JP2018033042A - 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018033042A
JP2018033042A JP2016165041A JP2016165041A JP2018033042A JP 2018033042 A JP2018033042 A JP 2018033042A JP 2016165041 A JP2016165041 A JP 2016165041A JP 2016165041 A JP2016165041 A JP 2016165041A JP 2018033042 A JP2018033042 A JP 2018033042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image processing
unit
processing units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016165041A
Other languages
English (en)
Inventor
林 寛
Hiroshi Hayashi
寛 林
徹也 脇山
Tetsuya Wakiyama
徹也 脇山
真士 岡野
Shinji Okano
真士 岡野
新名 博
Hiroshi Niina
博 新名
清水 淳一
Junichi Shimizu
淳一 清水
土渕 清隆
Kiyotaka Tsuchibuchi
清隆 土渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016165041A priority Critical patent/JP2018033042A/ja
Priority to US15/609,746 priority patent/US20180063371A1/en
Publication of JP2018033042A publication Critical patent/JP2018033042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00718Skew
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像処理を行なう際に、画像処理対象となる画像、または、その画像処理の目的に適した画像処理を行なうことができる画像処理装置等を提供できる。
【解決手段】画像処理を行なうための複数の処理単位のうち必要なもの、および処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する実行情報取得部70と、取得した実行情報による順で必要な処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理手段と、を備える画像処理装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置、プログラムに関する。
電子写真方式やインクジェット方式等を用いた複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、入力された画像情報に種々の画像処理を施した後、画像形成手段によって画像を形成することがある。この画像処理は、例えば、予め定められた複数種類の処理単位を順に行なうことでなされる。
特許文献1には、画像データをパケットに分割し、各パケットに対し異なる複数の種類の画像処理を並行して実行可能な複数の画像処理ユニットの画像処理実行順序に対し、CPUが画像処理実行順序の変更で処理後画像が変化するか否かを判定し、画像処理実行順序の変更で処理後画像が変化しないと判定された場合、画像データ処理量が最小になる順序を選択する構成を特徴とする画像処理装置が開示されている。
特開2002−203236号公報
画像処理を行なうのに、処理時間の高速化や処理時間の保証のため、例えば、画像処理を行なうための専用回路を備えたハードウェアで実現することがある。
しかしながらこの専用回路は、パイプラインによって構成される場合が多く、予め決められた順序によって複数種類の処理単位を実行しているため、処理の対象となる画像の種類によっては、その処理単位の順序が好ましくない場合も存在する。
本発明は、画像処理を行なう際に、画像処理対象となる画像、または、その画像処理の目的に適した画像処理を行なうことができる画像処理装置等を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像処理を行なうための複数の処理単位のうち必要なもの、および当該処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する取得手段と、取得した前記実行情報による順で必要な前記処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理手段と、を備える画像処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記実行情報は、画像処理の内容に応じ、複数の前記処理単位を実行する順序を予め定められた順序に対し変更する内容が含まれることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記処理単位は、画像を回転させる回転処理および画像中から下地の色を検知して除去する下地検知・除去のうち少なくとも一方であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記実行情報は、画像処理の内容に応じ、予め定められた順序で実行される複数の前記処理単位の中から当該処理単位の一部を実行しない内容が含まれることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記処理単位は、画像の傾きを補正するスキュー補正および画像中のノイズを検知して除去するノイズ検知・除去のうち少なくとも一方であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置である。
請求項6に記載の発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部で画像を形成するために使用する画像情報に対し画像処理を行なう画像処理部と、を備え、前記画像処理部は、画像処理を行なうための複数の処理単位のうち必要なもの、および当該処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する取得手段と、取得した前記実行情報による順で必要な前記処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理手段と、を備える画像形成装置である。
請求項7に記載の発明は、コンピュータに、画像処理を行なうための複数の処理単位のうち必要なもの、および当該処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する取得機能と、取得した前記実行情報による順で必要な前記処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理機能と、を実現させるプログラムである。
請求項1の発明によれば、画像処理を行なう際に、画像処理対象となる画像、または、その画像処理の目的に適した画像処理を行なうことができる画像処理装置を提供できる。
請求項2の発明によれば、複数種類の処理単位の変更をより容易に行なうことができる。
請求項3の発明によれば、画像処理の高速化が図れる。
請求項4の発明によれば、複数種類の処理単位の変更をより容易に行なうことができる。
請求項5の発明によれば、画像処理の高速化が図れる。
請求項6の発明によれば、処理対象となる画像に適した画像を形成することができる画像形成装置を提供できる。
請求項7の発明によれば、画像処理を行なう際に、画像処理対象となる画像、または、その画像処理の目的に適した画像処理を行なう機能をコンピュータにより実現できる。
画像形成装置のハードウェア構成例を示した図である。 画像形成装置の制御部における通常の画像処理の際の信号処理系を示す図である。 第1の実施形態の信号処理系について説明した図である。 第2の実施形態の信号処理系について説明した図である。 第3の実施形態の信号処理系について説明した図である。 第4の実施形態の信号処理系について説明した図である。
<画像形成装置の全体構成の説明>
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、画像形成装置10のハードウェア構成例を示した図である。
図示するように、画像形成装置10は、CPU11と、RAM12と、ROM(Read Only Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、操作パネル15と、画像読み取り部16と、画像形成部17と、通信I/F18と、を備える。そしてこれらがバスBを介して必要なデータのやりとりを行なう。
CPU11は、ROM13等に記憶された各種プログラムをRAM12にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM12は、CPU11の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM13は、CPU11が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
HDD14は、画像読み取り部16が読み取った画像情報や画像形成部17における画像形成にて用いる画像情報等を記憶する例えば磁気ディスク装置である。
操作パネル15は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行う例えばタッチパネルである。
画像読み取り部16は、原稿に記録された画像を読み取る。ここで、画像読み取り部16は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部17は、記録媒体に画像を形成する印刷機構の一例である。ここで、画像形成部17は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを用紙等の記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。
通信I/F18は、ネットワークを介して他の装置との間で各種情報の送受信を行う。
また本実施の形態では、CPU11、RAM12、ROM13、およびHDD14で、画像形成装置10の各機構部を制御する制御部50を構成する。制御部50は詳しくは後述するが、画像形成部17で画像を形成するために使用する画像情報に対し画像処理を行なう画像処理装置(画像処理部)の一例として機能する。
<信号処理系の説明>
図2は、画像形成装置10の制御部50における通常の画像処理の際の信号処理系を示す図である。
なお図2では、画像形成装置10をプリンタとして構成する例を示している。以下、図2を参照しつつ通常の画像処理の際の画像信号の処理の流れについて説明を行う。
制御部50は、ノイズ除去部51と、スキュー補正部52と、第1色変換部53と、色補正部54と、回転処理部55と、適応フィルタ部56と、下地除去部57と、第2色変換部58と、階調補正部59と、誤差拡散部60と、実行情報取得部70とを備える。
ノイズ除去部51は、入力された画像情報(入力画像情報)からノイズを除去する。このノイズは、例えば、画像読み取り部16に付着していたごみなどに起因して生じたものである。この場合、画像読み取り部16で原稿の画像を読み取ると、ごみにより副走査方向にすじ状のノイズが生じる。そのためノイズ除去部51は、このノイズを検知し除去する。
なお入力画像情報は、ここではRed(R)、Green(G)、Blue(B)からなるRGBデータであり、RGB色空間における色データである。
スキュー補正部52は、原稿の傾き(スキュー)を補正する。スキュー補正部52は、例えば、原稿の端部を検知し、これを基にスキュー角を検知してスキュー補正を行う。
第1色変換部53は、RGB色空間におけるRGBデータを、L色空間におけるLデータに変換する。第1色変換部53は、多次元の色変換テーブルであるDLUT(Direct Look Up Table)や一次元LUT(Look Up Table)を用いて色変換を行なう。
色補正部54は、Lデータの色補正を行なう。
画像形成部17では各部の経時変動により色味がばらつく(色変動が生じる)。そのため色補正部54は、この色変動を調整するために、DLUTや一次元LUTを使用して色補正を行なう。
回転処理部55は、画像情報を基に画像を回転させる処理を行なう。
読み取り原稿と用紙等の記録媒体との長辺方向および短辺方向の向きが合っていなかった場合、回転処理部55は、画像を回転させ原稿と記録媒体との向きを合わせる。例えば、画像形成装置10で、まず原稿の画像を画像読み取り部16で読み取り、この画像を画像形成部17で形成するコピーを行なう場合を考える。このときユーザが原稿を短辺方向から読み取らせた(Short Edge Feed)ときに、原稿の短辺の方向と記録媒体の長辺の方向とが同じ方向だった場合、回転処理部55は、画像を90°回転させる。その結果、原稿を長辺方向から読み取らせた(Long Edge Feed)ときと同様にし、原稿の長辺および短辺の方向と、記録媒体の長辺および短辺の方向とを一致させる。
適応フィルタ部56は、例えば、画像中の文字の領域については、エッジを強調させる処理を行ない、イメージの領域については平滑化処理を行なう。
下地除去部57は、画像の中から下地の色を検知し除去する処理である。つまり原稿の中から文字やイメージが存在しない箇所を検知し、この箇所の色である地色を検知して地色を除去する処理を行なう。
第2色変換部58は、L色空間におけるLデータを、画像形成装置10の再現色(色材であるトナーの色:イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K))であるYMCKデータに変換して出力する。このYMCKデータは、色毎に分離されたYデータ、Mデータ、Cデータ、Kデータの各色データで構成される。第2色変換部58は、多次元の色変換テーブルであるDLUTを用いて色変換を行なう。
階調補正部59は、階調補正情報を用いてYMCKの各色毎に階調補正を行なう。階調補正情報は、例えば、一次元テーブルであるLUTの形式になっている。
誤差拡散部60は、予め定められた誤差拡散パターンを使用した誤差拡散処理により、画像情報にスクリーン処理を行う。これにより画像情報は、多値で表される多値画像情報(多値画像データ)から二値で表される二値画像情報(二値画像データ)となる。
誤差拡散部60からは、出力画像情報としてYMCKの各色毎に二値画像情報が出力される。
以上説明したノイズ除去部51〜誤差拡散部60のそれぞれは、本実施の形態では、画像処理を行なうための複数の処理単位として把握できる。これらの処理単位は、上述したそれぞれの処理を行なうための独立したプログラムである。そしてこれら複数の処理単位を予め定められた順序で実行することで、全体として予め定められた画像処理を行なうことができる。またノイズ除去部51〜誤差拡散部60は、まとめて、処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理手段として機能する。
しかし処理の対象となる画像の種類によっては、これらの処理の順序が好ましくない場合もある。さらにユーザの要望によっても同様にこれらの処理の順序が好ましくない場合もある。
そこで本実施の形態では、画像処理の内容に応じ上述したノイズ除去部51〜誤差拡散部60のそれぞれの処理単位の順序を変更したり、一部実行しないことを行なう。これにより処理の対象となる画像の種類やユーザの要望に合致した画像処理を行なうことができる。
従来のASIC等の画像処理を行なうための専用回路を備えたハードウェアを採用すると、ノイズ除去部51〜誤差拡散部60の動作は固定化される。即ち、これらの処理単位の順序を変更したり、一部実行しないようなことはできない。対して本実施の形態では、ASICの代わりにCPU11にてソフトウェアで処理を実現しているため、処理単位の順序を変更したり、一部実行しないようなことが実現できる。
実行情報取得部70は、取得手段の一例であり、ノイズ除去部51〜誤差拡散部60で示した処理単位のうち必要なものおよび処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する。
そして取得した実行情報による順で必要な処理単位を処理することで画像処理を行なう。
この場合、外部装置とは、画像形成装置10に対しての外部装置であるが、特に限られるものでない。例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)を介して接続するPC(Personal Computer)やサーバであってもよく、画像形成装置10に直接接続するPC、USB(Universal Serial Bus)メモリなどであってもよい。
そして実行情報は、例えば、アプリケーションソフトウェアであり、ここに「画質優先」、「生産性優先」等の目的に応じ、それに対応する画像処理の内容が記述されている。ここでは、画像処理の内容は、処理単位のうち必要なものおよび処理単位を実行する順序に関するものとなる。このアプリケーションソフトウェアは、例えば、画像形成装置10の製造者側が用意し、ユーザが外部装置から画像形成装置10にダウンロードする。本実施の形態では、実行情報取得部70がこのアプリケーションソフトウェアを取得する。そして例えば、ユーザが操作パネル15に表示されるメニューから「画質優先」、「生産性優先」等を選択すると、それに対応したアプリケーションソフトウェアが実行される。これにより制御部50では、取得した実行情報による順で必要な処理単位を処理し、画像処理が行なわれる。
以下、実行情報取得部70が実行情報を取得したときの信号処理系について説明を行なう。
[第1の実施形態]
まず第1の実施形態について説明を行なう。
第1の実施形態では、処理単位の順序を変更する場合について説明を行なう。
この場合、実行情報には、画像処理の内容に応じ、複数の処理単位を実行する順序を予め定められた順序に対し変更する内容が含まれる。そしてこの順序に従い複数の処理単位が実行される。
図3は、第1の実施形態の信号処理系について説明した図である。
図2に示した例では、回転処理部55が、色補正部54の後にあり、色補正を行なった後に画像を回転させる回転処理を行なっていたが、図3に示した例では、回転処理部55がまずあり、その後にノイズ除去部51が位置する。これにより回転処理をまず行ない、その他の処理は、回転処理を行なった後に行なう。
上述したShort Edge Feedの向きからLong Edge Feedの向きに回転処理を行なうことで、1ライン毎の画像情報がより多くなる。そのためRAM12等の作業用メモリに画像情報をバースト転送等する際に転送単位毎の画像情報がより多くなり、転送効率が向上する。その結果、画像処理がより高速になり、画像処理に要する時間を短縮することができる。
[第2の実施形態]
次に第2の実施形態について説明を行なう。
第2の実施形態では、処理単位の一部を実行しない場合について説明を行なう。この場合、実行情報には、画像処理の内容に応じ、予め定められた順序で実行される複数の処理単位の中から処理単位の一部を実行しない内容が含まれる。そしてこれに従い複数の処理単位の一部の実行を省略する。
図4は、第2の実施形態の信号処理系について説明した図である。
図2に示した例では、スキュー補正部52が、原稿の傾き(スキュー)を補正していたが、図4に示した例では、この処理を行なわず、スキップする。よってノイズ除去部51により入力画像情報からノイズを除去した後は、第1色変換部53により色変換を行なう処理が行なわれる。
このようにスキュー補正を行なわないことで、画像処理がより高速になり、画像処理に要する時間を短縮することができる。そのため生産性を優先する場合に特に有効となる。
[第3の実施形態]
次に第3の実施形態について説明を行なう。
第3の実施形態では、処理単位の順序を変更する場合について説明を行なう。
図5は、第3の実施形態の信号処理系について説明した図である。
図2に示した例では、下地除去部57が、適応フィルタ部56の後にあり、適応フィルタ処理を行なった後に下地の色を検知して除去する下地検知・除去の処理を行なっていたが、図5に示した例では、ノイズ除去部51の後に下地除去部57が位置する。これにより画像中のノイズを除去した後に下地検知・除去を行なう。
これにより下地検知・除去を、L色空間で行なっていたのが、RGB色空間で行なうことになる。その結果、下地除去部57より後の処理単位の演算量が少なくなり、画像処理に要する時間を短縮することができる。そのため生産性を優先する場合に特に有効となる。
[第4の実施形態]
次に第4の実施形態について説明を行なう。
第4の実施形態では、処理単位の一部を実行しない場合について説明を行なう。
図6は、第4の実施形態の信号処理系について説明した図である。
図2に示した例では、ノイズ除去部51が、画像中のノイズを除去していたが、図6に示した例では、この処理を行なわず、スキップする。よってスキュー補正部52の処理単位から一連の処理が開始される。
このようにノイズの除去を行なわないことで、画像処理がより高速になり、画像処理に要する時間を短縮することができる。そのため生産性を優先する場合に特に有効となる。
以上詳述した形態によれば、画像処理を行なう際に、複数種類の処理の変更を行ない、処理対象となる画像や目的に応じた画像処理を行なうことができる。
なお上述した例では、画像形成を行なうための画像処理の場合を例示したがこれに限られるものではない。画像処理を複数の処理単位を順に実行することで行なう画像処理装置であれば、適用が可能である。
<プログラムの説明>
なお制御部50が行う処理は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。
よって制御部50が行う処理は、コンピュータに、画像処理を行なうための複数の処理単位のうち必要なもの、および処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する取得機能と、取得した実行情報による順で必要な処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理機能と、を実現させるプログラムとして捉えることもできる。
10…画像形成装置、50…制御部、51…ノイズ除去部、52…スキュー補正部、53…第1色変換部、54…色補正部、55…回転処理部、56…適応フィルタ部、57…下地除去部、58…第2色変換部、59…階調補正部、60…誤差拡散部、70…実行情報取得部

Claims (7)

  1. 画像処理を行なうための複数の処理単位のうち必要なもの、および当該処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する取得手段と、
    取得した前記実行情報による順で必要な前記処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記実行情報は、画像処理の内容に応じ、複数の前記処理単位を実行する順序を予め定められた順序に対し変更する内容が含まれることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記処理単位は、画像を回転させる回転処理および画像中から下地の色を検知して除去する下地検知・除去のうち少なくとも一方であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記実行情報は、画像処理の内容に応じ、予め定められた順序で実行される複数の前記処理単位の中から当該処理単位の一部を実行しない内容が含まれることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記処理単位は、画像の傾きを補正するスキュー補正および画像中のノイズを検知して除去するノイズ検知・除去のうち少なくとも一方であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部で画像を形成するために使用する画像情報に対し画像処理を行なう画像処理部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    画像処理を行なうための複数の処理単位のうち必要なもの、および当該処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する取得手段と、
    取得した前記実行情報による順で必要な前記処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理手段と、
    を備える画像形成装置。
  7. コンピュータに、
    画像処理を行なうための複数の処理単位のうち必要なもの、および当該処理単位を実行する順序に関する実行情報を、外部装置から取得する取得機能と、
    取得した前記実行情報による順で必要な前記処理単位を処理することで画像処理を行なう画像処理機能と、
    を実現させるプログラム。
JP2016165041A 2016-08-25 2016-08-25 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム Pending JP2018033042A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165041A JP2018033042A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
US15/609,746 US20180063371A1 (en) 2016-08-25 2017-05-31 Image processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165041A JP2018033042A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018033042A true JP2018033042A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61244051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165041A Pending JP2018033042A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180063371A1 (ja)
JP (1) JP2018033042A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112040082B (zh) * 2020-09-10 2021-05-14 广东新禾道信息科技有限公司 一种影像图片批量处理方法、装置、服务器及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320255A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sharp Corp 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2010041562A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sharp Corp 画像形成装置及び画像処理方法
JP2010092284A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2010118762A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sharp Corp 画像形成装置及びプレビュー表示方法
JP2015080104A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341501A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Minolta Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法、ならびに画像処理プログラムを記録した記録媒体
US7330604B2 (en) * 2006-03-02 2008-02-12 Compulink Management Center, Inc. Model-based dewarping method and apparatus
JP2009188808A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、サーバ、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6161314B2 (ja) * 2013-02-18 2017-07-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320255A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sharp Corp 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2010041562A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sharp Corp 画像形成装置及び画像処理方法
JP2010092284A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2010118762A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sharp Corp 画像形成装置及びプレビュー表示方法
JP2015080104A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180063371A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964249B2 (en) Image test apparatus, image test system, and image test method for testing a print image based on master image data
JP6537480B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6007690B2 (ja) 画像検査装置、画像処理システム及び画像検査方法
US11089181B2 (en) Image forming apparatus, system and program product acquiring color information of image printed on first side before printing on second side of print medium
US8610957B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2008311796A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
CN110870294B (zh) 图像形成装置的基于特性的操作
JP2018033042A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6087334B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP7468131B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
US9229383B2 (en) Image forming apparatus, control apparatus, and control methods thereof
US10578994B2 (en) Image forming apparatus that determines a fixing temperature for a fixing operation based on toner amounts of blocks of image data and related image forming method and storage medium
JP7003568B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5740991B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005005946A (ja) 画像処理装置
US10277781B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6358131B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6295669B2 (ja) 検査装置、検査方法およびプログラム
US10015344B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4101188B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP5794042B2 (ja) 色材量削減方法、および画像処理装置
JP6314501B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2022178106A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2012253775A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JP5452804B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200714