JPS6119377A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPS6119377A
JPS6119377A JP14093484A JP14093484A JPS6119377A JP S6119377 A JPS6119377 A JP S6119377A JP 14093484 A JP14093484 A JP 14093484A JP 14093484 A JP14093484 A JP 14093484A JP S6119377 A JPS6119377 A JP S6119377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
shadow
shift
assigning
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14093484A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakatani
誠 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14093484A priority Critical patent/JPS6119377A/ja
Publication of JPS6119377A publication Critical patent/JPS6119377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、活字印字を行うシリアルプリンタ装置のシャ
ドー印字に係り、特に線幅の異なる活字に対してもシャ
ドー印字のスプリットを防止して印字品質を高めること
ができるプリンタ装置に関するものである。
近来、各種コンピュータ応用機器の普及に伴い、各種の
プリンタ装置が開発、実用化されているが、特に高い印
字品質が要求される場合に、活字ホイールを使用するシ
リアルプリンタ装置が使用されている。
このシリアルプリンタでは通常の印字の他に、特定の印
字部分を強調するシャドー印字を行う機能を備えている
ものがあるが、複数種類の活字ホイールを使用した時に
、印字の線幅が異なることによりシャドー印字の線に隙
間が生じてスプリント状態にならない方法が望まれてい
る。
〔従来の技術〕
第4図はシリアルプリンタの要部を示す斜視図、第5図
は第4図の制御ブリック図、第6図(al及び(blは
第4図の説明図である。全図を通じて同一・符号は同一
対象物を示す。
第4図に示すように、プラテン1には印字用紙2がセン
トされ、プラテン1の前面2図中右方にはキャリヤ3が
プラテン1と平行に設けられたガイドシャフト4に摺動
自在に嵌合し、またキャリヤ3は同様にプラテン1に平
行に設けられた送りネジ5に螺合している。送りネジ5
はベルト6等を介してスベ〜スパルスモータ7 (以下
Sモータという)に接続されており、従って送りネジ5
はSモータ7の正逆回転によってキャリヤ3を図中矢印
A、B方向、即ち、桁方向に移動させる。
キャリヤ4にはローテーシゴンパルスモーク(以下Rモ
ータという)8.及びハンマーマグネット9が搭載され
、図示していないモータ軸には活字ホイール10が着脱
自在に取付られている。
活字ホイ一ル10には放射状に形成されたアームの先端
に活字10aが等ピッチで全周に互って設けられてい゛
る。ハンマーマグネット9のハンマー9aは上端の活字
10aの背面に対向している。
ハンマーマグネット9の励磁、励磁解除によりハンマー
9aを図中矢印C,D方向に移動させることができる。
次に第5図において、インターフェース回路11は、一
連の人力印字情報aを判別して主制御部j2へ送り込む
機能を有する。
主制御部12は、1行分の印字データを一時保持するラ
インバッファ、及び印字のシーケンスプログラムを備え
、インターフェース回路11より送られる入力印字情報
aに基く、印字位置データb。
印字データC,ハンマー駆動信号d、及び改行データe
を送り出し、各部を制御する機能を有する。
スペース制御回路13は、入力される印字位置データb
に基いて、Sモルり7を駆動させて、活字ホイール10
を印字位置へ移動制御する機能を有する。活字選択制御
回路14は、入力される印字データCに基いて、Rモー
タ8を駆動させて活字ホイール10を第4図の矢印E、
  F方向に回転して活字選択を制御する機能を有する
。改行制御回路15は、入力される改行データeに基い
て、改行パルスモータ(以下LFモータという)17を
回転させ図示省略した送り機構を駆動して印字用紙2を
第4図の矢印G方向に所定量だけ移送させる機能を有す
る。また16はハンマーマグネット駆動回路を示す。
このような構成及び機能を有するので、コンピュータ等
から人力される印字情報aはインタフェース回路11で
判別されて主制御部12に送られ、印字位置データbは
スペース制御回路13へ送られて活字ホイール10が移
動して印字位置が決まり、印字データCが活字選択制御
回路14へ送られて印字すべき活字が選択されると、印
字駆動信号dがハンマーマグネット駆動回路16に送ら
れて、ハンマーマグネット9が励磁されてハンマー9a
は、背面より活字10aを図示・省略したインクリボン
を介して印字用紙2とプラテン1に衝突させ印字用紙2
に印字が行われる。
ハンマーマグネット9の励磁解除によりハンマー9aが
後退し、1文字の印字が終了し、次の印字の為の印字位
置データb、印字データC等が主制御部12より送り出
されて、活字ホイール10は矢印六方向に移動しながら
印字がm続される。
1行分の印字が終了すると、改行デ〜りeが改行制御凹
15へ送られ、LFモータ17が回転して改行送り量だ
け印字用紙2を送ると、印字された印字用紙2は矢印G
方向に移送される。かくて活字ホイール10は矢印E、
  F方向に移動しながら印字を継続する。
ここにおいて、印字される文字を強調する為にシャドー
印字が行われることがある。これは第6図(a)に示す
ように、同じ文字を桁方向に僅かずらして印字し縦方向
の線を太くすることにより、強。
調印室が得られる。
シャドー印字をする方法は、1行分の印字中にシャドー
印字すべき文字がある時に、 ■通常の印字を1行分終了した後、同じ行の逆方向印字
によりシャドー印字をずらし量Sだけずらせた位置に再
度印字する。
8通常の印字を進めて行ってシャドー印字指定位置にく
ると、同じ文字を指定されたすらしilsだけずらせて
印字する。
という方法が行われている。
この場合のずらしisは活字10aによって印字される
線の幅Wより僅か小さい寸法1例えばSモータ7の1ス
テツプに対応する1 /120インチ(約0.21mm
)に設定されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来方法では、シャドー印字する時のずらしffi
’ sは、活字の種類2例えばパイ力、エリート等に対
して同一寸法が設定されているので、バイ力活字の場合
のシャドー印字では、第6図fa)に破線で示すように
正常な印字品質が得られても、エリート活字の場合には
印字の線幅Wか細いので、第6図tb+に破線で示すよ
うに、隙間gが生してスプリント状態になり印字品質が
低下するという問題点がある。
即ち、バイ力活字の字幅は1/10インチ、エリート活
字の字幅は1/12インチであり、文字の線幅Wも字幅
にほぼ比例して、例えばパイカニ 0.25mm、  
エリート: 0.20mmに成型されており、エリート
活字の場合tこは線幅Wよりずらし量Sの方が大きくな
って、寸法的に隙間8を生じることになる。
一般に印字された文字の線幅Wは幾分太くなるので隙間
gを減少させる傾向になるが、一方、スペース送りの位
置決め精度は装置の機構的誤差によってバラツキを生じ
るので、シャドー印字に隙間gができる場合が多い。こ
れは上記従来方法の■及び■に共通しているが、特に■
の場合は逆方向印字でスペース位置決めの機構的な誤差
の影響が大きく、また活字選択ステ7プ数が違うので印
字位置に誤差を伴う。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、複数種類の活字の線幅を選択指示する指示手
段と、指示手段による選択指示に基いて線幅に対応して
ずらし量を変化させるずらし量制御手段とを備えること
を特徴とするプリンタ装置であり、かくすることにより
上記問題点を解決することができる。
〔作用〕
本発明によれば、異なる線幅の活字種類に対しても同一
のずらし量でシャドー印字を行う従来方法に代えて、異
なる線幅を指示する指示手段と、指示手段の指示に基い
て線幅に対応するずらし型を変化させるずらし量制御手
段1例えばSモルりの相励磁電流の大きさを変化させる
電流制御手段とを設けることによって、線幅に対応する
ずらし量に応じた大きさの相励磁電流をS千〜りに送っ
て、線幅に適応するずらし量でシャドー−印字するので
、スプリット現象を防止し、シャドー印字の印字品質を
向上させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。第1図は本発明による実施例を示す制御ブロ
ック図、第2図は第1図の説明図である。全図を通じて
同一符号は同一対象物を示す。
第1図において、オペレータパネル19は、活字の線幅
Wを指定する指定手段として、活字の種類を指定する指
定釦19aを備えている。
主制御部2σは、従来例で説明した主制御部12と同様
の機能を有すると共に、異なる活字種類の線幅Wに対応
する設定値を設定する設定部、及び設定値に対応する指
令信号、即ち、相励磁信号、基準電圧レベル信号、及び
励磁時間信号を出力する信号出力部を備え、オペレータ
パネル19の指定釦19aより活字の線幅Wが指定され
た時に、その指定信号fにより設定部の対応する設定値
にフラグを立て、シャドー印字指定データb1を電流制
御部21に送る機能を有する。設定値はすらし量Sに対
応していることは勿論である。
電流制御回路21は、第2図に示すアナログスイッチ2
3(即ち、主制御部20より送られる信号b1に基いて
比較器22Cに基準電圧を与える信号選択部)を備え、
所定の基準電圧を定電流回路13゛に送り、Sモータ7
に所定の回転、所謂マイクロステップ駆動を掛ける機能
を有する。
第2図において、定電流回路13°はトランジスタ22
a、所定電流検出用抵抗22b、比較器22Cからなる
。図中VAに基準電圧を与えて、比較器22Cで電流i
による電圧と比較して所定レベルの電流値を超えた時に
トランジスタ22aによるスイッチングが行われ、所定
値の1E流が流れる。そごで信号選択部23によって主
制御部20から送られた基準電圧レベル信号b1に応じ
て電圧を選択して■Δに与えることにより、所望の電流
値をSモータ7の各相7a〜7dの何れかのコイル77
に送ることができる。どの相に送るかは主制御部20か
ら送られる相励磁信号によって指定される。
このような構成及び機能を有するので、シャドー印字を
行う時は、 ■まずオペレータパネル19の指定釦19aにより、該
当する活字ホイール10の種類を指定する。線幅Wは、
例えばその活字ホイール10がバイ力活字用か、エリー
ト活字用かによって決まるので、指定釦19aによる指
定は線幅Wを指定することと同じである。
■指定釦19aからの指定信号fにより主制御部20は
設定部20aの該当する設定値にフラグを立てる。
■シャドー印字が含まれている印字情@aが主制御部2
0に送られて印字が開始されると、通常の印字を行いな
がら、シャドー印字指定データb1のある文字に所定の
ずらし量Sだけずらせてシャドー印字される。即ぢ、通
常の印字を行いながら移動して行き、シャドー印字指定
データb1のある文字の印字データがラインバッファか
ら出力される都度、設定部のフラグを立てた設定値に対
応する信号b1が電流制御部21に送られ、これよって
所望のずらしisに対応するアナログスイッチ23の基
準電圧が選択され、電流制御部21より設定された基準
電圧に対応する値の電流を送り出し、スペースモータ7
を回転させて所定のずらし量Sだけ移動させて印字する
例えば、エリート活字の場合には0.21mm、バイ力
活字の場合には0.175mmにずらしMSが指定され
て、異なるずらし量Sでシャドー印字される。
このようにして異なる種類の活字ホイール10を使用す
る時に、線幅Wに適応するずらし量Sでシャドー印字を
行うことができるので、印字がスプリント状態になるこ
とを防止し、印字品質を高めることができる。
また異なる実施例を第3図に示す。第3図が上記実施例
の第1図と異なるのは、第1図がスペース駆動にパルス
モータを使用しているのに”対し、第3図はスペース駆
動に直流モータ27を使用するものである。直流モータ
27の駆動制御は、図示していないがポテンショメーク
、または光エンコーダの出力を電圧に変換してアナログ
スイッチによって直流モータ27に掛かる電圧を分割し
て与えることによって行われる。この電圧を更に微細に
分割することにより微少な回転駆動が得られる。
即ち、第3図において、24は電圧制御回路、25はス
ペース駆動制御部を示す。上記実施例と同様に活字の線
幅Wを指定することにより、主制御部20はシャドー印
字指定が入力される都度、線幅Wに対応する設定値を電
圧制御回路24に送る。
電圧制御回路24は図示省略したアナログスイッチによ
って、設定値に対応する微少指示電圧Gこしてスペース
駆動制御回路25に送る。これによって直流モータ27
が僅か回転して所望のシャドー印字のずらし量Sを得る
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、シャドー印字のス
プリット現象を防止でき、印字品質を高めること示でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示す制御ブロック図、 第2図は第1図の説明図、 第3図は異なる実施例の要部を示す制御ブロック図、 第4図は従来方法を説明するシリアルプリンタの要部を
示す斜視図、 第5図は第4図の制御ブロック図、 第6図+a)及びfblは第4図の説明図である。 図において、 1はプラテン、2は印字用紙、3はキャリヤ、7はスペ
ースモータ、8はローテーションモータ、9はハンマー
マグネット、10は活字ホイール、10aは活字、11
はインターフェース回路、12.20は主制御部、13
はスペース制御回路、13′は定電流回路、14は活字
選択制御回路、15は改行制御回路、16はハンマーマ
グネット駆動回路、19はオペレータパネル、21は電
流制御部、23はアナログスイッチを示す。 寮2凶 ¥−3唄 v!−5町 寮6日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテン部材と、該プラテン部材に対向する活字
    ホイールを含む印字部とから成り、前記印字部を移動さ
    せながら前記プラテン部材にセットされた印字媒体に指
    定された同一文字を桁方向に微少量ずらして印字を行う
    装置において、複数種類の活字の線幅を選択指示する指
    示手段と、該指示手段による指示に基いて前記線幅に対
    応して前記ずらし量を変化させるずらし量制御手段とを
    備えることを特徴とするプリンタ装置。
  2. (2)前記ずらし量制御手段は、前記印字部を桁方向に
    移動させるパルスモータの相励磁電流の大きさを変化さ
    せる電流制御手段であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のプリンタ装置。
  3. (3)前記ずらし量制御手段は、前記印字部を移動させ
    る直流モータに掛かる指示電圧を変化させる電圧制御手
    段であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のプリンタ装置。
JP14093484A 1984-07-06 1984-07-06 プリンタ装置 Pending JPS6119377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14093484A JPS6119377A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14093484A JPS6119377A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119377A true JPS6119377A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15280214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14093484A Pending JPS6119377A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061569B2 (en) 2006-01-13 2011-11-22 Taya Company Limited Clip and hanger with the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061569B2 (en) 2006-01-13 2011-11-22 Taya Company Limited Clip and hanger with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119377A (ja) プリンタ装置
JPH09327946A (ja) 印字装置
JPS6151353A (ja) ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ
US5291114A (en) Method of and apparatus for controlling a sheet feeding motor used in a printer
JPS60112475A (ja) プリンタの印字制御方法
JPH11348355A (ja) 多用途印刷装置
JPH0219795B2 (ja)
JP2017132180A (ja) 印刷装置および位置制御方法
JPS6399970A (ja) 用紙切断機能付ドツトインパクトプリンタ装置
US4961660A (en) Method for correcting mistypes in an electric typewriter
JPH05338308A (ja) プリンタ装置のキャリッジモータ制御方法
JP2710947B2 (ja) 印字装置
JPS63132076A (ja) 記録装置
JP2960579B2 (ja) 多ペン式記録装置
JPH0664150A (ja) 印刷装置のインキ制御装置
JPH1029334A (ja) 印字装置
JP2665462B2 (ja) プリンタのキャリッジ駆動制御方法
JP2563209B2 (ja) 円形チャートレコーダ
JPS62271767A (ja) 活字選択方法
JP2003072172A (ja) プリンタ、及び、その制御方法
JP2677129B2 (ja) 磁気印写装置における潜像の形成方法
JPS62116177A (ja) 印字制御方式
JPS6119376A (ja) プリンタ装置
JPH0640033A (ja) 記録装置
JPH0410432B2 (ja)