JP3878961B1 - クリップ及びこれを備えるハンガー - Google Patents

クリップ及びこれを備えるハンガー Download PDF

Info

Publication number
JP3878961B1
JP3878961B1 JP2006119557A JP2006119557A JP3878961B1 JP 3878961 B1 JP3878961 B1 JP 3878961B1 JP 2006119557 A JP2006119557 A JP 2006119557A JP 2006119557 A JP2006119557 A JP 2006119557A JP 3878961 B1 JP3878961 B1 JP 3878961B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
clamping force
pieces
slip
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006119557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007209738A (ja
Inventor
發雄 杉田
潔 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taya Co Ltd
Original Assignee
Taya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taya Co Ltd filed Critical Taya Co Ltd
Priority to JP2006119557A priority Critical patent/JP3878961B1/ja
Priority to PCT/JP2007/050066 priority patent/WO2007080845A1/ja
Priority to US12/160,361 priority patent/US8061569B2/en
Priority to EP07706413A priority patent/EP1972716A4/en
Priority to RU2008133205/12A priority patent/RU2406791C2/ru
Priority to CN2007800021345A priority patent/CN101365838B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3878961B1 publication Critical patent/JP3878961B1/ja
Publication of JP2007209738A publication Critical patent/JP2007209738A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G25/00Household implements used in connection with wearing apparel; Dress, hat or umbrella holders
    • A47G25/14Clothing hangers, e.g. suit hangers
    • A47G25/48Hangers with clamps or the like, e.g. for trousers or skirts
    • A47G25/483Hangers with clamps or the like, e.g. for trousers or skirts with pivoting clamps or clips having axis of rotation parallel with the hanger arms
    • A47G25/485Hangers with clamps or the like, e.g. for trousers or skirts with pivoting clamps or clips having axis of rotation parallel with the hanger arms with a plurality of clips integral with, or supported by, the trouser-supporting bar
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F55/00Clothes-pegs
    • D06F55/02Clothes-pegs with pivoted independent clamping members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

【課題】クリップに挟まれた被挟持物がクリップから外れる方向に引っ張られた場合に、挟む力を一時的に強くすることができるクリップ及びこれを備えるハンガーを提供すること。
【解決手段】本発明のクリップは、被挟持物(25)を挟持するためのクリップであって、一対のクリップ片(1,2)が互いに回動自在に連結されているクリップ本体(5)と、クリップ本体の挟持力を高めるための挟持力向上部材(6,7)と、挟持力向上部材をクリップ本体に支持させるための固定手段(8)とを備え、挟持力向上部材が、クリップ本体の先端部の間に配置され被挟持物と共にクリップ本体に挟まれる滑り止め部(6a,7a)と、滑り止め部と連結されると共にクリップ片に固定手段で固定されることにより滑り止め部が被挟持物から受ける摩擦力をクリップ本体に伝える伝播部(6b,7b)とを有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明はクリップ及びこれを備えるハンガーに関するものである。
スカートやパンツなどの衣類はハンガーに設けられたクリップに挟まれた状態で運搬されたり、展示されたりする。衣類を挟む力が不充分なクリップを使用した場合、衣類が落下しやすい。他方、衣類を挟む力が過度に強いクリップを使用した場合、衣類のクリップに挟まれた部分に跡がついてしまったり、衣類をクリップから取り外しにくくなったりする。
衣類の落下を抑える手段としては、衣類を挟む力を強くすること、及び、衣類とクリップとが接する面積を増やして摩擦力を向上させること(特許文献1参照)が知られている。
特開2004−237038号公報
しかし、上記のような従来の手段を採用したクリップの場合、被挟持物(衣類やカーテンなど)を挟む力は、主に、クリップが備えるバネなどの弾性部材の弾性力で決まる。このため、クリップから被挟持物が外れる方向に衣類が引っ張られたとしても、これに応じてクリップの挟む力が向上することはない。
本発明は、クリップに挟まれた被挟持物がクリップから外れる方向に引っ張られた場合に、挟む力が強くなるクリップ及びこれを備えるハンガーを提供することを目的とする。
本発明のクリップは、被挟持物を挟持するためのクリップであって、一対のクリップ片が互いに回動自在に連結されているクリップ本体と、クリップ本体の挟持力を高めるための挟持力向上部材と、挟持力向上部材をクリップ本体に支持させるための固定手段とを備え、挟持力向上部材、クリップ本体の先端部の間に配置され被挟持物と共にクリップ本体により挟まれる滑り止め部と、滑り止め部と連結されると共に一対のクリップ片の少なくとも一方とに固定手段で固定される伝播部とを有し、固定手段は滑り止め部が被挟持物から受ける摩擦力を、伝播部を介してクリップ本体に伝えることを特徴とする。なお、本発明のクリップにおいて、被挟持物が挟持される側を先端側といい、その反対側を基端側という。また、クリップの部位に関し、被挟持物を挟持する部分を先端部といい、先端部を開くためにつまむ部分を基端部という。
本発明によれば、クリップに挟まれた被挟持物がクリップから外れる方向に引っ張られた場合に、挟む力が強くなるクリップが提供される。本発明に係るクリップは、クリップから衣類が外れてしまうことを効果的に防止できる。これに加え、挟む力の向上を一時的なものとすることができるため、衣類のクリップに挟まれた部分に跡がつくことを十分に抑制できる。また、本発明によれば、上記クリップを備えるハンガーが提供される。
以下、図面を参照しながら本発明のクリップの好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明のクリップの第1実施形態を示す斜視図である。図2は被挟持物を挟んだ状態の本実施形態に係るクリップ10の断面図である。クリップ10は、一対のクリップ片1,2が互いに回動自在に連結されているクリップ本体5及びクリップ本体5の挟持力を向上させる一対の挟持力向上部材6,7を備えている。挟持力向上部材6は、一対のクリップ片1,2の間に配置される滑り止め部6aと、滑り止め部6aが被挟持物25から受ける摩擦力をクリップ片1に伝えるための伝播部6bを有している。同様に、挟持力向上部材7は、一対のクリップ片1,2の間に配置される滑り止め部7aと、滑り止め部7aが被挟持物25から受ける摩擦力をクリップ片2に伝えるための伝播部7bを有している。挟持力向上部材6,7はそれぞれ、伝播部6b,7b設けられたネジ(固定手段)8によってクリップ片1,2の内面に沿うように配置されている。
滑り止め部6a,7aはそれぞれ、クリップ片1,2の内側の面に沿って摺動自在に設けられている。ここで、摺動とは、接触状態ですり動く運動をいう。滑り止め部6a,7aは、互いに対向する位置に設けられており、クリップ片1,2からの押圧力を受けて、被挟持物25を挟持する。滑り止め部6a,7aが上記のようにして設けられていると、滑り止め部6a,7aの間に被挟持物25を装着しやすいという利点がある。
クリップ片1,2には、被挟持物25を挟むための押圧力が付与されている。この押圧力はクリップ片1,2の間に配置されるバネ3によって生じている。クリップ片1,2は、回動支点15sを形成する芯棒15によって回動自在に連結されている。なお、回動とは、正逆方向の円運動をいい、回動支点とはこの円運動の中心点のことをいう。
クリップ10によれば、被挟持物25に対して回動支点15sから遠ざかる方向の力(以下、「被挟持物を引っ張る力」という。)Fが加わるとクリップ本体10の挟持力が向上する。以下、挟持力が向上するメカニズムについて図3を参照しながら説明する。
図3は、被挟持物を引っ張る力Fが生じた場合にクリップ本体5が受ける力を示す断面図である。被挟持物25を引っ張る力Fによって滑り止め部6a,7aに生じる摩擦力は、伝播部6b,7bを介してクリップ片1,2に伝わる。クリップ片1,2及び挟持力向上部材6,7はそれぞれ、伝播部6b,7bで固定されており、他方、滑り止め部6a,7aはそれぞれ、クリップ片1,2に沿って摺動自在に設けられているためである。したがって、クリップ片1,2はそれぞれ、挟持力向上部材6,7から先端部方向への引張力F,Fを受ける。ここで、図3に示す通り、引張力Fは、回動支点15s方向の力F1aと回動支点15sを中心とする円Cの接線方向の力F1bに分解することができる。同様に、引張力Fは、回動支点15s方向の力F2aと回動支点15sを中心とする円Cの接線方向の力F2bに分解することができる。接線方向の力F1b,F2bはいずれも、被挟持物25が締付けられる方向にクリップ片1,2を回転させようとする力である。上記メカニズムによってクリップ本体5の挟持力が向上する。
クリップ10の挟持力向上部材6,7はそれぞれ、ネジ8によってクリップ片1,2に支持されている。クリップ片1,2と伝播部6b,7bとをそれぞれ固定するネジ8は、回動支点15sよりもクリップ本体5の基端側に設けられている。ネジ8は必ずしも基端側に設けられている必要はない。なお、挟持力向上部材をクリップ片に支持させるための固定手段としては、ネジ以外に例えば、接着剤による接着、クリップ片に設けられた金属部材による圧着、及び伝播部に形成された開口をクリップ片に設けられたフックに掛けることなどが挙げられる。
クリップ片1と滑り止め部6aとの間及びクリップ片2と滑り止め部7aとの間の摩擦はいずれも小さいことが好ましい。したがって、クリップ片1,2と滑り止め部6a,7aとがそれぞれ接する部分に摩擦係数が小さい素材からなる部材を配置したり、滑り止め部6a,7aがクリップ片1,2に対して円滑にスライドするような機構を採用したりしてもよい。他方、滑り止め部6a,7bの被挟持物25と接する面は被挟持物との摩擦が大きいことが好ましい。このため、この面には複数の溝を形成することが好ましい。挟持力向上部材6,7の材料としては、例えば、軟質ビニール系材料を用いることができる。
なお、クリップ10は二つの挟持力向上部材6,7を有しているが、一つの挟持力向上部材が片方のクリップ片に支持されていてもよい。ただし、本発明の目的を効果的且つ確実に達成する観点から、クリップ10のように一対の挟持力向上部材がそれぞれ、別々のクリップ片に支持されていることが好ましい。
図4は本発明のクリップの第2実施形態を示す斜視図であり、図5は本実施形態に係るクリップ20の断面図である。本実施形態に係るクリップ20の一対の挟持力向上部材26,27は、滑り止め部26a,27aがクリップ片1,2の先端部の一部を覆うような形状となっている。なお、クリップ20の挟持力向上部材以外の構成は、クリップ10と同様とすることができる。
図6は本発明のクリップの第3実施形態を示す断面図である。本実施形態に係るクリップ30の一対の挟持力向上部材36,37は、伝播部36b,37bの基端側にそれぞれ、クリップ片1,2の基端側の一部を覆うような形状の固定手段36c,37cが設けられていることの他はクリップ20と同様の構成である。なお、固定手段として、図7に示すように芯棒15を挿入するための開口を有するクリップ片の中心方向への立ち上がり部1a,2aに掛かる帯状部材36d,37dを挟持力向上部材36,37にそれぞれ設けてもよい。
図8は本発明のクリップの第4実施形態を示す断面図である。本実施形態に係るクリップ40の挟持力向上部材46,47は、伝播部46b,47bがクリップ片1,2の外側の面に沿ってそれぞれ配置されていることの他はクリップ30と同様の構成とすることができる。
図9は、本発明のクリップの第5実施形態を示す断面図である。第5実施形態に係るクリップ50の一つの挟持力向上部材56を備えている。挟持力向上部材56の滑り止め部56aは、クリップ本体5の先端部が開いたときにクリップ片1,2と離間するように設けられている。つまり、滑り止め部56a及び伝播部56bは、クリップ10の挟持力向上部材6,7の伝播部の一部及び滑り止め部が一体化した形状である。なお、クリップ50のクリップ片1,2はそれぞれ、被挟持物と接触する部分に滑り止め51を有することが好ましい。クリップ50によれば、挟持力向上部材56の作用によってクリップ本体5の挟持力が向上することに加え、被挟持物とクリップとの接触面積が増えることによって、クリップから被挟持物が外れてしまうことを更に効果的に防止できる。ここで、滑り止め部56aは必ずしも一層で構成されていなくてもよい。例えば、図10に示すように一枚のシートを折り返して滑り止め部とすることができる。
図11は、本発明のクリップの第6実施形態を示す断面図である。第6実施形態に係るクリップ60の挟持力向上部材66は、クリップ片1,2に沿って摺動自在にそれぞれ設けられた滑り止め部6a,7a及びクリップ本体5の先端部が開いたときにクリップ片1,2と離間するように設けられた滑り止め部56aを有している。つまり、クリップ10の挟持力向上部材6,7及びクリップ50の挟持力向上部材56の伝播部の基端側が一体化し、連結された形状である。クリップ60によれば、挟持力向上部材66の作用によってクリップ本体5の挟持力が向上することに加え、被挟持物とクリップとの接触面積が増えることによって、クリップから被挟持物が外れてしまうことを更に効果的に防止できる。
本発明において採用できるクリップ本体としては、上記実施形態で採用したクリップ本体5に限定されない。また、本発明においては、クリップ本体の構成に合わせて、好適な構成又は形状からなる挟持力向上部材や固定手段を採用すればよい。
図12は、本発明のクリップの第7実施形態を示す断面図である。本実施形態に係るクリップ70のクリップ本体75は、一対のクリップ片71,72と、クリップ片71,72が有する凸部71a,72aと嵌合して回動支点78sを形成する芯棒78と、クリップ片71,72に対して被挟持物を保持するための押圧力を付与するバネ73とを備えている。なお、バネ73は芯棒78よりも先端側に配置され、その両端はクリップ片71,72にそれぞれ固定されている。このため、クリップ本体75の先端部が開くとバネ73が縮む方向の力が発生する。
クリップ片71,72に装着される挟持力向上部材76は、クリップ片71,72をそれぞれ挿入するための開口74を有する伝播部76b,77b、これらの伝播部の基端側に設けられておりクリップ片71,72の基端側の一部を覆う形状の固定手段76c,77c、及び、一枚のシートを折り返した構造の滑り止め部76aを備えている。なお、クリップ70の変形例として、クリップ片71,72が開口を有し、この開口に挟持力向上部材76が挿入されている形態であってもよい。
図13は本発明のクリップの第8実施形態を示す斜視図であり、図14は本実施形態に係るクリップ80の断面図である。クリップ80のクリップ本体85は、一対のクリップ片81,82と、クリップ片81,82に対して被挟持物を保持するための押圧力を付与するC字状の弾性部材83とを備えている。クリップ片81,82はそれぞれ、嵌合部81a,82aを有しており、嵌合部81a,82aによって回動支点88sが形成されている。また、クリップ片81,82は弾性部材83を配置するための複数の開口89を有している。
クリップ80の挟持力向上部材86,87の伝播部86b,87bはそれぞれ開口84を有し、開口84にクリップ片81,82が挿入されている。挟持力向上部材86,87は、クリップ片81,82の外側にそれぞれ設けられたフック81b,82b(固定手段)によってクリップ片81、82にそれぞれ支持されている。なお、挟持力向上部材86,87の滑り止め部86a,87aの形状としては、板状に限られず、クリップ20と同様に滑り止め部がクリップ片81,82の先端部の一部を覆うような形状であってもよい。また、滑り止め部86a,87aの一部が一体化もしくは連結した形状であってもよい。また、クリップ30と同様に固定手段が伝播部86b,87bの基端側に設けられており、クリップ片81,82の基端部の一部を覆うような形状であってもよい。
本発明においては、挟持力をより向上させる観点から、一対のクリップ片のなす角が上記クリップ本体5よりも大きいクリップ本体、あるいは、図15に示すクリップ90のように一対のクリップ片91,92が外側に湾曲した形状であるクリップ本体95を用いることが好ましい。クリップ片を回転させようとするトルクは、伝播部がクリップ片に固定されている位置と回動支点との距離が離れるに従い大きくなるためである。
図16は、本発明のクリップの第10実施形態を示す断面図である。第10実施形態に係るクリップ100は挟持力向上部材106がバネ103の両端部に固定されている点においてクリップ50と相違する。挟持力向上部材106の基端側には複数のリング部106aが、一方、バネ103の両端には棒103aが、それぞれ設けられている。リング部106aに棒103aを挿入することで挟持力向上部材106がバネ103に固定されている。なお、第10実施形態の挟持力向上部材の形状について、バネ103に固定可能な形状であれば、図16に示す形状に限定されるものではなく、その他の部分の形状は、上述の実施形態で説明した挟持力向上部材の形状を適宜採用することができる。
本発明のハンガーは本発明の上記クリップを備える。ハンガーのクリップ以外の構成としては従来公知の構成を採用することができる。
図17は、本発明のハンガーの好適な実施形態を示す正面図である。本実施形態に係るハンガー120は、本発明のいずれかのクリップ150及びハンガー本体22からなる。ハンガー本体22はフック23及び棒24を備えている。棒24はクリップ150の芯棒としての役割を果たすと共に、フック23とクリップ150とを連結している。なお、芯棒を必要としないクリップ80を使用する場合には、クリップ80と棒24とをチェーンなどによって連結してもよい。
図18は、本発明のハンガーの好適な他の実施形態を示す正面図である。本実施形態に係るハンガー130は、シャツやジャケットなどの衣類を掛けるための着衣掛け部29を備える点でハンガー120と相違する。
なお、本発明のクリップの用途は、衣類に限定されるものではない。本発明のクリップは事務用クリップとしても好適であり、紙などを束ねるのに使用してもよい。
本発明に係るクリップの第1実施形態を示す斜視図である。 本発明に係るクリップの第1実施形態の被挟持物を挟んだ状態を示す断面図である。 本発明に係るクリップのメカニズムを説明する図である。 本発明に係るクリップの第2実施形態を示す斜視図である。 本発明に係るクリップの第2実施形態を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第3実施形態を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第3実施形態の変形例を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第4実施形態を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第5実施形態を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第5実施形態の変形例を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第6実施形態を示す斜視図である。 本発明に係るクリップの第7実施形態を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第8実施形態を示す斜視図である。 本発明に係るクリップの第8実施形態を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第9実施形態を示す断面図である。 本発明に係るクリップの第10実施形態を示す断面図である。 本発明に係るハンガーの好適な一実施形態を示す正面図である。 本発明に係るハンガーの好適な他の実施形態を示す正面図である。
符号の説明
1,2,71,72,81,82…クリップ片、5,75,85…クリップ本体、6,7,26,27,36,37,46,47,56,66,76,77,86,87,106…挟持力向上部材、103a…棒(両端部)、10,20,30,40,50,60,70,80,90,100,150…クリップ、120,130…ハンガー。

Claims (5)

  1. 被挟持物を挟持するためのクリップであって、
    一対のクリップ片が互いに回動自在に連結されているクリップ本体と、
    前記クリップ本体の挟持力を高めるための挟持力向上部材と、
    前記挟持力向上部材を前記クリップ本体に支持させるための固定手段とを備え、
    前記挟持力向上部材、前記クリップ本体の先端部の間に配置され前記被挟持物と共に前記クリップ本体により挟まれる滑り止め部と、前記滑り止め部と連結されると共に前記一対のクリップ片の少なくとも一方とに前記固定手段で固定される伝播部とを有し、
    前記固定手段は、前記滑り止め部が前記被挟持物から受ける摩擦力を、前記伝播部を介して前記クリップ本体に伝えることを特徴とするクリップ。
  2. 二つの前記滑り止め部を備え、前記滑り止め部前記一対のクリップ片のそれぞれに沿って摺動自在であると共に、前記一対のクリップ片にそれぞれ当接して設けられており、前記被挟持物は二つの前記滑り止め部の間に挟持されることを特徴とする請求項1記載のクリップ。
  3. 前記滑り止め部、前記クリップ本体の先端部が開いたときに前記一対のクリップ片と離間するように設けられており、前記被挟持物は前記滑り止め部と前記一対のクリップ片との間に挟持されることを特徴とする請求項1記載のクリップ。
  4. 被挟持物を挟持するためのクリップであって、
    一対のクリップ片が互いに回動自在に連結されているクリップ本体と、
    前記一対のクリップ片の間に配置され、両端部がそれぞれ前記クリップ本体の各クリップ片と当接して前記クリップ本体に挟持力を付与するバネと、
    前記クリップ本体の挟持力を高めるための挟持力向上部材と、
    前記挟持力向上部材を前記クリップ本体に支持させるための固定手段とを備え、
    前記挟持力向上部材、前記クリップ本体の先端部の間に配置され前記被挟持物と共に前記クリップ本体により挟まれる滑り止め部と、前記滑り止め部と連結されると共に前記バネの両端部の少なくとも一方とに前記固定手段で固定される伝播部とを有し、
    前記固定手段は、前記滑り止め部が前記被挟持物から受ける摩擦力を、前記伝播部及び前記バネを介して前記クリップ本体に伝えることを特徴とするクリップ。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載のクリップと、前記クリップを装着するためのハンガー本体とを備えるハンガーであって、前記ハンガー本体は、当該ハンガーを掛けるためのフックと、前記フックと連結され前記クリップの回動支点をなす棒とを有することを特徴とするハンガー。
JP2006119557A 2006-01-13 2006-04-24 クリップ及びこれを備えるハンガー Active JP3878961B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119557A JP3878961B1 (ja) 2006-01-13 2006-04-24 クリップ及びこれを備えるハンガー
PCT/JP2007/050066 WO2007080845A1 (ja) 2006-01-13 2007-01-09 クリップ及びこれを備えるハンガー
US12/160,361 US8061569B2 (en) 2006-01-13 2007-01-09 Clip and hanger with the same
EP07706413A EP1972716A4 (en) 2006-01-13 2007-01-09 CLIP AND HANGER THEREFORE
RU2008133205/12A RU2406791C2 (ru) 2006-01-13 2007-01-09 Зажим и вешалка-плечики с таким зажимом
CN2007800021345A CN101365838B (zh) 2006-01-13 2007-01-09 夹子及具备它的衣架

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006269 2006-01-13
JP2006119557A JP3878961B1 (ja) 2006-01-13 2006-04-24 クリップ及びこれを備えるハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3878961B1 true JP3878961B1 (ja) 2007-02-07
JP2007209738A JP2007209738A (ja) 2007-08-23

Family

ID=37801364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119557A Active JP3878961B1 (ja) 2006-01-13 2006-04-24 クリップ及びこれを備えるハンガー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8061569B2 (ja)
EP (1) EP1972716A4 (ja)
JP (1) JP3878961B1 (ja)
CN (1) CN101365838B (ja)
RU (1) RU2406791C2 (ja)
WO (1) WO2007080845A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8984724B2 (en) * 2012-06-22 2015-03-24 Johnette Amanda Kinney Garment clip system for hangers
US9630394B2 (en) * 2012-08-17 2017-04-25 M&R Printing Equipment, Inc. Squeegee holder
US8991448B2 (en) * 2012-09-25 2015-03-31 Matthew White Universal covering system
JP5495400B2 (ja) * 2012-11-07 2014-05-21 招喜実業有限会社 ベビーシューズホルダー
CN103967885A (zh) * 2014-04-14 2014-08-06 张鸿儒 一种夹子
USD830159S1 (en) 2015-01-26 2018-10-09 Monique Montgomery Garment clip
USD829541S1 (en) 2015-01-26 2018-10-02 Monique Montgomery Garment clip
CN106041974B (zh) * 2016-06-24 2019-04-09 钦州学院 用于图书atm机的图书抓取机械手装置
CN106245286A (zh) * 2016-09-23 2016-12-21 广东工业大学 一种夹子
CN106763035B (zh) * 2016-11-11 2019-07-16 中科兆阳(北京)光暖科技有限公司 一种带卡子的温室大棚支撑骨架
CN106526871B (zh) * 2016-12-27 2022-11-15 北京大学深圳医院 简易影像诊断阅片固定架
US10226092B1 (en) * 2017-02-23 2019-03-12 James R. Parker Utility clip
USD815845S1 (en) 2017-05-12 2018-04-24 Target Brands, Inc. Hanger
USD831987S1 (en) 2017-10-04 2018-10-30 Target Brands, Inc. Hanger
CN107972884A (zh) * 2017-11-29 2018-05-01 北京航天试验技术研究所 一种弹射起飞式无人机用弹簧夹释放机构
USD924674S1 (en) * 2018-08-01 2021-07-13 Ingenious Designs Llc Hanger clip
USD881684S1 (en) * 2018-10-12 2020-04-21 Kabushiki Kaisha Yoshikawakuni Kogyosho Clip with a hook
USD895298S1 (en) * 2019-02-19 2020-09-08 Marguerite Marrelli Towel clip with brush
RU193566U1 (ru) * 2019-06-05 2019-11-05 Геннадий Яковлевич Вайгандт Крючок-зажим
WO2021092469A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 Rubenstein Jenna Hally Clothes hanger clips

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2483303A (en) * 1946-11-27 1949-09-27 Walter J Rysick Clasping means for frictionally holding articles in suspension
JPS551451U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS551451A (en) 1978-06-20 1980-01-08 Hiromichi Miyamoto Method of producing sand flow pressure limitless power
US4335838A (en) 1980-04-07 1982-06-22 Independent Products Company, Inc. Skirt and trouser clip for hanger
JPS6119377A (ja) 1984-07-06 1986-01-28 Fujitsu Ltd プリンタ装置
JPS6119377U (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 シンコハンガ−株式会社 屎持具
JPS6190465A (ja) 1984-10-11 1986-05-08 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS6190465U (ja) * 1984-11-21 1986-06-12
CN87201266U (zh) * 1987-04-15 1988-03-09 陈健君 挂物夹
US4763390A (en) * 1987-05-11 1988-08-16 Rooz William B One piece plastic garment clamp having live hinge toggle joint
US4878276A (en) * 1987-06-25 1989-11-07 Peter G. A. Morrish Spring clip
JPS647748A (en) 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Digital transmitter
JPH0565Y2 (ja) * 1987-11-11 1993-01-05
DE9300473U1 (de) 1993-01-15 1994-05-19 Wagner Metallwaren Mawa Klammer
US5398854A (en) 1993-12-03 1995-03-21 Batts, Inc. Adjustable garment hanger
CN2184009Y (zh) * 1994-01-29 1994-11-30 李吉成 强力衣夹
JP3637432B2 (ja) * 1996-01-09 2005-04-13 株式会社エヌケージー 物干し挟み及び物干し具
US6863197B1 (en) 2003-01-16 2005-03-08 Whirlpool Corporation Garment hanger with improved garment securing grips
JP2004237038A (ja) 2003-02-04 2004-08-26 Setsuo Kawashita 三叉衣類バサミ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007080845A1 (ja) 2007-07-19
CN101365838A (zh) 2009-02-11
RU2406791C2 (ru) 2010-12-20
CN101365838B (zh) 2010-12-08
US20100258599A1 (en) 2010-10-14
RU2008133205A (ru) 2010-02-20
US8061569B2 (en) 2011-11-22
EP1972716A1 (en) 2008-09-24
EP1972716A4 (en) 2011-03-30
JP2007209738A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878961B1 (ja) クリップ及びこれを備えるハンガー
WO2007116300A3 (en) Pinch clip garment hanger with modular friction pads
JP2007330728A (ja) 片手用トイレットペーパーホルダー
US20060226178A1 (en) Clamp structure for garment hanger
US11932045B2 (en) Non-slip assembly for binder clip
JP4164485B2 (ja) 布帛クリップ
CN107105910B (zh) 衣架和用于其中的弹性件
JP3230720U6 (ja) 巻尺押え具
US488522A (en) William jones
JP3234527U (ja) 合成樹脂袋オープナー
JP7276886B2 (ja) シート吊り下げ具
US743617A (en) Cuff-holder.
JP4744408B2 (ja) ショルダー式ハンガー
JPH061829Y2 (ja) バインダ綴具
JP4744363B2 (ja) カバン
JPS5810008Y2 (ja) 挾持具
JP3067127U (ja) 長さを自由に設定できるスイッチ紐
JP4977417B2 (ja) ネクタイ等の滑落防止器具
KR200225603Y1 (ko) 의류커버의 브래킷
JP3012171U (ja) 物干し挟み
JP3165316U (ja) ショルダーバッグ
JP2007007348A (ja) カーテンの留め具
JP2000176197A (ja) 布団ばさみ
JP2005006909A (ja) すべり止め装置付きブックエンド
TWM271673U (en) Clamping device with continuous adjustment

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3878961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250