JP3869906B2 - アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼 - Google Patents

アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3869906B2
JP3869906B2 JP08265397A JP8265397A JP3869906B2 JP 3869906 B2 JP3869906 B2 JP 3869906B2 JP 08265397 A JP08265397 A JP 08265397A JP 8265397 A JP8265397 A JP 8265397A JP 3869906 B2 JP3869906 B2 JP 3869906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
stainless steel
heat exchanger
water absorption
cycle heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08265397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10280100A (ja
Inventor
寛 紀平
健 高田
章夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP08265397A priority Critical patent/JP3869906B2/ja
Publication of JPH10280100A publication Critical patent/JPH10280100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869906B2 publication Critical patent/JP3869906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アンモニアおよび水を熱媒体とした家庭用ガスエアコンディショナーなどの熱交換システムに用いられる耐食性の高い、アンモニア−水系吸収式サイクル熱交換器用ステンレス鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、家庭用エアコンディショナーには、フロンを用いた熱交換システムが用いられてきたが、フロンガスのオゾン層破壊問題を軽減するため、近年では代替フロンの適用が進みつつある。しかしながら代替フロンの地球温暖化係数が非常に大きく、将来的には環境問題として規制が加わる動きもある。この様な中、より地球環境にやさしいエアコンディショニングシステムの開発は重要な項目の一つである。フロンに代わる熱媒体の一つの可能性としてアンモニア水があるが、これは従来より大型業務用冷蔵庫などには一部用いられてきた。この場合、熱交換器が比較的大型であり、またアンモニア水にクロム酸を添加して不動態化を促進することにより厚めの普通鋼を用いた熱交換器の使用が可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
アンモニア−水系吸収冷凍機は、アンモニア水を加熱してアンモニアガスを発生させる再生器、アンモニアガスを冷水と熱交換して液化させる凝縮器、液化アンモニアを気化させると同時に温水と熱交換する蒸発器、気化したアンモニアガスを低濃度のアンモニア水に吸収させる吸収器、および付帯の熱交換器類やポンプ類などから構成される。ここで、高温高圧となる再生器においてアンモニア水による容器構成金属材料の腐食が懸念されるところであるが、従来はクロム酸をアンモニア水に添加して化学的なアノード防食する事により普通鋼でも不動態化皮膜が形成され、耐久性が維持されていた。
【0004】
一方、家庭用ガスエアコンディショナーを開発するにあたって、わが国の住宅事情から熱交換システムの小型化が、そして環境問題からクロム酸使用の撤廃が必須条件となった。このため、普通鋼薄板では耐食性の観点から信頼性が不十分となり、不動態皮膜が自生し易い薄板ステンレス鋼板の積層型熱交換器(例えば特開平8−271175号公報参照)の使用が必要となった。そこで、本発明者らは、コストと性能の観点から当該用途用フェライト系ステンレス鋼を提示している(特願平8−149320号)。
【0005】
本発明者らは、引き続き研究を展開してきた結果、アンモニア−水系サイクル熱交換システムにおいて、積層型の熱交換器以外の構成部材として、ステンレス製の細管など強加工をして用いる材料も必要となってきたことがわかった。
本発明は、当該使用条件において適用可能なアンモニア−水系吸収熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のアンモニア−水系吸収熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼は、重量%で、
C :0.08%以下、 Mn:0.05〜1.5%、
Cr:13〜25%、 Ni:7.0〜15.0%、
Al:0.005〜0.1%、 P :0.05%以下、
S :0.010%以下、 1.5%<Si%+Mo%≦4.0%
残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする。また、必要に応じて、Ti%+Nb%:5×(C%+N%)以上1.0%以下、またはCu:0.5〜3.0%のいずれか一方、あるいは両方を含有させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
アンモニア−水系吸収サイクル熱交換システムは、前述したような構成要素と共にそれらをつなぐ配管が必要である。また、もっとも腐食環境として厳しい部位は、高温・高圧となる再生器、アンモニアガスと水分を分離する精留器、およびアンモニアガスを液化する凝縮器である。このうち凝縮機は、これまで積層型の熱交換器を用いてきたが、ステンレス鋼板を接合するニッケルろう材の腐食を十分に抑制することに苦労しており、細管を用いたコンパクトな熱交換器の採用を検討している。これらの事情により強加工に耐えかつ当該環境下での高い耐食性を有する鋼材が必要となった。
【0008】
この環境条件下で懸念される現象は、(1)応力腐食割れ、(2)高温高圧アンモニア水中での全面腐食とそれに伴う腐食生成物の発生である。後者に関しては、不働態皮膜を安定化させる考え方により、鋼材中に一定レベルのCrおよびMoの添加によって問題を解決することができた。一方、前者に関しては、これまで開示された情報はなく最適成分系の探索から始める必要があった。強加工性が要求されることから、オーステナイト系ステンレス鋼に着眼しその性能評価を行うこととした。
【0009】
上述の方針に従い各種合金元素を添加した鋼材を試作し、当該環境を摸擬した高温・高圧アンモニア水環境での低歪速度引っ張り試験を、オートクレーブ付き小型サート試験機により実施した。試験条件は、150℃、30%のアンモニア水環境(約20気圧)の中で、腐食反応が機械的変形速度より十分早く起こるような低い歪み速度である10-5sec-1にて引っ張りを加えた。応力腐食割れ感受性の評価は、破断試験片のSEM観察により行った。
【0010】
表1に示すオーステナイト系ステンレス鋼の各鋼種を、真空溶解−熱間圧延−冷間圧延のプロセスにより作製し、1050℃で60秒焼鈍を行い硝弗酸酸洗後、機械加工により所定のサイズの試験片を加工して試験に供した。ここで、この試験に用いた材料群は、オーステナイト系ステンレス鋼の中ではもっとも応力腐食割れ感受性が高い合金成分を基本としており、これに耐応力腐食割れ性元素であるSiおよびMoを組み合わせで添加したものである。低歪速度引っ張り試験後の試験片は、走査電子顕微鏡で破面および破断部近傍を観察すると、応力腐食割れが発生していない場合はディンプル状のいわゆる延性破壊形態をしていることがわかる。一方、応力腐食割れを起こした場合はディンプル破面以外に応力腐食割れ特有の形態をした部分や、破断部近傍の試験片表面に無数のクラックが生じている部分の存在が確認できる。
【0011】
この評価法により表1に示した各鋼種の耐応力腐食割れ感受性を整理したところ表2が得られた。この表により、Si%+Mo%の値が1.5%を越える領域でオーステナイト系ステンレス鋼は応力腐食割れ感受性が低下することを見出した。また、表2よりSi=2.0%、Mo=2.0%のとき、すなわち、Si%+Mo%=4.0%以下のとき、応力腐食割れが観察されなかった。そこで、本発明では、以上の知見に基づき、1.5%<Si%+Mo%≦4.0%とした。
【0012】
【表1】
Figure 0003869906
【0013】
【表2】
Figure 0003869906
【0014】
次に、さらに応力腐食割れ感受性を厳しい目で見る試験をおこなった。上述の低歪速度引っ張り試験条件において歪速度を10-7とし、さらにアンモニア水中にアンモニア−水系サイクル熱交換システムのアノード型腐食抑制剤として添加される亜硝酸ナトリウムを1%加えて実験をおこなった。一般にオーステナイト系ステンレス鋼は、活性溶解型の応力腐食割れが起こるとされ、不働態を安定化させるアノード型腐食抑制剤はこの型のステンレス鋼の応力腐食割れ感受性を増大させる危険性がある。そこで表3に示す合金を実験室的に試作し、上述の試験条件にて応力腐食割れ性の評価を行った。
【0015】
その結果を表3のSCC試験の欄に示す。これより、TiおよびNbの添加(X2)、Cuの添加(X3)、さらにはそれらの複合添加(X4)は、より厳しい条件でも応力腐食割れ感受性を低下させることがわかった。なお、Si添加量を上げ、Mo添加量を下げたX5合金も良好な耐応力腐食割れ性を示した。このことは、稀少なMo添加量を下げることが可能なことを示している。
【0016】
【表3】
Figure 0003869906
【0017】
上述のTi+Nbの添加は、溶接等により熱影響を受けた場合に、CやNが金属母材の結晶粒界にクロム炭化物やクロム窒化物を形成するのを阻止するために有効であり、そのために5×(C%+N%)以上とした。一方、これらの元素を添加しすぎると鋼材の製造中に置き割れと称する鋳片の割れ発生等の原因ともなるため、1.0%以下と限定した。
【0018】
次に、Cuはステンレス鋼の加工性を向上させるのに有効であり、加工性の向上には0.5%以上を添加することとした。しかし、多すぎるとCu濃縮相が鋼中に析出して硬化の原因ともなるために3.0%以下に限定した。
【0019】
以下に本発明の対象とするオーステナイト系ステンレス鋼のその他の成分についての限定理由を明示する。
C:Cは、熱交換システムを構築する上で避けることのできない溶接を行うにあたって、熱影響を受ける部位でCr236 なる化合物が生じ、周辺のクロムを欠乏させ、材料の耐食性、特に結晶粒界における耐食性を劣化させる。その意味でCは低ければ低いほどよく、加工性や靭性の観点からも低い方がよいが、あまり低いと製鋼時の精錬に特別な工夫が必要になるなど、製造コストアップの要因となる。そこで、クロムカーバイドの析出をある程度抑制することも鑑み、Cは0.08%以下と限定した。
【0020】
Mn:Mnは高温高圧アンモニア−水系環境において、耐食性に対し特別の影響を与える合金成分とは考えにくいので、オーステナイト系ステンレス鋼に一般的に添加される範囲の0.05〜1.5%と限定した。
【0021】
Cr:Crは発明の関与する環境下で全面腐食を抑制するためには必須の元素であり、高い含有量であればあるほど効果を発揮する。一方、低クロム側については条件によりかなり下げても耐食性を発揮しうるとも考えられるが、その分高価なニッケルを添加しなくてはオーステナイト相を安定化できずコスト的メリットが出難くなる。また、高い方も同様なことが言えるため、13〜25%以下と限定した。
【0022】
Ni:Niは、ステンレス鋼のオーステナイト化に必須の成分であり、他の合金成分との兼ね合いもあるが最低7%程度の添加でその効果が発揮される。また、高Cr材の場合、シェフラー図より算定されるだけNiの添加が必要となってくるが、入れすぎるとコスト的に見合わなくなる。これらの理由により7.0〜25%と限定した。
【0023】
Al:Alは脱酸剤として0.2%以下の範囲で添加するが、Alの脱酸効果は0.05%より現れるので、下限を0.05%に限定した。
P:Pはステンレス鋼の耐食性を劣化させる元素であり、特に応力腐食割れには有害な元素である。そこで、0.05%を上限とした。Pは少ないほどよいので下限は特に限定する必要はない。
S:SはMnなどと結びついて水に可溶性のMnSを形成し、耐食性を劣化させる元素であるため0.010%を上限とした。Sは不純物として少ないほどよい。
【0024】
【実施例】
表3に示す鋼材を実験室的に製造し、電縫溶接によりパイプにした後引き抜きにより内径2mm、外径3mmのチューブを試作した。このチューブをアンモニア吸収式サイクル熱交換システムの配管系に適用する試験を実施した。1000時間の連続運転の後、解体調査を行ったところ、比較鋼のR材は再生器から精留器にいたる配管系において電縫溶接部近傍に微細な応力腐食割れの発生が確認された。しかし本発明鋼のX1〜X5の材料については全くその兆候が見られないことが確認できた。
【0025】
【発明の効果】
以上により本発明のステンレス鋼は、アンモニア−水系の家庭用熱交換器用として長期信頼性の高い性能を有する。従って、本発明のステンレス鋼をアンモニア−水系小型熱交換システムへ適用することによって、地球環境保全や地球環境温暖化防止に向けた家庭用エアコンシステムの脱フロン化への推進に大いに貢献できる。

Claims (3)

  1. 重量%で、
    C :0.08以下、
    Mn:0.05〜1.5%、
    Cr:13〜25%、
    Ni:7.0〜15.0%、
    Al:0.005〜0.1%、
    P :0.05%以下、
    S :0.010%以下、
    1.5%<Si%+Mo%≦4.0%
    残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするアンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼。
  2. 請求項1に記載のステンレス鋼に、さらに、重量%で、Ti%+Nb%:5×(C%+N%)以上1.0%以下を含有することを特徴とするアンモニア−水系吸収式サイクル熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 請求項1または2に記載のステンレス鋼に、さらに、重量%で、Cu:0.5〜3.0%を含有することを特徴とするアンモニア−水系吸収式サイクル熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼。
JP08265397A 1997-04-01 1997-04-01 アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3869906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08265397A JP3869906B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08265397A JP3869906B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280100A JPH10280100A (ja) 1998-10-20
JP3869906B2 true JP3869906B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=13780397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08265397A Expired - Lifetime JP3869906B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869906B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423138B2 (ja) * 2013-06-14 2018-11-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2024052805A1 (en) * 2022-09-05 2024-03-14 Gas and Heat S.p.A. Steel for the transport and storage of liquid ammonia

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10280100A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9249475B2 (en) Ferritic stainless steel
US5183198A (en) Method of producing clad steel plate having good low-temperature toughness
US8562758B2 (en) Austenitic-ferritic stainless steel
JP5320034B2 (ja) 加熱後耐食性に優れた自動車排気系部材用省Mo型フェライト系ステンレス鋼
EP0386673B1 (en) High-strength high-Cr steel with excellent toughness and oxidation resistance
JP5586279B2 (ja) 自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JP6555435B2 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
JP2011202838A (ja) 熱交換器用ステンレス鋼製冷媒配管
JP3269799B2 (ja) 加工性、耐粒界腐食性および高温強度に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼
JP3869906B2 (ja) アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼
JPH04191319A (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプの製造方法
JP2000303150A (ja) 直接拡散接合用ステンレス鋼
JP4022991B2 (ja) フェライト−マルテンサイト2相ステンレス溶接鋼管
JPH0987786A (ja) 高Moニッケル基合金および合金管
JP6648736B2 (ja) 母材低温靱性とhaz靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法
JP2681591B2 (ja) 耐食性と低温靱性に優れた複合鋼板の製造法
JP4752572B2 (ja) ベローズ素管用フェライト系ステンレス鋼板およびベローズ素管
JP4752571B2 (ja) ベローズ素管用フェライト系ステンレス鋼板およびベローズ素管
JPH11236654A (ja) ロウ接性に優れたアンモニア−水系吸収式サイクル熱交換器用ステンレス鋼
JPH0825040B2 (ja) 優れた低温靭性を有するクラッド鋼板の製造方法
JPH09296248A (ja) 高強度Cr−Mo−W鋼
JPH11229034A (ja) フェライト系ステンレス鋼管の加工方法
JP2001107198A (ja) 耐ssc性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプおよびその製造方法
JP3546113B2 (ja) アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼
JP6420893B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term