JP3876085B2 - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3876085B2
JP3876085B2 JP36086998A JP36086998A JP3876085B2 JP 3876085 B2 JP3876085 B2 JP 3876085B2 JP 36086998 A JP36086998 A JP 36086998A JP 36086998 A JP36086998 A JP 36086998A JP 3876085 B2 JP3876085 B2 JP 3876085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
belt
belt layer
edge
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36086998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000177316A (ja
Inventor
修一 福谷
啓太 良知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP36086998A priority Critical patent/JP3876085B2/ja
Publication of JP2000177316A publication Critical patent/JP2000177316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876085B2 publication Critical patent/JP3876085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C9/185Rubber strips or cushions at the belt edges between adjacent or radially below the belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C2009/1864Rubber strips or cushions at the belt edges wrapped around the edges of the belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベルト層のエッジ部の耐セパレーション性を改善した重荷重用空気入りラジアルタイヤ、特に偏平率70%以下の偏平重荷重用空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トラック・バス等の大型車両に使用される重荷重用空気入りラジアルタイヤでは、重荷重に耐え得るようにトレッド部には少なくとも3層のスチールコードからなるベルト層を配置している。
ところが、このようなベルト構造では、ベルト層のうちコードが互いに交差するように隣接した2層のベルト層の間にタイヤ回転に際して剪断力が作用するため、この2層について特に応力が集中し易い幅方向端部(ベルト層のエッジ部)においてコードとコード被覆ゴム(コートゴム)とにセパレーションが生じるという問題があった。
【0003】
そこで、この問題を解決するために、この隣接した2層のベルト層の幅方向端部間にベルトエッジクッションゴムを介在させるなどしてそのベルト層のエッジ部を保護している(例えば、特開平7-251605号公報) 。しかしながら、近年の車両の大型化、低床化の拡大、タイヤ軽量化に伴い、この隣接した2層のベルト層のエッジ部のさらなる耐セパレーション性の向上が求められるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ベルト層のエッジ部のセパレーションを防止してベルト部耐久性を向上せしめた重荷重用空気入りラジアルタイヤを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤは、トレッド部におけるカーカス層の外側に少なくとも3層のスチールコードからなるベルト層を配置し、これらのベルト層のうちコードが互いに交差するように隣接した2層のベルト層の幅方向端部間にベルトエッジクッションゴムを介在させると共に、該2層のベルト層の幅方向端部をそれぞれ内面から外面にかけてエッジテープで覆い包んでなり、これらベルトエッジクッションゴムおよびエッジテープがそれぞれ下記(1)〜(3)を満足することを特徴とする。
(1)天然ゴムを80重量部以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、CTAB比表面積75〜95m2/g、C−DBP吸油量50〜80ml/100gのカーボンブラック50〜70重量部、硫黄4.0〜8.0重量部配合してなるゴム組成物で構成される。
(2)その100%モジュラスがベルト層のコード被覆ゴムの100%モジュラスの65〜90%である。
(3)その破断伸びがベルト層のコード被覆ゴムの破断伸びよりも大である。
【0006】
このようにコードが互いに交差するように隣接した2層のベルト層(以下、交差ベルト層という)のエッジ部間にベルトエッジクッションゴムを介在させると共にエッジ部をエッジテープで覆い包み、これらベルトエッジクッションゴムおよびエッジテープにそれぞれ上記(1)〜(3)を満足させたため、交差ベルト層のエッジ部のセパレーションを十分に防止することが可能となる。ここで、CTAB比表面積とは、セチルトリメチルアンモニウムブロミド吸着比表面積をいう。また、C−DBP吸油量とは、圧縮ジブチルフタレート吸油量をいう。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤのベルト部構造の一例を示すタイヤ子午線方向半断面図である。図1において、トレッド部1はキャップトレッド2とアンダートレッド3からなり、トレッド部1においてカーカス層4の外側にはスチールコードからなる4層のベルト層、すなわちカーカス層4からトレッド3方向に順次的に第1番ベルト層5a、第2番ベルト層5b、第3番ベルト層5c、第4番ベルト層5dが配置されている。
【0008】
第1番ベルト層5aのコードと第2番ベルト層5bのコードとは同一方向であるが、第2番ベルト層5bのコードと第3番ベルト層5cのコードとは互いに交差して交差ベルト層を形成している。第3番ベルト層5cのコードと第4番ベルト層5dのコードとは同一方向である。第2番ベルト層5bのコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度、および第3番ベルト層5cのコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は、それぞれ、15°〜30°程度である。この交差ベルト層は、タイヤ骨格を形成するカーカス層4を押さえて、カーカス層4がばらばらになるのを防止するタガとしての役割を果たす。
【0009】
第2番ベルト層5bと第3番ベルト層5cからなる交差ベルト層の幅方向端部間には、ベルトエッジクッションゴム6が介在している。また、交差ベルト層のそれぞれの幅方向端部は、セパレーションを防止すべく、その内面から外面にかけてエッジテープ7で覆い包まれて保護されている。エッジテープ7の厚さは、0.1mm〜2.0mm程度でよい。
【0010】
(1)ベルトエッジクッションゴム6およびエッジテープ7は、それぞれ、天然ゴムを80重量部以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、CTAB比表面積75〜95m2/g、C−DBP吸油量50〜80ml/100gのカーボンブラック50〜70重量部、硫黄4.0〜8.0重量部配合してなるゴム組成物で構成される。ここで、ジエン系ゴムは、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)などである。天然ゴム(NR)が80重量部未満では、ゴム組成物の強度が低下し、耐セパレーション性が低下するため好ましくない。
【0011】
カーボンブラックについては、CTAB比表面積が75m2 /g未満ではゴム組成物の強度が低下し、95m2 /g超ではゴム組成物の発熱が高くなり、いずれも耐セパレーション性に不利となってしまう。また、C−DBP吸油量が50ml/100g未満では、100%モジュラスが低下しすぎるため歪によるベルト端部の動きが大きくなる結果、発熱が大きくなって耐セパレーション性に不利となり、一方、80ml/100g超では、逆に100%モジュラスが大きくなりすぎるため、ベルト端部への応力集中の緩和、スチールコード端部の動きへのゴムの追従といった点で不味であり、耐セパレーション性に不利となる。
【0012】
このカーボンブラックの配合量が50重量部未満では、ゴム組成物の強度が低下すると共に上記100%モジュラスがが低下することになり、一方、70重量部を超えるとゴム組成物の発熱が高くなり、100%モジュラスも大きくなると共に破断伸び(EB(%))が低下してしまう。
硫黄の配合量が4.0重量部未満では、特にエッジテープにおいてスチールコードとの接着性が低下することになり、8.0重量部超では耐セパレーション性に対する効果が少なくなる。
【0013】
(2)ベルトエッジクッションゴム6およびエッジテープ7のそれぞれの100%モジュラスは、ベルト層(5a、5b、5c、5d)のコード被覆ゴムの100%モジュラスの65〜90%である。すなわち、ベルト層のコード被覆ゴムよりも100%モジュラスが低い。ベルト層のコード被覆ゴムよりも柔らかくして、タイヤ回転に際してのベルト層のエッジ部の動きに追随させるためである。90%超では、ベルトエッジクッションゴム6およびエッジテープ7のそれぞれが硬くなり過ぎてベルト層のエッジ部の応力集中の緩和を防いだり、ベルト層のエッジ部の動きに追随できなくなる。一方、65%未満では、剪断歪みによるベルト層のエッジ部の動きが大きく、かつベルト層のエッジ部で発熱が生じるという問題がある。
【0014】
(3)ベルトエッジクッションゴム6およびエッジテープ7のそれぞれの破断伸びがベルト層(5a、5b、5c、5d)のコード被覆ゴムの破断伸びよりも大である。大でない場合には、ベルトエッジクッションゴム6およびエッジテープ7のそれぞれがベルト層のエッジ部の動きに追随できなくなるからである。
【0015】
【実施例】
表1に示す配合内容(重量部)のコンパウンド(ゴム組成物)を用意した。ここで、表1における100%モジュラス(M100(MPa))、破断伸び(EB(%))、tan δ( @ 20 ℃) 、およびコンパウンドのスチールコードに対する接着性の測定は、下記によった。
M100(MPa)の測定条件 : JIS K6301に準拠。
EB(%)の測定条件 : JIS K6301に準拠。
tan δ( @ 20 ℃) の測定条件 : 東洋精機製作所製粘弾性スペクトロメータを用い、静的歪み10%、動的歪み±2%、周波数20Hzで測定。
接着性の測定条件 : ASTM D 2229に準拠。
また、CTAB比表面積およびC−DBP吸油量の測定は、下記によった。
CTAB比表面積の測定条件 : ASTM D3037の方法に準拠。
C−DBP吸油量の測定条件 : ASTM D3493−90の方法に準拠。
【0016】
【表1】
Figure 0003876085
【0017】
表1において、コンパウンドAはベルト層のコード被覆ゴム用のものである。コンパウンドBは、コンパウンドAに比し100%モジュラスが低く、破断伸びが大きい(前記(1)、(2)、(3)を満足)。コンパウンドCはカーボンブラックの配合量が少なく(前記(1)を満足しない)、コンパウンドDはカーボンブラックの配合量が多い(前記(1)を満足しない)。コンパウンドEは、硫黄の配合量が少なく、かつコンパウンドAに比し100%モジュラスが低過ぎる(前記(1)、(2)を満足しない)。コンパウンドFは、硫黄の配合量が多過ぎる(前記(1)を満足しない)。
【0018】
つぎに、これらのコンパウンドA〜Fを用いて、図1に示すベルト部構造を有するタイヤサイズ11/70 R22.5の重荷重用空気入りラジアルタイヤを作製し(実施例1、比較例1〜5)、これらのタイヤにつきベルト層のエッジ部におけるセパレーション長さ、ベルト層のエッジ部の発熱の程度を下記により評価した。この結果を表2に示す。
セパレーション長さの評価方法
10万km走行後のタイヤのトレッドショルダー部をはぎ取り、第2番ベルト層および第3番ベルト層のそれぞれのエッジに発生していたスチールコード−コートゴムの非接着部分のコード方向長さをタイヤ全周に亘って測定し、その平均値を比較例1を100とする指数で評価した。指数値の小さい方が耐セパレーション性に優れている。
ベルト層のエッジ部の発熱
一定時間連続走行させ、ベルトエッジ部の定位置で温度を測定し、比較例1を100とする指数で評価した。指数値の小さい方が耐発熱性に優れている。
【0019】
【表2】
Figure 0003876085
表2から明らかなように、本発明のタイヤ(実施例1)は、比較例1〜5に比して耐発熱性および耐セパレーション性に優れていることが判る。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤでは、トレッド部におけるカーカス層の外側に少なくとも3層のスチールコードからなるベルト層を配置し、これらのベルト層のうちコードが互いに交差するように隣接した2層のベルト層の幅方向端部間にベルトエッジクッションゴムを介在させると共に、該2層のベルト層の幅方向端部をそれぞれ内面から外面にかけてエッジテープで覆い包み、これらベルトエッジクッションゴムおよびエッジテープにそれぞれ前記▲1▼〜▲3▼を満足させたために、ベルト層のエッジ部の耐セパレーション性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤのベルト部構造の一例を示すタイヤ子午線方向半断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド部
2 キャップトレッド
3 アンダートレッド
4 カーカス層
5a、5b、5c、5d ベルト層
6 ベルトエッジクッションゴム
7 エッジテープ

Claims (2)

  1. トレッド部におけるカーカス層の外側に少なくとも3層のスチールコードからなるベルト層を配置し、これらのベルト層のうちコードが互いに交差するように隣接した2層のベルト層の幅方向端部間にベルトエッジクッションゴムを介在させると共に、該2層のベルト層の幅方向端部をそれぞれ内面から外面にかけてエッジテープで覆い包んでなり、これらベルトエッジクッションゴムおよびエッジテープがそれぞれ下記(1)〜(3)を満足する重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
    (1)天然ゴムを80重量部以上含むジエン系ゴム100重量部に対し、CTAB比表面積75〜95m2/g、C−DBP吸油量50〜80ml/100gのカーボンブラック50〜70重量部、硫黄4.0〜8.0重量部配合してなるゴム組成物で構成される。
    (2)その100%モジュラスがベルト層のコード被覆ゴムの100%モジュラスの65〜90%である。
    (3)その破断伸びがベルト層のコード被覆ゴムの破断伸びよりも大である。
  2. 前記ジエン系ゴムが、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴムからなる群より選ばれる請求項1記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
JP36086998A 1998-12-18 1998-12-18 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3876085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36086998A JP3876085B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36086998A JP3876085B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000177316A JP2000177316A (ja) 2000-06-27
JP3876085B2 true JP3876085B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18471265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36086998A Expired - Fee Related JP3876085B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200121454A (ko) * 2019-04-16 2020-10-26 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 벨트의 내구성이 향상된 타이어

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437236B1 (en) 2001-10-19 2008-07-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2004076204A1 (fr) * 2003-02-17 2004-09-10 Societe De Technologie Michelin Armature de sommet pour pneumatique radial
JP4552571B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-29 日産自動車株式会社 空気入りタイヤ
KR100563728B1 (ko) * 2004-11-15 2006-03-28 한국타이어 주식회사 벨트 내구성을 향상시킨 중하중용 공기입 타이어
FR2887814A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887813A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
US20070221309A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Cohen Martin P Tire having belt ply edge protector
JP4008013B1 (ja) 2006-06-23 2007-11-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2008024826A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Bridgestone Corp ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP5009572B2 (ja) * 2006-09-11 2012-08-22 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5308781B2 (ja) * 2008-11-13 2013-10-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4671246B2 (ja) 2008-12-26 2011-04-13 住友ゴム工業株式会社 クッション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5612413B2 (ja) * 2010-09-21 2014-10-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN102596592B (zh) * 2009-09-24 2014-10-15 株式会社普利司通 充气轮胎
FR2981298B1 (fr) * 2011-10-13 2014-05-02 Soc Tech Michelin Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
KR101849537B1 (ko) * 2011-11-07 2018-04-17 한국타이어 주식회사 벨트 엣지부의 내구성을 향상시킨 중하중용 공기입 타이어
JP5823827B2 (ja) * 2011-11-16 2015-11-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5965155B2 (ja) * 2012-02-09 2016-08-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2013129525A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2014010348A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
ITRM20120584A1 (it) * 2012-11-21 2014-05-22 Bridgestone Corp Pneumatico per uso agricolo
WO2015030194A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤとその製造方法
CN104442210A (zh) * 2014-11-15 2015-03-25 杭州朝阳橡胶有限公司 一种高矩形度接地形状的三层带束层结构的全钢低载子午线轮胎

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200121454A (ko) * 2019-04-16 2020-10-26 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 벨트의 내구성이 향상된 타이어
KR102180423B1 (ko) * 2019-04-16 2020-11-18 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 벨트의 내구성이 향상된 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000177316A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876085B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4220569B1 (ja) 空気入りタイヤ
US7500501B2 (en) Crown reinforcement for a radial tire
JP4567180B2 (ja) 重荷重用タイヤ
CA1120839A (en) Pneumatic safety tire with excellent long-running ability after puncture
JPS584642B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH10175403A (ja) 空気入りタイヤ
JPS5963205A (ja) タイヤおよびその製造方法
JP5335347B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5289749B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61229602A (ja) 自動車用タイヤトレツド
JPS61275005A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4931433B2 (ja) 建設車両用空気入りタイヤ
JPH04252705A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5398345B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS60135309A (ja) 空気入りタイヤ
JP3079028B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0741769B2 (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
CN109476190B (zh) 具有减轻重量胎圈区域的轮胎
JP4098391B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4071895B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5305638B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3220280B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2955774B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06256575A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees