JP3871034B2 - 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 - Google Patents
給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3871034B2 JP3871034B2 JP2002002981A JP2002002981A JP3871034B2 JP 3871034 B2 JP3871034 B2 JP 3871034B2 JP 2002002981 A JP2002002981 A JP 2002002981A JP 2002002981 A JP2002002981 A JP 2002002981A JP 3871034 B2 JP3871034 B2 JP 3871034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- movable
- edge guide
- side edge
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、ファクシミリ、コピー装置に代表される記録装置における、被記録材を給送する給紙装置に関する。また、本発明は、該給紙装置を備えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
記録装置の1つとしてプリンタがあり、プリンタには被記録材としての用紙の給送を行う給紙装置が設けられている。この給紙装置は、被記録材の一方の側端をガイドする固定側エッジガイドと、前記固定側エッジガイドの下部に配置され、回動することにより被記録材を下流側へと給送する固定側給紙ローラと、前記固定側給紙ローラに対して離間及び圧接動作を行う固定側ホッパ作用部と、前記固定側ホッパ作用部に前記動作を行わせる固定側バネホルダと、被記録材の幅に合わせてガイド位置を移動可能な、被記録材の他方の側端をガイドする可動側エッジガイドと、前記可動側エッジガイドの下部に配置され、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、回動することにより被記録材を下流側へと給送する可動側給紙ローラと、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、前記可動側給紙ローラに対して離間及び圧接動作を行う可動側ホッパ作用部と、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、前記可動側ホッパ作用部に前記動作を行わせる可動側バネホルダとを備えている。
【0003】
さらに、被記録材の幅方向に長い板状体からなり、被記録材を傾斜姿勢で保持する保持面を有し、前記固定側ホッパ作用部及び前記可動側ホッパ作用部に追従して前記動作を行うホッパ基部と、前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラを取り付ける給紙ローラ軸と、を備えている。
【0004】
そして、前記ホッパ基部の下流側に、前記保持面より凹んだ凹部が設けられ、該凹部が前記可動側バネホルダの移動する移動路を成しており、給紙対象として想定されている用紙を下流側へと給送することができるようになっている。
【0005】
そして用紙は、用紙の幅方向に長い板状体からなる前記ホッパ基部に複数枚、傾斜姿勢でその背面中央を保持されつつ、前記固定側エッジガイド及び前記可動側エッジガイドによって両サイドをガイドされ、給送姿勢や給送位置が規定されて、最上位のものから1枚ずつ下流側へと給送される。前記可動側エッジガイドは、前記ホッパ基部上を用紙の幅方向にスライド可能となっており、用紙のサイズに合わせて最適なガイド位置となるようになっている。
【0006】
すなわち、給紙される用紙は、給紙対象として想定されている多種類のサイズのものであっても、その両側端を前記固定側エッジガイド及び前記可動側エッジガイドによってガイドされ、さらに該固定側エッジガイド及び該可動側エッジガイドの下部にある、前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラによって、下流側へと給紙されるようになっている。つまり、前記可動側エッジガイド、前記可動側給紙ローラ、前記可動側ホッパ作用部及び前記可動側バネホルダが一体となって、移動するものである。
【0007】
この給紙装置で給紙される用紙は、前記ホッパ基部にその中央部分を背面から支えられ、傾斜姿勢で保持されている。そして、前記固定側ホッパ作用部及び前記可動側ホッパ作用部の圧接動作によって押し上げられ、用紙の最上位のものが前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラに圧接したのち、この状態において該固定側給紙ローラ及び該可動側給紙ローラが回動することによって、記録用紙の最上位のものから1枚ずつ下流側へと給送される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような給紙装置は、前記ホッパ基部の下流側に、前記保持面より凹んだ凹部が設けられ、該凹部が前記可動側バネホルダの移動する移動路を成している。この凹部では、用紙が保持されることがなく、例えば用紙のサイズが大きい場合、用紙の材質が顔料系のインクに対応したものである場合、または用紙が硬質である場合などでは、該用紙の前記凹部箇所に該当する部分が下側に反る、いわゆる「下そり」を生じることがある。
【0009】
また、例えば用紙のサイズが大きい(例えば、A3サイズ以上)場合、または用紙が顔料系のインクに対応したものである場合などでは、前記保持状態の用紙が前記給紙ローラ軸の方向へ反る、いわゆる「上そり」を生じることがある。このように、被記録材としての用紙に下そり、または上そりが生じると、該用紙を正姿勢で給送できなくなり、さらには下流側へと給送できなくなることがあった。
【0010】
本発明の課題は、給紙対象として想定されている被記録材のサイズまたは材質によらず、該被記録材を確実に下流側へと給送できる給紙装置を提供することにある。また、当該給紙装置を備えた記録装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願請求項1に記載の給紙装置の発明は、被記録材の一方の側端をガイドする固定側エッジガイドと、前記固定側エッジガイドの下部に配置され、回動することにより被記録材を下流側へと給送する固定側給紙ローラと、前記固定側給紙ローラに対して離間及び圧接動作を行う固定側ホッパ作用部と、前記固定側ホッパ作用部に前記動作を行わせる固定側バネホルダと、被記録材の幅に合わせてガイド位置を移動可能な、被記録材の他方の側端をガイドする可動側エッジガイドと、前記可動側エッジガイドの下部に配置され、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、回動することにより被記録材を下流側へと給送する可動側給紙ローラと、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、前記可動側給紙ローラに対して離間及び圧接動作を行う可動側ホッパ作用部と、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、前記可動側ホッパ作用部に前記動作を行わせる可動側バネホルダと、被記録材の幅方向に長い板状体からなり、被記録材を傾斜姿勢で保持する保持面を有し、前記固定側ホッパ作用部及び前記可動側ホッパ作用部に追従して前記動作を行うホッパ基部と、前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラを取り付ける給紙ローラ軸と、を備え、前記ホッパ基部の下流側に、前記保持面より凹んだ凹部が設けられ、該凹部が前記可動側バネホルダの移動する移動路を成している給紙装置であって、被記録材の前記凹部箇所を背面から支持するペーパーサポートを備え、該ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動通過位置に、該可動側エッジガイドが通過可能に設けられ、且つ前記可動側エッジガイドの移動方向に揺動可能に構成されていることを特徴とする。
【0012】
ホッパ基部に保持されている被記録材の下流側、すなわち被記録材の凹部箇所に位置する部分は、下側に反る、いわゆる「下そり」を生じることがあり、特に、被記録材のサイズが大きいときなどに顕著となる。このような下そりが被記録材に生じていると、正しい給送姿勢で給送されなかったり、下流側への給送が妨げられたりすることがあった。
【0013】
しかし、本発明の給紙装置によれば、被記録材の前記凹部箇所を背面から支持するペーパーサポートを備えているため、ホッパに傾斜姿勢で保持されている、被記録材の前記凹部箇所をその背面から支えることにより、例えば、該被記録材のサイズが大きいとき(例えば、A3サイズ)であっても、該被記録材が下側にそる、いわゆる下そりを生じることがない。つまり、前記ペーパーサポートが、被記録材の前記凹部箇所に位置する部分、すなわち被記録材の支持されることがなく下そりを生じる虞が高い箇所に位置する部分を、その背面から支えることにより、被記録材に下そりが生じることを規制し、もしくは生じた下そりを矯正し、被記録材を給送可能な姿勢及び位置に保持することによって、給紙対象として想定されている多種類のサイズまたは材質の被記録材を確実に下流側へと給送することが可能である。
【0014】
さらに、当該ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動通過位置に、該可動側エッジガイドが通過可能に設けられ、且つ前記可動側エッジガイドの移動方向に揺動可能に構成されているため、被記録材のサイズによって移動する前記可動側エッジガイドの移動を妨げるものではなく、該可動側エッジガイドの移動がスムースである。
【0015】
例えば、前記可動側エッジガイドが被記録材として想定している最大サイズのものを給紙可能な状態の後に、被記録材のサイズが小さくなった場合、該可動側エッジガイドはそのサイズに合わせ前記固定側エッジガイド方向に移動するが、この際、当該ペーパーサポートは該可動側エッジガイドが通過可能であって、その移動方向に揺動する。
【0016】
また、被記録材のサイズが大きくなった場合、前記可動側エッジガイドはそのサイズに合わせ固定側エッジガイドとの反対方向に移動するが、この際、当該ペーパーサポートは該可動側エッジガイドが通過可能であって、その移動方向に揺動することが可能であり、前記ペーパーサポートが前記可動側エッジガイドの移動通過位置に設けられていても、該可動側エッジガイドの移動を妨げることがない。
【0017】
従って、本発明の給紙装置は、前記ペーパーサポートによって、ホッパに保持されている被記録材の前記凹部箇所に位置する部分をその背面から支えているため、該被記録材が下そりを生じることがなく、該被記録材を確実に下流側へと給送することが可能である。また、前記ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動通過位置に該可動側エッジガイドが通過可能に設けられ、該被記録材のサイズに合わせて移動する可動側エッジガイドの移動方向の両方向に揺動することにより、該可動側エッジガイドの移動を妨げることがなく、当該給紙装置として想定されている多種類のサイズまたは材質の被記録材を、確実に給送することが可能である。
【0018】
また、本願請求項2に記載の給紙装置の発明は、請求項1において、前記ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動に伴って、揺動可能であることを特徴とする。
この特徴によれば、前記ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動に伴って、揺動可能であるため、該可動側エッジガイドの移動の際に、追随して確実に揺動することができる。
【0019】
また、本願請求項3に記載の給紙装置の発明は、請求項1または請求項2において、前記ペーパーサポートは、前記可動側バネホルダの押し当たる力により、揺動可能であることを特徴とする。
【0020】
この特徴によれば、当該ペーパーサポートは、前記可動側バネホルダの押し当たる力により、揺動可能であるため、可動側エッジガイドが移動することにより、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動する前記可動側バネホルダが、前記ペーパーサポートに押し当たり、この時の押し当たる力により確実に該可動側エッジガイドの移動方向に揺動することができる。そのため、当該ペーパーサポートを揺動させるための新たな構成手段等を必要とせず、その構造が簡易であり、またその作業が容易である。
【0021】
また、本願請求項4に記載の給紙装置の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項おいて、前記ホッパ基部は、前記ペーパーサポートが揺動したとき、該ペーパーサポートを収納可能なペーパーサポート用収納部を備えていることを特徴とする。
【0022】
この特徴によれば、前記ホッパ基部は、前記ペーパーサポートが揺動したとき、該ペーパーサポートを収納可能なペーパーサポート用収納部を備えているため、可動側エッジガイドが移動して該ペーパーサポートが該可動側エッジガイドの移動方向に揺動したとき、前記ペーパーサポートは、当該ペーパーサポート用収納部に収納される。従って、当該ペーパーサポート用収納部に収納された状態のペーパーサポートは、可動側エッジガイドの移動をなんら妨げることがなく、可動側エッジガイドの移動をスムースに行うことが可能である。
【0023】
例えば、被記録材のサイズが大きいとき(例えば、A3サイズ)には、前記ペーパーサポートが該被記録材を背面から支えているため、該被記録材が下そりを生じることを防止することができる。さらに、被記録材のサイズが小さいときには、前記ペーパーサポートは、該被記録材のサイズに合わせて移動する可動側エッジガイドの移動方向に揺動して当該ペーパーサポート用収納部に収納されることにより、該可動エッジガイドの移動を妨げることがない。
【0024】
また、本願請求項5に記載の給紙装置の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項において、前記ペーパーサポートが揺動し、該可動側エッジガイドが通過した後、該ペーパーサポートは前記支持状態へと復帰する構成であることを特徴とする。この特徴によれば、前記ペーパーサポートは、揺動した後においても確実に被記録材を支持可能な、支持状態へと復帰することができる。
【0025】
また、本願請求項6に記載の給紙装置の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項において、前記ペーパーサポートより前記固定側エッジガイドの近傍した箇所に、被記録材の前記凹部箇所を背面から支持する第2ペーパーサポートを備え、該第2ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動位置に、該可動側エッジガイドが移動可能に設けられ、且つ該固定側エッジガイド方向に揺動可能に構成されていることを特徴とする。
【0026】
この特徴によれば、前記ペーパーサポートより前記固定側エッジガイドの近傍した箇所に、被記録材の前記凹部箇所を背面から支持する第2ペーパーサポートを備えているため、例えば、被記録材のサイズが大きいときは、前記ペーパーサポートに加えて当該第2ペーパーサポートによって該被記録材をその背面から支えることによって、該被記録材に下そりが生じる虞をより一層低減することが可能となる。また、前記ペーパーサポートが支持不能なサイズの被記録材に対しては、当該第2ペーパーサポートによって、該被記録材を支持することが可能となる。
【0027】
すなわち、被記録材のサイズが大きい場合には、前記ペーパーサポート及び当該第2ペーパーサポートにより、該被記録材に下そりが生じることを規制する。また、前記ペーパーサポートでは支持できないサイズの被記録材に対しては、当該第2ペーパーサポートにより、下そりが生じることを規制することによって、給紙対象として想定されている多種類のサイズの被記録材に対して、下そりが生じることを規制することが可能となる。従って、被記録材を給紙可能な姿勢及び位置に保持することで、被記録材を給送することができなくなる虞をより一層少なくし、多種類のサイズの被記録材でも確実に下流側へと給送することができる。
【0028】
また、被記録材のサイズが小さいとき(例えば、ハガキサイズ等)には、前記可動側エッジガイドが前記固定側エッジガイドの近傍まで移動するが、このとき該第2ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動位置に、前記可動側エッジガイドが移動可能に設けられ、該固定側エッジガイド方向に揺動可能であるため、前記可動側エッジガイドの移動をなんら妨げることがない。
【0029】
また、本願請求項7に記載の給紙装置の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項において、前記給紙ローラ軸は、前記保持状態の被記録材の前記給紙ローラ軸方向へのそりを規制する中央ローラを備え、該中央ローラは、前記固定側給紙ローラ側からの付勢手段により所定の箇所に位置するように構成されていることを特徴とする。
【0030】
被記録材のサイズが大きい(例えば、A3サイズ等)場合などでは、該被記録材に上そりが生じることがある。この上そりが被記録材に生じていると、該被記録材の下流側への給送が妨げられることがあった。しかし、本発明の特徴によれば、前記給紙ローラ軸は、前記保持状態の被記録材の前記給紙ローラ軸方向へのそり、いわゆる上そりを規制する中央ローラを備えているため、被記録材に上そりが生じることを、被記録材として想定されている多種類のサイズまたは材質の被記録材に対して規制し、もしくは生じた上そりを矯正することができる。
すなわち、被記録材が給送不能となる程の上そりを生じることがなく、被記録材を給紙可能な姿勢及び位置に保持することにより、被記録材として想定されている多種類のサイズまたは材質の被記録材を確実に下流側へと給送することが可能となる。
【0031】
さらに、当該中央ローラは、前記固定側給紙ローラ側からの付勢手段により所定の箇所に位置するように構成されているため、給紙対象として想定されている被記録材のサイズに応じてその位置を変位させることによって、多種類のサイズの被記録紙に対応することが可能となる。そして、当該中央ローラの位置を、被記録材に上そりが生じる虞がある箇所に配置させることによって、上そりが生じる虞を効率的に防ぐことが可能となる。
【0032】
また、本願請求項8に記載の給紙装置の発明は、請求項7において、前記中央ローラは、前記可動側給紙ローラの移動に伴って移動可能で、且つ前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラの回動に伴って回動可能に構成されていることを特徴とする。
【0033】
この特徴によれば、前記中央ローラは前記可動側給紙ローラの移動に伴って移動可能であるため、例えば、被記録材のサイズが比較的小さく、前記可動側エッジガイドがそのサイズに合わせて移動したとしても、該可動側エッジガイドの移動に追従して移動する該可動側給紙ローラの移動に伴って給紙ローラ軸上を移動することができる。すなわち、給紙対象として想定されている多種類のサイズの被記録材においても、上そりが生じることを常に規制することができる。
【0034】
また、当該中央ローラは、前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラの回動に伴って回動可能であるため、例えば、被記録材の上面が当該中央ローラに接している状態で、該被記録紙を前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラの回動によって給送するとき、当該給紙ローラも回動して給送するため、該被記録材を確実に下流側へと給送することができる。
【0037】
また、本願請求項9に記載の記録装置の発明は、被記録材に記録を行う記録部を備えた記録装置であって、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の給紙装置を備えていることを特徴とする、記録装置である。この特徴によれば、記録装置において、被記録材を確実に下流側である記録部側へと給送可能であるとともに、前述した請求項1から請求項8のいずれかに記載の発明と同様の作用効果が得られる。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
ここで、図1は、本実施形態に係る給紙装置の斜視図であり、図2は、同給紙装置の可動側エッジガイド21が固定側エッジガイド11方向に移動した状態を示す斜視図であり、図3は、同給紙装置の正面図であり、図4は、図3の部分省略正面図であり、図5は、同給紙装置の要部拡大正面図であり、図6は、本実施の形態に係るペーパーサポート1の背面図であり、図7は、図4における部分省略X−X断面図である。
【0039】
被記録材としての用紙Pは、用紙Pの幅方向に長い板状体からなるホッパ基部31に複数枚、傾斜姿勢でその背面中央を保持されつつ、固定側エッジガイド11及び可動側エッジガイド21によって両側端をガイドされ、給紙姿勢や給紙位置が規定されて、最上位のものから1枚ずつ下流側へと給紙される。可動側エッジガイド21は、ホッパ基部31上を用紙Pの幅方向である矢印A方向及び矢印B方向の両方向にスライド可能となっており、用紙Pのサイズに合わせて最適なガイド位置となるようになっている。
【0040】
固定側エッジガイド11及び可動側エッジガイド21の下部には、側面視略D形の固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22が配設されている。固定側給紙ローラ12は、図示する位置に固設されており、可動側給紙ローラ22は、可動側エッジガイド21の移動に伴って、溝35が設けられている給紙ローラ軸33上を、矢印A方向及び矢印B方向の両方向に移動可能となるように構成されている。すなわち、給紙される用紙Pは、給紙対象として想定されている多種類のサイズのものであっても、その両側端を固定側エッジガイド11及び可動側エッジガイド21によってガイドされ、さらに該固定側エッジガイド11及び該可動側エッジガイド21の下部にある、固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22によって、下流側へと給紙されるようになっている。なお、固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22の上部には、それぞれ用紙をガイドするガイド部材18、28が設けられている。
【0041】
給紙装置にセットされた用紙Pは、ホッパ基部31の保持面32によって、その背面中央が支えられ、傾斜姿勢で保持されるようになっている。該用紙Pの固定側エッジガイド11側は、その先端部まで固定側ホッパ作用部13により背面から支えられている。また、該用紙Pの可動側エッジガイド21側は、その先端部まで可動側ホッパ作用部23により背面から支えられている。そして、前記固定側ホッパ作用部13及び前記可動側ホッパ作用部23は、固定側ホッパ作用部13及び可動側ホッパ作用部23の背面にそれぞれ配設されている固定側バネホルダ14及び可動側バネホルダ24によって、固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22に向けて離間及び圧接動作を行うことができるようになっている。なお、前記固定側バネホルダ14及び前記可動側バネホルダ24には、それぞれバネホルダ付勢手段39が備えられており、前記動作を行うことができるようになっている。
【0042】
つまり、可動側エッジガイド21、可動側給紙ローラ22、可動側ホッパ作用部23及び可動側バネホルダ24は、一体となって、用紙Pの幅である矢印A方向及び矢印B方向の両方向に移動可能となっているものである。そして、ホッパ基部31の下流側に、その保持面32より凹んだ凹部4が設けられ、該凹部4が可動側バネホルダ24の移動する移動路5を成している。
【0043】
なお、ホッパ基部31は、上流側に揺動支点38を備えており、該揺動支点38により揺動することによって、固定側ホッパ作用部13及び可動側ホッパ作用部23に追動して、離間及び圧接動作を行うことができるようになっている。すなわち、前記離間及び圧接動作は、上述した固定側ホッパ作用部13、可動側ホッパ作用部23及びホッパ基部31が、一体となって行うことができるようになっている。
【0044】
このような構成により、ホッパ基部31に複数枚の用紙Pを傾斜姿勢で堆積保持し、一方の側端を固定側エッジガイド11で、他方の側端を可動側エッジガイド21でガイドする。そして、セットされた用紙Pの先端部を固定側ホッパ作用部13及び可動側ホッパ作用部23によって、固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22に向けて押し上げ、用紙Pの最上位のものの固定側エッジガイド11側が固定側給紙ローラ12に、可動側エッジガイド21側が可動側給紙ローラ22に圧接される。この状態において該固定側給紙ローラ12及び該可動側給紙ローラ22が回動することによって、用紙Pを最上位のものから1枚ずつ下流側へと給紙することが可能である。
【0045】
そして、可動側エッジガイド21の移動通過位置に、ペーパーサポート1が備えられている。該ペーパーサポート1は、可動側エッジガイド21が通過可能で、且つ該可動側エッジガイド21の移動方向の両方向に揺動可能となるように構成されている。このペーパーサポート1は、ホッパ基部31の下流側にある保持面32より凹んだ凹部4、すなわち前記可動側バネホルダ24が移動する移動路5に位置する箇所の用紙を、その背面から支えている(以下、この状態のペーパーサポート1を「支持状態」とする)。当該ペーパーサポート1は、可動側エッジガイド21の移動に伴ってその移動方向に揺動し、さらに詳しくは可動側エッジガイド21に伴って移動する可動側バネホルダ24の当該ペーパーサポート1への押し当たる力によって、その移動方向に揺動することができるようになっている。
【0046】
また、可動側エッジガイド21の移動によりペーパーサポート1が揺動したときには、該ペーパーサポート1はその移動方向のホッパ基部31に設けられたペーパーサポート用収納部(9aまたは9b)に収納される(以下、この状態のペーパーサポート1を「収納状態」とする)ようになっている。このような構成により、収納状態のペーパーサポート1は、ホッパ基部31の保持面32より突出することがなく、該収納状態のペーパーサポート1上を、可動側エッジガイド21がスムースに移動通過することが可能となる。
【0047】
そして、可動側エッジガイド21が、収納状態のペーパーサポート1上を通過した後には、該ペーパーサポート1は付勢バネ19に付勢されて、支持状態となるようになっている。付勢バネ19は、ペーパーサポート1が、ペーパーサポート用収納部9aまたは9bのどちらに収納された場合であっても、付勢力を加えることができるようになっており、可動エッジガイド2が収納状態のペーパーサポート1上を通過した後には、該ペーパーサポート1を確実に支持状態へと復帰することができるようになっている。勿論、付勢バネ19の付勢力は、可動側バネホルダ24の押し当たる力によりペーパーサポート1が揺動することを妨げるほど強いものではない。
【0048】
また、ペーパーサポート1より固定側エッジガイド11側の近傍した箇所には、第2ペーパーサポート2が配設されている。当該第2ペーパーサポート2は、ペーパーサポート1と同様に、ホッパ基部31の下流側にある保持面32より凹んだ凹部4、すなわち前記可動側エッジガイド21が移動する移動路5に位置する箇所の用紙Pを、その背面から支持することができるようになっている。
【0049】
そして、可動側エッジガイド21の移動により、固定側エッジガイド11の方向に揺動可能であって、可動側エッジガイド21が移動可能となるように構成されている。また、用紙Pのサイズが小さく、可動側エッジガイド21が固定側エッジガイド11の近傍に位置するときには、当該第2ペーパーサポート2は、該可動側エッジガイド21の押し当たる力により揺動し、第2ペーパーサポート用収納部8に収納された収納状態となる。この収納状態の第2ペーパーサポート2は、保持面32より突出することがなく、該収納状態の第2ペーパーサポート2上を、可動側エッジガイド21がスムースに移動することができるようになる。そして、可動側エッジガイド21が固定側エッジガイド11方向である矢印A方向への最移動位置に位置したとき(図2に示す状態)、可動側エッジガイド21は、第2ペーパーサポート2上を移動通過することなく第2ペーパーサポート2上に位置して、第2ペーパーサポート2を収納状態として維持させる。また、第2ペーパーサポート2は、図示しない付勢手段により付勢されており、可動側エッジガイド21が矢印B方向に移動した際には、第2ペーパーサポート用収納部に収納された状態から、用紙を支持可能な支持状態へと復帰することができるようになっている。
【0050】
ここで、可動側エッジガイド21の移動に伴う各部材の動きについて説明する。
図1に示すように、サイズの大きい用紙P(例えば、A3サイズ)が給紙装置にセット可能な状態のとき、該用紙Pは、その両側端を固定側エッジガイド11及び可動側エッジガイド21によってガイドされる。そして、ホッパ基部31の保持面32で該用紙Pの背面中央が支持され、さらにペーパーサポート1及び第2ペーパーサポート2によって、該用紙Pの凹部4に位置する部分がその背面から支えられることによって、該用紙Pが下側に反る、いわゆる下そりを規制し、もしくは生じた下そりを矯正することが可能となる。このとき該用紙Pは、その給紙姿勢及び給紙位置が常に給紙可能な状態として保持される。
【0051】
そして、上述したように用紙Pの先端部を固定側ホッパ作用部13及び可動側ホッパ作用部23によって、固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22に向けて押し上げ、用紙Pの最上位のものの固定側エッジガイド11側が固定側給紙ローラ12に、可動側エッジガイド21側が可動側給紙ローラ22に圧接させる。この状態において該固定側給紙ローラ12及び該可動側給紙ローラ22が回動することによって、用紙Pを最上位のものから1枚ずつ下流側へと給紙することが可能となる。
【0052】
また、図2に示すように、サイズの小さい用紙Pを給紙装置にセット可能とするには、可動側エッジガイド21は、その用紙Pの幅に合わせて矢印A方向に移動する。この際、可動側エッジガイド21の移動通過位置にあるペーパーサポート1は、可動側バネホルダ24の押し当たる力によりその移動方向に揺動し、ペーパーサポート用収納部9bに収納された収納状態となる。可動側エッジガイド21がさらに同方向に移動して、ペーパーサポート用収納部9b上を通過した後には、付勢バネ19により付勢されて、支持状態へと復帰する。可動側エッジガイド21がさらに同方向に移動すると、該可動側エッジガイド21の移動位置にある第2ペーパーサポート2は、可動側バネホルダ24の押し当たる力によりその移動方向に揺動し、第2ペーパーサポート用収納部8に収納され、図2に示す状態となる。そして、上述したように、用紙Pを下流側へと給紙することができる。
【0053】
また、図2の状態から、図1の状態へと移行する際には、可動側エッジガイド21が矢印B方向に移動することにより、まず、第2ペーパーサポート用収納部8に収納されていた収納状態の第2ペーパーサポート2が、図示しない付勢手段により付勢されて支持状態へと復帰する。さらに可動側エッジガイド21が同方向に移動すると、その移動通過位置にあるペーパーサポート1は、可動側バネホルダ24の押し当たる力によりその移動方向に揺動し、ペーパーサポート用収納部9aに収納された収納状態となる。そして、さらに可動側エッジガイド21が同方向に移動して、収納状態のペーパーサポート1上を通過した後には、付勢バネ19により付勢されて、支持状態へと復帰するものである。
【0054】
従って、用紙Pのサイズが大きいときには、ペーパーサポート1及び第2ペーパーサポート2によって、凹部4に該当する個所の用紙Pをその背面から支えて、下そりが生じることを規制する。用紙Pのサイズがペーパーサポート1によって支持することができない程度の大きさである場合には、第2ペーパーサポート2によって、該用紙Pをその背面から支えて、下そりが生じることを規制する。このとき、ペーパーサポート1は、該用紙Pのサイズに合わせて移動する可動側エッジガイド21の移動方向の両方向に揺動してペーパーサポート用収納部(9aまたは9b)に収納され、可動側エッジガイド21の移動をなんら妨げることがない。
【0055】
このように当該給紙装置は、給紙対象として想定されている多種類のサイズまたは材質の用紙に対して、下そりが生じることを規制し、もしくは生じた下そりを矯正することが可能である。そして、該用紙を給紙可能な姿勢及び位置に保持することにより、確実に下流側へと給紙することが可能である。
【0056】
また、給紙ローラ軸33は、中央ローラ3を備え、セットされている用紙Pに給紙ローラ軸33方向へのそり、いわゆる「上そり」が生じることを規制することができるようになっている。当該中央ローラ3は、固定側給紙ローラ用カバー15にその一端を固定された付勢手段としての中央ローラ用付勢バネ34により、所定の箇所に位置するように構成されている。すなわち、中央ローラ3は、図1のように用紙Pのサイズが大きい(例えば、A3サイズ以上)ときには、中央ローラ用付勢バネ34の自由長となる箇所に位置する。この中央ローラ用付勢バネ34の自由長の長さを変えることにより、給紙対象として想定されている多種類のサイズの用紙に対応することができるようになっている。
【0057】
また、用紙Pのサイズが中央ローラ用付勢バネ34の自由長より小さいとき、例えば、図2の状態では、用紙Pのサイズに合わせて移動する可動側給紙ローラ22とともに、給紙ローラ軸33上を移動することができるようになっている。そして、当該中央ローラ3は、給紙ローラ軸33の回動に追動する固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22とともに回動可能、すなわち給紙ローラ軸33に対して回転不能となるように構成されている。なお、中央ローラ3は、給紙ローラ軸に設けられた溝35により、上述したように移動及び回動可能となっている。
【0058】
このような構成により、中央ローラ3は、用紙Pに給紙ローラ軸33方向への反り、いわゆる上そりが生じることを、多種類のサイズまたは材質の用紙に対して規制し、または生じた上そりを矯正することが可能となる。特に、用紙Pのサイズが比較的大きい(例えば、A3サイズ以上)場合、用紙Pが顔料系インクに対応したものである場合などでは、上そりが生じる虞が大きくなるために、その効果が顕著である。また、当該中央ローラ3は、固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22の回動とともに回動するため、中央ローラ3に用紙上面が接している場合に、該用紙を固定側給紙ローラ12及び可動側給紙ローラ22が回動して給紙する際、当該中央ローラ3も回動して該用紙を給紙するため、該用紙に対して負荷を加えることなく、確実に下流側へと給紙することが可能である。
【0059】
従って、当該給紙装置は、上述したようなペーパーサポート1及び中央ローラ3を備えているため、用紙に下そりまたは上そりが生じることを規制し、給紙対象として想定されている用紙のサイズまたは材質によらず、該用紙を確実に下流側へと給紙することができるものである。
また、用紙Pのサイズが大きい、もしくは自重が大きいなどのときには、ホッパ基部31に着脱自在であって、該用紙の上流側をその背面から支える用紙支持部材36が設けられている。該用紙支持部材36の一部には、摩擦部材37が設けられており、傾斜姿勢で堆積保持されている用紙の崩れを規制することができるようになっている。なお、符号40は、被記録材の1つとしてのロール紙を保持する、ロール紙ホルダを示す。
この給紙装置は、例えば、インクジェットプリンタ等の記録装置に備えることが可能である。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、可動側エッジガイドに伴って移動する可動側バネホルダの移動路を成す凹部箇所の被記録材を、その背面から支えるペーパーサポートを備えているため、ホッパ基部の下流側の凹部、すなわち可動バネホルダの移動路に位置する部分の被記録材をその背面から支持することにより、例えば、該被記録材のサイズが大きいとき(例えば、A3サイズ)であっても、該被記録材が下そりを生じることがない。
【0061】
また、給紙ローラ軸方向へのそり、いわゆる上そりを規制する中央ローラを備えているため、被記録材が上そりを生じることがなく、被記録材を確実に下流側へと給紙することが可能となる。従って、給紙対象として想定されている被記録材のサイズまたは材質によらず、該被記録材を確実に下流側へと給送することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る給紙装置の斜視図である。
【図2】同給紙装置の可動エッジガイド21が固定側エッジガイド11方向に移動した状態を示す斜視図である。
【図3】同給紙装置の正面図である。
【図4】図3の部分省略正面図である。
【図5】同給紙装置の要部拡大正面図である。
【図6】本実施の形態に係るペーパーサポート1の背面図である。
【図7】図4における部分省略X−X断面図である。
【符号の説明】
1 ペーパーサポート
2 第2ペーパーサポート
3 中央ローラ
4 凹部
5 移動路
8 第2ペーパーサポート用収納部
9a、9b ペーパーサポート用収納部
11 固定側エッジガイド
12 固定側給紙ローラ
13 固定側ホッパ作用部
14 固定側バネホルダ
15 固定側給紙ローラ用カバー
18 固定側用紙ガイド部材
19 付勢バネ
21 可動側エッジガイド
22 可動側給紙ローラ
23 可動側ホッパ作用部
24 可動側バネホルダ
28 可動側用紙ガイド部材
31 ホッパ基部
32 保持面
33 給紙ローラ軸
34 中央ローラ用付勢バネ
35 溝
36 用紙支持部材
37 摩擦部材
38 揺動支点
39 バネホルダ付勢手段
40 ロール紙ホルダ
P 用紙
Claims (9)
- 被記録材の一方の側端をガイドする固定側エッジガイドと、前記固定側エッジガイドの下部に配置され、回動することにより被記録材を下流側へと給送する固定側給紙ローラと、前記固定側給紙ローラに対して離間及び圧接動作を行う固定側ホッパ作用部と、前記固定側ホッパ作用部に前記動作を行わせる固定側バネホルダと、被記録材の幅に合わせてガイド位置を移動可能な、被記録材の他方の側端をガイドする可動側エッジガイドと、前記可動側エッジガイドの下部に配置され、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、回動することにより被記録材を下流側へと給送する可動側給紙ローラと、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、前記可動側給紙ローラに対して離間及び圧接動作を行う可動側ホッパ作用部と、該可動側エッジガイドの移動に伴って移動し、前記可動側ホッパ作用部に前記動作を行わせる可動側バネホルダと、被記録材の幅方向に長い板状体からなり、被記録材を傾斜姿勢で保持する保持面を有し、前記固定側ホッパ作用部及び前記可動側ホッパ作用部に追従して前記動作を行うホッパ基部と、前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラを取り付ける給紙ローラ軸と、を備え、
前記ホッパ基部の下流側に、前記保持面より凹んだ凹部が設けられ、該凹部が前記可動側バネホルダの移動する移動路を成している給紙装置であって、
被記録材の前記凹部箇所を背面から支持するペーパーサポートを備え、該ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動通過位置に、該可動側エッジガイドが通過可能に設けられ、且つ前記可動側エッジガイドの移動方向に揺動可能に構成されていることを特徴とする給紙装置。 - 請求項1において、前記ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動に伴って、揺動可能であることを特徴とする、給紙装置。
- 請求項1または請求項2において、前記ペーパーサポートは、前記可動側バネホルダの押し当たる力により、揺動可能であることを特徴とする、給紙装置。
- 請求項1から請求項3のいずれか一項おいて、前記ホッパ基部は、前記ペーパーサポートが揺動したとき、該ペーパーサポートを収納可能なペーパーサポート用収納部を備えていることを特徴とする、給紙装置。
- 請求項1から請求項4のいずれか一項において、前記ペーパーサポートが揺動し、該可動側エッジガイドが通過した後、該ペーパーサポートは前記支持状態へと復帰する構成であることを特徴とする、給紙装置。
- 請求項1から請求項5のいずれか一項において、前記ペーパーサポートより前記固定側エッジガイドの近傍した箇所に、被記録材の前記凹部箇所を背面から支持する第2ペーパーサポートを備え、該第2ペーパーサポートは、前記可動側エッジガイドの移動位置に、該可動側エッジガイドが移動可能に設けられ、且つ該固定側エッジガイド方向に揺動可能に構成されていることを特徴とする、給紙装置。
- 請求項1から請求項6のいずれか一項において、前記給紙ローラ軸は、前記保持状態の被記録材の前記給紙ローラ軸方向へのそりを規制する中央ローラを備え、該中央ローラは、前記固定側給紙ローラ側からの付勢手段により所定の箇所に位置するように構成されていることを特徴とする、給紙装置。
- 請求項7において、前記中央ローラは、前記可動側給紙ローラの移動に伴って移動可能で、且つ前記固定側給紙ローラ及び前記可動側給紙ローラの回動に伴って回動可能に構成されていることを特徴とする、給紙装置。
- 被記録材に記録を行う記録部を備えた記録装置であって、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の給紙装置を備えていることを特徴とする、記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002002981A JP3871034B2 (ja) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002002981A JP3871034B2 (ja) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003201027A JP2003201027A (ja) | 2003-07-15 |
JP3871034B2 true JP3871034B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=27642694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002002981A Expired - Fee Related JP3871034B2 (ja) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3871034B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5914970B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2016-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 給送装置、記録装置 |
-
2002
- 2002-01-10 JP JP2002002981A patent/JP3871034B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003201027A (ja) | 2003-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7891659B2 (en) | Paper feeding device, recording apparatus and information processing apparatus having the same | |
JP4957525B2 (ja) | 被記録媒体搬送装置、及び記録装置 | |
US5934664A (en) | Paper feeding apparatus and printer | |
JP3611781B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JP3733841B2 (ja) | シート供給装置 | |
JP5003886B2 (ja) | 被記録媒体給送装置および記録装置 | |
JP3871034B2 (ja) | 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 | |
US8146912B2 (en) | Recording media separating device and recording apparatus | |
JP4228205B2 (ja) | 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置 | |
JP4561999B2 (ja) | 被記録媒体搬送装置、記録装置、記録装置の製造方法、液体噴射装置 | |
JP4069368B2 (ja) | 用紙浮き上がり防止装置及び該装置を備える記録装置 | |
JP3797411B2 (ja) | 給紙装置および記録装置 | |
JP6257206B2 (ja) | 給紙機構および該給紙機構を具備した記録装置 | |
JP4952924B2 (ja) | ローラ経路の隙間調整装置及び記録装置 | |
JPH11180568A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2005200141A (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置 | |
JP3775490B2 (ja) | 記録紙の飛び跳ね防止装置及び該装置を備える記録装置 | |
JP2009046208A (ja) | 被記録材の分離装置及び記録装置 | |
JP3628506B2 (ja) | 手差し給紙装置 | |
JP2007099422A (ja) | シート材給送装置並びに画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP2004123316A (ja) | 給紙機構 | |
US8177220B2 (en) | Feeding device and printing apparatus | |
JP3947910B2 (ja) | ペーパーサポート及び給紙装置 | |
JP2528390B2 (ja) | 自動給紙装置の用紙分離装置 | |
JP2004083269A (ja) | 用紙分離装置における間口規制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |