共に、必要な量のレジストパターン5が確保されることが確認できた。
【0049】
尚、実施の形態1で説明したように、上記エッチング条件のもとでは、下地膜であるSiN膜3は殆ど削られることはない。
【0050】
以上のように、実施の形態2の製造方法によれば、O及びClガスを含むガス系を用いてBARCエッチングする際に、Clに対するOの流量比を適当に設定することにより、下地膜であるSiN膜との選択比を十分確保しながら、ホトリソパターンよりも微細な配線パターンを形成することが可能となる。
【0051】
また、本実施例では、下地膜としてSiN膜を想定したが、これに限定されるものではなく、polySiやWSi/polySiなどの導電性材料を下地膜とすることも可能である。
【0052】
実施の形態3.
本実施の形態は、実施の形態2と同様に、エッチングガスとして、少なくともO及びClを含むエッチングガスを使用してBARC膜をドライエッチングし、前記した図4に示すエッチングパターンを形成する際の、前記実施の形態2のエッチング方法と異なる方法を示すもので、更にその内容について以下に説明する。
【0053】
図6の測定グラフ図は、レジストパターン5をマスクとして、イオンエネルギーを変える下記の条件で、BARC膜4のドライエッチングを実行した際の寸法変換差Pa(パターン幅a−パターン幅b)の変化をパターンが密集する密集領域10とパターンが密集しない疎領域11とでそれぞれ測定したものである。測定条件は、
ICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を使用し、
圧力=5mTorr
ガスの流量: Cl/O/He=20/20/60(sccm)
ソースパワー=250W
ボトムパワー=20〜100W
電極温度=60℃
とし、オーバーエッチングは50%とする。
【0054】
尚、この時のボトムパワーに相当する基板のRFパワーとイオンエネルギーの関係は、前記した図10の測定グラフによって示される。
【0055】
同測定グラフ図に示すように、このBARCエッチングによる寸法変換差Paは、ボトムパワーに相当する基板のRFパワーによって変るイオンエネルギーに依存し、且つパターンの密領域と疎領域に差があることがわかる。即ち、基本的にイオンエネルギーの低下にともなって寸法変換差Paも大きくなり、且つ疎領域11にある孤立パターンの方が密集領域11にある密集パターンよりその変化率が大きくなる。
【0056】
これはO*(酸素ラディカル)が、有機性材料であるレジスト膜及びBARC膜を同時にエッチングするために、図4に示すようにレジストパターンの幅寸法を縮小して寸法変換差Paが生じ、そしてデポ系のガスが入りやすい疎パターン部において、イオンエネルギーの低下に伴なう再堆積の減少が顕著となるためと思われる。
【0057】
但し、RFパワーが小さ過ぎると、狭スリット部においてエッチング残渣が発生するために、その限度以上にRFパワーを下げることはできない。
【0058】
図6の測定結果によれば、上記エッチング条件のもとで、イオンエネルギーを50eV(RFパワー50Wに相当)以下とすることでパターンの疎密の各領域での寸法変換差Paのばらつきを比較的小さく抑えることができ、更にイオンエネルギーを15eV(RFパワー20Wに相当)程度とすることで、パターン密領域とパターン疎領域での各寸法変換差Paが一致し、共に0.03μm程度とすることがでる。またこのイオンエネルギーを15eVは、エッチング残渣が発生していないための下限値でもある。
【0059】
尚、実施の形態1で説明したように、上記エッチング条件のもとでは、下地膜であるSiN膜3は殆ど削られることはない。
【0060】
以上のように、実施の形態3の製造方法によれば、O及びClガスを含むガス系を用いてBARCエッチングする際に、イオンエネルギーを調整することにより、下地膜であるSiN膜との選択比を十分確保しながら、実施の形態2と同様の効果を得ることが出来、更にパターンの疎密に拘わらず、各領域での寸法変換差Paを同程度とすることができる。
【0061】
また、本実施例では、下地膜としてSiN膜を想定しているが、これに限定されるものではなく、polySiやWSi/polySiなどの導電性材料を下地膜とすることも可能である。
【0062】
実施の形態4.
図7は、本発明の半導体装置の製造方法による実施の形態4の製造方法を説明するための半導体装置の要部構成を模式的に示した説明図であり、同図(a)はホトリソグラフィによってレジストパターンが形成された段階の要部断面を示し、同図(b)は、後述するSiN膜のドライエッチング、及びレジストとBARCのアッシングが終了した段階の要部断面を示している。
【0063】
図7(a)に示すように、この半導体装置の基板1の上層には、CVD法により、polySi(ポリシリコン)膜2が配線材料として形成され、polySi膜2の上層には同じくCVD法によりSiN膜3が形成されている。このSiN膜3の上層には、ホトリソグラフィによってレジストパターンによるマスクを形成する際の反射防止膜となるBARC4が塗布によって形成され、更にその上層にはホトリソグラフィによってレジストパターン5が形成されている。
【0064】
先ず、レジストパターン5をマスクとして、前記した実施の形態3と同じ方法で、RFパワー(ボトムパワー)を20WとしてBARC膜4をドライエッチングする。前記したように、図4はこの段階での半導体装置の状態を示し、このときの各寸法変換差Paは、前記した図6の測定グラフ図から明らかなように、パターンの疎密の各領域で共に0.03μm程度となっている。
【0065】
次に、BARCエッチングと同一のチャンバーにおいて、下記のエッチング条件によって、SiN膜3のドライエッチングが施される。図7(b)はこのSiN膜3のドライエッチングが実施された後、更にレジストとBARCのアッシングが終了した段階での半導体装置の状態を示し、同図中のSiNパターン膜3´のパターン幅cは、前記した図4のパターン幅bのBARCパターンに対応して形成されたSiNパターン膜3´の底面部におけるパターン幅を示している。
【0066】
図8の測定グラフ図は、図4に示すレジストパターン5及びBARC膜4をマスクとし、またエッチングガスとしてHBr、CF及びHeを使用し、イオンエネルギーを変える下記の条件で、SiN膜3のドライエッチングを実行した際の寸法変換差Pb(Pb=パターン幅b−パターン幅c)の変化を、隣接パターンとのスペースdが、0.26μm程度に密集する密集領域10と1.0μm程度以上の疎領域11とでそれぞれ測定したものである。測定条件は、
ICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を使用し、
圧力=10mTorr
ガスの流量: HBr/CF/He=20/80/100(sccm)
ソースパワー=600W
ボトムパワー=20〜80W
電極温度=60℃
とし、オーバーエッチングを20%とする。
【0067】
一方、図11の測定グラフ図は、本実施の形態で用いたICPエッチング装置のSiN膜エッチング時におけるボトムパワーに相当する基板のRFパワーとイオンエネルギーの関係を測定した結果を示すものである。
【0068】
またイオンエネルギーは、RF周波数によって変り、周波数が高くなるとその平均エネルギーが低下し、またプラズマを発生させているソースパワーにも依存してソースパワーを上げると低下する傾向があるが、これらは、RF周波数=13.16MHz、ソースパワー=600Wとして測定した。
【0069】
同図の測定グラフから明らかなように、イオンエネルギー(eV)は、RFパワー(W)に略比例して増加するため、エッチング時のイオンエネルギーを所望の値に設定する際には、ICPエッチング装置の基板のRFパワーを調節して行うことができる。
【0070】
図8の測定グラフに示すように、このSiNエッチングによる寸法変換差Pbは、ボトムパワーに相当する基板のRFパワーによって変るイオンエネルギーに依存し、且つパターンの密領域と疎領域に差があることがわかる。
【0071】
即ち、イオンエネルギーの増加に伴なって、寸法変換差Pbが減少することから、エッチングによって形成されるパターン幅cが増すことがわかる。これは、イオンエネルギーが増加することで、レジストからの再付着成分が増加してエッチングの側壁部を保護し、パターン断面が同図中に示すようにテーパ状に形成されるためと考えられる。
【0072】
また、RFパワーを上げると、SiNパターン膜3´のレジストとの選択比が下がり、SiNパターン膜3´上のレジストパターン5(図4)のマスクが無くなって、RFパワーが80W(イオンエネルギー58eV程度)の場合には、同図に示すようにSiNパターン膜3´の上部が先細りした形状となる。
【0073】
一方、イオンエネルギーを下げた場合には、その低下に伴なって寸法変換差Pbが増加することから、エッチングによって形成されパターン幅cが減少することがわかる。この場合は、SiNパターン膜3´のレジストとの選択比が大きくなるので、SiNパターン膜3´の上面部の細りを気にする必要はないが、レジストからの再付着成分による側壁保護成分が少なくなるため、20Wパワー(イオンエネルギー5eV程度)の場合には、図8に示すようにその側壁がくびれた形状となる。
【0074】
また、RFパワーを過度に低下させるとパターン間隔が狭いスリット箇所ではエッチング残渣が発生してしまい、エッチングマージンが少なくなる。
【0075】
本実施の形態におけるエッチング条件では、イオンエネルギーを23eV(基板RFパワー40Wに相当)程度にした場合に、図8に示すようにSiNパターン膜3´が垂直にエッチングされ、且つパターンの疎密の各領域において寸法変換差Pbが共に0.015μm程度となって最も好ましいドライエッチングを実施することができた。
【0076】
尚、上記したエッチング条件では、イオンエネルギーを13eV〜30eV(基板RFパワーの30W〜50Wに相当)の範囲に設定してエッチングすることにより、SiNパターン膜3´が略垂直に形成され、且つパターンの疎密の各領域における寸法変換差Pbを略同値に保ったまま微調整することができる。
【0077】
以上のように、実施の形態4の製造方法によれば、イオンエネルギーを所定の範囲内で調整してエッチングすることにより、パターンの疎密に拘わらず、SiN膜のエッチングを垂直に施すことが可能となる。
【0078】
また、基板RFパワーの変化に伴って寸法変換差Pbが変化するため、基板RFパワーを調整することでSiN膜エッチングのパターン寸法を微調整することができる。更に、BARCエッチングと同一チャンバーにおいて、SiN膜のドライエッチングを実施することができる。
【0079】
実施の形態5.
本実施の形態は、実施の形態4と同様に、エッチングガスとして、HBr、CF及びHeを使用してSiN膜をドライエッチングし、前記した図7に示すエッチングパターンを形成する際の、実施の形態4と異なるエッチング方法に関するもので、更にその内容について以下に説明する。
【0080】
図9の測定グラフ図は、レジスト及びBARCパターンをマスクとして、エッチングガスのCFに対するHBrの流量比を変える下記の条件で、SiN膜3のドライエッチングを実行した際の寸法変換差Pb、Pb=(パターン幅b−パターン幅c)の変化を、パターンが間隔0.26μm程度に密集する密集領域aとパターンが間隔1.0μm程度の疎領域11とでそれぞれ測定したものである。測定条件は、
ICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を使用し、
圧力=10mTorr
ソースパワー=600W
ボトムパワー=40W
電極温度=60℃
ガスの流量: HBr/CF/He=(10〜40)/(90〜60)/100(sccm) 総流量200sccm(一定)
とし、オーバーエッチングを20%とする。
【0081】
尚、この時のボトムパワーに相当する基板のRFパワーとイオンエネルギーの関係は、前記した図11の測定グラフによって示され、イオンエネルギーは23eV程度となる。
【0082】
図9の測定グラフに示すように、このSiNエッチングによる寸法変換差Pbは、エッチングガスのCFに対するHBrの流量比(HBr/CF)に依存し、且つパターンの密領域と疎領域に差があることがわかる。
【0083】
即ち、HBrの流量比の増加に伴なって寸法変換差Pbが減少し、エッチングによって形成されるパターン幅cが大きくなっていることがわかる。これは、HBrの流量比を上げた場合には反応生成物のSiBrがエッチングの側壁部を保護するように作用し、パターン断面が同グラフに示すようにテーパ状に形成されるためと考えられる。
【0084】
更に、寸法変換差Pbのパターンの疎密による依存性においては、上記流量比を上げた場合、疎領域での減少率がより大きい。これは、疎領域の方が、SiBrの反応生成物がより入り易く、エッチングの側壁部が保護されてよりテーパ形状となりやすいためと考えられる。
【0085】
本実施の形態におけるエッチング条件では、HBr/CF/Heガス系において、HBr/CFの流量比を0.1〜0.4の範囲に設定してエッチングすることにより、図9に示すようにSiNが略垂直に形成され、更にHBr/CFの流量比を0.35程度の設定することで、パターンの疎密の各領域において寸法変換差Pbを共に0近傍に設定することができる。
【0086】
以上のように、実施の形態5の製造方法によれば、HBr/CF/Heガス系において、CFに対するHBrの流量比(HBr/CF)を所定の範囲に設定することによってパターンの疎領域或いは密領域に拘わらず、SiN膜を略垂直にエッチングすることができ、更にその所定の範囲内において、疎密の各領域において寸法変換差Pbを共に0近傍に設定することができる。
【0089】
【発明の効果】
請求項1、2の製造方法によれば、SiN膜を垂直に、且つパターンの疎密の各領域での寸法変換差を同程度に保ったままドライエッチングを実行することが出来る。
【0090】
また、請求項3、4の製造方法によれば、寸法変換差がゼロとなる場合を含めた寸法変換差の広い数値範囲にわたって、パターンの疎密の各領域に拘わらずSiN膜を垂直にドライエッチングすることがでる。
【0091】
更に、請求項の製造方法によれば、エッチング時のイオンエネルギーを設定するのに、基板のRFパワーを調整して行えるため、この設定を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法による実施の形態1の製造方法を実施するための半導体装置の要部積層断面を示す断面図である。
【図2】 BARCのエッチング条件で、SiN膜、polySi膜をエッチングしたときの各エッチングレートの変化特性を示す測定グラフ図である。
【図3】 BARCの別のエッチング条件で、SiN膜、polySi膜をエッチングしたときの各エッチングレートの変化特性を示す測定グラフ図である。
【図4】 本発明の製造方法による実施の形態2の製造方法を説明するための半導体装置の要部構成を模式的に示した断面図である。
【図5】 BARCエッチングによる寸法変換差PaのO流量依存特性を示す測定グラフ図である。
【図6】 BARCエッチングによる寸法変換差PaのRFパワー依存特性を示す測定グラフ図である。
【図7】 本発明の製造方法による実施の形態4の製造方法を説明するための半導体装置の要部構成を模式的に示した説明図である。
【図8】 SiNエッチングによる寸法変換差PbのRFパワー依存特性を示す測定グラフ図である。
【図9】 SiNエッチングによる寸法変換差PbのHBr流量比依存特性を示す測定グラフ図である。
【図10】 本実施の形態で用いたICPエッチング装置のBARC膜エッチング時における基板のRFパワーとイオンエネルギーの関係を示す測定グラフ図である。
【図11】 本実施の形態で用いたICPエッチング装置のSiN膜エッチング時における基板のRFパワーとイオンエネルギーの関係を示す測定グラフ図である。
【図12】 段差のあるゲート構造のBARC膜を従来の方法でドライエッチングした際のゲート構造の断面の変化を示す状態変化図である。
【図13】 段差のあるゲート構造のBARC膜を従来の方法でドライエッチングした際のゲート構造の断面の変化を示す状態変化図である。
【図14】 段差のあるゲート構造のBARC膜を従来の方法でドライエッチングした際のゲート構造の断面の変化を示す状態変化図である。
【図15】 従来のハードマスクエッチング方法によって形成されるSiN/SiO膜のパターンの形状を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 基板、 2 polySi膜、 3 SiN膜、 3´ SiNパターン膜、 4 BARC膜、 5 レジストパターン、 10 密集領域、 11 疎領域、 100 基板、 101 LOCOS、 102 polySi膜、103 WSi膜、 104,104´ SiN膜、 105 BARC膜、105´ BARC残渣、 110 polySi膜、 111 SiN/SiO膜。

Claims (5)

  1. 疎パターン形成領域と密パターン形成領域上に、シリコン窒化膜が形成された半導体基板に対して、少なくともHBr、CF、及びHeを所定の流量比で混合したエッチングガスを用い、オンエネルギーを13eVから30eVまでの範囲に設定して、前記疎パターン形成領域及び前記密パターン形成領域上の前記シリコン窒化膜をエッチングすることによって、前記半導体基板上に前記シリコン窒化膜の疎パターン部及び密パターン部を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記イオンエネルギーを23eV設定して、前記シリコン窒化膜がエッチングされることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記エッチングガスのCFに対するHBrの流量比(HBr/CF)を0.1から0.4までの範囲に設定して、前記シリコン窒化膜がエッチングされることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記エッチングガスのCFに対するHBrの流量比(HBr/CF)を0.35設定して、前記シリコン窒化膜がエッチングされることを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記イオンエネルギーは、前記半導体基板のRFパワーを調整することによって設定されることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2002138042A 2002-05-14 2002-05-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3883470B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138042A JP3883470B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 半導体装置の製造方法
US10/300,869 US6797637B2 (en) 2002-05-14 2002-11-21 Semiconductor device fabrication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138042A JP3883470B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332312A JP2003332312A (ja) 2003-11-21
JP3883470B2 true JP3883470B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=29416836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138042A Expired - Fee Related JP3883470B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6797637B2 (ja)
JP (1) JP3883470B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645707B2 (en) * 2005-03-30 2010-01-12 Lam Research Corporation Etch profile control
KR100801307B1 (ko) * 2005-06-28 2008-02-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조 방법
JP4499623B2 (ja) * 2005-06-28 2010-07-07 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体素子の製造方法
US8158524B2 (en) * 2007-09-27 2012-04-17 Lam Research Corporation Line width roughness control with arc layer open
WO2009042453A2 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Lam Research Corporation Profile control in dielectric etch
TWI426565B (zh) * 2009-10-15 2014-02-11 Au Optronics Corp 顯示面板及薄膜電晶體之閘極絕緣層的重工方法
JP5537324B2 (ja) * 2010-08-05 2014-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2015084396A (ja) * 2013-09-19 2015-04-30 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
CN109494224B (zh) 2017-09-08 2020-12-01 华邦电子股份有限公司 非挥发性存储器装置及其制造方法
US10269576B1 (en) * 2017-11-15 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Etching and structures formed thereby

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0424299A3 (en) 1989-10-20 1991-08-28 International Business Machines Corporation Selective silicon nitride plasma etching
US5188704A (en) 1989-10-20 1993-02-23 International Business Machines Corporation Selective silicon nitride plasma etching
JP3145725B2 (ja) 1991-03-19 2001-03-12 日立機電工業株式会社 無人搬送車の走行制御方法
US5431772A (en) 1991-05-09 1995-07-11 International Business Machines Corporation Selective silicon nitride plasma etching process
JPH10303180A (ja) 1997-04-28 1998-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000133633A (ja) 1998-09-09 2000-05-12 Texas Instr Inc <Ti> ハ―ドマスクおよびプラズマ活性化エッチャントを使用した材料のエッチング方法
JP3253604B2 (ja) 1998-11-13 2002-02-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3378909B2 (ja) 1999-06-21 2003-02-17 東北大学長 ドライエッチング方法及びその装置
JP2001208497A (ja) 2000-01-31 2001-08-03 Kansai Paint Co Ltd 熱交換器フィン材
JP2001308076A (ja) 2000-04-27 2001-11-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6599437B2 (en) * 2001-03-20 2003-07-29 Applied Materials Inc. Method of etching organic antireflection coating (ARC) layers
US6451647B1 (en) * 2002-03-18 2002-09-17 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated plasma etch of gate and gate dielectric and low power plasma post gate etch removal of high-K residual

Also Published As

Publication number Publication date
US6797637B2 (en) 2004-09-28
JP2003332312A (ja) 2003-11-21
US20030216031A1 (en) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1985335B (zh) 双层抗蚀剂等离子体蚀刻方法
KR970007109B1 (ko) 경사진 콘택트 에칭 방법
KR101476435B1 (ko) 다중-레이어 레지스트 플라즈마 에치 방법
KR100843236B1 (ko) 더블 패터닝 공정을 이용하는 반도체 소자의 미세 패턴형성 방법
CN101064244B (zh) 形成用于高孔径比应用的各向异性特征图形的蚀刻方法
US20070082483A1 (en) Method of etching carbon-containing layer and method of fabricating semiconductor device
TW554425B (en) Method of forming a notched silicon-containing gate structure
JP2009152243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6365625A (ja) エッチング方法
US20110021029A1 (en) Plasma etch method to reduce micro-loading
JP2001308076A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3883470B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102107A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100464430B1 (ko) 하드 마스크를 이용한 알루미늄막 식각 방법 및 반도체소자의 배선 형성 방법
JP3891087B2 (ja) ポリシリコンエッチング方法
JP3883144B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7005385B2 (en) Method for removing a resist mask with high selectivity to a carbon hard mask used for semiconductor structuring
US20240249936A1 (en) Methods for reducing micro and macro scalloping on semiconductor devices
JP2008159717A (ja) エッチング方法
JP3067739B2 (ja) エッチング方法
JP2639402B2 (ja) 酸化物層のテーパーエッチング方法
KR100448855B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2002026020A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3472397B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH04294533A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040825

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3883470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees