JP3881750B2 - 交差ジョイントの角度調整治具 - Google Patents

交差ジョイントの角度調整治具 Download PDF

Info

Publication number
JP3881750B2
JP3881750B2 JP17859397A JP17859397A JP3881750B2 JP 3881750 B2 JP3881750 B2 JP 3881750B2 JP 17859397 A JP17859397 A JP 17859397A JP 17859397 A JP17859397 A JP 17859397A JP 3881750 B2 JP3881750 B2 JP 3881750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
disks
angle
cross
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17859397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1122185A (ja
Inventor
重行 藤生
孝一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube-Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP17859397A priority Critical patent/JP3881750B2/ja
Publication of JPH1122185A publication Critical patent/JPH1122185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881750B2 publication Critical patent/JP3881750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建設現場等の足場として用いられる管体を組立てるための交差ジョイント同士を任意の交差角度で互いに連結できるようにした角度調整治具に関する。
【0002】
【従来の技術】
先に本出願人は、補強繊維を不飽和ポリエステル樹脂で一体的に結着した中間層と、この中間層の内周面及び外周面をそれぞれ被覆する、前記不飽和ポリエステル樹脂に対する化学的親和性を有する熱可塑性樹脂からなる内層及び外層とを有する三層構造からなる角穴形状の繊維強化合成樹脂製管体を開発した。
【0003】
この管体は、本質的にFRP製のポールに固有の軽量であって、高度な弾性及び剛性を具備すると同時に、内外が熱可塑性樹脂層によって覆われることにより、繊維のむき出しなどによる手の傷つき等を防止できることから、各種仮設足場、養殖用筏材、浮桟橋などの構造体フレーム用素材として、その用途が拡大されつつある。
【0004】
特に、仮設足場に使用した場合には、従来の鋼管パイプを使用したものに比べて曲りにくく、また永久変形がないため、その転用回数も増大し、ランニングコストが安価となるうえ、電気的な絶縁性も高いところから、特に鉄道沿線での塗装工事の足場組や、ビルの高圧電源設備周縁の工事足場組など、足場施工時において感電事故、ショートのおそれのある場所においては、従来の木製角材を使用した仮設足場に代替するものとして、木材資源の枯渇化を防止する上からも好適である。
【0005】
但し、この種の高度な電気的絶縁性を要求される場所で実際に仮設足場を組立てるに際し、従来と同様、個々の管体同士を金属製クランプ具などにより接合した場合には、せっかくの絶縁性がこの接合箇所では保たれないものとなる。なお、この部分を合成樹脂製の絶縁テープ、カバーなどで覆うようにもできるが、工事量が増加するので好ましくない。さらに、ロープなどによって接続するのでは、締付けに時間がかかり、固定状態が不安定で、緩みやすいものとなる。
【0006】
以上の課題に関し、先に本出願人は、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂層の材料であるガラス繊維を強化材とするFRTPスタンパブルシートとして、ポリプロピレンをマトリックス樹脂としてラミネート法により得られたシートからなる、少なくとも管体の外層を構成する樹脂よりも軟質の樹脂成形体から構成されるものであって、前記管体の外周を包持する包持部と、包持部の両側に一体に延接され、かつ相手側ジョイントと重ね合せた状態でボルト挿通孔同士が一致する一対のフランジとを有する一対の交差ジョイントと、該一対の交差ジョイントのフランジに形成されたボルト挿通孔を貫通して両フランジ間を連結する合成樹脂製ボルトおよび合成樹脂製ナット、を備えたジョイント構造を開発した。
【0007】
これによれば、交差ジョイントおよび締結具ともオール樹脂製となるため、接続部の絶縁性を高度に保持しながら管体同士を簡単に結合できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、以上の結合構造では、パイプ同士を直交または平行のいずれかにより結合する組立形態をとることができるものの、実際の足場組で筋かい、補助支柱、階段部手摺などに適用する場合には、パイプ同士を斜めに交差して結合しなければならない場合があり、このような組立形態には適合できなかった。また、このような組立形態に適合する場合には、専用の傾斜角度で交差する交差ジョイントを別途作らなければならず、管理工数の増加を招くと同時に、組立現場における傾斜角度の調整ができず、融通性に乏しいものとなっていた。
【0009】
本発明は、以上の課題を解決するものであって、その目的は、直交または平行のいずれかでしか連結できない交差ジョイントであっても、斜めに任意の角度で交差して結合できるようにした角度調整治具を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するため、本発明は、固定しようとする管体の外周を包持する包持部と、包持部の両側に一体に延接され、かつ相手側ジョイントと直交または平行に重ね合せた状態でボルト挿通孔同士が一致する一対のフランジとを有する一対の交差ジョイント同士を、前記直交若しくは平行またはこれら以外の任意の傾斜角度で互いに連結するための角度調整治具であって、この角度調整治具は、中心軸を介して回転可能に連結された一対の円盤と、両円盤に基部を埋設固定され、かつ前記交差ジョイントの各ボルト挿通孔に一致して配置された複数のボルトと、各ボルトの埋設箇所を除き、両円盤の前後を貫通して、それぞれ回転中心から所要の角度をなして開口され、かつ互いに相手側ボルトを挿通する複数のガイド長孔とを備えたものであることを特徴とするものである。
【0011】
したがってこの発明ではこの角度調整治具の介在により、直交若しくは平行またはこれら以外の任意の傾斜角度で交差ジョイント同士およびパイプ同士を連結できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、繊維強化合成樹脂管体および交差ジョイントを用いた足場組構造を示している。
【0013】
図において、1は複数の交差ジョイント10によって縦横に結合された例えば角形の管体であり、それぞれが足場組の柱部材および梁部材を構成している。これら管体1,1の接合箇所に位置する交差ジョイント10は、図2に拡大して示されるような構造となっている。同図に例示される角形の管体1は、補強繊維を不飽和ポリエステル樹脂で一体的に結着した中間層1aと、該中間層1aの内周面および外周面をそれぞれ被覆し前記不飽和ポリエステル樹脂に対する化学的親和性を有する熱可塑性樹脂からなる内層1bおよび外層1cとを有する三層構造からなるもので、例えば一辺が60mm、厚さ5mmの正方形断面をなして成形されている。
【0014】
交差ジョイント10は、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂層の材料であるガラス繊維を強化材とするFRTPスタンパブルシートとして、ポリプロピレンをマトリックス樹脂としてラミネート法により得られたシート(商品名:アズデルP1137BK、宇部日東化成株式会社製)からなるものであり、この材料を採用することによって、弾性を有するとともに、少なくとも前記管体1の外層を構成する樹脂よりも軟質の素材構成とすることができる。
【0015】
そして、この交差ジョイント10の形状は、管体1の外径とほぼ一致する内径寸法であって、これの外周三辺を包囲する包持部12と、該包持部12の開口縁両側部からこれと直交して一体的に延設される一対のフランジ部14と、両フランジ部14に開口形成された後述の一対のボルト通し孔16とから構成されている。
【0016】
ボルト通し孔16は、交差ジョイント10,10同士の前後開口を一致させた状態、および90°交差させた状態で互いに一致し、したがって、図2に示すように、管体1同士を90゜交差して接合する場合のほか、図3に示すように、所定重ね合せしろで重ね合せて直線状に接合する場合のいずれの接合形態であっても、接合が可能となる。また、包持部12の内面には、図示しないが、波形が連続する細かい凹凸が形成され、管体1の外周に対する食いつき効果を得ている。
【0017】
以上の交差ジョイント10,10同士の接合は、合成樹脂製ボルト20、合成樹脂製ナット22を介して行われ、ボルト20を締結した状態では、交差ジョイント10が弾性変形により管体1の外周を締め付け、管体1,1同士はしばり嵌め状態に接合され、管体1,1同士は直交ないしは直線状をなして結合することになる。
【0018】
なお、ナット22はデルリン、ジュラコンなどのエンジニアリングプラスチックスから構成されることが望ましい。また、ボルト20は、FRP製ロッドを中芯としてこれの外周にこれと親和性のある熱可塑性樹脂製のエンジニアリングプラスチックをインサート成形し、ボルト頭部、雄ねじ部を形成した六角頭つきボルトとすることが望ましい。
【0019】
したがって、以上の交差ジョイント10による接合箇所は全て樹脂製となり、管体1のみならず、接合部も高度な絶縁性が保たれることになる。但し、高度な電気的絶縁性を要求されない箇所では、ボルト・ナットの材質については金属製のものでもよいことは勿論である。
【0020】
以上の柱部材および梁部材の結合に加え、前記柱部材間には前記角形管体1および交差ジョイント10の組合わせによって柱部材間に筋かいが結合されているとともに、足場組支持用の斜桁も支柱部分に取付けられている。この位置では、接合角度が直交または平行でなく、柱部材間の間隔や高さに応じた任意の傾斜角度で両端あるいは一端が固定されるため、このような角度を持った固定箇所に、本発明にかかる角度調整治具30が用いられる。
【0021】
図4〜図7は、本発明の角度調整治具30およびこれを用いた連結構造を示すもので、角度調整治具30は、繊維強化熱可塑性樹脂(例えば宇部日東化成株式会社製の商品名「アズデル」)などの材質からなるほぼ同一径の一対の円盤32と、各円盤32にインサート成形により基部を埋設固定され、かつ前記交差ジョイント10の各ボルト通し穴16に一致して配置されたそれぞれ4本のボルト34と、各ボルト34の埋設箇所を除き、両円盤32の前後を貫通してそれぞれ中心から所定角度(本実施形態では、約70°)で開口され、かつ互いに相手側ボルト34を挿通する4つのガイド長孔36と、両円盤32の中心にあけられた穴32aに挿通され、両円盤32を相対回転可能に連結する中心軸38および中心軸38の両端に嵌合される抜け止め用のE−リング40とを備えるものである。
【0022】
そして、両円盤32を互いにそのボルト34を対向させて向い合わせ(図5参照)、盤面を一致させることで、各ボルト34は相手側ガイド穴36を貫通して互いに反対側に突出し、次いで中心軸38を取付け、E−リング40で両端固定すれば、両円盤32,32同士は中心軸38を中心に70゜〜80°相対回転可能に組付けられ、それぞれ相手側に突出したボルト34を交差ジョイント10のボルト通し穴16に挿通することができ(図6参照)、角度調整治具30を完成することができる。
【0023】
実際の組立現場で以上の角度調整治具30の両面に、角形管体1を配置し、交差ジョイント10と円盤32との間でこれを抱持し、ボルト34の通し穴16からの突出部分にナット42をねじ込んでフランジ部14を固定すれば、角形管体1をしばり嵌め状態に固定すると同時に、円盤32,32同士も相手側ボルトにより締め付けられ、両角形管体1,1をほぼ20°〜70°以内の任意の傾斜角度で連結固定できる(図7参照)ことになる。
【0024】
なお、インサートボルト34、ナット42、中心軸38、E−リング40とも高度な絶縁性を要求される場所の組み立てに使用する場合には、合成樹脂製、あるいは繊維強化プラスチックなどにより構成することが望ましいが、通常の使用形態では金属製であってもよいことは勿論である。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明により明らかなように、本発明にかかる交差ジョイントの角度調整用治具にあっては、直交または平行でのみ互いに結合する交差ジョイントの傾斜角度を任意に調整できるため、所定の交差角度で結合する格別な交差ジョイントを別途設ける必要がなく、現場での角度合わせに十分に適合できるため融通性に富み、パイプ同士を結合するための部品点数が削減できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】角形管体および交差ジョイントを用いた足場組の側面図である。
【図2】図1のA部の拡大姿図である。
【図3】同平行重ね組立形態を示す姿図である。
【図4】本発明にかかる角度調整治具の半平面図および断面図である。
【図5】同上分解姿図である。
【図6】同上組立姿図である。
【図7】図1のB部における同上角度調整治具による角形管体同士の結合形態を示す姿図である。
【符号の説明】
1 角形中空繊維強化合成樹脂製管体
10 交差ジョイント
12 包持部
14 フランジ部
16 ボルト通し孔
30 角度調整治具
32 円盤
34 ボルト
36 ガイド長孔
38 中心軸

Claims (1)

  1. 固定しようとする管体の外周を包持する包持部と、包持部の両側に一体に延接され、かつ相手側ジョイントと直交または平行に重ね合せた状態でボルト挿通孔同士が一致する一対のフランジとを有する一対の交差ジョイント同士を、前記直交若しくは平行またはこれら以外の任意の傾斜角度で互いに連結するための角度調整治具であって、
    この角度調整治具は、中心軸を介して回転可能に連結された一対の円盤と、両円盤に基部を埋設固定され、かつ前記交差ジョイントの各ボルト挿通孔に一致して配置された複数のボルトと、各ボルトの埋設箇所を除き、両円盤の前後を貫通して、それぞれ回転中心から所要の角度をなして開口され、かつ互いに相手側ボルトを挿通する複数のガイド長孔とを備えたものであることを特徴とする交差ジョイントの角度調整治具。
JP17859397A 1997-07-03 1997-07-03 交差ジョイントの角度調整治具 Expired - Fee Related JP3881750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17859397A JP3881750B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 交差ジョイントの角度調整治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17859397A JP3881750B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 交差ジョイントの角度調整治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122185A JPH1122185A (ja) 1999-01-26
JP3881750B2 true JP3881750B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=16051181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17859397A Expired - Fee Related JP3881750B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 交差ジョイントの角度調整治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881750B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452210B1 (ko) * 2002-07-16 2004-10-08 현대자동차주식회사 록 너트 고정용 지그 구조물
KR101309697B1 (ko) * 2011-12-29 2013-09-17 정상민 조명 장치
WO2013188527A2 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Grant Andrew J Swivel joint
KR200465785Y1 (ko) 2012-08-29 2013-03-12 주선구 엑스바 체결 장치
DE102013020504A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Newfrey Llc Stanzniet sowie Stanznietverfahren und -verbindung
ES2594153B1 (es) * 2015-06-15 2017-06-23 Universidade De Vigo Sistema desmontable para unión regulable en ángulo de perfiles de tubo cuadrado
KR102265933B1 (ko) * 2016-03-07 2021-06-16 어레이 테크놀로지 인코퍼레이티드 장착 브라켓 조립체 및 방법
ES2640959B2 (es) * 2016-05-04 2018-03-08 Universidade De Vigo Sistema de unión desmontable y regulable en ángulo entre perfil tubular cuadrado y perfil H
CN106948482A (zh) * 2017-04-27 2017-07-14 苏州天地彩钢制造有限公司 装配式钢结构建筑
CN108166745A (zh) * 2017-12-11 2018-06-15 西安工程大学 可调整角度的建筑用防滑脚手架固定扣
CN109268038B (zh) * 2018-11-02 2020-04-14 内江师范学院 一种隧道施工用装配式防护拱架
KR102174037B1 (ko) * 2020-03-18 2020-11-04 (주)브이텍 크로스 조인트 유닛
CN111502234B (zh) * 2020-05-27 2021-08-03 滁州至赢建设有限公司 一种建筑施工用脚手架连接件
CN113622649A (zh) * 2021-09-03 2021-11-09 中国二十二冶集团有限公司 外脚手架剪刀撑交叉节点固定器
CN115387667A (zh) * 2022-05-23 2022-11-25 中国建筑第六工程局有限公司 大型围网立柱基础预埋螺栓可调节定位装置及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1122185A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881750B2 (ja) 交差ジョイントの角度調整治具
US8397463B2 (en) 3-dimensional universal tube connector system
US8528291B2 (en) 3-dimensional universal tube connector system
JPH02157374A (ja) フェンス
WO1997022766A1 (fr) Elements structurels
JPH10205507A (ja) 繊維強化合成樹脂製管体のジョイント構造
JPH038741Y2 (ja)
JPS62149502U (ja)
JP3655381B2 (ja) ユニットトラスおよびそのジョイント構造
JPH0424170Y2 (ja)
JPH0650612Y2 (ja) 擬木柵
JP3033258U (ja) 繊維強化合成樹脂製管体の交差ジョイント
JP3370937B2 (ja) 木製部材の接合方法
JP3434372B2 (ja) トラス用接合治具
JPH08128116A (ja) 建材の結合構造
JP2515569Y2 (ja) 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造
JPS6133124Y2 (ja)
JPH0450729Y2 (ja)
JPH0454322Y2 (ja)
JP3054463U (ja) 継手補助具及びこれを使用して組み立てた立体構造物
JPH04198547A (ja) パネル構成の外壁
JPS59411Y2 (ja) 建築用鋼管部材の接ぎ手
JPH06129093A (ja) 型枠組立方法および型枠パネル
JP3025202B2 (ja) フロアーパネル敷設用架台
JP3170037B2 (ja) 床パネルの芯材の接合構造および接合治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees