JP3873012B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3873012B2
JP3873012B2 JP2002220030A JP2002220030A JP3873012B2 JP 3873012 B2 JP3873012 B2 JP 3873012B2 JP 2002220030 A JP2002220030 A JP 2002220030A JP 2002220030 A JP2002220030 A JP 2002220030A JP 3873012 B2 JP3873012 B2 JP 3873012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
island
region
sige
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002220030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004063780A (ja
Inventor
勉 手塚
信一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002220030A priority Critical patent/JP3873012B2/ja
Priority to TW092119853A priority patent/TWI234202B/zh
Priority to KR10-2003-0051932A priority patent/KR100497919B1/ko
Priority to US10/628,513 priority patent/US7005676B2/en
Publication of JP2004063780A publication Critical patent/JP2004063780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873012B2 publication Critical patent/JP3873012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8228Complementary devices, e.g. complementary transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • H01L29/78687Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys with a multilayer structure or superlattice structure

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積回路に用いる半導体装置の製造方法に係わり、特に歪みSi,SiGeチャネルのMOSFETによって構成された高速,低消費電力CMOS論理回路素子やアナログ,RF回路素子等を製造するための半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電界効果トランジスタ(MOSFET)のゲート長の短縮に対する技術的,経済的な障壁が急激に高くなっており、この状況を緩和するために高移動度のチャネル材料、特に歪みSi(或いは歪みSiGe)を用いる技術が注目されている。歪みSiは、より格子定数の大きな格子緩和SiGe上に形成され、面内の引張り歪みにより電子,正孔の移動度はいずれも増大する。下地のSiGeのGe組成が大きくなるほど歪みSiの歪み量が大きくなり、移動度はより高くなる。この歪みSiチャネルを有するMOSFETでCMOSを構成すれば、同じサイズのSi−CMOSよりも高速動作が期待できる。
【0003】
本発明者らは、この歪みSiとSOI(Si-On-Insulator)構造とを組み合わせたMOSFET(歪みSOI−MOSFET)を提案し、さらに動作実証してきた(T.Mizuno, S.Takagi, N.Sugiyama, J.Koga, T.Tezuka, K.Usuda, T.Hatakeyama, A.Kurobe,and A.Toriumi, IEDM Technical Digests p.934(1999))。
【0004】
この素子は、図5に示すように、Si基板1上に埋め込み酸化膜2、格子緩和SiGeバッファ層3、歪みSiチャネル4、ゲート酸化膜5、ゲート電極6を順次積層して形成されている。本構造では、歪みSiチャネルのキャリア移動度が高いことによるメリットのほか、接合容量を小さくできる、不純物濃度を低く抑えたまま微細化ができる、等のSOI構造に起因するメリットを併せ持つ。従って、本構造でCMOS論理回路を構成すれば、より高速かつ低消費電力の動作が可能となる。
【0005】
図5のような素子を実用に供するためには、低転位密度で、かつほぼ完全に格子緩和したSi1-x Gex バッファ層が必要である。そのようなバッファ層を得るための方法として、本発明者らは図2に示すように、酸化膜上に形成された低Ge組成(x=0.1)のSiGe層を高温で熱酸化することにより、Ge組成を増大させつつ(x>0.5)格子緩和,薄膜化を同時に達成する方法(酸化濃縮法)を既に提案している(特開2002−76347号公報)。また、SOI上にSiGe薄膜をエピタキシャル成長したものを酸化濃縮することも可能である(T.Tezuka et al,Appl.Phys.Lett.79,p1798 (2001))。
【0006】
Siチャネル層を十分歪ませて高い移動度を得るためには、下地のSiGe層が十分格子緩和している必要がある。一方、信頼性やリーク電流の低減のためには、転位等の格子欠陥の発生を抑制する必要がある。しかしながら、従来の酸化濃縮法では、十分格子緩和させつつ貫通転位密度を実用上の目安となる値103 cm-2程度まで低減するのが困難であるという問題があった。
【0007】
一方、SOI上のSiGe層の緩和を促進するために、埋め込み酸化膜中にB(ボロン)をイオン注入してアニールする方法が提案されている(F.Y.Huang et al., Appl.Phys.Lett. Vol.19,pp.2680-2682(2000))。この方法によれば、酸化膜中にBが混入することにより酸化膜の軟化温度が大幅に低下するので、800℃程度のアニール温度でも転位を導入することなく高い緩和率が得られる可能性がある。しかし、Bは極めて拡散しやすいので、アニール工程中に酸化膜上のSi層やSiGe層中に容易に拡散してしまう。BはSiに対するp型不純物となるため、絶縁膜上の半導体層は全て高濃度のp型にドーピングされてしまい、CMOSの作製は極めて困難となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来、歪みSOI−MOSFETを実用に供するには、低転位密度で十分に格子緩和したSiGeバッファ層が必要であるが、絶縁膜上の格子緩和SiGe薄膜を、転位を導入することなしに形成することは困難であった。
【0009】
本発明は、上記事情を考慮して成されたもので、その目的とするところは、不純物のドープ等を行うことなく、歪みSi−CMOSの製造に適した絶縁膜上の格子緩和SiGe薄膜を形成することができ、高速,低消費電力のCMOSデバイスの実現に寄与する半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(構成)
上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を採用している。
【0011】
即ち本発明は、半導体装置の製造方法において、絶縁膜上の単結晶Si層上に、格子歪みを有する単結晶のSi1-x-y Gex y 層(1>x>0,1>y≧0)からなる島状領域と、該島状領域の周囲を囲む非晶質又は多結晶のSi1-x-y Gex y 層からなる周辺領域を形成する工程と、前記各Si1-x-y Gex y 層に加熱処理を施して、表面の一部を酸化すると共に前記島状領域の単結晶のSi 1-x-y Ge x y 層の格子歪みを緩和する工程と、前記加熱処理により生成された酸化膜を除去した後に、前記島状領域上にトランジスタの素子形成領域となる単結晶のSi1-z-w Gez w 層(1>z≧0,1>w≧0)を形成する工程と、を含むことを特徴とする。或いは、酸化する代わりに、表面を保護膜(Si酸化膜、Si窒化膜など)で被覆した後に加熱処理しても良い。この場合は、Ge組成の増大は生じないが、格子緩和は生じる。
【0012】
ここで、本発明の望ましい実施態様としては次のものが挙げられる。
【0013】
(1) Si1-x-y Gex y 層からなる単結晶の島状領域と非晶質又は多結晶の周辺領域を形成する工程として、Si1-x-y Gex y 層上に島状のマスク層を形成した後、Si1-x-y Gex y 層のマスク層で覆われた島状領域を除く周辺領域をイオン注入で非晶質化する。
【0014】
(2) Si1-x-y Gex y 層からなる単結晶の島状領域と非晶質又は多結晶の周辺領域を形成する工程として、絶縁膜上の単結晶Si層上に、素子形成領域に相当する部分を除いて酸化膜を形成した後に、単結晶Si層上にSi1-x-y Gex y 単結晶層を、酸化膜上にSi1-x-y Gex y 多結晶層をそれぞれ形成する。
【0015】
(3) 加熱処理を、酸素ガスを含む雰囲気中で行うこと。
【0016】
(作用)
Si基板に格子整合した歪みSiGe層を、転位を発生させることなく格子緩和させるためには、下地の埋め込み酸化膜との界面ですべりが生じ、横方向に格子が広がる必要がある。従って、SiGe層と埋め込み酸化膜界面をすべりよくすること、及び横方向に広がるための空間的余裕が必要である。
【0017】
本発明においては、この二つの条件を満たすために、絶縁膜上のSi結晶層(SOI)上に島状のSiGe層を形成し、この島状の領域に隣接する周辺領域を非晶質又は多結晶のSiGe層とし、この状態で熱処理を行う。熱処理を非酸化性雰囲気中で行う場合には、表面荒れを防ぐためにSi酸化膜またはSi窒化膜を加熱処理前に堆積する。このとき、周囲のSiGe層中に高密度に存在する粒界のずれにより、島状SiGe層が横に広がることが可能となる。また、島状領域の面積が小さいほど島状領域と絶縁膜界面の接触面積が小さくなるため、すべりが生じやすくなる。従って、島状領域の面積が小さいほど容易に緩和が生じ、ある臨界値よりも小さければ、全く転位を生じることなく完全に格子緩和する。
【0018】
このとき、SiとGe原子の相互拡散によりSi層とSiGe層との界面は消失し、またGe組成は均一化する。さらに、熱処理の際に酸素を導入し、従来技術の項で説明した酸化濃縮を行うと、酸化前に比べ高Ge組成でかつ薄膜の格子緩和SiGe層が得られる。次に、表面の酸化膜を除去した後に、該島状領域上にSi層を形成することにより、十分な格子歪みを有する素子形成用半導体層を形成することが可能となる。
【0019】
このように本発明によれば、歪みSi−CMOSの製造に適した絶縁膜上の格子緩和SiGe薄膜を形成することができる。しかも、不純物のドープ等を行う必要もないので、CMOSの作製に不都合が生じることもない。従って、高速,低消費電力のCMOSデバイスの実現に寄与することが可能となる。
【0020】
なお、島状領域に隣接する周辺領域を非晶質又は多結晶とすることにより島状領域の結晶の格子歪みが緩和する現象は、SiGeに限らずSiGeCについても同様に言えることである。さらに、素子形成層としてはSiの代わりにSiGe、SiGeCを用いることも可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
【0022】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【0023】
まず、図1(a)に示すように、Si基板11上にSiO2 膜(埋め込み絶縁膜)12を介して膜厚20nmのSi層(SOI層)13を形成した膜厚20nmのSOI基板10を用意し、このSOI基板10上に、超高真空CVD,低圧CVD,常圧CVD,又は分子線エピタキシャル成長法により膜厚20nmのSi0.85Ge0.15層21を成長し、さらにその上に膜厚5nmのSiキャップ層22を成長する。
【0024】
次いで、図1(b)に示すように、フォトリソグラフィでトランジスタの活性領域(ソース・ドレイン及びチャネル領域)30をレジスト31にパターニングする。ここで、活性領域は例えば矩形形状とし、活性領域30のサイズが20μm2 より小さければ熱処理後にほぼ完全に格子緩和する。
【0025】
次いで、図1(c)に示すように、レジスト31をマスクに不純物(Ge,Si,B,BF2 ,Asなど)をイオン注入し、トランジスタ形成領域外を非晶質化する。図中の23がイオン注入により非晶質化したSiGe非晶質層である。注入イオン種としては、ドーピングプロファイルに影響を与えないためにGeイオン又はSiイオンが好ましい。
【0026】
次いで、1000℃以上の高温でドライ酸化し、埋め込み酸化膜12上のSiGe層の膜厚が10nmになるまで薄膜化する。この酸化処理は、酸化濃縮法と称されるもので、図2(a)に示す状態で1000℃以上の高温にてドライ酸化を行うと、図2(b)に示すようにSiGe層21の表面が酸化されて酸化膜24が形成される。そして、酸化膜24からGeが排除されて残ったSiGe中に蓄積され、高Ge組成SiGe膜25が形成される。なお、この熱処理においては、GeとSiの相互拡散によりSi層13とSiGe層21の界面は消失してしまう。
【0027】
これにより、図1(d)に示すように、均一組成(x=0.3)の格子緩和SiGe層25が埋め込み酸化膜12上に形成される。酸化温度は、SiGe活性領域が完全に融解しない範囲で高い方が望ましい。何故なら、温度が高いほど埋め込み酸化膜12とSiGe層25との界面でのすべりが促進され、緩和率が高められるためである。具体的には、1150℃から1250℃の間が望ましい。勿論、酸化濃縮中のGe組成の増大に応じ、徐々に酸化温度を下げてもよい。
【0028】
なお、SiGe層25の周りのSiGe非晶質層23も同様に酸化濃縮法によりGe濃度が高くなり、高Ge濃度のSiGe層26が形成される。このように、島状領域としてのSiGe層25の周辺領域が非晶質又は多結晶であるために、SiGe層25は周辺領域における粒界のずれを利用して横方向に格子を広げることができる。これにより、SiGe層25における格子歪みを十分に緩和することができる。
【0029】
次いで、図1(e)に示すように、表面の酸化膜24を除去した後、SiGe層25上に歪みSi層41をエピタキシャル成長する。このとき、非晶質SiGe層26上には多結晶Si層42が形成される。
【0030】
次いで、図1(f)に示すように、通常のCMOSプロセスにて回路を作製する。即ち、ゲート酸化膜51を介してゲート電極52を形成し、更にゲート側壁絶縁膜53を形成し、これらをマスクにソース・ドレイン拡散層形成のためのイオン注入を行うことにより、MOSFETが作製される。
【0031】
なお、図1では単一のMOSFETのみを示しているが、同一の歪みSi層上にn型,p型のMOSFETを複数形成することにより、CMOS構造が得られる。
【0032】
このように本実施形態によれば、埋め込み酸化膜12上のSiGe層21の素子形成領域となる島状領域の周辺領域を非晶質化した後に、酸化濃縮法により酸化することにより、高Ge組成SiGe層25を形成すると共に、SiGe層25を十分に格子緩和させることができる。即ち、埋め込み酸化膜12上に低転位密度で十分に格子緩和したSiGeバッファ層25を形成することができる。従って、SiGe層25上に形成する歪みSi層41を十分に歪ませることができ、これにより高速,低消費電力のCMOSデバイスを作製することができる。
【0033】
なお、酸化濃縮法を用いず、加熱処理を行うだけでも格子緩和したSiGe層が得られる。この場合、Ge組成を増大させる効果は得られないが、大きなGe組成を必要としない用途の場合、或いは最初から高Ge組成のSiGe膜を成長できる場合には加熱処理だけでも良い。
【0034】
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
【0035】
まず、図3(a)に示すように、Si基板11上にSiO2 膜12を介して膜厚20nmのSi層(SOI層)13を形成した膜厚20nmのSOI基板10を用意し、このSOI基板10上に、膜厚5nmのSiO2 膜61を形成し、トランジスタ形成領域30に窓を開ける。窓のサイズは第1の実施例の場合と同じ理由により、20μm2 より小さいことが好ましい。
【0036】
次いで、図3(b)に示すように、超高真空CVD,低圧CVD,常圧CVD,又は分子線エピタキシャル成長法により膜厚20nmのSi0.85Ge0.15層を成長し、さらにその上に膜厚5nmのSiキャップ層を成長する。すると、窓の部分には下地のSi結晶にエピタキシャル成長したSiGe層21とSi層22が、SiO2 膜61上には多結晶のSiGe層27と多結晶のSi層28がそれぞれ形成される。
【0037】
次いで、1000℃以上の高温でドライ酸化し、埋め込み酸化膜12上のSiGe膜厚が10nmになるまで薄膜化する。これにより、図3(c)に示すように、均一組成(x=0.3)の格子緩和Si1-x Gex 層25が埋め込み酸化膜12上に形成される。酸化温度は、SiGe活性領域が完全に融解しない範囲で高い方が望ましい。何故なら、温度が高いほど埋め込み酸化膜12とSiGe層25との界面でのすべりが促進され、緩和率が高められるためである。具体的には、1150℃から1250℃の間が望ましい。勿論、酸化濃縮中のGe組成の増大に応じ、徐々に酸化温度を下げてもよい。
【0038】
なお、SiGe層25の周りの多結晶SiGe層27も同様に酸化濃縮法によりGe濃度が高くなり、高Ge濃度のSiGe層26が形成される。このSiGe層26は、依然として多結晶の状態である。このように、島状領域としてのSiGe層25の周辺領域が多結晶であるために、SiGe層25は周辺領域における粒界のずれを利用して横方向に格子を広げることができる。これにより、SiGe層25における格子歪みを十分に緩和することができる。また、SiO2 膜61は極めて薄いため、この層61によりSiGe層25の格子緩和が阻害されることはない。
【0039】
次いで、図3(d)に示すように、表面の酸化膜24を剥離した後、歪みSi層41をエピタキシャル成長する。このとき、多結晶のSiGe層26上のSi層42は多結晶となる。
【0040】
これ以降は、第1の実施形態と同様に、図3(e)に示すように、ゲート酸化膜51を介してゲート電極52を形成し、更にゲート側壁絶縁膜53を形成し、これらをマスクにソース・ドレイン拡散層形成のためのイオン注入を行うことにより、MOSFETが作製される。
【0041】
このように本実施形態によれば、SOI基板10上に一部窓を有する酸化膜61を選択形成し、その上にSiGe層を形成することにより、SiGeの単結晶の島状領域と、その多結晶の周辺領域を形成することができる。そして、この状態で酸化濃縮法を行うことにより、第1の実施形態と同様に、高Ge組成SiGe層25を形成すると共に、SiGe層25を十分に格子緩和させることができる。従って、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0042】
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、格子緩和のためのバッファ層としてSiGeを用いたが、この代わりにSiGeCを用いることもできる。この場合、C組成の選択により、歪みの設定の自由度を増すことができる。つまり、格子緩和のためのバッファ層としては、Si1-x-y Gex y 層(1>x>0,1>y≧0)を用いることができる。また、格子緩和のためのバッファ層上に形成する素子形成用半導体層は必ずしもSiに限るものではなく、GeやCを含むものであってもよい。つまり、Si1-z-w Gez w 層(1>z≧0,1>w≧0)を用いることができる。
【0043】
また、歪みは実施形態で述べた引張り歪みではなく、圧縮歪みでも良い。この場合、Geの組成比は格子緩和バッファ層より大きなものとなる。特に、チャネル層のGe組成が70%程度以上になると、引張り歪みSiよりも高い電子、正孔移動度が得られる。
【0044】
また、島状領域の形状としては、矩形に限定することなく、他の多角形、円形、楕円形を用いることも当然可能である。また、トランジスタ形成領域30は必ずしも完全に孤立したものではなく、半島状に設けられたものであってもよい。さらに、図4(a)に示すようにスリット71が設けられたもの、或いは図4(b)に示すように穴72が設けられたものであってもよい。なお、図中の73はソース・ドレインのコンタクトホールを示している。
【0045】
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
【0046】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、SOI層上に形成したSi1-x-y Gex y 層(1>x>0,1>y≧0)に対し、島状領域に隣接する周辺領域を非晶質又は多結晶とすることにより、島状領域の結晶の格子歪みを十分に緩和させることができる。その結果として、高速,低消費電力で信頼性の高いCMOSデバイスの実現に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図2】第1の実施形態に用いた酸化濃縮法を説明するための断面図。
【図3】第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図4】本発明の変形例を説明するための平面図。
【図5】従来の歪みSOI−MOSFETの素子構造を示す断面図。
【符号の説明】
10…SOI基板
11…Si基板
12…SiO2 膜(埋め込み絶縁膜)
13…Si層(SOI層)
21…低Ge組成SiGe層
22…Siキャップ層
23…非晶質SiGe層
24…酸化膜
25…高Ge組成SiGe層(格子緩和SiGe層)
26…非晶質又は多結晶のSiGe層
27…多結晶SiGe層
28…多結晶Si層
30…トランジスタの活性領域(素子形成領域)
31…レジスト
41…歪みSi層
42…非晶質Si層
51…ゲート酸化膜
52…ゲート電極
53…側壁絶縁膜
61…SiO2
71…スリット
72…穴
73…コンタクトホール

Claims (3)

  1. 絶縁膜上の単結晶Si層上に、格子歪みを有する単結晶のSi1-x-y Gex y 層(1>x>0,1>y≧0)からなる島状領域と、該島状領域の周囲を囲む非晶質又は多結晶のSi1-x-y Gex y 層からなる周辺領域を形成する工程と、
    前記各Si1-x-y Gex y 層に加熱処理を施すことにより、前記島状領域の単結晶のSi 1-x-y Ge x y 層の格子歪みを緩和する工程と、
    前記加熱処理後に、表面の酸化膜を除去した後に、前記島状領域上に素子形成領域となる単結晶のSi1-z-w Gez w 層(1>z≧0,1>w≧0)を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 絶縁膜上の単結晶Si層上に格子歪みを有する単結晶のSi1-x-y Gex y 層(1>x>0,1>y≧0)を形成する工程と、
    前記Si1-x-y Gex y 層上に島状のマスク層を形成する工程と、
    前記Si1-x-y Gex y 層の前記マスク層で覆われた島状領域を除く周辺領域をイオン注入で非晶質化する工程と、
    前記Si1-x-y Gex y 層に加熱処理を施すことにより、前記島状領域の単結晶のSi 1-x-y Ge x y 層の格子歪みを緩和する工程と、
    前記加熱処理後に、表面の酸化膜を除去した後に、前記Si1-x-y Gex y 層の島状領域上に素子形成領域となる単結晶のSi1-z-w Gez w 層(1>z≧0,1>w≧0)を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記加熱処理を、酸素ガスを含む雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
JP2002220030A 2002-07-29 2002-07-29 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3873012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220030A JP3873012B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 半導体装置の製造方法
TW092119853A TWI234202B (en) 2002-07-29 2003-07-21 Manufacturing method of semiconductor device
KR10-2003-0051932A KR100497919B1 (ko) 2002-07-29 2003-07-28 반도체 장치의 제조 방법
US10/628,513 US7005676B2 (en) 2002-07-29 2003-07-29 Semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220030A JP3873012B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004063780A JP2004063780A (ja) 2004-02-26
JP3873012B2 true JP3873012B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=31940786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220030A Expired - Fee Related JP3873012B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7005676B2 (ja)
JP (1) JP3873012B2 (ja)
KR (1) KR100497919B1 (ja)
TW (1) TWI234202B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597831B2 (ja) * 2002-07-01 2004-12-08 株式会社東芝 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4322255B2 (ja) * 2003-08-05 2009-08-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
GB0319257D0 (en) * 2003-08-15 2003-09-17 Finsbury Dev Ltd Surgical instruments and computer programs for use therewith
US6989058B2 (en) * 2003-09-03 2006-01-24 International Business Machines Corporation Use of thin SOI to inhibit relaxation of SiGe layers
US7029980B2 (en) * 2003-09-25 2006-04-18 Freescale Semiconductor Inc. Method of manufacturing SOI template layer
US7084460B2 (en) * 2003-11-03 2006-08-01 International Business Machines Corporation Method for fabricating SiGe-on-insulator (SGOI) and Ge-on-insulator (GOI) substrates
TWI279852B (en) * 2004-03-16 2007-04-21 Imec Inter Uni Micro Electr Method of manufacturing a semiconductor on a silicon on insulator (SOI) substrate using solid epitaxial regrowth (SPER) and semiconductor device made thereby
KR100626372B1 (ko) 2004-04-09 2006-09-20 삼성전자주식회사 전계 효과 트랜지스터를 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7163903B2 (en) * 2004-04-30 2007-01-16 Freescale Semiconductor, Inc. Method for making a semiconductor structure using silicon germanium
US7202145B2 (en) * 2004-06-03 2007-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Strained Si formed by anneal
US7172930B2 (en) * 2004-07-02 2007-02-06 International Business Machines Corporation Strained silicon-on-insulator by anodization of a buried p+ silicon germanium layer
US7241647B2 (en) * 2004-08-17 2007-07-10 Freescale Semiconductor, Inc. Graded semiconductor layer
JP2006287006A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Renesas Technology Corp 半導体基板、半導体装置及びその製造法
JP2006332243A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101096980B1 (ko) * 2009-02-04 2011-12-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US8716633B2 (en) 2009-10-13 2014-05-06 Uniplatek Co., Ltd. Method for manufacturing PTC device and system for preventing overheating of planar heaters using the same
JP5454984B2 (ja) 2010-03-31 2014-03-26 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US8574981B2 (en) * 2011-05-05 2013-11-05 Globalfoundries Inc. Method of increasing the germanium concentration in a silicon-germanium layer and semiconductor device comprising same
US9048284B2 (en) 2012-06-28 2015-06-02 Skyworks Solutions, Inc. Integrated RF front end system
CN108538834B (zh) * 2012-06-28 2022-10-11 天工方案公司 高电阻率基底上的双极型晶体管
US9761700B2 (en) 2012-06-28 2017-09-12 Skyworks Solutions, Inc. Bipolar transistor on high-resistivity substrate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622834A3 (en) * 1993-04-30 1998-02-11 International Business Machines Corporation Method to prevent latch-up and improve breakdown voltage in SOI MOSFETS
EP0838858B1 (de) * 1996-09-27 2002-05-15 Infineon Technologies AG Integrierte CMOS-Schaltungsanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
JP3844552B2 (ja) * 1997-02-26 2006-11-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6723621B1 (en) * 1997-06-30 2004-04-20 International Business Machines Corporation Abrupt delta-like doping in Si and SiGe films by UHV-CVD
JP4223092B2 (ja) * 1998-05-19 2009-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100317636B1 (ko) * 1999-01-15 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터의 반도체층 및 그 제조방법
JP4436469B2 (ja) * 1998-09-30 2010-03-24 三洋電機株式会社 半導体装置
FR2795868B1 (fr) * 1999-07-02 2003-05-16 St Microelectronics Sa Transistor mosfet a effet canal court compense par le materiau de grille

Also Published As

Publication number Publication date
KR100497919B1 (ko) 2005-06-29
JP2004063780A (ja) 2004-02-26
TWI234202B (en) 2005-06-11
TW200403759A (en) 2004-03-01
US7005676B2 (en) 2006-02-28
KR20040011368A (ko) 2004-02-05
US20050260809A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3647777B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法及び集積回路素子
KR100392166B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US5847419A (en) Si-SiGe semiconductor device and method of fabricating the same
JP3998408B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3372158B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7659537B2 (en) Field effect transistor
JP2002237590A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
CN102593118B (zh) 半导体器件及其制造方法
US20040070051A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing substrate
JPH09321307A (ja) 半導体装置
JP2000031491A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,半導体基板および半導体基板の製造方法
JP3712599B2 (ja) 半導体装置及び半導体基板
JP3311940B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11163343A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3901957B2 (ja) 半導体基板の製造方法及びその方法により製造された半導体装置
JP3995428B2 (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP3598271B2 (ja) 半導体装置
JP3600174B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3825768B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2002184962A (ja) 半導体基板及びその製造方法、並びに半導体装置
JP4282579B2 (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH07221318A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP2004363636A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3873012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees