JP2006170608A - 空気調和機の熱交換器 - Google Patents

空気調和機の熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006170608A
JP2006170608A JP2005361553A JP2005361553A JP2006170608A JP 2006170608 A JP2006170608 A JP 2006170608A JP 2005361553 A JP2005361553 A JP 2005361553A JP 2005361553 A JP2005361553 A JP 2005361553A JP 2006170608 A JP2006170608 A JP 2006170608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
flow path
air conditioner
conditioner according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005361553A
Other languages
English (en)
Inventor
Won Hii Rii
ウォン ヒー リー
Seung Youp Hyun
セウン ヨウプ ヒュン
Jae Hoon Sim
ジェ フーン シム
Yoon Jei Hwang
ユーン ジェイ ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006170608A publication Critical patent/JP2006170608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/06Derivation channels, e.g. bypass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】外部負荷に応じて冷房または暖房容量を效果的に調節できる空気調和機の熱交換器を提供する。
【解決手段】冷媒が流れる冷媒流路を形成するチューブ(66,68)上に、冷媒流路を可変させるようにバイパス流路(72,76)と開閉弁(74,78)とを備え、冷房または暖房負荷に応じてチューブを通過する冷媒の流路を可変させ、熱交換される冷媒の流量を適宜調節する。
【選択図】図4

Description

本発明は、空気調和機に係り、特に、その内部に冷媒の流路を可変させる流路可変手段を備えることによって、負荷に応じた冷房または暖房容量の調節を容易にした空気調和機の熱交換器に関する。
一般に、空気調和機は、より快適な室内環境とするために室内を冷房または暖房させる装置であり、このため、室内空気を吸入した後に加熱または冷却させて室内に吐出す。
図1は、従来技術による空気調和機を概略的に示す構成図で、図2は、従来技術による室内熱交換器の内部を概略的に示す構成図である。
従来技術による空気調和機は、図1に示すように、低温低圧の気体状態の冷媒を高温高圧に圧縮させる圧縮機2と、外部に熱を放出し、圧縮機2からの冷媒を液体状態の冷媒に凝縮する凝縮機(冷房時には室外熱交換器4、暖房時には室内熱交換器8)と、該凝縮機により凝縮された液冷媒を、気体と液体とが混合している低温低圧の2相冷媒に膨脹させる膨脹機構6と、外部の熱を吸収して2相冷媒を気体状態に変化させる蒸発器(冷房時には室内熱交換器8、暖房時には室外熱交換器4)と、を備えてなる。
圧縮機2には一定容量を有する定速型圧縮機が使用され、よって、圧縮機2の容量に対して冷房負荷が少ない場合にはこの圧縮機2の容量を調節するため、圧縮機2の吸入部と吐出部との間にはバイパス手段10が設置される。
このバイパス手段10は、圧縮機2の吸入部と吐出部とをつなぐバイパス流路12と、バイパス流路12上に介装されてバイパス流路12を開閉する開閉弁14と、で構成される。
また、室外熱交換器4は、図2に示すように、パネル形状からなり、外部空気との熱交換を行う熱交換器本体16と、熱交換器本体16の一側に設けられ、圧縮機2から吐出された冷媒が吸入されるようにする吸入ヘッダー18と、この吸入ヘッダー18から分枝された1以上のチューブ20と、これらチューブ20が合体され、熱交換された冷媒が吐出されるようにする吐出ヘッダー22と、で構成される。
一方、室内熱交換器8の内部構成も、上記の室外熱交換器のそれと同様なのでその説明は省略する。
上記のように構成された従来技術による空気調和機では、圧縮機2から吐出された高温・高圧の冷媒が室外熱交換器4に流入し、この室外熱交換器4は、凝縮機として働いて冷媒の熱を外部に放出する。
室外熱交換器4を通過した冷媒は、膨脹機構6で低温・低圧に膨脹されてから、室内熱交換器8に流入する。
室内熱交換器8に流入した冷媒は、室内空気の熱を吸収することで、室内を冷房する。
一方、圧縮機2の容量を低減すべき場合には、開閉弁14を開き、圧縮機2から吐出された冷媒の一部をバイパス流路12から圧縮機2の吸入部に再び流入させれば良い。
しかしながら、従来技術による空気調和機は、冷房負荷に応じて冷房容量を調節するためには、圧縮機2から吐出された冷媒をバイパスさせることで冷媒の流量を調節するように構成されているため、外部負荷に応じてバイパスする冷媒の流量を可変させるのに限界があるだけでなく、圧縮機2の駆動に必要な消費電力は同一なので、電力消耗が多く、効率が低いという問題があった。
本発明は、上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、熱交換器内部の冷媒流路を可変させることによって、可変する外部負荷に応じて冷房または暖房容量を適宜に調節できる空気調和機の熱交換器を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明に係る空気調和機の熱交換器は、熱交換器本体内部において冷媒が通過するように形成された冷媒流路と、冷媒流路上に備えられ、冷媒流路を可変させてこの冷媒流路を通過する冷媒の流量を調節する流路可変手段と、を備えてなることを特徴とする。
請求項2の発明では、流路可変手段は、冷媒流路を通過する冷媒をバイパスさせるバイパス流路と、バイパス流路を開閉する開閉弁と、を備えてなることを特徴とする。
請求項3の発明では、流路可変手段は、複数個からなることを特徴とする。
請求項4の発明では、冷媒流路は、冷媒が吸入される吸入ヘッダーと、熱交換された冷媒が吐出される吐出ヘッダーと、吸入ヘッダーと吐出ヘッダーとを連結して冷媒を通過させるチューブと、を備えてなることを特徴とする。
請求項5の発明では、バイパス流路は、チューブと吐出ヘッダーとの間に形成されたことを特徴とする。
請求項6の発明では、開閉弁は、冷媒流路とバイパス流路との連結地点に設置されたことを特徴とする。
請求項7の発明では、開閉弁は、三方弁であることを特徴とする。
請求項8の発明では、チューブは、吸入ヘッダーから分枝した複数個からなることを特徴とする。
請求項9の発明では、バイパス流路は、複数個のチューブにそれぞれ連結された複数個からなることを特徴とする。
請求項10の発明では、チューブは、数回折り曲げられてなり、バイパス流路は、チューブの折り曲げられた部分と吐出ヘッダーとの間を連結することを特徴とする。
本発明による空気調和機の熱交換器は、冷媒が流れる冷媒流路を形成するチューブ上に、該冷媒流路を可変させる流路可変手段を備えることによって、冷房または暖房負荷に応じてチューブを通過する冷媒の流路を可変させ、熱交換される冷媒の流量を調節できるため、外部負荷に応じて冷房または暖房容量を效果的に調節できるという効果が得られる。
また、流路可変手段が備えられた熱交換器と可変型圧縮機を同時に使用すると、低い負荷において低消費電力で容量可変できるという利点が得られる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施の形態による空気調和機を概略的に示す構成図であり、冷房作動状態を示している。また、図4は、図3に示す空気調和機の熱交換器の内部を概略的に示す構成図である。
本発明による空気調和機は、図3に示すように、低温低圧の気体状態の冷媒を高温高圧に圧縮させる圧縮機50と、外部に熱を放出し、圧縮機50からの冷媒を液体状態の冷媒に凝縮させる凝縮機(冷房時には室外熱交換器52、暖房時には室内熱交換器54)と、該凝縮機で凝縮された液冷媒を、気体と液体とが混合している低温低圧の2相冷媒に膨脹させる膨脹機構56と、外部の熱を吸収し、2相冷媒を気体状態に変化させる蒸発器(冷房時には室内熱交換器54、暖房時には室外熱交換器52)と、備えてなる。
圧縮機50は、一定容量の定速型圧縮機や可変容量の可変型圧縮機のいずれも使用可能であり、ここでは、定速型圧縮機が使われる場合に限って説明する。
一方、室内熱交換器54は、図4に示すように、熱交換器本体64の内部で冷媒が通過する冷媒流路と、該冷媒流路を通過する冷媒の流量を調節するように冷媒流路を可変させる流路可変手段70と、を備えてなる。
ここで、冷媒流路は、冷媒が吸入される吸入ヘッダー60と、熱交換された冷媒が吐出される吐出ヘッダー62と、吸入ヘッダー60と吐出ヘッダー62とをつなぎ、冷媒が通過するようにするチューブと、を備える。
このチューブは、吸入ヘッダー60から分枝された複数個で構成され、それぞれ数回折り曲げられるように形成される。
吐出ヘッダー62は、複数個のチューブが合体するように形成される。
熱交換器本体64は、パネル形状からなり、複数個のチューブを取り囲み、また、その一側または両側に、吸入ヘッダー60及び吐出ヘッダー62がそれぞれ配設される。
ここでは、複数個のチューブを、第1チューブ66と第2チューブ68にして説明する。
第1及び第2チューブ66,68のそれぞれの一端は、吸入ヘッダー60に連結され、それぞれの他端は、吐出ヘッダー62に連結される。
また、流路可変手段70は、第1及び第2チューブ66,68上で冷媒を吐出ヘッダー62にバイパスさせられるように、第1及び第2チューブ66,68の各折り曲げ部と吐出ヘッダー62とを連結する第1及び第2バイパス流路72,76と、第1及び第2バイパス流路72,76を開閉する開閉弁と、で構成される。
本発明の一実施の形態では、第1及び第2バイパス流路72,76が、第1及び第2チューブ66,68に形成された複数個の折り曲げ部のいずれか一つに形成される場合について説明したが、この一実施の形態に限定されることなく、複数の箇所にそれぞれ形成されることも可能である。
また、開閉弁は、第1及び第2チューブ66,68の折り曲げ部と第1及び第2バイパス流路72,76との間にそれぞれ設置されるもので、冷房負荷が小さくて冷媒の容量を低減する場合には、第1及び第2バイパス流路72,76を開き、冷房負荷に対する冷媒の容量が適切な場合には、第1及び第2バイパス流路72,76をそれぞれ閉じる第1及び第2三方弁74,78からなる。
このような開閉弁に限定されず、第1及び第2バイパス流路72,76上にソレノイド弁をそれぞれ取り付けて使用することも可能である。
以下、上記のように構成された本発明の室内熱交換器が適用された空気調和機の作動について説明する。
空気調和機の冷房作動時に、圧縮機50で圧縮された高温・高圧の冷媒が室外熱交換器52に流入し、この室外熱交換器52は、凝縮機として働いて冷媒の熱を外部に放出する。
室外熱交換器52を通過した冷媒は、膨脹機構56を通りつつ低温・低圧に膨脹されてから室内熱交換器54に流入する。
ここで、膨脹機構56から室内熱交換器54に流入した冷媒は、吸入ヘッダー60から第1及び第2チューブ66,68に分けられて流入した後、第1及び第2チューブ66,68を通過しながら室内空気と熱交換され、続いて吐出ヘッダー62に吐出された後に圧縮機50に循環される。
すなわち、室内熱交換器54に流入した冷媒は、室内空気の熱を吸収することによって、室内を冷房させる。
このときに、冷房負荷が小さいと、第1及び第2三方弁74,78が第1及び第2バイパス流路72,76をそれぞれ開く。
そうして第1及び第2バイパス流路72,76が開くと、室内熱交換器54に流入した冷媒は、第1及び第2チューブ66,68を通過する途中で第1及び第2三方弁74,78を介して第1及び第2バイパス流路72,76に迂回するようになる。
すなわち、冷房負荷が小さい場合、第1及び第2チューブ66,68を通過している冷媒を、途中で迂回させると、冷媒と室内空気との熱交換が少なく行われる。その結果、室内空気の熱が相対的に少なく奪われ、冷房負荷に応じて室内の冷房度合を適宜下げることができる。
したがって、冷房負荷に敏感に対応して室内の冷房温度を調節することが可能になる。
一方、以上では室内熱交換器54に流路可変手段70が備えられた場合について説明したが、室外熱交換器52に流路可変手段を適用し、暖房負荷に応じて室外熱交換器52を通過する冷媒の流路を可変させて暖房容量を調節することも可能である。
また、上記の実施の形態に限定されることなく、圧縮機50を容量可変型の圧縮機にしても良い。容量可変型の圧縮機にすると、熱交換器内の冷媒流路が縮小されるとともに、圧縮機を駆動する消費電力が低減し、冷房負荷により敏感に対応できるだけでなく、効率も増大する。
従来技術による空気調和機を概略的に示す構成図である。 図1に示す室外熱交換器の内部を概略的に示す構成図である。 本発明の一実施の形態による空気調和機を概略的に示す構成図である。 図3に示す空気調和機の熱交換器の内部を概略的に示す構成図である。
符号の説明
50 圧縮機
52 室外熱交換器
54 室内熱交換器
56 膨脹機構
60 吸入ヘッダー
62 吐出ヘッダー
64 熱交換器本体
66 第1チューブ
68 第2チューブ
70 流路可変手段
72 第1バイパス流路
74 第1三方弁
76 第2バイパス流路
78 第2三方弁

Claims (10)

  1. 熱交換器本体内部において冷媒が通過するように形成された冷媒流路と、
    該冷媒流路上に備えられ、該冷媒流路を可変させて該冷媒流路を通過する冷媒の流量を調節する流路可変手段と、
    を備えてなることを特徴とする空気調和機の熱交換器。
  2. 前記流路可変手段が、
    前記冷媒流路を通過する冷媒をバイパスさせるバイパス流路と、
    前記バイパス流路を開閉する開閉弁と、
    を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機の熱交換器。
  3. 前記流路可変手段が、複数個からなることを特徴とする請求項2に記載の空気調和機の熱交換器。
  4. 前記冷媒流路が、
    冷媒が吸入される吸入ヘッダーと、
    熱交換された冷媒が吐出される吐出ヘッダーと、
    前記吸入ヘッダーと吐出ヘッダーとを連結して冷媒を通過させるチューブと、
    を備えてなることを特徴とする請求項2に記載の空気調和機の熱交換器。
  5. 前記バイパス流路が、前記チューブと吐出ヘッダーとの間に形成されたことを特徴とする請求項4に記載の空気調和機の熱交換器。
  6. 前記開閉弁が、前記冷媒流路とバイパス流路との連結地点に設置されたことを特徴とする請求項2に記載の空気調和機の熱交換器。
  7. 前記開閉弁が、三方弁であることを特徴とする請求項2に記載の空気調和機の熱交換器。
  8. 前記チューブが、前記吸入ヘッダーから分枝した複数個からなることを特徴とする請求項4に記載の空気調和機の熱交換器。
  9. 前記バイパス流路が、前記複数個のチューブにそれぞれ連結された複数個からなることを特徴とする請求項8に記載の空気調和機の熱交換器。
  10. 前記チューブが、数回折り曲げられてなり、前記バイパス流路が、前記チューブの折り曲げられた部分と吐出ヘッダーとの間を連結することを特徴とする請求項4に記載の空気調和機の熱交換器。
JP2005361553A 2004-12-15 2005-12-15 空気調和機の熱交換器 Pending JP2006170608A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040106351A KR100688168B1 (ko) 2004-12-15 2004-12-15 공기조화기의 열교환기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006170608A true JP2006170608A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36585906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361553A Pending JP2006170608A (ja) 2004-12-15 2005-12-15 空気調和機の熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060150667A1 (ja)
JP (1) JP2006170608A (ja)
KR (1) KR100688168B1 (ja)
CN (1) CN100371658C (ja)
CA (1) CA2529867A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145006A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 空気調和装置
DE102012222620A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gaskühleinrichtung für optimierten Winterbetrieb

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2766767T3 (es) * 2006-04-07 2020-06-15 Waertsilae Gas Solutions Norway As Procedimiento y aparato para precalentar gas evaporado de GNL a temperatura ambiente antes de su compresión en un sistema de relicuefacción
JP2008267496A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 水素ガス冷却装置
US20080264080A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Hunter Manufacturing Co. Environmental control unit for harsh conditions
CN103429971B (zh) * 2012-01-20 2016-03-30 松下知识产权经营株式会社 冷冻循环装置
WO2014117017A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Trane International Inc. Capacity modulating an expansion device of a hvac system
US20160341497A1 (en) * 2014-02-17 2016-11-24 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Heat exchanger
KR101770643B1 (ko) 2015-12-10 2017-08-23 엘지전자 주식회사 실외 열교환기 및 이를 포함하는 공기조화기
CN109539614B (zh) * 2018-11-09 2019-10-18 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统及其能量调节方法
CN111426103A (zh) * 2020-02-28 2020-07-17 青岛海尔空调电子有限公司 换热装置、空调器及其控制方法
US11859918B2 (en) * 2020-04-28 2024-01-02 Hamilton Sundstrand Corporation Crossflow/counterflow subfreezing plate fin heat exchanger
US11512901B2 (en) * 2020-09-25 2022-11-29 Rheem Manufacturing Company Adjustable capacity heat exchanger

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260870A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Nissin Electric Co Ltd クラツカ−セル
JPH01137174A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Showa Alum Corp 凝縮器
JPH0367209A (ja) * 1988-12-23 1991-03-22 Ricoh Co Ltd レンズ制御装置
JPH03175242A (ja) * 1989-12-01 1991-07-30 Hitachi Ltd 空気調和装置とその装置に使用される熱交換器及び前記装置の制御方法
JPH07127948A (ja) * 1992-11-02 1995-05-19 Nippondenso Co Ltd 冷媒凝縮器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168030A (en) * 1976-10-22 1979-09-18 Timmerman Robert W Waste heat utilization system
US4209062A (en) * 1978-02-10 1980-06-24 Karmazin Products Corporation Heat exchanger construction
JP3201651B2 (ja) * 1992-06-18 2001-08-27 株式会社タクマ 温度制御装置付き管式熱交換器
DE4422178A1 (de) * 1993-07-03 1995-01-12 Flitsch E Gmbh & Co Vorrichtung zur Verteilung von Kältemittel in einem Verdampfer
US5443112A (en) * 1994-06-21 1995-08-22 Scheideman; Floyd P. Water flow and heat exchange control system and method between heat source and water reservoir
GB9812238D0 (en) * 1998-06-08 1998-08-05 Schack Engineering Gb Limited Heat exchanger
CN1407309A (zh) * 2001-09-12 2003-04-02 曹毅文 调控式换热器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260870A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Nissin Electric Co Ltd クラツカ−セル
JPH01137174A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Showa Alum Corp 凝縮器
JPH0367209A (ja) * 1988-12-23 1991-03-22 Ricoh Co Ltd レンズ制御装置
JPH03175242A (ja) * 1989-12-01 1991-07-30 Hitachi Ltd 空気調和装置とその装置に使用される熱交換器及び前記装置の制御方法
JPH07127948A (ja) * 1992-11-02 1995-05-19 Nippondenso Co Ltd 冷媒凝縮器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145006A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9915454B2 (en) 2012-03-29 2018-03-13 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus including heat exchanger with controlled heat exchange amount
DE102012222620A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gaskühleinrichtung für optimierten Winterbetrieb

Also Published As

Publication number Publication date
KR100688168B1 (ko) 2007-03-02
KR20060067543A (ko) 2006-06-20
CA2529867A1 (en) 2006-06-15
US20060150667A1 (en) 2006-07-13
CN100371658C (zh) 2008-02-27
CN1789865A (zh) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006170608A (ja) 空気調和機の熱交換器
JP6685409B2 (ja) 空気調和装置
JP6034418B2 (ja) 空気調和機
JP4375171B2 (ja) 冷凍装置
WO2020186906A1 (zh) 空调器化霜控制方法及空调器
JP2011133133A (ja) 冷凍装置
JPWO2012085965A1 (ja) 空気調和機
KR100225636B1 (ko) 냉난방겸용 공기조화기
JP2000274879A (ja) 空気調和機
JP2007232265A (ja) 冷凍装置
WO2018055740A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2008070053A (ja) 空気調和装置
JP2008267653A (ja) 冷凍装置
JP4270555B2 (ja) 再熱除湿型空気調和機
JP6805693B2 (ja) 空気調和装置
JP2008051464A (ja) 空気調和装置
JP2000039223A (ja) マルチ型冷暖房兼用空気調和機
JP2525338B2 (ja) ヒ―トポンプ式空気調和機のデフロスト機構
JP2010127504A (ja) 空気調和装置
KR100591323B1 (ko) 히트 펌프식 공기조화기
JPH0942706A (ja) 空気調和機
JP2011133132A (ja) 冷凍装置
WO2023139701A1 (ja) 空気調和装置
JP4608828B2 (ja) 空気調和装置、除湿器、及び絞り機構
JP2002089934A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214