JP3870848B2 - 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3870848B2
JP3870848B2 JP2002168404A JP2002168404A JP3870848B2 JP 3870848 B2 JP3870848 B2 JP 3870848B2 JP 2002168404 A JP2002168404 A JP 2002168404A JP 2002168404 A JP2002168404 A JP 2002168404A JP 3870848 B2 JP3870848 B2 JP 3870848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
integrated circuit
semiconductor device
semiconductor
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002168404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004014913A (ja
Inventor
貴幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002168404A priority Critical patent/JP3870848B2/ja
Priority to CNB031311903A priority patent/CN1251327C/zh
Priority to US10/449,764 priority patent/US7368754B2/en
Publication of JP2004014913A publication Critical patent/JP2004014913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870848B2 publication Critical patent/JP3870848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68354Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to support diced chips prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68368Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving at least two transfer steps, i.e. including an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/76Apparatus for connecting with build-up interconnects
    • H01L2224/7615Means for depositing
    • H01L2224/76151Means for direct writing
    • H01L2224/76155Jetting means, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/821Forming a build-up interconnect
    • H01L2224/82101Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing
    • H01L2224/82102Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing using jetting, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法に関する。特に、複数枚の微小タイル状素子を重ねて貼り合わせた構造を有する半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコン半導体基板上に、ガリウム・ヒ素製の面発光レーザ(VCSEL)、フォトダイオード(PD)又は高電子移動度トランジスタ(HEMT)などを設けたり、液晶ディスプレイ(LCD)の各画素の薄膜トランジスタ(TFT)の代わりに微小シリコントランジスタをガラス基板へ貼り付けるというような、半導体素子を材質の異なる基板上に形成する技術が考えられている。
【0003】
このような材質の異なる半導体を有する集積回路としては、オプトエレクトロニクス集積回路(OEIC)が挙げられる。オプトエレクトロニクス集積回路は、光による入出力手段を備えた集積回路である。集積回路内での信号処理は電気信号を用いて行うが、集積回路の外との入出力は光信号を用いて行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、コンピュータでは、集積回路の内部構造の微細化により、CPU内部の動作速度(動作クロック)が年々向上している。しかし、バスにおける信号伝達速度はほぼ限界に達しつつあり、コンピュータの処理速度のボトルネックとなっている。このバスにおける信号伝達を光信号で行うことができれば、コンピュータの処理速度の限界を著しく高めることが可能となる。これを実現するためには、シリコンで作られる集積回路に微小な発光・受光素子を内蔵させる必要がある。
【0005】
しかしながら、シリコンは、間接遷移型半導体であるため発光することができない。そこで、シリコンと、シリコンとは別の半導体発光素子とを組み合わせて集積回路を構成することが必要となる。
ここで、半導体発光素子として有望であるものは、ガリウム・ヒ素(GaAs)などの化合物半導体からなる面発光レーザ(VCSEL)である。しかし、面発光レーザは、シリコンと格子整合しないため、エピタキシーなどの半導体プロセスによって直接にシリコン集積回路上に形成することが非常に困難である。
通常、面発光レーザは、ガリウム・ヒ素基板上に形成される。そこで、ガリウム・ヒ素基板上の面発光レーザをチップ化して、このチップを機械的にシリコン集積回路基板に実装することで、電気信号伝達回路と光信号伝達回路を融合する方法が考えられている。
【0006】
一方、面発光レーザは、ウェハを切断した側面から発光する端面発光レーザと異なり、半導体表面から発光する。これにより、従来、面発光レーザと、その面発光レーザから放射された光の一部を受光して発光量の自動制御をするAPC(Automatic Power Control)回路とを同一基板において設けることができなかった。そこで、従来、面発光レーザにAPC回路を設けるには複数の基板(構造体)が必要となり、装置が大型化するとともに、製造工程が煩雑となって製造コストが高くなるという問題点があった。
【0007】
また、従来、1本の光ファイバーで波長の異なる複数のレーザ光を伝送する波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)光通信が行われている。従来の波長多重光通信では、それぞれ異なる波長のレーザ光を放射する複数の面発光レーザなどを発光源として、その複数のレーザ光を導波路などからなる合波装置で合波して1本の光ファイバーへ入射させている。
そして、1つの基板上に複数の面発光レーザを形成することは可能であるが、1つの基板上に波長の異なる複数の面発光レーザを形成することができず、1つの基板では1つの波長のレーザ光のみが放射される。そこで、従来の波長多重通信では、複数の面発光レーザ基板で発光源を形成するので、発光源及び合波装置が比較的大型になるとともに、各面発光レーザ基板と合波装置の位置合わせが必要となって製造工程が煩雑になるという問題点があった
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、複数のデバイスをコンパクトに即ち高密度に集積することができる半導体集積回路、信号伝送装置、電気光学装置および電子機器の提供を目的とする。
【0009】
また、本発明は、面発光レーザとAPC回路を同一基板に設けることができる半導体集積回路、信号伝送装置、電気光学装置および電子機器の提供を目的とする。
【0010】
また、本発明は、異なる発光波長をもつ複数の発光素子を1つの基板に設けることができる半導体集積回路、信号伝送装置、電気光学装置および電子機器の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明の半導体集積回路は、基板に、微小タイル状素子が少なくとも2枚重ねて貼り合わせられていることを特徴とする。
本発明によれば、各微小タイル状素子に電子デバイス又は光学デバイスとしての機能を持たせることで、任意の機能をもつデバイスを立体的に組み合わせることができ、半導体集積回路をコンパクト化(高密度化)することが可能となる。ここで、各微小タイル状素子は化合物半導体でもシリコン半導体でもよく、微小タイル状素子が接着される基板もシリコン半導体基板でも化合物半導体基板でもよい。したがって、従来、1つのモノリシック基板では形成することができなかった化合物半導体とシリコン半導体とが3次元に組み合わされたハイブリッド基板を極めてコンパクトに形成することができる。
【0012】
また、本発明の半導体集積回路は、前記微小タイル状素子が絶縁性及び透明性の少なくとも一方を有する接着剤によって前記基板に貼り合わせられていることが好ましい。
本発明によれば、例えば、微小タイル状素子に形成された電子デバイスと基板に形成された電子回路とを電気的に接続するメタル配線などが短絡することを、絶縁性接着剤で防止することが可能となる。また、本発明によれば、例えば、発光素子又は受光素子を微小タイル状素子に形成したときに、その微小タイル状素子からの放射光又は入射光が接着剤で遮られることを防ぐことが可能となる。
【0013】
また、本発明の半導体集積回路は、前記微小タイル状素子のうちの一つが他の微小タイル状素子とは異なる機能をもつデバイスであることが好ましい。
本発明によれば、1つのモノリシック基板では形成することができない、異なる機能をもつ複数のデバイスを、コンパクトに3次元に組み合わせた1つの半導体集積回路を形成することができる。
【0014】
また、本発明の半導体集積回路は、前記微小タイル状素子のうちの少なくとも一つが発光素子であり、前記微小タイル状素子のうちの少なくとも一つが受光素子であることが好ましい。
本発明によれば、発光素子と受光素子の組み合わせを有する半導体集積回路を極めてコンパクトに形成することができる。
【0015】
また、本発明の半導体集積回路は、前記発光素子が面発光レーザ及び発光ダイオードのいずれかであることが好ましい。
【0016】
また、本発明の半導体集積回路は、前記受光素子がフォトダイオードであることが好ましい。
本発明によれば、1つのモノリシック基板では形成することができない、面発光レーザとフォトダイオードの組み合わせを有する半導体集積回路を極めてコンパクトに形成することができる。
【0017】
また、本発明の半導体集積回路は、前記発光素子の発光軸上に、前記受光素子の受光部が配置されていることが好ましい。
本発明によれば、発光素子から放射された光を、その発光素子に重ねて貼り付けられた受光素子で受光することができる。
【0018】
また、本発明の半導体集積回路は、前記受光素子が前記発光素子から放射された光の一部を受光して該受光量を検出することが好ましい。
本発明によれば、発光素子と、その発光素子から放射された光の出力を検出する受光素子とを、1つの半導体基板として極めてコンパクトに形成することができる。そして、例えば、発光素子を面発光レーザとすれば、面発光レーザと、その面発光レーザの出力を検出する受光素子とを1つの半導体基板として極めてコンパクトに形成することができる。
【0019】
また、本発明の半導体集積回路は、前記受光素子が検出した受光量に基づいて前記発光素子の発光量を制御する自動出力制御回路を有することが好ましい。
本発明によれば、発光量を自動制御する自動出力制御回路付きの発光手段を1つの基板として極めてコンパクトに形成することができる。したがって、周囲温度の変化及び部材の経年変化にかかわらず、所望量の光を長年に渡って安定に出力する発光手段を極めてコンパクトに形成することができる。
【0020】
また、本発明の半導体集積回路は、前記受光素子の少なくとも片面に多層膜反射層を設けることが好ましい。
本発明によれば、多層膜反射層を所定波長の光(例えば、前記発光素子から放射された光)に対して非反射層として機能するものとすることにより、受光素子からの反射光(戻り光)による雑音を低減することができる。
【0021】
また、本発明の半導体集積回路は、前記多層膜反射層が前記発光素子から放射された光に対しての反射率が10パーセント以下であることが好ましい。
【0022】
また、本発明の半導体集積回路は、前記受光素子の受光面の反対側面が非透明部材で被われていることが好ましい。
本発明によれば、受光素子の両面で生ずる反射光(戻り光)を低減することができるので、さらに反射光による雑音を低減することができる。
【0023】
また、本発明の半導体集積回路は、前記基板が透明基板であり、該透明基板の上面に前記発光素子をなす面発光レーザが透明接着剤を介して接着されており、該面発光レーザの上面に前記受光素子をなすフォトダイオードが透明接着剤を介して接着されており、該フォトダイオードの上面が非透明部材で被われていることが好ましい。
本発明によれば、面発光レーザから放射された光であってフォトダイオードを透過した光などを、フォトダイオードの上面に設けられた非透明部材によって吸収することができるので、迷光を抑え、戻り光による雑音を低減することができる。
【0024】
また、本発明の半導体集積回路は、前記基板の少なくとも上面に、前記受光素子をなすフォトダイオードが非透明接着剤を介して接着されており、該フォトダイオードの上面に、前記発光素子をなす面発光レーザが透明接着剤を介して接着されており、該面発光レーザの上面が透明保護部材で被われていることが好ましい。
本発明によれば、面発光レーザから放射された光であってフォトダイオードを透過した光などを、フォトダイオードの下面に設けられた非透明接着剤によって吸収することができるので、迷光を抑え、戻り光による雑音を低減することができる。
【0025】
また、本発明の半導体集積回路は、前記少なくとも2枚の微小タイル状素子は、互いに異なる発光波長をもつ発光素子であることが好ましい。
本発明によれば、異なる波長の光を放射する複数の発光素子を立体的に組み合わせることができ、複数の波長の異なる光を放射する発光手段を半導体集積回路をコンパクト(高密度)に形成することができる。
【0026】
また、本発明の半導体集積回路は、前記発光素子が面発光レーザであり、各面発光レーザの光軸が一致しないように、該面発光レーザがそれぞれ配置されていることが好ましい。
本発明によれば、1つのモノリシック基板では形成することができない、異なる波長のレーザ光を放射する複数の面発光レーザを、3次元に組み合わせて1つの基板として極めてコンパクトに形成することができる。
【0027】
また、本発明の半導体集積回路は、前記微小タイル状素子が、前記面発光レーザとして機能するレーザ構造部と、該レーザ構造部が接続されている微小タイル形状の微小タイル部とからなり、前記微小タイル部が他の面発光レーザから放射された光に対して透明であることが好ましい。
本発明によれば、一つの微小タイル状素子の面発光レーザから放射されたレーザ光が他の微小タイル状素子の微小タイル部を透過するので、各微小タイル状素子に設けられた面発光レーザの間隔を極めて小さくすることができ、さらにコンパクトに、異なる波長のレーザ光を放射する複数の面発光レーザを形成することができる。
【0028】
また、本発明の半導体集積回路は、前記微小タイル状素子が、前記面発光レーザとして機能するレーザ構造部と、該レーザ構造部が接続されている微小タイル形状の微小タイル部とからなり、前記微小タイル部が前記面発光レーザから放射された光に対して透明であることが好ましい。
本発明によれば、微小タイル状素子の面発光レーザの微小タイル部側(下側)に放射されたレーザ光が微小タイル部を透過することができ、面発光レーザの上側のみならず下側にも異なる波長のレーザ光を放射する複数の面発光レーザを、コンパクトに形成することができる。
【0029】
また、本発明の半導体集積回路は、前記微小タイル状素子が、半導体基板に半導体素子を形成し、該半導体基板における表層であって該半導体素子を含む機能層のみを該半導体基板から剥離することで形成されたものであることが好ましい。
本発明によれば、微小タイル状素子として半導体基板から切り離された半導体素子を、任意の物体(基板)に接合して集積回路を形成することが可能となる。ここで、半導体素子は化合物半導体でもシリコン半導体でもよく、半導体素子が接合される物体(基板)はシリコン半導体基板でも化合物半導体基板でもその他の物質でもよい。そこで、本発明によれば、シリコン半導体基板上に、ガリウム・ヒ素製の面発光レーザ又はフォトダイオードなどを形成するというように、半導体素子を当該半導体素子とは材質の異なる基板上に形成することが可能となる。また、半導体基板上で半導体素子を完成させてから微小タイル形状に切り離すので、集積回路を作成する前に、予め半導体素子をテストして選別することが可能となる。
【0030】
また、本発明の半導体集積回路は、前記微小タイル状素子が、半導体基板に半導体素子を形成し、該半導体基板における該半導体素子が形成された面側にフィルムを貼り付け、該半導体基板における該半導体素子を含む機能層を該半導体基板から離すことで形成されたものであることが好ましい。
本発明によれば、半導体素子を含む機能層のみを、微小タイル状素子として半導体基板から切り取り、フィルムにマウントしてハンドリングすることができるので、半導体素子(微小タイル状素子)を個別に選択して最終基板に接合できるとともに、ハンドリングできる微小タイル状素子のサイズを従来の実装技術のものよりも小さくすることができる。
【0031】
本発明の信号伝送装置は、前記半導体集積回路と、該半導体集積回路に設けられている複数の前記面発光レーザの放射光を収束させるレンズと、該レンズによって収束した前記放射光が入射される光ファイバーと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数の面発光レーザから放射された波長の異なる複数のレーザ光それぞれについて伝送信号を用いて変調することで、波長多重(WDM)光通信装置を形成することができる。この波長多重光通信装置では、レンズだけで複数のレーザ光を1本の光ファイバに入れることができるので、従来の波長多重光通信装置では必要であった合波装置が不要となり、各発光源と合波装置間の位置合わせが不要となり、簡易に製造することが可能となるとともに、装置を小型化することが可能となる。
【0032】
本発明の信号伝送装置は、前記レンズの焦点距離と、前記半導体集積回路、前記レンズ及び前記光ファイバーの配置と、からなる光学系が、前記放射光に対して縮小光学系をなしていることが好ましい。
【0033】
本発明の電気光学装置は、前記半導体集積回路を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、電気光学装置である液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ又は有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレイの各画素につき、駆動用トランジスタとして通常用いられる薄膜トランジスタ(TFT)、抵抗、コンデンサなどの代わりに微小タイル状素子のシリコントランジスタ、抵抗、コンデンサなどを複数枚重ねて貼り合わせることができる。これにより、TFTを用いた場合に比べて、高性能のスイッチング機能を得ることができ、高速に表示状態を変更することが可能となる。
【0034】
本発明の電子機器は、前記電気光学装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、高速に表示状態を変更できる表示手段をもつ電子機器を、コンパクトに形成することができる。
【0035】
本発明の電子機器は、前記半導体集積回路を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、電子機器のサイズをより小型化することができ、より高速な信号処理を行うことが可能となり、さらに、電気機器の製造コストを低減することも可能となる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体集積回路について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態に係る半導体集積回路の概略断面図である。図1に示す半導体集積回路は、基板10と、微小タイル状素子1及び微小タイル状素子2とを有して構成されている。
【0037】
微小タイル状素子1及び微小タイル状素子2は、微小なタイル形状(板形状)の半導体デバイスであり、例えば、厚さ1μmから20μm、縦横の大きさ数十μmから数百μmの四角形板状部材である。この微小タイル状素子1及び微小タイル状素子2の製造方法については後で説明する。なお、微小タイル状素子1及び微小タイル状素子2の形状は四角形に限定されず、他の形状であってもよい。
【0038】
微小タイル状素子1及び微小タイル状素子2は、接着剤11を介して重ねられて貼り合わせられ、基板10の片側面に接着剤11で接着されている。微小タイル状素子1及び微小タイル状素子2には、それぞれ発光素子、受光素子、トランジスタ又はダイオードなどの各種デバイス(図示せず)が設けられている。そして、微小タイル状素子1及び微小タイル状素子2のデバイスと基板10に設けられている電子回路とはメタル配線12,13で接続されている。
【0039】
接着剤11は、例えば、樹脂からなり、絶縁性及び透明性を有していることが好ましい。接着剤11が絶縁性を持つものとすることで、メタル配線12,13におけるショートを確実に回避することができる。
また、微小タイル状素子1と微小タイル状素子2は、互いに異なる機能をもつデバイス(素子)を備えていることが好ましい。
例えば、
1)微小タイル状素子1が発光素子で微小タイル状素子2が受光素子、
2)微小タイル状素子1が波長λの光を発する発光素子で微小タイル状素子2が波長λの光を発する発光素子、
3)微小タイル状素子1が波長λの光を検出する受光素子で微小タイル状素子2が波長λの光を検出する受光素子
4)微小タイル状素子1がトランジスタで微小タイル状素子2がダイオード
などの組み合わせを挙げることができる。
ここで、発光素子としては、例えば、ガリウム・ヒ素製の面発光レーザ(VCSEL)及びLEDが挙げられ、受光素子としては、フォトダイオード(PD)などが挙げられる。また、トランジスタとしては、例えば、高電子移動度トランジスタ(HEMT)やHTBが挙げられる。また、微小タイル状素子には抵抗又はコンデンサなどを含ませてもよく、抵抗又はコンデンサなどの単体のみを微小タイル状素子として形成してもよい。
【0040】
次に、本実施形態の具体例について図2を参照して説明する。図2は本実施形態の具体例に係る半導体集積回路の概略断面図である。本具体例は、図1における微小タイル状素子1,2として、発光素子(面発光レーザ)と受光素子(フォトダイオード)を重ねて貼り合わせているものである。
すなわち、本半導体集積回路は、透明な基板10aと、面発光レーザ21が形成されている微小タイル状素子1aと、フォトダイオード22が形成されている微小タイル状素子2aとを有して構成されている。基板10aと微小タイル状素子1a及び微小タイル状素子2aとを接着する接着剤11aは、透明性及び絶縁性を有している。ここで、微小タイル状素子1aと微小タイル状素子1bは、互いに逆の配置にしてもよい。
【0041】
微小タイル状素子1aの面発光レーザ21からは、基板10aに向かってレーザ光(波長λ)が放射されるとともに、微小タイル状素子1bに向かってもレーザ光(波長λ)が放射される。そして、微小タイル状素子1bのフォトダイオード22は、面発光レーザ21の発光軸上に配置されている。したがって、微小タイル状素子1bに向けて放射されたレーザ光(波長λ)はフォトダイオード22に入射し、面発光レーザ21から放射されたレーザ光(波長λ)の出力(発光量)がフォトダイオード22によって検出される。
基板10aに向かって放射されたレーザ光(波長λ)は、透明な基板aを透過し、通信信号などに用いられる。
【0042】
次に、上記半導体集積回路を用いた自動出力制御(APC:Auto Power Control)回路付き面発光レーザの構成例について図3を参照して説明する。図3は自動出力制御回路付き面発光レーザの自動出力制御回路を示す回路図である。
微小タイル状素子1aの面発光レーザ21から放射されたレーザ光の一部は、微小タイル状素子1bのフォトダイオード22に入射する。そこで、フォトダイオード22には面発光レーザ21のレーザ出力に対応した電流が流れる。光モニター回路23は、フォトダイオード22を流れる電流の大きさに応じた出力制御信号をドライバ回路24へ出力する。ここで、光モニター回路は、所定の基準値とフォトダイオード22を流れる電流の大きさとを比較して、その電流が所望の一定値となるように、即ち面発光レーザ21のレーザ出力が所望の一定値となるように、出力制御信号を生成する。この出力制御信号に応じたレーザ出力となるようにドライバ回路は面発光レーザ21を駆動させる。
【0043】
これらにより、面発光レーザ21のレーザ出力は、周囲温度の変化及び経時変化などにかかわらず所望の一定値に保たれる。
そして、光モニター回路23及びドライバ回路24を基板10a、微小タイル状素子1a又は微小タイル状素子1bに設けることで、1つの基板に面発光レーザと自動出力制御回路(APC)を設けることができるので、面発光レーザ装置を大幅に小型化することが可能となるとともに、製造工程が簡素となって製造コストを低減することが可能となる。
【0044】
次に、上記半導体集積回路におけるフォトダイオード22を有する微小タイル状素子1bからの反射光(戻り光)による雑音を低減する構成例について図4乃至図7を参照して説明する。図4は図2に示す半導体集積回路における微小タイル状素子2aの変形例を示す概略断面図である。
【0045】
微小タイル状素子2aは、微小タイル状素子2aをなすタイル状部材における一方面側(上面側)に設けられたフォトダイオード受光部22aと、フォトダイオード受光部22aの上面の周端部に設けられた第1電極22bと、タイル状部材におけるフォトダイオード受光部22aと同一面に設けられた第2電極22cと、タイル状部材における他方面側(下面側)に設けらた多層膜反射層22dとで構成されている。
【0046】
ここで用いた多層膜反射層22dは、波長選択性があり、微小タイル状素子1aの面発光レーザ21から放射されたレーザ光(波長λ)に対する反射率が10パーセント以下であり、そのレーザ光(波長λ)に対して非反射(Anti Reflection)層として作用する。
したがって、微小タイル状素子2aに多層膜反射層22dを設けることにより、微小タイル状素子2aからのレーザ光(波長λ)の反射が抑えられ、雑音を低減することができる。
なお、多層膜反射層22dは、タイル状部材における下面側ではなく上面側に設けてもよい。
【0047】
図5は図4に示す微小タイル状素子2aを改良した微小タイル状素子2bを示す概略断面図である。微小タイル状素子2bと微小タイル状素子2aの相違点は微小タイル状素子2bでは多層膜反射層22eが設けられている点である。多層膜反射層22eは、フォトダイオード受光部22aの上面に設けられている。
これらにより、微小タイル状素子2bは、微小タイル状素子2aから放射されたレーザ光(波長λ)に対して、下面のみならず上面でも反射を抑えることができ、さらに雑音を低減することができる。
【0048】
図6は図2に示す半導体集積回路の変形例を示す概略断面図である。本半導体集積回路と図2に示す半導体集積回路の相違点は、本半導体集積回路では非透明材30が設けられている点である。非透明材30は、フォトダイオード22が形成されている微小タイル状素子2aの上面を被うように設けられている。
これらにより、微小タイル状素子1aの面発光レーザ21から放射されたレーザ光(波長λ)のうち微小タイル状素子2aを透過したレーザ光が非透明材30で吸収されるので、微小タイル状素子2aを透過したレーザ光による迷光を大幅に削減することができ、さらに戻り光による雑音を低減することができる。
【0049】
非透明材30の形成方法について次に説明する。非透明材30としては、樹脂にカーボンブラック等の顔料を混ぜたものを用いることができる。非透明材30として樹脂を用いる場合、その塗布方法としては、液滴吐出方式(インクジェット方式)、ディスペンサ方式、スピンコート方式、ロールコート方式、印刷方式のいずれかを用いることができる。
また、非透明材30は、絶縁性を有するものであることが好ましい。
【0050】
図7は図6に示す半導体集積回路の変形例を示す概略断面図である。本半導体集積回路と図6に示す半導体集積回路の相違点は、微小タイル状素子1aと微小タイル状素子2aの位置が逆になっている点と、本半導体集積回路では面発光レーザ21が設けられている微小タイル状素子1aの上面を透明保護層31で被っている点と、微小タイル状素子2aと基板10aとを非透明の接着剤11bを介して接着している点と、基板10aの上面及び下面に非反射(Anti Reflection)層41,42が設けられている点である。ここで、基板10が非透明部材からなる場合は、基板10の下面に非反射層を設ける必要はない。また、基板10の下面に非反射層を設ける代わりに、基板10の下面に光吸収層を設けてもよい。なお、透明保護層31は、上記非透明材30の形成方法と同様にして形成することができる。
【0051】
これらにより、本半導体集積回路では、図6に示す半導体集積回路とは逆に基板10aの上方(図面の上方)に向けてレーザ光(波長λ)が放射され、図6に示す半導体集積回路と同様に微小タイル状素子2aを透過したレーザ光による迷光を大幅に削減することができ、戻り光による雑音を低減することができる。
【0052】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図8乃至図12を参照して説明する。本実施形態は、基板に重ねて貼り合わせられた2枚の微小タイル状素子がそれぞれ異なる発光波長の発光素子を備えているものである。
図8は第2実施形態に係る半導体集積回路の概略断面図である。図8に示す半導体集積回路は、基板10と、微小タイル状素子1a及び微小タイル状素子1bとを有して構成されている。
【0053】
微小タイル状素子1a及び微小タイル状素子1bは、図1に示す微小タイル状素子1と同様に微小なタイル形状(板形状)をしている。微小タイル状素子1aにはレーザ光(波長λ)を放射する面発光レーザ21aが設けられており、微小タイル状素子1bにはレーザ光(波長λ)を放射する面発光レーザ21bが設けられている。そして、微小タイル状素子1aと微小タイル状素子1bは、重ねられて貼り合わせられて基板10の片側面に接着されている。
【0054】
ここで、微小タイル状素子1aの面発光レーザ21aの発光軸と微小タイル状素子1bの面発光レーザ21bの発光軸とは、一致しておらず、所定の間隔dだけ離れている。2つの発光軸を一致させていない理由は、発光軸を一致させると、例えば、面発光レーザ21aのみを発光させたときに、そのレーザ光が面発光レーザ21bに入射して面発光レーザ21bが励起され、面発光レーザ21bからも光が放射されてしまうことを防ぐものである。
【0055】
微小タイル状素子1aは接着剤11を介して基板10に接着されており、微小タイル状素子1bは接着剤11aを介して微小タイル状素子1aに接着されている。
基板10は、透明基板でも非透明基板でもよい。基板10を透明基板としてレーザ光が基板10を透過して出射する構成(下面レーザ放射)とする場合は、接着剤11に透明接着剤を用いる。一方、レーザ光が微小タイル状素子1aから見て基板10側とは反対側(上方)に出射する構成(上面レーザ放射)とする場合は、接着剤11に非透明接着剤を用いる。微小タイル状素子1aと微小タイル状素子1bを貼り合わせる接着剤11aには、透明接着剤を用いる。
上記半導体集積回路では、2枚の微小タイル状素子を重ねて貼り合わせているが、3枚以上の微小タイル状素子を重ねて貼り合わせてもよい。
【0056】
これらにより、図8に示す半導体集積回路によれば、1つの基板に異なる発光波長をもつ複数の発光素子(面発光レーザ)を設けることができ、また、各発光素子の発光軸の間隔を例えば数十μmまで極めて小さくすることができる。
【0057】
次に、図8に示す半導体集積回路の応用例について図9を参照して説明する。図9は、図8に示す半導体集積回路を用いた波長多重光通信装置(信号伝送装置)を示す要部斜視図である。
本波長多重光通信装置(WDM)は、基板10及び3枚の微小タイル状素子1a,1b,1cからなる半導体集積回路と、1つのレンズ40と、1本の光ファイバ50とを有して構成されている。
【0058】
各微小タイル状素子1a,1b,1cには、それぞれ波長λ,波長λ,波長λのレーザ光を放射する面発光レーザ(図示せず)が1つづつ設けられている。各微小タイル状素子1a,1b,1cから放射された3つのレーザ光(波長λ,波長λ,波長λ)は、レンズ40によって収束させられて光ファイバ50の入光端に導かれ、光ファイバ50の内部を伝送する。
【0059】
これらにより、波長λ,波長λ,波長λの3つのレーザ光それぞれについて伝送信号を用いて変調することで、波長多重(WDM)光通信装置を形成することができる。本波長多重光通信装置では、レンズ40だけで複数のレーザ光を1本の光ファイバに入れることができ、従来の波長多重光通信装置では必要であった合波装置が不要となるので、各発光源と合波装置間の位置合わせが不要となり、簡易に製造することが可能となるとともに、装置を小型化することが可能となる。
【0060】
図10は、レンズ40と基板10及び光ファイバ50がなす光学系を示す概念図である。この光学系は縮小光学系をなしている。すなわち、基板10に貼り付けられた微小タイル状素子1a,1b,1cとレンズ40との間隔をF、レンズ40と光ファイバ50の入光端との間隔をF、レンズ40の焦点距離をFとすると、次式が成立するように、基板10、レンズ40及び光ファイバ50を配置する。
(F×F)/(F+F)=F
この配置がなす光学系の倍率が次式
倍率=F/F
となる。そこで、F>F
とすることで、この光学系は縮小光学系となる。
【0061】
したがって、微小タイル状素子1aの面発光レーザの配置位置である発光点Aと微小タイル状素子1bの面発光レーザの配置位置である発光点Bとの距離dは、レンズ40によって縮小され、光ファイバ50の入光端面において、入射光点A’と入射光点B’の距離d’となる。
そして、距離dと距離d’の関係は、 d>d’ となる。
これにより、シングルモードファイバーのようにコア径の小さなファイバーへも複数の波長のレーザ光を導入することができる。
【0062】
次に、図8に示す半導体集積回路の具体例について図11を参照して説明する。本半導体集積回路は、図8に示す半導体集積回路と同様に、波長λのレーザ光を放射する微小タイル状素子1aと、波長λのレーザ光を放射する微小タイル状素子1bとが重ねて貼り合わせられたものである。
【0063】
本半導体集積回路の微小タイル状素子1aは、微小タイル部21aと発光部21aとで構成されている。また、微小タイル状素子1bは、微小タイル部21bと発光部21bとで構成されている。微小タイル部21a,21bは面発光レーザにおける下側の多層膜反射層として機能し、発光部21a,21bは発光層と上側の多層膜反射層として機能する。したがって、微小タイル部21a,21bと発光部21a,21bとが一体となって面発光レーザを形成している。
【0064】
そして、例えば、微小タイル状素子1bの微小タイル部21bは、波長λの光に対して高反射率(反射率99%以上、高い程よい)であり、波長λの光に対して低反射率(反射率10%以下、低い程よい)であり、波長λ及び波長λよりも大きなバンドギャップをもつ材質で構成する。
これにより、微小タイル状素子1bの微小タイル部21bにおけるポイントP2では微小タイル状素子1aから放射されたレーザ光(波長λ)に対して透明(反射及び吸収しない)となり、微小タイル状素子1bの上方に波長λのレーザ光と波長λのレーザ光が放射されることとなる。
【0065】
また、例えば、微小タイル状素子1aの微小タイル部21aは、波長λの光に対して低反射率(反射率10%以下、低い程よい)であり、波長λの光に対して高反射率(反射率99%以上、高い程よい)であり、波長λ及び波長λよりも大きなバンドギャップをもつ材質で構成する。
【0066】
これにより、微小タイル状素子1aの微小タイル部21aにおけるポイントP1では微小タイル状素子1bから放射されたレーザ光(波長λ)に対して透明(反射及び吸収しない)となり、微小タイル状素子1aの下方に波長λのレーザ光と波長λのレーザ光が放射されることとなる。
【0067】
図12は、図11に示す半導体集積回路の変形例である。
本半導体集積回路も、図11に示す半導体集積回路と同様に、波長λのレーザ光を放射する微小タイル状素子1aと、波長λのレーザ光を放射する微小タイル状素子1bとが重ねて貼り合わせられたものである。
【0068】
本半導体集積回路の微小タイル状素子1aは、微小タイル部1aと面発光レーザ部60aとで構成されている。また、微小タイル状素子1bは、微小タイル部1bと面発光レーザ部60bとで構成されている。
面発光レーザ部60a,21bは、面発光レーザとして機能し、下側多層膜反射層61a,61bと発光層(活性層)62a,62bと上側多層膜反射層63a,63bとで構成されている。微小タイル部1a,1bは、例えば、波長λ及び波長λの光に対して非反射層(透明)として作用する多層膜反射層として形成する。したがって、面発光レーザ部60a,21bと微小タイル部1a,1bとは、機能的に分離されている。
【0069】
ここで、微小タイル状素子1aの面発光レーザ部60aにおける下側回折格子反射層61a及び上側回折格子反射層63aは、波長λの光に対して高反射率となるものである。また、微小タイル状素子1bの面発光レーザ部60bにおける下側回折格子反射層61b及び上側回折格子反射層63bは、波長λの光に対して高反射率となるものである。
【0070】
これらにより、本半導体集積回路も、図11に示す半導体集積回路と同様に、微小タイル状素子1bの上方に波長λのレーザ光と波長λのレーザ光が放射され、微小タイル状素子1aの下方に波長λのレーザ光と波長λのレーザ光が放射されることとなる。
【0071】
(微小タイル状素子の製造方法)
次に、上記微小タイル状素子及び上記半導体集積回路の製造方法について図13乃至図22を参照して説明する。本製造方法では、微小タイル状素子としての化合物半導体デバイス(化合物半導体素子)を基板となるシリコン・LSIチップ上に接着する場合について説明するが、半導体デバイスの種類及びLSIチップの種類に関係なく本発明を適用することができる。なお、本実施形態における「半導体基板」とは、半導体物資から成る物体をいうが、板形状の基板に限らず、どのような形状であっても半導体物資であれば「半導体基板」に含まれる。
【0072】
<第1工程>
図13は本半導体集積回路の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。図13において、基板110は、半導体基板であり、例えばガリウム・ヒ素化合物半導体基板とする。基板110における最下位層には、犠牲層111を設けておく。犠牲層111は、アルミニウム・ヒ素(AlAs)からなり、厚さが例えば数百nmの層である。
例えば、犠牲層111の上層には機能層112を設ける。機能層112の厚さは、例えば1μmから10(20)μm程度とする。そして、機能層112において半導体デバイス(半導体素子)113を作成する。半導体デバイス113としては、例えば発光ダイオード(LED)、面発光レーザ(VCSEL)、フォトダイオード(PD)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)などが挙げられる。これらの半導体デバイス113は、何れも基板110上に多層のエピタキシャル層を積層して素子が形成されたものである。また、各半導体デバイス113には、電極も形成し、動作テストも行う。
【0073】
<第2工程>
図14は本半導体集積回路の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。本工程においては、各半導体デバイス113を分割するように分離溝121を形成する。分離溝121は、少なくとも犠牲層111に到達する深さをもつ溝とする。例えば、分離溝の幅及び深さともに、10μmから数百μmとする。また、分離溝121は、後述するところの選択エッチング液が当該分離溝121を流れるように、行き止まりなく繋がっている溝とする。さらに、分離溝121は、碁盤のごとく格子状に形成することが好ましい。
また、分離溝121相互の間隔を数十μmから数百μmとすることで、分離溝121によって分割・形成される各半導体デバイス113のサイズを、数十μmから数百μm四方の面積をもつものとする。分離溝121の形成方法としては、フォトリソグラフィとウェットエッチングによる方法、またはドライエッチングによる方法を用いる。また、クラックが基板に生じない範囲でU字形溝のダイシングで分離溝121を形成してもよい。
【0074】
<第3工程>
図15は本半導体集積回路の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。本工程においては、中間転写フィルム131を基板110の表面(半導体デバイス113側)に貼り付ける。中間転写フィルム131は、表面に粘着剤が塗られたフレキシブルなフィルムである。
【0075】
<第4工程>
図16は本半導体集積回路の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。本工程においては、分離溝121に選択エッチング液141を注入する。本工程では、犠牲層111のみを選択的にエッチングするために、選択エッチング液141として、アルミニウム・ヒ素に対して選択性が高い低濃度の塩酸を用いる。
【0076】
<第5工程>
図17は本半導体集積回路の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。本工程においては、第4工程での分離溝121への選択エッチング液141の注入後、所定時間の経過により、犠牲層111のすべてを選択的にエッチングして基板110から取り除く。
【0077】
<第6工程>
図18は本半導体集積回路の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。第5工程で犠牲層111が全てエッチングされると、基板110から機能層112が切り離される。そして、本工程において、中間転写フィルム131を基板110から引き離すことにより、中間転写フィルム131に貼り付けられている機能層112を基板110から引き離す。
これらにより、半導体デバイス113が形成された機能層112は、分離溝121の形成及び犠牲層111のエッチングによって分割されて、所定の形状(例えば、微小タイル形状)の半導体素子(上記実施形態の「微小タイル状素子」)とされ、中間転写フィルム131に貼り付け保持されることとなる。ここで、機能層の厚さが例えば1μmから10μm程度、大きさ(縦横)が例えば数十μmから数百μmであるのが好ましい。
【0078】
<第7工程>
図19は本半導体集積回路の製造方法の第7工程を示す概略断面図である。本工程においては、(微小タイル状素子161が貼り付けられた)中間転写フィルム131を移動させることで、最終基板171の所望の位置に微小タイル状素子161をアライメントする。ここで、最終基板171は、例えば、シリコン半導体からなり、LSI領域172が形成されている。また、最終基板171の所望の位置には、微小タイル状素子161を接着するための接着剤173を塗布しておく。接着剤は微小タイル状素子に塗布してもかまわない。
【0079】
<第8工程>
図20は本半導体集積回路の製造方法の第8工程を示す概略断面図である。本工程においては、最終基板171の所望の位置にアライメントされた微小タイル状素子161を、中間転写フィルム131越しにコレット181で押しつけて最終基板171に接合する。ここで、所望の位置には接着剤173が塗布されているので、その最終基板171の所望の位置に微小タイル状素子161が接着される。
【0080】
<第9工程>
図21は本半導体集積回路の製造方法の第9工程を示す概略断面図である。本工程においては、中間転写フィルム131の粘着力を消失させて、微小タイル状素子161から中間転写フィルム131を剥がす。
中間転写フィルム131の粘着剤は、UV硬化性又は熱硬化性のものにしておく。UV硬化性の粘着剤とした場合は、コレット181を透明な材質にしておき、コレット181の先端から紫外線(UV)を照射することで中間転写フィルム131の粘着力を消失させる。熱硬化性の接着剤とした場合は、コレット181を加熱すればよい。あるいは第6工程の後で、中間転写フィルム131を全面紫外線照射するなどして粘着力を全面消失させておいてもよい。粘着力が消失したとはいえ実際には僅かに粘着性が残っており、微小タイル状素子161は非常に薄く軽いので中間転写フィルム131に保持される。
【0081】
<第10工程>
本工程は、図示していない。本工程においては、加熱処理などを施して、微小タイル状素子161を最終基板171に本接合する。
【0082】
<第11工程>
図22は本半導体集積回路の製造方法の第11工程を示す概略断面図である。本工程においては、微小タイル状素子161の電極と最終基板171上の回路を配線191により電気的に繋ぎ、一つのLSIチップなどの半導体集積回路を完成させる。最終基板171としては、シリコン半導体のみならず、ガラス基板、石英基板又はプラスチックフィルムを適用してもよい。
【0083】
<第12工程>
本工程においては、図22に示すように上記工程によって最終基板171の上に形成された微小タイル状素子161の上面に、図1に示すようにさらに微小タイル状素子を重ねて貼り付ける。この微小タイル状素子の更なる貼付は、上記第1工程から第11工程を繰り返すことで行う。
これらにより、簡易かつ迅速に、所定の基板上に複数枚の微小タイル状素子を重ねて貼り付けることができる。
【0084】
(応用例)
以下、本発明に係る半導体集積回路の応用例について説明する。
第1の応用例としては、上述の第1実施形態の半導体集積回路をオプトエレクトロニクス集積回路として用いる。すなわち、第1実施形態で示すように発光素子(面発光レーザ)と受光素子(フォトダイオード)を重ねて貼り合わせるとともにAPC回路を設けて光による出力手段を備えた集積回路とする。または、第2実施形態で示すように異なる発光波長の発光素子を複数枚重ねて貼り合わせた発光手段(出力手段)を備えた集積回路とする。または、異なる波長の光をそれぞれ選択的に検出する受光素子を複数枚重ねて貼り合わせた受光手段(入力手段)を備えた集積回路とする。
これらの集積回路を用いて、例えば、コンピュータを構成する。そして、CPUを形成する集積回路内での信号処理は電気信号を用いて行うが、CPUと記憶手段などの間でデータを伝送するバスを光による入出力手段を用いる。
【0085】
これらにより、本応用例によれば、コンピュータの処理速度のボトルネックとなっているバスにおける信号伝達速度を従来よりも大幅に高めることが可能となる。
また、本応用例によれば、微小タイル状素子を重ね合わせた構成を用いているので、コンピュータなどを大幅に小型化することが可能となる。
また、本応用例によれば、バスを構成する入出力手段にAPC回路付きの面発光レーザを用いることで、高性能な状態を長期間にわたって安定に持続することができる。
【0086】
第2の応用例としては、電気光学装置である液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ又は有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレイの各画素につき、駆動用トランジスタとして通常用いられる薄膜トランジスタ(TFT)、抵抗、コンデンサなどの代わりに微小タイル状素子のシリコントランジスタ、抵抗、コンデンサなどを複数枚重ねて貼り合わせて上述の第1実施形態の半導体集積回路を構成する。
これらにより、本応用例によれば、TFTを用いた場合に比べて、高性能のスイッチング機能を得ることができ、高速に表示状態を変更することができる電気光学装置を提供することが可能となる。
【0087】
(電子機器)
上記実施形態の半導体集積回路又は電気光学装置を備えた電子機器の例について説明する。
図23は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図23において、符号1000は上記の半導体集積回路を用いた携帯電話本体を示し、符号1001は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0088】
図24は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図24において、符号1100は上記の半導体集積回路を用いた時計本体を示し、符号1101は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0089】
図25は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図25において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は上記の半導体集積回路を用いた情報処理装置本体、符号1206は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0090】
図23から図25に示す電子機器は、上記実施形態の半導体集積回路又は電気光学装置を備えているので、表示品位に優れ、特に、高速応答で明るい画面の表示部を備えた電子機器を実現することができる。また、上記実施形態の半導体集積回路を用いることによって、従来のものよりも電子機器を小型化することができる。さらにまた、上記実施形態の半導体集積回路を用いることによって、製造コストを従来のものよりも低減することができる。
【0091】
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能であり、実施形態で挙げた具体的な材料や層構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
【0092】
例えば、上記実施実施形態では、重ねて貼り合わせられた2枚の微小タイル状素子同士が平行に配置されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、微小タイル状素子同士が所望の角度をもって斜めに貼り合わせられたものでもよい。
【0093】
また、上記実施形態では、2枚の微小タイル状素子それぞれの一方面全体が重なるように貼り合わせられているが、本発明はこれに限定されるものではなく、微小タイル状素子の一方面の一部が重なる構造としてもよい。このような構造を第2実施形態に適用して、2枚の微小タイル状素子がそれぞれ異なる発光波長の発光素子を備え、一方の微小タイル状素子の発光軸と他方の微小タイル状素子とが重ならない構造としてもよい。
【0094】
また、複数枚の微小タイル状素子それぞれが異なる発光波長の発光素子を備える実施形態においては、同一方向に光が放射される形態に限らず、互いに異なる方向に光が放射されるものでもよい。
【0095】
また、上記実施形態における接着剤、非透明材及び透明保護層は、例えば、液滴吐出装置(インクジェット装置)から接着剤、非透明材又は透明保護部材を含む液体を吐出する液滴吐出方式で形成してもよい。これにより、半導体集積回路の製造時における接着剤、非透明材及び透明保護部材の使用量を大幅に低減することができ、製造コストを低減でき、製造期間を短縮化することもできる。
【0096】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、微小タイル状素子を複数枚貼り合わせた構成を有するので、複数のデバイスを高密度に集積することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態に係る半導体集積回路の概略断面図である。
【図2】 同上の半導体集積回路の具体例を示す概略断面図である。
【図3】 同上の半導体集積回路がなす面発光レーザの自動出力制御回路を示す回路図である。
【図4】 同上の半導体集積回路における微小タイル状素子の変形例を示す概略断面図である。
【図5】 同上の半導体集積回路における微小タイル状素子の変形例を示す概略断面図である。
【図6】 同上の半導体集積回路の変形例を示す概略断面図である。
【図7】 同上の半導体集積回路の変形例を示す概略断面図である。
【図8】 第2実施形態に係る半導体集積回路の概略断面図である。
【図9】 同上の半導体集積回路を用いた波長多重光通信装置を示す要部斜視図である。
【図10】 同上の波長多重光通信装置の光学系を示す概念図である。
【図11】 同上の半導体集積回路の具体例を示す要部概念図である。
【図12】 同上の半導体集積回路の変形例を示す要部概念図である。
【図13】 第1及び第2実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。
【図14】 同上の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。
【図15】 同上の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。
【図16】 同上の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。
【図17】 同上の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。
【図18】 同上の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。
【図19】 同上の製造方法の第7工程を示す概略断面図である。
【図20】 同上の製造方法の第8工程を示す概略断面図である。
【図21】 同上の製造方法の第9工程を示す概略断面図である。
【図22】 同上の製造方法の第11工程を示す概略断面図である。
【図23】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【図24】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【図25】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【符号の説明】
1、 1a、1b、1c、2、2a 微小タイル状素子
1a、1b 微小タイル部
10、10a 基板
11、11a 接着剤
12、13 メタル配線
21、21a、21b 面発光レーザ
21a,21b 微小タイル部
21a,21b 発光部
22 フォトダイオード
22a フォトダイオード受光部
22b 第1電極
22c 第2電極
22d、22e 多層膜反射層
23 光モニター回路
24 ドライバ回路
30 非透明材
31 透明保護層
40 レンズ
41,42 非反射層
50 光ファイバ
60a,60b 面発光レーザ部
61a,61b 下側多層膜反射層
62a,62b 発光層(活性層)
63a,63b 上側多層膜反射層

Claims (11)

  1. 電子回路が形成された基板と、
    前記基板上に第1の樹脂を介して貼り付けられた第1の半導体デバイスと、
    前記電子回路と前記第1の半導体デバイスとを電気的に接続する第1の配線と、
    前記第1の半導体デバイスの前記基板と向かい合う面とは反対の面上に第2の樹脂を介して貼り付けられた第2の半導体デバイスと、
    前記電子回路と前記第2の半導体デバイスとを電気的に接続する第2の配線と、を有し、
    前記第1の樹脂は、前記第1の半導体デバイスと前記基板との間に挟まれた第1の部分と、前記第1の部分以外の部分からなる第2の部分と、を有し、
    前記第2の樹脂は、前記第2の半導体デバイスと前記第1の半導体デバイスとの間に挟まれた第3の部分と、前記第3の部分以外の部分からなる第4の部分と、を有し、
    前記第1の配線は、前記基板上、前記第1の半導体デバイスの前記基板と向かい合う面とは反対の面上及び前記第2の部分の表面に跨って形成され、
    前記第2の配線は、前記基板上、前記第2の半導体デバイスの前記第1の半導体デバイスと向かい合う面とは反対の面上及び前記第4の部分の表面に跨って形成されることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 第1の半導体デバイス及び第2の半導体デバイスのうち一方が発光素子であり、他方が受光素子であることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 前記発光素子の発光軸上に、前記受光素子の受光部が配置されていることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路。
  4. 第1の半導体デバイス及び第2の半導体デバイスは、互いに異なる発光波長をもつ発光素子であることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  5. 前記各々の発光素子は、面発光レーザであり、各面発光レーザの光軸が一致しないようにそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項4記載の半導体集積回路。
  6. 前記各々の発光素子は、前記面発光レーザとして機能するレーザ構造部と、該レーザ構造部が接続されている微小タイル形状の微小タイル部とからなり、
    前記微小タイル部は、他の面発光レーザから放射された光に対して透明であることを特徴とする請求項5記載の半導体集積回路。
  7. 前記各々の発光素子は、前記面発光レーザとして機能するレーザ構造部と、該レーザ構造部が接続されている微小タイル形状の微小タイル部とからなり、
    前記微小タイル部は、前記面発光レーザから放射された光に対して透明であることを特徴とする請求項5記載の半導体集積回路。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体集積回路を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項8記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体集積回路を備えたことを特徴とする電子機器。
  11. 電子回路が形成された基板を用意する工程と、
    犠牲層と前記犠牲層の上層に機能層とを有する半導体基板を用意する工程と、
    Nを2以上の任意の整数としたとき、前記機能層にN個の半導体デバイスを形成する工程と、
    前記半導体基板に前記N個の半導体デバイスを各々分割し、深さが前記犠牲層に達する分離溝を形成する工程と、
    前記機能層及び前記N個の半導体デバイスに転写フィルムを貼り付ける工程と、
    前記分離溝にエッチング液を注入し、前記犠牲層を選択的にエッチングし前記半導体基板から前記機能層及び前記N個の半導体デバイスを切り離す工程と、
    前記N個の半導体デバイスには第1の半導体デバイスと、第2の半導体デバイスとが含まれ、前記第1の半導体デバイスが前記基板の所定の位置にくるように前記転写フィルムを移動する工程と、
    前記基板の前記所定の位置に、前記第1の半導体デバイスを前記転写フィルム越しに押し付け第1の樹脂を介して接着する工程と、
    前記第1の半導体デバイスと前記基板に形成された前記電子回路とを電気的に接続する第1の配線を形成する工程と、
    前記第1の半導体デバイスの前記基板と向かい合う面とは反対の面上に、前記第2の半導体デバイスを前記転写フィルム越しに押し付け第2の樹脂を介して接着する工程と、
    前記第2の半導体デバイスと前記基板に形成された前記電子回路とを電気的に接続する第2の配線を形成する工程と、
    を有し、
    前記第1の樹脂は、前記第1の半導体デバイスと前記基板との間に挟まれた第1の部分と、前記第1の部分以外の部分からなる第2の部分と、を有し、
    前記第2の樹脂は、前記第2の半導体デバイスと前記第1の半導体デバイスとの間に挟まれた第3の部分と、前記第3の部分以外の部分からなる第4の部分と、を有し、
    前記第1の配線を形成する工程において、前記第1の配線は、前記基板上、前記第1の半導体デバイスの前記基板と向かい合う面とは反対の面上及び前記第2の部分の表面に跨るように形成し、
    前記第2の配線を形成する工程において、前記第2の配線は、前記基板上、前記第2の半導体デバイスの前記第1の半導体デバイスと向かい合う面とは反対の面上及び前記第4の部分の表面に跨るように形成する
    ことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
JP2002168404A 2002-06-10 2002-06-10 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP3870848B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168404A JP3870848B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法
CNB031311903A CN1251327C (zh) 2002-06-10 2003-05-20 半导体集成电路、信号传输装置、光电装置和电子仪器
US10/449,764 US7368754B2 (en) 2002-06-10 2003-06-02 Semiconductor integrated circuit, signal transmitting device, electro-optical device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168404A JP3870848B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004014913A JP2004014913A (ja) 2004-01-15
JP3870848B2 true JP3870848B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=29996435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168404A Expired - Fee Related JP3870848B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7368754B2 (ja)
JP (1) JP3870848B2 (ja)
CN (1) CN1251327C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3812500B2 (ja) 2002-06-20 2006-08-23 セイコーエプソン株式会社 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器
TWI249148B (en) * 2004-04-13 2006-02-11 Epistar Corp Light-emitting device array having binding layer
US7880182B2 (en) * 2002-07-15 2011-02-01 Epistar Corporation Light-emitting element array
JP4042608B2 (ja) * 2003-04-01 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ及び電子機器
JP2005072448A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置および放射線画像情報読取装置
JP4400327B2 (ja) 2003-09-11 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 タイル状素子用配線形成方法
US7437078B2 (en) * 2004-03-05 2008-10-14 Finisar Corporation Integrated post-amplifier, laser driver, and controller
US7127133B2 (en) * 2004-03-10 2006-10-24 Alcatel Monolithically integrated optic triplexer and method for making same
US7208738B2 (en) * 2005-02-28 2007-04-24 Sundar Natarajan Yoganandan Light source utilizing an infrared sensor to maintain brightness and color of an LED device
JP2008053250A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sony Corp 半導体装置の製造方法
WO2008053907A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Led array manufacturing method, led array and led printer
JP2008147608A (ja) * 2006-10-27 2008-06-26 Canon Inc Ledアレイの製造方法とledアレイ、及びledプリンタ
JP2010512662A (ja) 2006-12-11 2010-04-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 透明発光ダイオード
WO2008117800A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Rintaro Nishina 反射型光センサ
JP4978291B2 (ja) * 2007-04-19 2012-07-18 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101240558B1 (ko) * 2007-11-05 2013-03-06 삼성전자주식회사 광 연결 수단을 구비한 멀티칩
JP5187075B2 (ja) * 2008-08-27 2013-04-24 株式会社デンソー 半導体装置の実装方法
CN103702789B (zh) 2011-07-22 2018-06-08 钴碳化钨硬质合金印度有限公司 可转位的钻头镶片
JP2013016850A (ja) * 2012-09-21 2013-01-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
DE112014000529B4 (de) 2013-01-23 2023-04-06 Kennametal India Limited Wendeschneidplatte sowie bohrer und bohrkörer mit einer solchen wendeschneidplatte
US20170108656A1 (en) * 2014-03-26 2017-04-20 Nec Corporation Light-receiving element, optical module, and optical receiver
CN104752952B (zh) * 2015-03-11 2018-05-08 北京工业大学 一种GaAs基HBT垂直腔面发射激光器
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217673A (ja) 1986-03-19 1987-09-25 Fujitsu Ltd 光検知装置
US5124543A (en) * 1989-08-09 1992-06-23 Ricoh Company, Ltd. Light emitting element, image sensor and light receiving element with linearly varying waveguide index
US5073230A (en) 1990-04-17 1991-12-17 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Means and methods of lifting and relocating an epitaxial device layer
US5827751A (en) 1991-12-06 1998-10-27 Picogiga Societe Anonyme Method of making semiconductor components, in particular on GaAs of InP, with the substrate being recovered chemically
US5465009A (en) 1992-04-08 1995-11-07 Georgia Tech Research Corporation Processes and apparatus for lift-off and bonding of materials and devices
US5280184A (en) 1992-04-08 1994-01-18 Georgia Tech Research Corporation Three dimensional integrated circuits with lift-off
US5286335A (en) 1992-04-08 1994-02-15 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off and deposition of thin film materials
US5244818A (en) 1992-04-08 1993-09-14 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off of thin film materials and for the fabrication of three dimensional integrated circuits
US5985693A (en) * 1994-09-30 1999-11-16 Elm Technology Corporation High density three-dimensional IC interconnection
US5401983A (en) 1992-04-08 1995-03-28 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off of thin film materials or devices for fabricating three dimensional integrated circuits, optical detectors, and micromechanical devices
JPH06151946A (ja) 1992-11-12 1994-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体受光素子およびその製造方法
JPH06151720A (ja) 1992-11-12 1994-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モノリシック集積回路の構成法
JP2950106B2 (ja) 1993-07-14 1999-09-20 松下電器産業株式会社 光素子実装体の製造方法
JPH09503622A (ja) 1993-09-30 1997-04-08 コピン・コーポレーシヨン 転写薄膜回路を使用した3次元プロセッサー
US5391257A (en) 1993-12-10 1995-02-21 Rockwell International Corporation Method of transferring a thin film to an alternate substrate
US5771039A (en) * 1994-06-06 1998-06-23 Ditzik; Richard J. Direct view display device integration techniques
US5544268A (en) * 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
JP3522939B2 (ja) 1995-12-27 2004-04-26 株式会社東芝 半導体デバイス及びその製造方法
JP3058077B2 (ja) 1996-01-16 2000-07-04 松下電器産業株式会社 半導体受発光装置
JP3236774B2 (ja) 1996-02-16 2001-12-10 日本電信電話株式会社 半導体集積回路
US5652811A (en) * 1996-03-06 1997-07-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Semiconductor on fiber optic substrate (SOFOS)
JP3356017B2 (ja) 1997-08-06 2002-12-09 住友電気工業株式会社 光送受信モジュ−ル
US6033995A (en) 1997-09-16 2000-03-07 Trw Inc. Inverted layer epitaxial liftoff process
US6381072B1 (en) * 1998-01-23 2002-04-30 Proxemics Lenslet array systems and methods
US6369867B1 (en) * 1998-03-12 2002-04-09 Gl Displays, Inc. Riveted liquid crystal display comprising at least one plastic rivet formed by laser drilling through a pair of plastic plates
US6343171B1 (en) 1998-10-09 2002-01-29 Fujitsu Limited Systems based on opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6845184B1 (en) 1998-10-09 2005-01-18 Fujitsu Limited Multi-layer opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6214733B1 (en) 1999-11-17 2001-04-10 Elo Technologies, Inc. Process for lift off and handling of thin film materials
JP3829594B2 (ja) 2000-06-30 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 素子実装方法と光伝送装置
US6340846B1 (en) * 2000-12-06 2002-01-22 Amkor Technology, Inc. Making semiconductor packages with stacked dies and reinforced wire bonds

Also Published As

Publication number Publication date
CN1251327C (zh) 2006-04-12
CN1467842A (zh) 2004-01-14
JP2004014913A (ja) 2004-01-15
US7368754B2 (en) 2008-05-06
US20040007709A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870848B2 (ja) 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器および半導体集積回路の製造方法
US6858872B2 (en) Optical interconnection integrated circuit, method of manufacturing optical interconnection integrated circuit, electro-optical apparatus, and electronic apparatus
JP3812500B2 (ja) 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器
US10222564B2 (en) Three-dimensional optical path with 1×m output ports using SOI-based vertically-splitting waveguides
US7251385B2 (en) Wavelength multiplexing on-chip optical interconnection circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3800135B2 (ja) 光通信モジュール、光通信モジュールの製造方法および電子機器
JP3941713B2 (ja) 面発光レーザを備えた半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法および電子機器
US7991251B2 (en) Optical module mounted with WDM filter
US20190123231A1 (en) Optoelectronic integrated semiconductor module and method for manufacturing same
US7228018B2 (en) Optical interconnection circuit, manufacturing method thereof, electro-optical device and electronic equipment
US6754406B2 (en) Passively aligned fiber optical engine for parallel optics interconnect devices
US7050664B2 (en) On-chip optical interconnection circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2009014858A (ja) 光電子回路基板および光電子回路基板の検査装置
JP4501412B2 (ja) 半導体素子、デバイス及び電子機器
JP4548087B2 (ja) デバイス
JP2004327584A (ja) 光インターコネクション回路、光インターコネクション回路の製造方法及び電子機器
JP2006113372A (ja) 光インターコネクション集積回路、光インターコネクション集積回路の製造方法、電気光学装置および電子機器
KR101917665B1 (ko) 반도체 레이저 구동 회로 칩이 집적된 광송신 장치 및 그 제조 방법
JP2004311701A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP2007227835A (ja) 薄型光素子及びその製造方法、デバイス製造方法、並びに電子機器
JP2004309770A (ja) 光導波路及びその製造方法、光インターコネクション回路及びその製造方法、電子機器
JP2004264506A (ja) 光インターコネクション回路、電気光学装置および電子機器
JP2004126154A (ja) 光インターコネクション回路、フラットパネルディスプレイおよび電子機器
JP2006024625A (ja) 光結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees