JP3874738B2 - 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3874738B2
JP3874738B2 JP2003109555A JP2003109555A JP3874738B2 JP 3874738 B2 JP3874738 B2 JP 3874738B2 JP 2003109555 A JP2003109555 A JP 2003109555A JP 2003109555 A JP2003109555 A JP 2003109555A JP 3874738 B2 JP3874738 B2 JP 3874738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image data
file format
determined
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003109555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004320255A (ja
Inventor
浩介 原田
時行 岡野
圭二 中村
孝 西町
修二 藤井
康博 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003109555A priority Critical patent/JP3874738B2/ja
Priority to PCT/JP2004/005100 priority patent/WO2004093431A1/ja
Priority to CN200480010007.6A priority patent/CN1774911B/zh
Priority to US10/552,997 priority patent/US20060209353A1/en
Publication of JP2004320255A publication Critical patent/JP2004320255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874738B2 publication Critical patent/JP3874738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イメージスキャナなどで読取った画像データを、コンピュータなどの画像受付装置へ送信するMFP等の画像処理装置、該画像処理装置を備えた画像処理システム及び画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
イメージスキャナなどの画像読取装置を備えたMFPなどの画像処理装置で読取った画像データを、コンピュータなどの情報処理装置(画像受取装置)に送信して使用する場合、縦原稿又は横原稿と画像読取時の載置方向との組合せによっては、正しく表示するために、読取った画像データを回転させる必要が生じる場合がある。この場合、読取った画像データを画像処理装置からコンピュータに送信し、ユーザの操作により、コンピュータ側で画像データを回転させる方法(以下、ユーザ側で処理する方法)がある。また、読取った画像データの回転処理を画像処理装置側で行ない、回転処理済みの画像データをコンピュータに送信する方法(以下、画像処理装置側で処理する方法)もある。
【0003】
他の方法として、画像処理装置で読取った画像データに回転を指示するコマンド(画像処理コマンド)を付加し、前記コマンドを処理することが可能なコンピュータに送信し、前記コマンドで指示された回転処理を前記コンピュータで行なうことにより、ユーザが操作することなく回転処理を行う方法(以下、コマンドで処理する方法)もある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平2−257286号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したユーザ側で処理する方法は、画像処理装置側の負荷は最小限で済むが、ユーザ側の負担が大きく、ユーザの利便性が低下するという問題がある。また、上述した画像処理装置側で処理する方法は、ユーザ側の負担は最小限で済むが、画像処理装置側の負荷が大きく、画像処理装置の処理速度が低下するなどの悪影響が生じるという問題がある。
【0006】
上述したコマンドで処理する方法は、画像処理装置側の負荷は少なく、ユーザ側の操作も必要無いが、画像処理装置から画像データを受取る全てのコンピュータに、回転等のコマンドを処理できるアプリケーションが導入されているとは限らず、コマンドが処理できない場合は、ユーザの操作によって画像データを回転させる必要が生じるという問題がある。また、回転等のコマンドは全てのファイル形式に対応しているわけではなく、コマンドに対応していないファイル形式で画像データを送信する場合、上述したコマンドで処理する方法は使用できないという問題がある。
【0007】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、読取った画像データの変換先のファイル形式に応じて、画像処理コマンドの付加を許可することにより、効果的な処理負荷の分散を図り、ユーザの利便性を向上させる画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。
【0008】
また、本発明は、読取った画像データの変換先のファイル形式に応じて、画像処理コマンドの付加を禁止することにより、効果的な処理負荷の分散を図り、ユーザの利便性を向上させる画像処理装置及び画像処理方法を提供することを他の目的とする。
【0009】
また、本発明は、負荷状態に応じて、画像処理コマンドを使用するか否かを決定することにより、効果的な処理負荷の分散を図り、ユーザの利便性を向上させる画像処理装置を提供することを他の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像処理システムは、画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段を有し、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理装置と、該画像処理装置から前記決定したファイル形式に変換された画像データを受付け、受付けた画像データに画像処理コマンドが付加されている場合は、付加されている画像処理コマンドに応じた画像処理を前記受付けた画像データに行う画像受付装置とを備えた画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は、読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式を記憶する記憶部と、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを判定する判定手段とを備え、該判定手段が前記決定したファイル形式は記憶部に記憶されていると判定した場合、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を許可するように構成されていることを特徴とする。
【0011】
本発明に係る画像処理装置は、画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段を備え、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理装置において、読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式を記憶する記憶部と、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを判定する判定手段とを備え、該判定手段が前記決定したファイル形式は記憶部に記憶されていると判定した場合、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を許可するように構成されていることを特徴とする。
【0012】
本発明に係る画像処理装置は、前記決定したファイル形式に変換された画像データを送信する送信手段を備えることを特徴とする。
【0013】
本発明に係る画像処理装置は、前記送信手段は、前記決定したファイル形式に変換された画像データが付加された電子メールを送信するように構成されていることを特徴とする。
【0014】
本発明に係る画像処理装置は、読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式は、画像データの送信先が画像処理コマンドの実行に対応しているファイル形式であることを特徴とする。
【0015】
本発明に係る画像処理装置は、読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式は、PDF(Portable Document Format)であることを特徴とする。
【0016】
本発明に係る画像処理装置は、負荷状態に応じて、読取った画像データに画像処理コマンドを付加するか否かを決定する決定手段を備え、前記判定手段は、決定手段が画像処理コマンドを付加すると決定した場合に、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かの判定を行うように構成されていることを特徴とする。
【0017】
本発明に係る画像処理装置は、画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段を備え、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理装置において、読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が禁止されるファイル形式を記憶する記憶部と、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを判定する判定手段とを備え、該判定手段が前記決定したファイル形式は記憶部に記憶されていると判定した場合、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を禁止するように構成されていることを特徴とする。
【0018】
本発明に係る画像処理装置は、読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が禁止されるファイル形式は、TIFF(Tagged Image File Format)であることを特徴とする。
【0019】
本発明に係る画像処理方法は、画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段及び該付加手段の制御を含む画像処理制御を行う制御部を備える画像処理装置により、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理方法において、前記画像処理装置に、画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式を記憶する記憶部を設け、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを前記制御部で判定し、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されていると判定した場合、前記制御部は、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を許可することを特徴とする。
【0020】
本発明に係る画像処理方法は、画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段及び該付加手段の制御を含む画像処理制御を行う制御部を備える画像処理装置により、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理方法において、前記画像処理装置に、画像データへの画像処理コマンドの付加が禁止されるファイル形式を記憶する記憶部を設け、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを前記制御部で判定し、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されていると判定した場合、前記制御部は、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を禁止することを特徴とする。
【0021】
本発明においては、画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式が記憶部に記憶されている。読取った画像データの変換先のファイル形式を決定し、決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを判定手段で判定し、記憶されている場合は、前記読取った画像データへの画像処理コマンドの付加を許可する。前記決定したファイル形式に変換された画像データは、例えば電子メールに添付する又はファイル転送するなどして、送信手段から送信する。画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式は、画像データに付加された画像処理コマンドに応じた画像処理を、画像データの送信先側で実行することが可能なファイル形式であり、例えばPDF(Portable Document Format)がある。例えば、読取った画像データの送信先が、PDFに対応しており、PDFに付加された画像処理コマンドに応じた画像処理を実行可能な場合は、画像処理コマンドの付加を許可するファイル形式として、PDFを記憶部に記憶しておく。送信先の各ファイル形式への対応状況に応じて、画像処理コマンドの付加を許可することにより、送信先が対応できない画像処理コマンドを付加することを防止し、画像処理装置と送信先との間で効果的な処理負荷の分散を図ることが可能である。
【0022】
本発明においては、画像データへの画像処理コマンドの付加を禁止するファイル形式が記憶部に記憶されている。読取った画像データの変換先のファイル形式を決定し、決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを判定手段で判定し、記憶されている場合は、前記読取った画像データへの画像処理コマンドの付加を禁止する。前記決定したファイル形式に変換された画像データは、例えば電子メールに添付する又はファイル転送するなどして、送信手段から送信する。画像データへの画像処理コマンドの付加を禁止するファイル形式は、画像データに付加された画像処理コマンドに応じた画像処理を、画像データの送信先側で実行できないファイル形式であり、例えばTIFF(Tagged Image File Format)がある。送信先の各ファイル形式への対応状況に応じて、画像処理コマンドの付加を禁止することにより、送信先が対応できない画像処理コマンドを付加することを防止し、画像処理装置と送信先との間で効果的な処理負荷の分散を図ることが可能である。
【0023】
本発明においては、画像処理の負荷状態に応じて、決定手段で画像処理コマンドを使用するか否かを決定する。例えば、画像データが記憶される画像メモリの空き容量、画像処理に必要な処理時間、又は、処理待ちのジョブ量に基づいて、画像処理コマンドを使用するか否かを決定する。決定手段が画像処理コマンドを使用すると決定した場合、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを前記判定手段で判定する。例えば、通常は、画像処理装置側で画像処理を行い、画像メモリの空き容量が所定値以下になるなど画像処理装置側が高負荷の場合は、画像処理コマンドの付加が許可されている又は禁止されていないファイル形式については、画像処理コマンドを付加した画像データを画像処理装置から送信し、画像処理コマンドに応じた画像処理を送信先側で行うことが可能である。画像処理装置の負荷状態に応じて、画像処理装置と送信先との間で効果的な処理負荷の分散を図ることが可能である。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
図1は本発明に係る画像処理装置(MFP:Multi Function Peripheral)10を備えた画像処理システムの例を示すブロック図である。また、図2は、画像処理装置(MFP)10の一部を拡大したブロック図である。MFP10は、原稿の画像データを読取るスキャナ部50と、画像データを印刷するプリンタ部40と、スキャナ部50及びプリンタ部40の制御及び画像処理を行うコントロール部30とを備える。
【0025】
スキャナ部50は、CCD(Charge Coupled Device)60などを有する画像読取部54、及び、原稿の走査などを含んだ読取制御を行うスキャナ制御部52などを備える。画像読取部54の詳細を説明すると、CCD60は、図2に示すように、アナログサンプリング回路64及びAD変換器66を介して画像メモリ34に接続されている。また、CCD60、アナログサンプリング回路64及びAD変換器66は、CCD系制御IC62で制御される。プリンタ部は、図1に示すように、LSU(Laser Scanning Unit)44、及び、記録紙の給紙などを含んだ印刷制御を行うプリンタ制御部42などを備える。
【0026】
コントロール部30は、LSU44を制御するレーザ制御IC46、画像読取部54から受取った画像データを記憶する画像メモリ34、画像データに対して、ガンマ補正、色数の変換、解像度変換等を行う画像処理IC32、画像データの回転処理を行う回転IC36、データの圧縮/伸長を行う圧縮伸長IC38、NIC(Network Interface Card)20、ハードディスクコントローラ22、及び、CPU12を備え、夫々は共通のバスに接続されている。
【0027】
また、ハードディスクコントローラ22にはハードディスク24が接続され、CPU12にはROM14、RAM16、不揮発性メモリ18、操作部26、LCD(Liquid Crystal Display)28、スキャナ制御部52及びプリンタ制御部42が接続され、NIC20にはコンピュータ70などの外部装置が接続されている。
【0028】
MFP10は、CPU12の制御により、画像読取部54で読取った画像データを画像メモリ34に記憶してプリンタ部40から出力したり、NIC20がコンピュータ70又は外部のファクシミリ装置から受付けた画像データを画像メモリ34に記憶して、設定に応じて、画像メモリ34上で画像処理IC32により、前記画像に対してガンマ補正、色数の変換、解像度変換等を行った後、プリンタ部40から出力したり、画像読取部54で読取った画像データを画像メモリ34に記憶して、設定に応じて、画像メモリ34上で画像処理IC32により、前記画像に対してガンマ補正、色数の変換、解像度変換等を行った後、NIC20からコンピュータ70又は外部のファクシミリ装置に送信することなどが可能である。
【0029】
画像読取部54で読取った画像データをNIC(送信手段)20からコンピュータ(画像受付装置)70に送信する場合、CPU12は、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換して送信する。ファイル形式は、操作部26から受付けたり、不揮発性メモリ18に記憶されている設定に基づいて決定することが可能である。変換された画像データの送信は、例えば画像データが添付された電子メールをCPU12で作成し、作成した電子メールをNIC20から送信先のコンピュータ70に送信することが可能である。送信先は、操作部26から受付けることが可能である。
【0030】
不揮発性メモリ18は、画像データへのコマンド(画像処理コマンド)の付加が許可されるファイル形式を記憶する記憶部として動作する。画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式は、画像データに付加されたコマンドに応じた画像処理を、画像データを受取ったコンピュータ70側で実行することが可能なファイル形式である。画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式として、例えばPDF(Portable Document Format)がある。
【0031】
不揮発性メモリ18には、画像読取に関する読取設定、送信するファイルに関するファイル設定、画像処理に関する処理設定などを含む設定情報が記憶されている。読取設定は、画像の解像度(例えばdpi:dots per inch)、画像の向き(縦又は横)、画像の色数(例えばカラー、グレースケール又は白黒)などの設定を含む。ファイル設定は、ファイル形式(例えばPDF又はTIFF)、圧縮の有無などの設定を含む。処理設定は、優先事項(例えば時間優先又は実行優先)、ファイル形式毎のコマンド(画像処理コマンド)の許可又は禁止などの設定を含む。
【0032】
本説明では、設定情報に含まれる処理設定に、送信先及びファイル形式毎に、コマンドの付加を許可するか否かを設定するものとする。また、本説明では、コマンドとして、画像データを回転する回転コマンドを例にして説明を行う。画像データへのコマンドの付加はCPU(付加手段)12が行う。送信先及びファイル形式は、不揮発性メモリ18に記憶されている送信先リスト及びファイル形式リストから操作部26で選択することが可能である。
【0033】
設定情報の登録、変更又は削除などは、操作部26から受付けることが可能である。CPU12は、操作部26から受付けた設定内容に応じて、不揮発性メモリ18に記憶されている各種設定(設定情報)の更新を行う。図3は、回転コマンドの付加が許可されるファイル形式を送信先毎に設定する設定画面の例を示す図である。図3の例では、PDFに回転コマンドの付加が許可されるように設定されている。回転コマンドの付加が許可されるファイル形式の設定は、CPU12の制御により、設定情報に含まれる処理設定に登録される。
【0034】
CPU12は、画像データが記憶される画像メモリ34の空き容量、画像データの回転処理時間、又は、処理待ちのジョブ数などの負荷状態に応じて、コマンドを使用するか否かを決定する手段(決定手段)として動作する。例えば、画像メモリ34の空き容量が少ないなどの高負荷の状態では、コマンドを付加して送信先(コンピュータ70)側で回転処理を行う方が、処理効率は向上する可能性が高い。
【0035】
CPU12は、設定情報に含まれるファイル設定又は操作部26で受付けた設定などに基づいて、変換先のファイル形式を決定し、また、負荷状況などに基づいてコマンドを使用すると決定した際は、決定したファイル形式が記憶部に記憶(設定情報に含まれる処理設定に登録)されているか否かを判定する手段(判定手段)として動作し、決定したファイル形式へのコマンドの付加が許可されている場合は、画像データに画像処理コマンドを付加する。
【0036】
CPU12は、ROM14に記憶されているプログラムを読出して実行することにより、上述した各手段として動作したり、MFP10の各種制御を行う。また、コンピュータ70は、MFP10から受付けた画像データにコマンドが付加されている場合は、付加されたコマンドに対応する画像処理を、前記受付けた画像データに実行する。
【0037】
次に、本発明に係る画像処理装置を用いた画像処理方法について説明する。図4及び図5は、画像処理手順の例を示すフローチャートである。
CPU12は、画像データの読取及び送信に関する各種設定(例えば設定情報、送信先、ファイル形式)を操作部26から受付けたり、不揮発性メモリ18から読出して(S10)、RAM16に記憶する。CPU12は、スキャナ制御部52を制御して画像読取部54から原稿1ページ分の画像データを読取り(S12)、読取った画像データを画像メモリ34に記憶して、読取設定に応じて、画像メモリ34上で画像処理IC32により、前記画像に対してガンマ補正、色数の変換、解像度変換等を行う。また、読取った画像データが1ページ目の場合、CPU12は、RAM16に記憶してある各種設定で決定されるファイル形式に基づいて、ハードディスク24に一時ファイルを作成(記憶)する(S14)。
【0038】
CPU12は、画像データの回転が必要であるか否かを判定する(S16)。例えば、CPU12は、RAM16に記憶してある各種設定の読取設定に含まれる画像の向き(縦又は横)と、スキャナ制御部52から受取ってRAM16に記憶してある原稿の走査方向(縦方向又は横方向)とを比較し、異なる場合は画像データの回転が必要と判定する。
【0039】
図6は原稿の走査方向の例を示す図である。スキャナ部50は、読取を行う原稿の長さ(走査方向のサイズ)及び幅(走査方向に垂直な方向のサイズ)を検出するサイズセンサ(図示せず)を備え、CPU12は、原稿の長さ及び幅の検出結果をスキャナ部50から受付けて、図6(a)に示すように走査方向が縦方向であるか、図6(b)に示すように横方向であるかを識別する。RAM16に記憶してある各種設定の画像の向きの設定(読取設定)が縦の場合、CPU12は、図6(a)に示すように走査方向が縦方向であれば回転は不要と判定し、図6(b)に示すように走査方向が横方向であれば回転が必要と判定する。
【0040】
回転処理が必要な場合(S16:YES)、CPU12は、回転処理が可能であるか否かを判定する。例えば、CPU12は、画像メモリ34の空き容量を確認し、空き容量が所定値以上の場合は、画像処理が可能であると判定する。回転処理が可能と判定した場合(S18:YES)、CPU12は、回転処理を実行するか否かを決定する。例えば、CPU12は、RAM16に記憶してある各種設定の処理設定に含まれる優先事項(例えば時間優先又は実行優先)を参照し、実行優先の場合は回転処理の実行を決定する。
【0041】
回転処理を実行する場合(S20:YES)、CPU12は、読取った画像データに関するページ情報を一時ファイルに追記(S22)し、画像メモリ34に記憶されている画像データの回転処理を回転IC36に実行させる(S24)。
【0042】
回転処理が可能でない場合(S18:NO)又は回転処理を実行しない場合(S20:NO)、CPU12は、回転コマンドの使用が可能であるか否かを判定する。例えば、CPU12は、RAM16に記憶してある各種設定で決定されるファイル形式及び送信先と、RAM16に記憶してある各種設定の処理設定に含まれるコマンドの許可又は禁止の設定とに基づいて、コマンドが使用可能であるか否かを判定する。
【0043】
回転コマンドが使用可能な場合(S26:YES)、CPU12は、読取った画像データに関するページ情報を一時ファイルに追記(S28)し、また、一時ファイルに回転コマンドを追記する(S30)。回転コマンドが使用できない場合(S26:NO)、CPU12は、読取った画像データに関するページ情報を一時ファイルに追記する(S32)。
【0044】
画像の回転が必要でない場合(S16:NO)、CPU12は、読取った画像データに関するページ情報を一時ファイルに追記(S50)する。画像の回転処理を行った場合(S24)、一時ファイルに回転コマンドを追記した場合(S30)、又は、一時ファイルにページ情報を追記した場合(S32、S50)、CPU12により、圧縮処理が必要であるか否かを判定する。例えば、CPU12は、RAM16に記憶してある各種設定のファイル設定に含まれる圧縮の有無を参照し、圧縮が必要か否かを判定する。
【0045】
CPU12は、圧縮が必要な場合(図5のS34:YES)は、圧縮伸長IC38に圧縮処理を実行させ、圧縮した画像データ(S36)又は非圧縮の画像データ(S34:NO)を一時ファイルに追加(ハードディスク24に記憶)する(S38)。読取原稿が最終ページに達していない場合(S40:NO)、上述した手順と同様に、スキャナ部50で1ページ分の画像を読取り(S46)、S16からの処理を行う。最終ページに達している場合(S40:YES)、CPU12により、前記決定したファイル形式の送信ファイルを作成(S42)してハードディスク24に記憶し、送信ファイルを添付した電子メールを作成してハードディスク24に記憶し、NIC20から送信する(S44)。
【0046】
上述した実施の形態においては、画像処理コマンドの付加を許可するファイル形式を設定したが、画像処理コマンドの付加を禁止するファイル形式を設定することも可能である。この場合、不揮発性メモリ18は、画像データへのコマンド(画像処理コマンド)の付加を禁止するファイル形式を記憶する記憶部として動作する。
【0047】
画像データへの画像処理コマンドの付加を禁止するファイル形式として、例えばTIFF(Tagged Image File Format)がある。この場合、設定情報に含まれる処理設定には、送信先及びファイル形式毎に、コマンドの付加を禁止するか否かが設定される。図7は、回転コマンドを禁止するファイル形式を送信先毎に設定する設定画面の例を示す図である。図7の例では、TIFF及びコマンドに対応していないファイル形式(図中のXXX)に回転コマンドを禁止するように設定されている。CPU12は、変換先のファイル形式を設定情報又は操作部26で受付けた設定に基づいて決定し、決定したファイル形式へのコマンドの付加が禁止されている場合は、画像データへの画像処理コマンドの付加を禁止する。
【0048】
【発明の効果】
本発明によれば、送信先の各ファイル形式への対応状況に応じて、画像処理コマンドの付加を許可するか否かを設定することができ、送信先が対応していない画像処理コマンドを付加することを防止することが可能である。画像処理コマンドへの対応状況に応じて、画像処理コマンドの付加を許可することにより、画像処理装置と送信先との間で効果的な処理負荷の分散を図ることが可能である。
【0049】
本発明によれば、送信先の各ファイル形式への対応状況に応じて、画像処理コマンドの付加を禁止するか否かを設定することができ、送信先が対応していない画像処理コマンドを付加することを防止することが可能である。画像処理コマンドへの対応状況に応じて、画像処理コマンドの付加を禁止することにより、画像処理装置と送信先との間で効果的な処理負荷の分散を図ることが可能である。
【0050】
本発明によれば、画像処理装置の負荷状態に応じて、画像処理コマンドを使用するか否かを決定することにより、画像処理装置と送信先との間で効果的な処理負荷の分散を図ることが可能である。例えば、通常は画像処理装置側で画像処理を行い、画像処理装置側の負荷が高くなった場合は、画像処理コマンドの付加が許可されている送信先に対しては画像処理コマンドを使用して、送信先側で画像処理を実行させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置(MFP)を備えた画像処理システムの例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す画像処理装置(MFP)の一部を拡大したブロック図である。
【図3】回転コマンドの付加が許可されるファイル形式を送信先毎に設定する設定画面の例を示す図である。
【図4】画像処理手順の例を示すフローチャートである。
【図5】画像処理手順の例を示すフローチャートである。
【図6】原稿の走査方向の例を示す図である。
【図7】回転コマンドの付加が禁止されるファイル形式を送信先毎に設定する設定画面の例を示す図である。
【符号の説明】
10 MFP(画像処理装置)
12 CPU
18 不揮発性メモリ
26 操作部
20 NIC
24 ハードディスク
30 コントロール部
32 画像処理IC
34 画像メモリ
36 回転IC
38 圧縮伸長IC
40 プリンタ部
50 スキャナ部
60 CCD
70 コンピュータ

Claims (11)

  1. 画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段を有し、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理装置と、該画像処理装置から前記決定したファイル形式に変換された画像データを受付け、受付けた画像データに画像処理コマンドが付加されている場合は、付加されている画像処理コマンドに応じた画像処理を前記受付けた画像データに行う画像受付装置とを備えた画像処理システムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式を記憶する記憶部と、
    前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを判定する判定手段と
    を備え、該判定手段が前記決定したファイル形式は記憶部に記憶されていると判定した場合、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を許可するように構成されていることを特徴とする画像処理システム。
  2. 画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段を備え、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理装置において、
    読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式を記憶する記憶部と、
    前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを判定する判定手段と
    を備え、該判定手段が前記決定したファイル形式は記憶部に記憶されていると判定した場合、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を許可するように構成されていることを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記決定したファイル形式に変換された画像データを送信する送信手段を備えることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記送信手段は、前記決定したファイル形式に変換された画像データが付加された電子メールを送信するように構成されていることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式は、画像データの送信先が画像処理コマンドの実行に対応しているファイル形式であることを特徴とする請求項3又は4記載の画像処理装置。
  6. 読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式は、PDF(Portable Document Format)であることを特徴とする請求項2乃至5の何れかひとつに記載の画像処理装置。
  7. 負荷状態に応じて、読取った画像データに画像処理コマンドを付加するか否かを決定する決定手段を備え、
    前記判定手段は、決定手段が画像処理コマンドを付加すると決定した場合に、前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かの判定を行うように構成されていることを特徴とする請求項2乃至6の何れかひとつに記載の画像処理装置。
  8. 画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段を備え、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理装置において、
    読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が禁止されるファイル形式を記憶する記憶部と、
    前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを判定する判定手段と
    を備え、該判定手段が前記決定したファイル形式は記憶部に記憶されていると判定した場合、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を禁止するように構成されていることを特徴とする画像処理装置。
  9. 読取った画像データへの画像処理コマンドの付加が禁止されるファイル形式は、TIFF(Tagged Image File Format)であることを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  10. 画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段及び該付加手段の制御を含む画像処理制御を行う制御部を備える画像処理装置により、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理方法において、
    前記画像処理装置に、画像データへの画像処理コマンドの付加が許可されるファイル形式を記憶する記憶部を設け、
    前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを前記制御部で判定し、
    前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されていると判定した場合、前記制御部は、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を許可することを特徴とする画像処理方法。
  11. 画像データに画像処理コマンドを付加する付加手段及び該付加手段の制御を含む画像処理制御を行う制御部を備える画像処理装置により、原稿の画像データを読取り、読取った画像データを、複数ファイル形式の中から決定したファイル形式に変換する画像処理方法において、
    前記画像処理装置に、画像データへの画像処理コマンドの付加が禁止されるファイル形式を記憶する記憶部を設け、
    前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されているか否かを前記制御部で判定し、
    前記決定したファイル形式が記憶部に記憶されていると判定した場合、前記制御部は、読取った画像データへの前記付加手段による画像処理コマンドの付加を禁止することを特徴とする画像処理方法。
JP2003109555A 2003-04-14 2003-04-14 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP3874738B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109555A JP3874738B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
PCT/JP2004/005100 WO2004093431A1 (ja) 2003-04-14 2004-04-08 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
CN200480010007.6A CN1774911B (zh) 2003-04-14 2004-04-08 图像处理系统、图像处理装置和图像处理方法
US10/552,997 US20060209353A1 (en) 2003-04-14 2004-04-08 Image processing system, image processing device and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109555A JP3874738B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004320255A JP2004320255A (ja) 2004-11-11
JP3874738B2 true JP3874738B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=33295922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109555A Expired - Fee Related JP3874738B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060209353A1 (ja)
JP (1) JP3874738B2 (ja)
CN (1) CN1774911B (ja)
WO (1) WO2004093431A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080178A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2007295520A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法及び情報処理方法
US8478074B2 (en) * 2006-07-07 2013-07-02 Microsoft Corporation Providing multiple and native representations of an image
US7773237B2 (en) 2007-02-22 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming method and image forming system
JP2009016971A (ja) * 2007-06-30 2009-01-22 Brother Ind Ltd 情報処理装置および情報処理プログラム
JP5064943B2 (ja) * 2007-09-05 2012-10-31 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5361203B2 (ja) * 2008-02-15 2013-12-04 キヤノン電子株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像読取システム、画像読取装置、及び画像読取方法
JP5086981B2 (ja) * 2008-12-03 2012-11-28 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4758502B2 (ja) * 2008-12-10 2011-08-31 シャープ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像送信装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5467627B2 (ja) * 2008-12-22 2014-04-09 株式会社沖データ 画像形成装置および画像形成システム
CN103581639A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 信泰光学(深圳)有限公司 3d影像处理方法及系统
JP2018033042A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257286A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Nec Corp 図形情報表現装置
US7898675B1 (en) * 1995-11-13 2011-03-01 Netfax Development, Llc Internet global area networks fax system
US5970219A (en) * 1996-06-28 1999-10-19 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of outputting page data in applications programs-integrating environment and an apparatus for the same
US6104500A (en) * 1998-04-29 2000-08-15 Bcl, Computer Inc. Networked fax routing via email
US6442573B1 (en) * 1999-12-10 2002-08-27 Ceiva Logic, Inc. Method and apparatus for distributing picture mail to a frame device community
JP2003060839A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Canon Inc 画像通信装置、画像処理装置、画像通信方法、画像処理方法、及びプログラム
US7304760B2 (en) * 2002-09-30 2007-12-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Providing capabilities matching for cluster printing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004093431A1 (ja) 2004-10-28
CN1774911B (zh) 2010-04-07
US20060209353A1 (en) 2006-09-21
CN1774911A (zh) 2006-05-17
JP2004320255A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419152B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP4814026B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8189227B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium storing image forming program
US20070064267A1 (en) Image processing apparatus
JP4769661B2 (ja) 画像処理装置
JP3874738B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
EP2575343A1 (en) Image reading apparatus and image reading system
US9288346B2 (en) Image processing apparatus for reading and processing a document image and control method thereof
US9185242B2 (en) Image reading apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2009225270A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4821547B2 (ja) データ処理装置
JP2011254471A (ja) 画像処理装置、画像プレビュー方法
US7061653B2 (en) Image processing apparatus and method
US7706006B2 (en) Image reading apparatus and information processing apparatus
JP2006304051A (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
US8437046B2 (en) Image processing apparatus and method for outputting an image subjected to pseudo-halftone processing
US9491325B2 (en) Image processing apparatus, image processing method for the same, and recording medium
US8358445B2 (en) Image reading apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4049133B2 (ja) ネットワーク複合機
JP3988751B2 (ja) ネットワーク複合機
JP4887880B2 (ja) 複合機
JP2008017032A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009171367A (ja) 画像処理装置
JP4019900B2 (ja) プリントサーバ
JP2009060271A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3874738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees