JP3872824B2 - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3872824B2 JP3872824B2 JP24102494A JP24102494A JP3872824B2 JP 3872824 B2 JP3872824 B2 JP 3872824B2 JP 24102494 A JP24102494 A JP 24102494A JP 24102494 A JP24102494 A JP 24102494A JP 3872824 B2 JP3872824 B2 JP 3872824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- pressure side
- valve
- heat exchanger
- dehumidifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 154
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 27
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 34
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 34
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 230000005514 two-phase flow Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K47/00—Means in valves for absorbing fluid energy
- F16K47/02—Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/34—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/34—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
- F25B41/345—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
- F25B5/04—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/04—Refrigeration circuit bypassing means
- F25B2400/0411—Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/12—Sound
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/33—Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
- F25B41/335—Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、冷凍サイクルを用いて室温の低下を防ぎながら除湿を行う除湿運転が可能な空気調和機に係わり、特に除湿運転時に除湿絞り装置により発生する冷媒流動音を低減するのに好適な空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】
冷凍サイクルで除湿運転を行う空気調和機に関する従来例としては、特開平2ー183776号公報に記載のものがある。この従来の空気調和機には、圧縮機と、室外熱交換器と、絞り装置と、室内熱交換器等を順次冷媒配管で接続し、室内熱交換器を二分割してこれらの間に除湿運転時用の除湿絞り装置を設けたサイクル構成が開示されている。そして、除湿運転時には、冷媒を除湿絞り装置に流すことにより、二分割した室内熱交換器のうち上流側を凝縮器とし、下流側を蒸発器として、蒸発器で冷却・除湿するとともに凝縮器で加熱して、空気調和機から吹き出す温度をあまり下げずに湿度を下げる除湿運転を可能にしている。又、除湿絞り装置として、二方弁の弁可動部に設けた小孔を使用する小孔付二方弁構造が開示されている。
【0003】
ところで、一般に、絞り装置の部分では、絞り作用に伴い連続音もしくは不連続音である大きな冷媒流動音が発生し、この冷媒流動音、特に不連続音の大きさは、絞り装置に流入する高圧側冷媒の流動様式に大きく影響される。中でも、気体と液の二相流動状態で砲弾形気泡と液が交互に現れるスラグ流やプラグ流の時に、冷媒流動音が非常に大きくなることが知られている。ここで、連続的な流動音は、主として液冷媒が、絞り装置の絞り部で減圧膨張して高速の気液二相噴流になることによって生ずるものであり、また不連続的な流動音は、主として圧縮性流体である気体冷媒と非圧縮性流体である液冷媒とが、交互に絞り装置の狭い流路を通過するときに生ずる大きな圧力変動によって生ずるものである。
【0004】
こうした冷媒流動音を低減することを目的とした従来例としては、特開昭57ー129371号公報に記載のものがある。この従来例は、冷房運転や暖房運転の時に用いる室外熱交換器と室内熱交換器の間に設けた絞り装置での冷媒流動音低減に関するものであり、絞り装置である膨張弁の上流側(高圧側)に固定オリフィスを設け、膨張弁を通過する際の冷媒中の気泡を多くし、またその分布を均一化して騒音レベルの低下を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特開平2ー183776号公報に記載の冷凍サイクルでは、除湿運転時に、除湿絞り装置の上流側で凝縮器として作用する室内熱交換器の出口が気液二相状態になると、除湿絞り装置のところで大きな冷媒流動音が発生する。この除湿絞り装置は室内側に設けられているので、居住空間にいる人に不快感を与えることになる。この問題に対しては、従来は制振材や遮音材を設けることにより騒音低減を図っていた。しかし、最近は快適性に対する要求が非常に高くなり、騒音についてもさらに低減することが要求されている。
【0006】
特開昭57ー129371号公報に記載の絞り装置のように、絞り装置の上流側にオリフィスを設ける構成を、特開平2ー183776号公報に開示された除湿運転を行う冷凍サイクルの除湿絞り装置に適用した場合、冷房運転あるいは暖房運転において、オリフィスが冷媒流の流通抵抗となって、性能低下を引き起こすことになるという問題がある。
【0007】
本発明の目的は、冷凍サイクルにより室温の低下を防ぎながら除湿を行う除湿運転が可能な空気調和機において、冷房運転あるいは暖房運転での性能低下を防ぎつつ、除湿運転時に除湿絞り装置で発生する冷媒流動音を低減できる空気調和機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、圧縮器と、室外熱交換器と、室内熱交換器と、この室内熱交換器の除湿運転時に凝縮器として作用する部分と蒸発器として作用する部分との間に設けられ除湿運転時に絞りとして作用する除湿絞り装置とを順次接続して冷凍サイクルを構成する空気調和機において、前記絞り装置内に設けられ除湿運転時に高圧側となる高圧側冷媒流路及び低圧側となる低圧側冷媒流路と、この高圧側冷媒流路と低圧側冷媒流路間に設けられ除湿運転時弁棒と弁座との隙間により形成され減圧機能を有する主冷媒通路と、前記高圧側冷媒流路の上方に設けられ入口が前記高圧側冷媒流路の上部に設けられた空間と、前記弁棒内に設けられ一端がこの空間に開口し他端が前記低圧側冷媒流路に開口した減圧機能を有する副冷媒通路とを備えることにより達成される。
【0012】
【作用】
空気調和機を上記のように構成しているので、除湿絞り装置として用いられる除湿制御弁において、弁口と開放口とをつなぐ主冷媒通路、すなわち弁棒と弁座との隙間の通路、の他に、弁棒と弁本体とを貫通し、冷媒を高圧側冷媒流路と低圧側冷媒流路とを流通させる副冷媒通路を設けているので、冷媒流を2つに分流させることができる。その結果、冷媒流量の分化が図れ、それぞれの運動量及び運動エネルギが減少することとなり、流体による加振力が低減されるので、冷媒流が除湿絞り装置の弁を通過するときに発生する冷媒流動音が低減される。
【0013】
また、除湿制御弁の副冷媒通路において、高圧側の冷媒流路側の入口孔が高圧側の冷媒流路の上端に設けられており、また主冷媒通路が高圧側冷媒流路の下端に位置してしるので、気液二相状態で冷媒流が除湿制御弁に流入した場合、気液分離機能があるため、主冷媒通路には液冷媒が、副冷媒通路にはガス冷媒が流れ、各々冷媒通路を確保できるので、絞り部分に気液二相状態で流入することが防げる。この結果、冷媒気液二相流が原因となって発生する冷媒流動音を低減することができる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を、建家に取り付ける空気調和機を想定して、図1から図5により説明する。図1は本実施例の冷凍サイクルの構成を示す図、図2は本実施例の除湿絞り装置7の除湿運転時に絞り作用を行う除湿制御弁の構造を示す縦断面図、図3は、気液分離機能を加えた除湿制御弁の構造を示す縦断面図、図4は、2冷媒通路を有する除湿制御弁を用いた除湿絞り装置を示す縦断面図、図5は2冷媒通路を有する除湿制御弁を用いた除湿絞り装置を示す縦断面図である。
【0016】
図1に示すように、本実施例の空気調和機は、圧縮機1、冷房運転、暖房運転等の運転状態を切り換えるための四方弁2、室外熱交換器3、冷房運転、暖房運転の時に冷媒が流れる主絞り装置4、主絞り装置4と並列に設けられ、除湿運転時に冷媒を流す二方弁5、二分割された室内熱交換器6a、6b、室内熱交換器6aと6bとの間にこれらと直列に設けられた除湿絞り装置である除湿制御弁7、圧縮機1への液戻りを防止するためのアキュムレータ8、室外熱交換器3へ送風するための室外ファン9、室内熱交換器6a及び6bに送風するための室内ファン10等で構成されている。
【0017】
図2において、弁本体23は、弁口31と開放口30を有する弁座36と、この中に位置する弁棒34、弁棒34と一体化されて形成されるか弁棒34に取り付けられている弁体35、弁体35を駆動させるための電磁コイル20、弁体35を吸引させるための吸引子21、弁体35を弁口31側に押し付けるスプリング22等から構成されている。電磁コイル20に通電すると、吸引子21に磁力が発生し、スプリング22のバネ力と吸引子21の吸引力との力のバランスにより、弁棒34を有する弁体35が弁本体23内を上下に移動する。この弁体35移動することにより、弁棒34が弁座36の間を上下に移動し、絞り量が変化する。このとき、弁棒34が弁座36から抜けて主冷媒通路27を開放状態にすることも可能なように設定されている。
【0018】
除湿運転時、冷媒は、除湿制御弁の入口配管33から高圧側の冷媒流路32に流入し、ここで2つの冷媒通路を通り、低圧側の冷媒流路28に流入し、出口配管29から流出する。ここで、分流した冷媒通路は、弁棒34と弁座36と間の隙間で構成される主冷媒通路27と、高圧側の冷媒流路32と弁本体23内に形成される空間24とを貫通する冷媒通路25及び弁本体23内に形成される空間24と低圧側の冷媒流路28とを貫通し弁棒34内に設けられた冷媒通路26からなる副冷媒通路である。なお、弁本体23内に形成された空間24は、駆動機構等の隙間を利用しても、弁本体23内に流路を形成してもよい。また、除湿制御弁の副冷媒通路では、流路が不連続的に形状変化しているので、段階的に減圧され、かつ流路を迷路化させているので、冷媒流の持つ運動エネルギを消散させ、加振力が低減できるため、冷媒流動音の低減を図ることができる。
【0019】
図3に示す除湿制御弁は、図2に示した除湿制御弁と基本構成は同様のものであるが、副冷媒通路の入口37が、高圧側の冷媒流路32の上端に設けられている。そのため、除湿制御弁に気液二相流で冷媒が流入した場合、一般に垂直配管以外では上層にガス冷媒38、下層に液冷媒39が流れるため、主冷媒通路27には主として液冷媒39が、副冷媒通路25には主としてガス冷媒38が流れ、気液分離して冷媒を流すことが可能となる。この時、主冷媒通路27の入口である弁口31は、副冷媒通路25の入口37に対して対面している高圧側の冷媒流路32の下端側に設けられていることが望ましい。また、気液分離機能は、入口配管33と少なくとも高圧側の冷媒流路32とが水平に位置するように設置されるとき効果が大きい。
【0020】
なお、図4に示すように、図2あるいは図3に示した除湿制御弁において、高圧側の冷媒流路32に接続して設けられる副冷媒通路25は、弁本体23と弁棒34との間の隙間を利用してもよい。このように構成しても上述したと同様に冷媒流の分流機能と気液分離機能を有することができる。
【0021】
以上のようにサイクル構成を図1に示すように構成し、除湿制御弁の構造を図2、図3、あるいは図4に示すように構成することにより、次のように動作する。
【0022】
冷房運転時には、二方弁5を閉じ除湿絞り装置7を開く。この時、除湿絞り装置7として動作する除湿制御弁の弁棒と弁座との開口面積は圧力損失がほぼ無くなるように開かれる。その結果、冷媒は、図1中に実線の矢印で示されるように、圧縮機1→四方弁2→室外熱交換器3→主絞り装置4→室内熱交換器6a→除湿絞り装置7→室内熱交換器6b→四方弁2→アキュムレータ8→圧縮機1の順に循環し、室外熱交換器3を凝縮器、室内熱交換器6a及び6bを蒸発器として室内を冷房する。
【0023】
暖房運転時には、四方弁2を切り換えることにより、冷媒を破線の矢印で示すように、圧縮機1→四方弁2→室内熱交換器6b→除湿絞り装置7→室内熱交換器6a→主絞り装置4→室外熱交換器3→四方弁2→アキュムレータ8→圧縮機1の順に循環させ、室外熱交換器3を蒸発器、室内熱交換器6a及び6bを凝縮器として室内を暖房する。
【0024】
除湿運転時には、四方弁2を冷房運転時と同様に切り換え、二方弁5を開いて除湿絞り装置7を閉じる。この時、除湿絞り装置7として用いる除湿制御弁の弁棒34は下がり、弁座36中に位置し、主冷媒通路27と副冷媒通路25とが構成され、冷媒はこの2通路を通過するときにそれぞれで減圧される。その結果、冷媒は、図1中に一点鎖線で示されるように、圧縮機1→四方弁2→室外熱交換器3→二方弁5→室内熱交換器6a→除湿絞り装置7→室内熱交換器6b→四方弁2→アキュムレータ8→圧縮機1の順に循環され、除湿絞り装置7としての除湿制御弁の絞り作用により、室外熱交換器3を上流側の凝縮器、室内熱交換器6aを下流側の凝縮器、室内熱交換器6bを蒸発器とする。そして、室内熱交換器6bで室内空気の冷却・除湿を行うとともに室内熱交換器6aで空気を加熱することにより、室温の低下を防ぎながら除湿する除湿運転を行うことができる。
【0025】
なお、この場合、室外熱交換器3での凝縮能力あるいは圧縮機1の能力を変えることにより、室内熱交換器6aでの凝縮能力、即ち放熱量を変えて、室内ファン10による吹き出し空気温度を冷房気味から暖房気味の広い範囲にわたって制御することができる。また、室内熱交換器6aと6bは、前後に並べて室内ファン10により風を室内熱交換器6bから6aに流しても良く、あるいは上下に並べて室内ファン10により風を室内熱交換器6aと6bに並列に流しても良い。
【0026】
ここで、上記除湿運転において、室内外の温湿度条件、圧縮機やファンの運転条件等によっては、除湿絞り装置7の入口で冷媒流が気液二相状態となる。又、場合によっては、この気液二相流は砲弾形の気泡が液流中に断続的に流れるスラグ流やプラグ流になることがある。また、上部に気相、下部に液相と二相になった層状流や波状流といった流れとなることもある。このような気液二相流の状態で冷媒が除湿絞り装置7に流入すると、流れの一部に気液両相が断続的に流れる箇所が存在すると、そこで間欠的に流動音が発生し、この間欠流動音は耳障りな音となる。そして、除湿絞り装置7が室内側に設置されているので、室内の人に不快感を与えることになる。しかし、本実施例の空気調和機では、気液二相流が流れても、2つの冷媒通路を形成しているので、冷媒流の分散化をすることで加振力となる冷媒流の持つ運動量、運動エネルギの消散を行うことができる。また、気液分離を行うことで、液冷媒の流路を確保し、気相による絞りの閉塞を防ぐことができる。これらの結果、気液二相冷媒流により発生する冷媒流動音を低減することができる。
【0027】
図5に示す除湿制御弁においては、副冷媒通路は、弁棒34内にのみ設けられている。この副冷媒通路は、横孔40と縦孔41とから構成されている。横孔40から流入した冷媒流は、弁棒34内で直角に流れ方向を変え縦孔41から低圧側の冷媒流路28に流出する。この時、横孔40を高圧側の冷媒流路の上部に設けることで、冷媒が気液二相で流入したとき、気液分離機能も有することができる。この構造の除湿制御弁を使用した場合においても、上記した実施例と同様、気液二相の冷媒流に対し、冷媒流の分流による加振力となる運動量、運動エネルギの消散が図れ、その流動音を低減する効果がある。
【0028】
本発明の他の実施例を図6により説明する。図6は本実施例の冷凍サイクルの構成を示す図である。
【0029】
本実施例では、図1に示す実施例の冷凍サイクルの主絞り装置と二方弁の代わりに、図2から図5で示した除湿制御弁を、図6に示すように、膨張弁12として用いた場合の冷凍サイクルを示している。膨張弁12は、冷暖房運転時においては、絞り作用を有するように設定する必要であり、また除湿運転時には、ほとんど圧力損失が無い状態に設定する必要がある。膨張弁12として、図2から図5に示した除湿制御弁のいずれかを用いることで、図6に示す冷凍サイクルの機能を、図1に示した冷凍サイクルの機能と同じにすることができる。また図2から図5に示す除湿制御弁のいずれかを膨張弁12として用いることで、膨張弁12に気液二相流の状態で冷媒が流入する場合でも、膨張弁12で発生する冷媒流動音を低減することができる。
【0030】
本実施例では、除湿制御弁の弁棒の駆動装置として、電磁コイル、吸引子、スプリングで構成されるものを示したが、モーターを使用するもの、機械的に駆動されるもの、感温筒を用いた圧力制御によるものを適用してもよく、駆動方法については種々の構成のものを適用してもよい。また、弁の構造は、弁棒が弁座内を移動する構成のもので、主冷媒通路と副冷媒通路を設けるものであればよい。又、本実施例では副冷媒通路の一部を弁棒内に設けているが、弁本体に高圧側の冷媒流路と低圧側の冷媒流路を貫通する通路(図示省略)を設けてもよく、同様に冷媒流動音の低減が図れる。
【0031】
これまでは冷房、暖房、除湿の3つの運転状態ができる冷凍サイクルについて説明してきたが、これに限るものではなく他の冷凍サイクルについても適用できる。例えば、図1あるいは図6に示す冷凍サイクルにおいて、四方弁2を設けない冷房運転と冷房サイクルでの除湿運転が可能な冷凍サイクル、すなわち、室内熱交換器6b、アキュムレータ8、圧縮機1、室外熱交換器3が直列になるように接続(図示省略)した場合にも、図2から図5のいずれかに示す実施例を適用することにより、除湿運転において、同様に除湿絞り装置の部分で発生する冷媒流動音を低減することができる。
【0032】
また、図1あるいは図6に示す冷凍サイクルにおいて、四方弁2を設けない暖房運転と暖房サイクルでの除湿運転が可能な冷凍サイクル、すなわち、室外熱交換器3、アキュムレータ8、圧縮機1、室内熱交換器6bが直列になるように接続(図示省略)した場合、図2から図5のいずれかの実施例を適用して、除湿運転において、同様に除湿絞り装置の部分で発生する冷媒流動音を低減することができる。
【0033】
なお、図1あるいは図6に示す冷凍サイクルの構成において、アキュムレータは必ずしも必要ではなく、使用する圧縮機の種類あるいは主絞り装置の種類や制御方法によってはアキュムレータ無しの冷凍サイクル構成とすることができる。
【0034】
また、冷凍サイクル内を流れる冷媒の種類としては、空気調和機で現在一般的に使用されているHCFC22等の単一冷媒、オゾン層破壊や地球温暖化の点からHCFC22に代わる代替冷媒の一つである混合冷媒を使用することができる。特に、混合冷媒を使用すると、気液二相冷媒流が絞りに流入した時、間欠的なあるいは連続的な冷媒流動音の発生は著しいと考えられるが、これまで述べたように、上記した実施例を適用することで、冷媒流動音の低減を図れる効果がある。
【0035】
また、上記各実施例では、建屋の空気調和機を想定して説明したが、これに限らず、除湿運転が必要な他の用途の装置にも適用可能である。このような場合は、一般に熱交換器を室内あるいは室外に用いられるとは限られず、この場合は、室内熱交換器は利用側熱交換器、室外熱交換器は熱源側熱交換器、室内ファンは利用側ファン、室外ファンは熱源側ファンと呼ぶ。
【0036】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の空気調和機によれば、室内熱交換器(利用側熱交換器)を二分割してその間に除湿運転時に使用する除湿絞り装置を設け、除湿運転時に、利用側熱交換器の一方を蒸発器、他方を凝縮器として冷凍サイクルにより空気の冷却・除湿及び加熱を行う冷凍サイクルにおいて、除湿絞り装置に対して、弁口と開放口とを結ぶ主冷媒通路と弁棒と弁本体とを貫通し、高圧側冷媒流路低圧側冷媒流路とを流通させる副冷媒流路の2通路を形成することで、冷媒流を2つに分流し、それぞれの流れが有する運動エネルギ、運動量を分散させることができる。また、副冷媒通路の高圧側の冷媒流路の入口孔を流路上端に設けることにより、気液分離機能を有させることができ、冷媒流が単相流であるときはもとより、気液二相流である場合においても、除湿制御弁を通過する冷媒流による冷媒流動音の発生を低減させることができる。また、冷凍サイクルによる前記加熱能力が比較的大きいことから、静かで室温を下げずに湿度を下げる快適な除湿運転を行うことができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である2冷媒通路を有する除湿制御弁を用いた冷凍サイクルの構成図である。
【図2】本実施例の2冷媒通路を有する除湿制御弁を用いた除湿絞り装置を示す縦断面図である。
【図3】本実施例の2冷媒通路を有し、かつ気液分離機能を有する除湿制御弁を用いた除湿絞り装置を示す縦断面図である。
【図4】本実施例の2冷媒通路を有する除湿制御弁を用いた除湿絞り装置を示す縦断面図である。
【図5】本実施例の2冷媒通路を有する除湿制御弁を用いた除湿絞り装置を示す縦断面図である。
【図6】本発明の他の実施例である冷暖房運転時に用いる絞り装置に除湿制御弁を用いた冷凍サイクルの構成図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…四方弁、3…室外熱交換器、4…主絞り装置、5…二方弁、6a,6b…室内熱交換器、7…除湿絞り装置、8…アキュムレータ、9…室外ファン、10…室内ファン、11…配管、12…膨張弁、20…電磁モータ、21…吸引子、22…スプリング、23…弁本体、24…空間(通路)、25,26,37…副冷媒通路、27主冷媒通路、28…低圧側冷媒通路、29…出口配管、30…開放口、31…弁口、32…高圧側冷媒流路、33…入口配管、34…弁棒、35…弁体、36…弁座、38…ガス冷媒、39…液冷媒、40…副冷媒通路(横孔)、41…副冷媒通路(縦孔)。
Claims (1)
- 圧縮器と、室外熱交換器と、室内熱交換器と、この室内熱交換器の除湿運転時に凝縮器として作用する部分と蒸発器として作用する部分との間に設けられ除湿運転時に絞りとして作用する除湿絞り装置とを順次接続して冷凍サイクルを構成する空気調和機において、前記絞り装置内に設けられ除湿運転時に高圧側となる高圧側冷媒流路及び低圧側となる低圧側冷媒流路と、この高圧側冷媒流路と低圧側冷媒流路間に設けられ除湿運転時弁棒と弁座との隙間により形成され減圧機能を有する主冷媒通路と、前記高圧側冷媒流路の上方に設けられ入口が前記高圧側冷媒流路の上部に設けられた空間と、前記弁棒内に設けられ一端がこの空間に開口し他端が前記低圧側冷媒流路に開口した減圧機能を有する副冷媒通路とを備えた空気調和機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24102494A JP3872824B2 (ja) | 1994-10-05 | 1994-10-05 | 空気調和機 |
CN95190998A CN1082179C (zh) | 1994-10-05 | 1995-10-05 | 空调机 |
PCT/JP1995/002039 WO1996011369A1 (fr) | 1994-10-05 | 1995-10-05 | Conditionneur d'air |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24102494A JP3872824B2 (ja) | 1994-10-05 | 1994-10-05 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08105672A JPH08105672A (ja) | 1996-04-23 |
JP3872824B2 true JP3872824B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=17068206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24102494A Expired - Lifetime JP3872824B2 (ja) | 1994-10-05 | 1994-10-05 | 空気調和機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3872824B2 (ja) |
CN (1) | CN1082179C (ja) |
WO (1) | WO1996011369A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3817981B2 (ja) * | 1999-08-06 | 2006-09-06 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置および空気調和装置 |
MX362173B (es) * | 2004-04-22 | 2019-01-07 | Ice Energy Holdings Inc | Regulador de fase mezclada para manejar refrigerante en un sistema de enfriamiento y almacenamiento de energia de alta eficiencia basado en refrigerante. |
JP2008151351A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機 |
CN105115181B (zh) * | 2015-07-21 | 2018-06-26 | 上海海立电器有限公司 | 一种空调系统 |
CN106885388B (zh) * | 2015-12-16 | 2018-07-27 | 上海海立电器有限公司 | 一种空调系统 |
CN106885387A (zh) * | 2015-12-16 | 2017-06-23 | 上海日立电器有限公司 | 一种空调系统 |
CN106885403B (zh) * | 2015-12-16 | 2018-11-02 | 上海海立电器有限公司 | 显热潜热分离控制的空调系统 |
CN106885402B (zh) * | 2015-12-16 | 2019-01-29 | 上海海立电器有限公司 | 显热潜热分离控制的空调系统 |
WO2022030314A1 (ja) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | イーグル工業株式会社 | 弁 |
CN112648761A (zh) * | 2020-12-21 | 2021-04-13 | 上海交通大学 | 基于记忆合金的节流控制元件 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01152176U (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-20 | ||
JPH04113864U (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-06 | 株式会社鷺宮製作所 | オリフイス内蔵電磁弁 |
JPH05164432A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-06-29 | Hitachi Ltd | 膨張弁 |
-
1994
- 1994-10-05 JP JP24102494A patent/JP3872824B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-10-05 WO PCT/JP1995/002039 patent/WO1996011369A1/ja active Application Filing
- 1995-10-05 CN CN95190998A patent/CN1082179C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996011369A1 (fr) | 1996-04-18 |
CN1136350A (zh) | 1996-11-20 |
JPH08105672A (ja) | 1996-04-23 |
CN1082179C (zh) | 2002-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7225630B2 (en) | Refrigerating cycle apparatus, air conditioning apparatus, throttle device and flow controller | |
JP3872824B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2006170608A (ja) | 空気調和機の熱交換器 | |
CN1800729B (zh) | 空调机 | |
JP3404817B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH1062032A (ja) | 空気調和機 | |
JP3047702B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3921870B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2002350003A (ja) | 空気調和機 | |
JP3435759B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3724011B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3435743B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2002107008A (ja) | 空気調和機 | |
JP2001246929A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP4608828B2 (ja) | 空気調和装置、除湿器、及び絞り機構 | |
JP3071307B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR100544873B1 (ko) | 냉방 능력이 향상된 냉난방 겸용 멀티 에어컨 | |
JP2001199232A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPH11344264A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
KR100484635B1 (ko) | 차량용 히트 펌프 장치의 팽창밸브 | |
JP2008151351A (ja) | 空気調和機 | |
JP2003176943A (ja) | 空気調和機 | |
JPH04344082A (ja) | 天吊形空気調和機 | |
KR950001216A (ko) | 냉.난방겸용 공기조화기 | |
JPS6036539B2 (ja) | 冷房,除湿可能な冷凍装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041013 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041112 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050128 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |