JP3873269B2 - 低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物からなる密封容器用シール素材 - Google Patents

低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物からなる密封容器用シール素材 Download PDF

Info

Publication number
JP3873269B2
JP3873269B2 JP2000018007A JP2000018007A JP3873269B2 JP 3873269 B2 JP3873269 B2 JP 3873269B2 JP 2000018007 A JP2000018007 A JP 2000018007A JP 2000018007 A JP2000018007 A JP 2000018007A JP 3873269 B2 JP3873269 B2 JP 3873269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
low
hardness
molecular weight
polyurethane elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000018007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001206930A (ja
Inventor
博栄 横田
澄人 新居
修 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP2000018007A priority Critical patent/JP3873269B2/ja
Publication of JP2001206930A publication Critical patent/JP2001206930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873269B2 publication Critical patent/JP3873269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低硬度ポリウレタンエラストマー形成性組成物、並びに該組成物を用いて成形した成型品及び密封容器用シール素材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりポリウレタンエラストマーから成る成型品は優れた物理的性質、例えば、高い引張り強度、耐疲労性、良好な低温柔軟性、耐摩耗性を有している。
これらの特性からロール類、パッキン類、各種機械部品、自動車部品、電子機器部品等が生産されている。
【0003】
ポリウレタンエラストマーを製造する公知な方法としては、高分子ポリヒドロキシル化合物、鎖延長剤として低分子ポリヒドロキシル化合物と、有機ジイソシアネート化合物を構成成分として触媒の存在下又は不存在下のもとにて反応させる方法が一般的に知られている。その方法とは大別して二つあり、前記3成分を同時に反応、注形を行うワンショット法と、あらかじめ高分子ポリヒドロキシル化合物と有機ジイソシアネート化合物とからイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを主剤として短鎖グリコール成分による架橋反応を形成させるプレポリマー法に分けることができる。
【0004】
ポリウレタンエラストマーを構成するイソシアネート成分のそのほとんどが、反応性が速く、大気中の水分と反応するため、窒素雰囲気下で低温貯蔵することが必要である。その例として、芳香族系イソシアネートであるジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート等は特に反応性の速いイソシアネート成分である。
これら芳香族系イソシアネート成分を用いたウレタンエラストマーの歴史は古く、プレポリマー法による注形法で例えるならば、ジフニルメタンジイソシアネート系ウレタンプレポリマーの硬化剤には1,4−ブタンジオール、トリメチロールプロパン等の短鎖グリコール成分が用いられ、トリレンジイソシアネート系ウレタンプレポリマーにはキュアミン(商品名、イハラケミカル製)、モカ(商品名、デュポン製)を代表とする芳香族系アミンが硬化剤として用いられている。
これらの芳香族系イソシアネートを用いたウレタンエラストマーは機械的強度が優れているので、前述のように各種分野に用いられてきた。
【0005】
このような例として、特開昭63−8685号公報ではポリエステルポリオールとジフェニルメタンジイソシアネートとから成るイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを主剤として、1,4−ブタンジオールとトリメチロールプロパンとから成る任意の混合物を架橋剤として反応させ、後キュアとして140℃で熱処理を行い、硬度78から80(JIS−A)のウレタンエラストマーを得る方法である。この方法により得られるウレタンエラストマーは機械的強度に優り、特に電子写真複写機用クリーニング部材としてバランスがよい。
【0006】
このように産業用機械を用いた注形操作では、主剤成分を入れるタンクと硬化剤成分を入れるタンクを用意し、それぞれのタンクより、定量ポンプにて、一定の配合比率に成るように混合装置へ送液する。混合は、機械的攪拌または高圧衝突方式により行われたのち金型に注形され一定時間の熱処理にてエラストマー成型品が得られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
機械的攪拌は、一般に常圧で行われるので、金型に流し込む際、流動時間が必要であり、硬化時間を短縮しようとするには限界があった。又、高圧衝突混合方式では、能力のある高圧ポンプと密閉性のよい金型を必要とした。
床材等の広い面積の被覆材では、スプレー方式が採用されているが、本発明の目的の一つである容器のシール素材のような形状のあるものの成形はできない。
【0008】
本発明の目的は、能力の大きい高圧ポンプや密閉性のよい金型を使用しなくても、混合後金型温度により数分で硬化し、硬度が小さいにもかかわらず脱型ができ、機械的強度等が良好な成形物用の組成物を提供することにある。
【0009】
更には、原料成分中のタンク構成として主剤/硬化剤の2液又は3液の配合設備を必要としない、一液硬化性のポリウレタンエラストマーを提供することを目的とする。
【0010】
更には、従来のハードセグメント、ソフトセグメントの構造を取るポリウレタンエラストマーは、機械的強度はハードセグメントに依存するので、硬度が柔らかいものは、粘着性があり型からの脱型が困難な場合が多かった。
ハードセグメントは、ウレタン結合かウレア結合の連続したセグメントから構成され、ウレア結合は、凝集力がウレタン結合より大きいので、耐溶剤性等はウレタン結合中心のポリウレタンエラストマーよりもウレア結合を含むポリウレタンウレアやポリウレアエラストマーが良好である。しかし、ウレア結合を導くイソシアネート基とアミノ基の反応は極めて早く、通常は添加と同時にゲル化し流動性を失い、鎖延長が止まって高分子化しない。そのため、アミノ基の反応性を落とした3,3′−ジクロロ−4,4′−ジアミノジフェニルメタン(以下、MOCAと略す)等が、高融点で取り扱いづらく、更にその発ガン性の危険が危惧されるにもかかわず、鎖延長剤として使用されている。
本発明は、これらの操作性向上及び毒性が危惧される物質の使用回避も解決しようとする課題の一つである。
【0011】
更には、簡単な操作でかつ短時間の硬化時間で薄肉状のエラストマー成型物を得ること、更に、この成型物の具体的用途の一つとして、密封容器用のシール素材を提供することも本発明の課題である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明者は、鋭意検討した結果、潜在的なイソシアネート基を有する、ブロックイソシアネート成分中に特定のポリアミン成分を共存させ、加熱成形によってブロック剤が解離したと同時に、瞬時なウレア化反応のもと硬化物が得られることを見出し発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、(1)(A)2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネートの混合物に、数平均分子量500〜10,000のポリオキシアルキレンポリオールを反応させたイソシアネート基末端プレポリマーのイソシアネート基がブロック化剤で封鎖されているポリイソシアネートと、
(B)3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン(b1)
及び数平均分子量1,000〜5,000のポリオキシアルキレンポリアミン(b2)を併用した高分子アミノ化合物
を含有することを特徴とする、低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物
を用いて成形した、硬度がJIS−K−7312に定めるタイプAの硬度測定方法にて5〜30の範囲にあり、厚みが0.1〜10mmである
密封容器用シール素材。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を更に詳しく説明する。
本発明に用いられる封鎖されたイソシアネート成分を構成するポリイソシアネートとしては、芳香族系ポリイソシアネート、脂肪族系ポリイソシアネート、脂環式系ポリイソシアネート等が挙げられる。
【0016】
具体的には、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシアネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネート、キシリレン−1,2−ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2−ニトロジフェニル−4,4′−ジイソシアネート、2,2′−ジフェニルプロパン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルプロパンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ナフチレン−1,4−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシジフェニル−4,4′−ジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、また、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、3−メチル−1,5−ペンタンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、また、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネト、水素添加テトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート、更に、これらの有機ジイソシアネートのウレタン変性体、アロファネート変性体、ウレア変性体、ビウレット変性体、カルボジイミド変性体、ウレトンイミン変性体、ウレトジオン変性体、イソシアヌレート変性体等の単独あるいは2種類以上の混合物を挙げることができる。
【0017】
また、これらポリイソシアネートと活性水素含有化合物との反応により得られるイソシアネート基末端プレポリマーの利用がより好ましい。プレポリマー用のポリイソシアネートは2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート(以下TDIと略す)の混合物やジフェニルメタンジイソシアネート及びカルボジイミド化ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。
【0018】
イソシアネート基末端プレポリマーの合成に用いられる活性水素含有化合物とは通常のポリウレタン樹脂を構成する成分であり、アジペート系、ラクトン系、カーボネート系、エーテル系ポリオールを用途に応じ使用することができる。
好ましい活性水素化合物は、エーテル系ポリオールであり、この例としては、ポリオキシアルキレンポリオールを挙げることができる。このポリオールは、2〜4官能の低分子化合物を開始剤として、エチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを付加させた数平均分子量500〜10,000のものが好ましい。またアルキレンオキサイドとしては、プロピレンオキサイドが過半を占めるものが好ましい。
【0019】
イソシアネート基末端プレポリマーの合成方法は、過剰のポリイソシアネート中へ活性水素含有化合物を添加し、80〜90℃で1〜2時間反応させることで得られる。プレポリマーのイソシアネート基の含有量としては、1〜20質量%、更には2〜10質量%が好ましい。
【0020】
イソシアネート基の反応活性を封じ込めるブロック化剤としては、ε−カプロラクタム、MEKオキシム、アセト酢酸エチル等が用いられる。
【0021】
ブロック化反応は、プレポリマー化反応と同様に、イソシアネート基末端プレポリマー中へブロック剤を添加反応させることで行うことができる。工程を簡単にするために、プレポリマー化に引き続いてブロック化反応を行うとよい。
ブロック化率は、イソシアネートと同モル又はわずかにブロック剤が過剰であることが好ましい。得られるブロック化されたイソシアネートは取扱上から常温又は常温から80℃で液状であることが好ましい。
【0022】
(B)の数平均分子量が62〜12,000の範囲にあるアミノ基末端ポリアミノ化合物としては、数平均分子量500未満の低分子量の3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、3−アミノ−1−シクロヘキシルアミノプロパン、イソホロンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンや、数平均分子量500以上の高分子量のポリオキシアルキレンポリアミン等が考えられる。
ハードセグメントを構成する低分子量のポリアミノ化合物としては、イソシアネートとの反応性がやや小さいものがよいが、ハロゲン含有のMOCAは毒性の面から避けた方がよい。
低分子ポリアミノ化合物のアミノ基としては、反応性の面から、芳香族環についたもので、芳香環の隣接位置にアルキル基があるものや芳香環についた2級アミノ基が好ましい。イソシアネートとの反応性の大きすぎる脂肪族1級ジアミノ化合物では、高分子化したエラストマーを得ることが難しい。
【0023】
数平均分子量500以上の高分子アミノ化合物としては、ポリエーテルポリオールの末端水酸基をアミノ基に返還したポリオキシアルキレンポリアミンがあり、ハンツマン社から市販されている。数平均分子量として、1,000〜5,000のものが入手できる。また、アミノ官能基数としては、2〜3のものが市販されている。
【0024】
(B)の化合物以外に更に、その他の活性水素化合物を加えることができる。その一つは、前記イソシアネート基末端プレポリマーの合成に用いた活性水素化合物を挙げることができる。
また、分子量の比較的小さな活性水素化合物も用いることができる。例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ジエチレングリコール、シクロヘキサン−1,4−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ジメチロールヘプタン、ダイマー酸ジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ヘキサントリオール、クオドロールあるいはビスフェノールA、水添ビスフェノールA及びエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド付加物等の数平均分子量500未満の低分子ポリオールが挙げられる。
【0025】
水酸基とアミノ基では、イソシアネート基との反応性が極端に異なり、アミノ基が先に反応するので、水酸基は未反応となりやすく、従って分子量が伸びず、得られた樹脂の機械強度が劣ったものができやすい。そのため、ポリオールとポリアミンとの併用系では、反応バランスを考慮して配合する必要があり、高分子ポリオールは、イソシアネート末端プレポリマーに組み込み、高分子化合物はアミノ基末端化合物とすることが好ましい。
【0026】
本発明では、ポリウレタンの製造において通常使用されている触媒、可塑剤、内部離型剤、充填剤、補強剤、安定剤等の任意の成分を必要に応じて使用することができる。
【0027】
触媒としては、例えば、ジブチルチンジラウレート、ジオクチルチンジラウレート、トリエチルアミン、ネオデカン酸ビスマス、ジアザビシクロウンデセン等が挙げられるが、反応が極めて早いアミノ化合物を用いているので、使用する必要性はほとんど無い。
【0028】
可塑剤成分の添加により低粘度化させることもできるが、内容物への移行により、可塑化効果が失われシール材としての性能が劣化するので使用しないほうが好ましい。
【0029】
更に公知の各種添加剤を加えることができる。例えば、成形品の着色を目的とした染料、顔料があり、成形品の保形性及び曲げ強度の向上を目的としたガラス繊維等の無機フィラー、その他難燃性向上剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、電気絶縁性向上剤、防かび剤、有機酸の金属塩、アミド系ワックス、金属酸化物、金属水酸化物等の増量剤等である。
【0030】
本発明の組成物は一液であり、主剤、硬化剤からなる二液性組成物と異なり、混合操作及び混合後のポットライフ時間内中で金型へ充填する必要性はない。
容量の小さな吐出機や手作業での注入も可能である。本発明の組成物は、加熱により、ブロック剤がはずれて硬化反応が生ずるので、組成物を急激に昇温できる金型や装置の使用が好ましい。薄い金型を高温のオーブンに入れる方法や金型の熱媒で急激に加熱し、硬化後急冷して型から取り出す等の方法が採用できる。そのため、成型品の形状は、熱伝導により内部が分解温度以上になる必要性から0.1〜10mm、更には1〜5mmの厚みであることが好ましい。
また、離型剤を使用すれば樹脂のみからなる成型品が得られ、離型剤を用いない溝付き金属板を用いれば、金属板と樹脂との一体成型品が得られる。
【0031】
【実施例】
以下に、実施例、比較例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定して解釈されるものではない。以下の実施例等において、「部」は全て「質量部」を、「%」は全て「質量%」を意味する。
【0032】
本発明に使用した原料について下記に示す。
D2000 :ポリオキシアルキレンジアミン
平均官能基数2、数平均分子量2,000、ハンツマン製
P−2010:ポリエステルポリオール
平均官能基数2、平均分子量2,000、クラレ製
ラロミンC−260:アミン化合物
官能基数2、分子量238、BASF製
C−2532:TDI系ブロックイソシアネート
潜在イソシアネート平均官能基数=2
潜在イソシアネート含有量4.1%
日本ポリウレタン工業製
1,4−BD:1,4−ブタンジオール
【0034】
実施例2
D2000を29部、ラロミンC−260を8.2部、C−2532を100部を混合し、減圧し気泡を除去したあと厚さ2mmのオープン金型に流し込み、200℃で3分間キュアーすることにより試験片を得た。一般物性値を表1に示す。
【0035】
実施例3
D2000を48部、ラロミンC−260を5.9 部、C−2532を100部を混合し、減圧し気泡を除去したあと厚さ2mmのオープン金型に流し込み、200℃で3分間キュアーすることにより試験片を得た。一般物性値を表1に示す。
【0036】
比較例1
TDIの135部を反応容器に計り取り、そこへラロミンC−260を92部、D2000を773部を添加した。反応が極めて速く、直ちにゲル化して、攪拌を十分に行うことができなかった。
【0037】
比較例2
TDIを143部、P−2010を820部、1,4−BDを37部、反応容器に計量し、減圧し気泡を除去したあと、厚さ2mmのオープン金型に流し込み、200℃でキュアーし硬化を試みた。TDI臭気が激しく、イソシネート成分と水との反応に起因すると思われる気泡が多く含まれた試験片しか得られず、実用に供するものが得られず、物性測定は行わなかった。
【0038】
【表1】
Figure 0003873269
【0039】
硬さ、100%モジュラス、引張強さ、切断時伸びの測定は、JIS K−7312(1996)に準じて実施した。引張試験では2号ダンベルを使用。
【0040】
実施例4
D2000を29部、ラロミンC−260を8.2部、C−2532を100部を混合し、減圧し気泡を除去したあと、50Lペール缶の天板で周囲に深さ5mmの溝を設けてある円形板に溝状に厚さ2mmになるように前記組成物を流し込み、200℃のオーブンで3分間キュアーすることによりシール付き天板を得た。灯油を入れ、横に倒して1ヶ月間シール性を観測したが、実用上なんら問題が無かった。
【0041】
実施例5
D2000を48部、ラロミンC−260を5.9部、C−2532を100部を混合し、減圧し気泡を除去したあと、50Lペール缶の天板で周囲に深さ5mmの溝を設けてある円形板に溝状に厚さ2mmになるように前記組成物を流し込み、200℃のオーブンで3分間キュアーすることによりシール付き天板を得た。灯油を入れ、横に倒して1ヶ月間シール性を観測したが、シール性は実用上なんら問題が無かった。
【0042】
【発明の効果】
本発明のポリウレタン樹脂組成物からなる成形品は硬度範囲がJIS−K−7312に定めるA硬度計で5〜60の範囲にあり、高圧RIM注形機を使用することなく、簡易なオープン金型にてウレア基を導入する低硬度の成形品を得ることができ、また得られた成形品は機械的強度等のバランスに優れるものである。また、この組成物からできた薄肉成型品は、耐溶剤性やシール性が良好で、ペール缶等のシール素材として適したものである。

Claims (1)

  1. (A)2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネートの混合物に、数平均分子量500〜10,000のポリオキシアルキレンポリオールを反応させたイソシアネート基末端プレポリマーのイソシアネート基がブロック化剤で封鎖されているポリイソシアネートと、
    (B)3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン(b1)
    及び数平均分子量1,000〜5,000のポリオキシアルキレンポリアミン(b2)を併用した高分子アミノ化合物
    を含有することを特徴とする、低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物
    を用いて成形した、硬度がJIS−K−7312に定めるタイプAの硬度測定方法にて5〜30の範囲にあり、厚みが0.1〜10mmである
    密封容器用シール素材。
JP2000018007A 2000-01-25 2000-01-25 低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物からなる密封容器用シール素材 Expired - Fee Related JP3873269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018007A JP3873269B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物からなる密封容器用シール素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018007A JP3873269B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物からなる密封容器用シール素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001206930A JP2001206930A (ja) 2001-07-31
JP3873269B2 true JP3873269B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18544914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018007A Expired - Fee Related JP3873269B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物からなる密封容器用シール素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873269B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1433802B1 (en) * 2002-12-23 2007-10-17 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane reactive composition
JP5678389B2 (ja) * 2009-09-02 2015-03-04 東海カーボン株式会社 ポリウレタン樹脂付加顔料の水性分散体の製造方法、ポリウレタン樹脂付加顔料の水性分散体およびインク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001206930A (ja) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006909B1 (ko) 폴리우레탄에 기초한 화학적으로 경화시키는 2성분계 물질로 되는 조성물 및 그의 제조방법
US20050176912A1 (en) Composition for polyurethane elastomer having high hardness and excellent abrasion resistance
EP2655462B1 (en) Mdi based linings and membranes from prepolymers with very low free monomeric isocyanates
JPH06501506A (ja) ポリオールを使用して製造されるポリウレタンエラストマー及びポリ尿素エラストマー
GB2046281A (en) Process for producing polyurethane elastomer
EP1182220B1 (en) Method for producing a polyurethane sealing composition
JP6404365B2 (ja) シーリング材用途のための疎水性ポリオール
CN114920903A (zh) 一种封闭型异氰酸酯固化剂及其制备方法和应用
JP3459091B2 (ja) ポリウレタンエラストマー用一成分型組成物及びその成形加工方法
JP2011001397A (ja) 脂肪族ポリウレア樹脂組成物及び脂肪族ポリウレア樹脂
JP3873269B2 (ja) 低硬度ポリウレタンエラストマー形成性一液組成物からなる密封容器用シール素材
JPH04120117A (ja) 外科用キャスティングテープ
JP3624842B2 (ja) 蓋密封材形成用組成物
JP2000038567A (ja) 加熱硬化型ウレタンシーリング材
NO850525L (no) Varmeherdbar enkeltkomponent polyuretanharpiks-sammensetning
US5714562A (en) Light stable elastomers having good dynamic properties
JPH0355488B2 (ja)
JP7395091B2 (ja) 硬化促進剤組成物
JP7398228B2 (ja) 主剤及び硬化剤のセット、防水材並びにその施工方法
JPH032887B2 (ja)
JP3621135B2 (ja) 一成分系加熱硬化型ポリウレタン樹脂組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
JPH0137407B2 (ja)
JPH0313269B2 (ja)
CA1242842A (en) Heat curable one-package polyurethane resin composition
JPS60120714A (ja) 耐加水分解性に優れた硬化型ポリウレタンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees