JP3869548B2 - ガス給湯器 - Google Patents

ガス給湯器 Download PDF

Info

Publication number
JP3869548B2
JP3869548B2 JP05848298A JP5848298A JP3869548B2 JP 3869548 B2 JP3869548 B2 JP 3869548B2 JP 05848298 A JP05848298 A JP 05848298A JP 5848298 A JP5848298 A JP 5848298A JP 3869548 B2 JP3869548 B2 JP 3869548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flow rate
heat
flow
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05848298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11257743A (ja
Inventor
勝弘 前畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP05848298A priority Critical patent/JP3869548B2/ja
Publication of JPH11257743A publication Critical patent/JPH11257743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869548B2 publication Critical patent/JP3869548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス給湯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、食器洗い、洗面、シャワーのように、給湯栓を開放した直後に湯が手に触れるような用途に用いるガス給湯器では、給湯開始直後に人に冷水感を生じさせないことが望まれる。
この種の要求を満たすために、給湯していないときにガス給湯器内に保有している水(以下、保有水という)を保温する技術が提案されている。これは、給湯を行なっていない間にもガス給湯器の保有水の温度が所定温度以上に保たれるように、保有水の温度が再加熱温度まで低下するとガスバーナを点火して保温するものである。このような保温運転を行なえば、ガス給湯器内の保有水の温度を比較的高く保つことができるから、給湯栓からの給湯を開始した後に給湯栓から吐出される湯の温度が設定温度に達するまでの時間を比較的短くすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のような保温運転を行なうか否かは、ガス給湯器に設けた保温スイッチにより手操作で指示される。したがって、保温スイッチにより保温運転が指示されていなければ保温運転は行なわれない。
このように保温スイッチで保温運転の指示を行なうようにすると、燃料ガスの消費を抑制するために、常時は保温運転の停止を指示するように保温スイッチを設定することがある。ここに、食器洗いやシャワーのように出湯と停止とを比較的短時間で繰り返すような使用形態では、保温運転を行なうほうが使用感に優れるとともに、出湯温度が短時間で立ち上がることによって低温の水を無駄に捨てることがないから水の使用量を低減することができるという利点も生じる。しかしながら、保温スイッチにより保温運転の停止が指示されたままになっていると、このような利点を活かすことができず、保温運転の機能を十分に活用することができない。
【0004】
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、保温スイッチにより保温運転の停止が指示されているときでも、保温運転を行なうのが望ましいときには自動的に保温運転が行なわれるようにしたガス給湯器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、水が流入する給水口と水を吐出させる出湯口との間に形成される流路上に設けた熱交換器と、熱交換器内の水を加熱するガスバーナと、前記流路内への通水を検出する流量センサと、流量センサにより検出される流量が所定値以上になるとガスバーナを点火させ所定値未満のときにはガスバーナを消火させる点火制御手段と、流量センサにより検出される流量が所定値以上の状態から所定値未満の状態に移行した後にガスバーナを間欠的に点火して前記流路内に保有している水を保温する保温制御手段と、保温制御手段の運転・停止を指示する保温スイッチと、流量センサにより検出される流量の変化から単位時間当たりの使用回数を使用頻度として求める頻度検出手段とを備え、保温スイッチにより保温制御手段の停止が指示されているときに頻度検出手段により求めた使用頻度が閾値以上になるとその直後から保温制御手段の運転を開始し、出湯を停止してから一定時間が経過すると保温制御手段を停止するものである。この構成によれば、保温スイッチにより保温制御手段の運転が指示されていれば、ガスバーナを間欠的に点火して流路内の保有水を保温するから、冬期のように外気温が低く水温も低い条件でも給湯開始直後の冷水感を防止することができる。また、保温スイッチにより保温制御手段の停止が指示されている場合でも、食器洗いに使用する場合のように、短時間内に湯を出したり止めたりする回数が多いときには、湯を一旦止めても比較的短時間のうちに湯を再使用するものと推定して保温制御手段を運転して保温することにより、使用者に冷水感を生じさせることなく快適に使用させることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1にガス給湯器の概略構成を示す。本実施形態として示すガス給湯器は、図1(a)に示すように、外部から水が流入する給水口11と、水を吐出させる出湯口12とを備え、給水口11と出湯口12との間の流路上には熱交換器13が設けられる。熱交換器13はガスバーナ21とともに給湯燃焼室41に収納され、熱交換器13の中を通る水はガスバーナ21により加熱される。給水口11から熱交換器13への流路上には流量センサ31が設けられ、流路を水が流れているか否かが流量センサ31により検出される。また、給水口11から流入し流量センサ31を通過した水の温度が温度センサ32により検出される。出湯口12の近傍には熱交換器13により加熱され、出湯口12から出湯される湯の温度を検出する温度センサ34が配置され、さらに、熱交換器13から出湯される湯の温度を検出するための温度センサ33が設けられる。また、熱交換器13と出湯口12との間の流路上であって出湯口12の近傍には流量調節弁35が設けられている。ガスバーナ21にはガス接続口22から電磁弁である元ガス弁23およびガス比例弁24を通して燃料ガスが供給される。
【0007】
ところで、元ガス弁23、ガス比例弁24、流量センサ31、温度センサ32〜34、流量調節弁35は、図1(b)のように、マイコンよりなる制御回路30に接続されている。制御回路30は、流量センサ31、温度センサ32〜34からの入力に基づいて、図2に示す手順で、元ガス弁23、ガス比例弁24、流量調節弁35を制御する。また、制御回路30には保温スイッチ25が接続されており、保温スイッチ25によって後述する保温制御部30aの運転・停止を指示する。
【0008】
すなわち、出湯口12を通して接続される図示しない給湯栓が開放され、流量センサ31により流路内に水が流れていることが検出されると(S1)、元ガス弁23およびガス比例弁24を開放してガスバーナ21に点火する(S2)。ガスバーナ21の点火手段は図示していないが、スパークを連続的に発生させて点火するものを用いており、炎センサ(図示せず)によってガスバーナ21の点火が検出されるとスパークが停止するものを用いている。この種の点火手段は周知のものである。ガスバーナ21の点火後には、温度センサ33により検出される出湯温度があらかじめ設定された温度になるようにガス比例弁24や流量調節弁35を用いて出湯温度が調節される(S3,S4)。
【0009】
一方、流量センサ31によって流路内の通水が検出されなくなると(S1)、元ガス弁23およびガス比例弁24が閉止されガスバーナ21は消火される(S5)。ガスバーナ21が消火すると冬期では流路内の保有水の温度は大きく低下する。流路内の通水が検出されない状態では、保温スイッチ25により制御回路30に設けた保温制御部(保温制御手段)30aの運転が指示されていると(S6)、保温運転が行なわれる。保温運転は、温度センサ32〜34による検出温度があらかじめ設定されている再加熱温度まで下がると(S7)、ガスバーナ21を一定時間ずつ間欠的に点火し(S8)、保有水が冷水感を生じる程度の温度(つまり、手に触れたときにごく冷たいと感じる程度の水温)まで低下する前に、保有水の温度を上昇させる処理である。再加熱温度は出湯温度として設定されている設定温度に対して、所定の温度だけ低い温度に設定されている。要するに、再加熱温度は設定温度に対して定まった温度差を持つように設定されている。ここで、流路および保有水の熱容量は比較的大きいから、ガスバーナ21に点火しても温度センサ32〜34による検出温度はすぐには上昇しない。ただし、ガスバーナ21の燃焼量と保有水の温度上昇とにはほぼ一定の関係があるから、所定温度の上昇が得られる程度にガスバーナ21の1回の点火時間を設定してある。また、保温運転の際の温度検出にはすべての温度センサ32〜34を用いる必要はなく、いずれか1つの温度センサ32〜34のみを用いてもよい。
【0010】
ところで、保温スイッチ25により保温制御部30aの停止が指示されていれば、通常は保温運転を行なわないのであるが、本実施形態では、保温スイッチ25で保温制御部30aの停止が指示されているときにも(S6)、湯の使用頻度があらかじめ規定された閾値以上になると保温運転を行なうようになっている。
すなわち、制御回路30には頻度検出部(頻度検出手段)30bが設けられ、保温スイッチ25により保温制御部30aの停止が指示されているときには、流量センサ31の出力に基づいて単位時間(たとえば10分)当たりに水の流入と停止とが何回繰り返されたかが使用頻度として求められる(S9)。頻度検出部30bで求めた使用頻度があらかじめ規定された閾値以上になると(S10)、保温運転が開始され(S7,S8)、保有水の温度が設定温度と再加熱温度との間に保たれる。このような動作により、保温スイッチ25により保温運転が指示されていない場合でも、食器洗いなどに際して比較的短い時間内に出湯と停止とを繰り返すようなときには、自動的に保温運転に移行させることができる。保温運転は出湯を停止してから一定時間(たとえば1時間)が経過すると自動的に解除される(S11,S12)。保温運転を自動的に解除するのは、保温スイッチ25により保温運転が指示されていないときのみでもよいが、保温スイッチ25により保温運転が指示されているときにも一定時間後に保温運転が自動的に解除されるようにしておくと燃料ガスの消費量を低減する上で望ましい。
【0011】
なお、上述の動作を実現するために従来構成におけるプログラムないしロジック回路の変更を行なうだけで別途の構成を付加する必要がないから、比較的安価に実現することができる。
【0012】
【発明の効果】
本発明は、水が流入する給水口と水を吐出させる出湯口との間に形成される流路上に設けた熱交換器と、熱交換器内の水を加熱するガスバーナと、前記流路内への通水を検出する流量センサと、流量センサにより検出される流量が所定値以上になるとガスバーナを点火させ所定値未満のときにはガスバーナを消火させる点火制御手段と、流量センサにより検出される流量が所定値以上の状態から所定値未満の状態に移行した後にガスバーナを間欠的に点火して前記流路内に保有している水を保温する保温制御手段と、保温制御手段の運転・停止を指示する保温スイッチと、流量センサにより検出される流量の変化から単位時間当たりの使用回数を使用頻度として求める頻度検出手段とを備え、保温スイッチにより保温制御手段の停止が指示されているときに頻度検出手段により求めた使用頻度が閾値以上になるとその直後から保温制御手段の運転を開始し、出湯を停止してから一定時間が経過すると保温制御手段を停止するものであり、保温スイッチにより保温制御手段の運転が指示されていれば、ガスバーナを間欠的に点火して流路内の保有水を保温するから、冬期のように外気温が低く水温も低い条件でも給湯開始直後の冷水感を防止することができるという利点がある。また、保温スイッチにより保温制御手段の停止が指示されている場合でも、食器洗いに使用する場合のように、短時間内に湯を出したり止めたりする回数が多いときには、湯を一旦止めても比較的短時間のうちに湯を再使用するものと推定して保温制御手段を運転させて保温することにより、使用者に冷水感を生じさせることなく快適に使用させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示し、(a)は概略構成図、(b)は制御回路周辺のブロック図である。
【図2】同上の動作説明図である。
【符号の説明】
11 給水口
12 出湯口
13 熱交換器
21 ガスバーナ
25 保温スイッチ
30 制御回路
30a 保温制御部
30b 頻度検出部
31 流量センサ
32〜34 温度センサ

Claims (1)

  1. 水が流入する給水口と水を吐出させる出湯口との間に形成される流路上に設けた熱交換器と、熱交換器内の水を加熱するガスバーナと、前記流路内への通水を検出する流量センサと、流量センサにより検出される流量が所定値以上になるとガスバーナを点火させ所定値未満のときにはガスバーナを消火させる点火制御手段と、流量センサにより検出される流量が所定値以上の状態から所定値未満の状態に移行した後にガスバーナを間欠的に点火して前記流路内に保有している水を保温する保温制御手段と、保温制御手段の運転・停止を手操作により指示する保温スイッチと、流量センサにより検出される流量の変化から単位時間当たりの使用回数を使用頻度として求める頻度検出手段とを備え、保温スイッチにより保温制御手段の停止が指示されているときに頻度検出手段により求めた使用頻度が閾値以上になるとその直後から保温制御手段の運転を開始し、出湯を停止してから一定時間が経過すると保温制御手段を停止することを特徴とするガス給湯器。
JP05848298A 1998-03-10 1998-03-10 ガス給湯器 Expired - Fee Related JP3869548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05848298A JP3869548B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ガス給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05848298A JP3869548B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ガス給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11257743A JPH11257743A (ja) 1999-09-24
JP3869548B2 true JP3869548B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=13085664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05848298A Expired - Fee Related JP3869548B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ガス給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869548B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971684B2 (ja) * 2006-05-24 2012-07-11 大阪瓦斯株式会社 給湯装置
JP5885610B2 (ja) * 2012-07-26 2016-03-15 株式会社ヒューネット・ジャパン 水洗トイレの流水監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11257743A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010117053A (ja) 給湯器
JP3869548B2 (ja) ガス給湯器
JP3869547B2 (ja) ガス給湯器
JP3556481B2 (ja) 燃焼装置
JP3763944B2 (ja) ガス燃焼装置および点火制御方法
JP2909417B2 (ja) 給湯装置
JP3753161B2 (ja) 給湯器
JP3238124B2 (ja) ガス給湯器
JPS6251371B2 (ja)
JP3065918B2 (ja) 浴槽の水位検出装置
JP3773618B2 (ja) 給湯装置
JPH11257739A (ja) ガス給湯器
JP2591238Y2 (ja) 給湯器およびその燃焼制御装置
JP4021071B2 (ja) 保温機能付給湯器
JP2664411B2 (ja) 給湯機の燃焼制御装置
JPS6033447A (ja) 給湯装置
JPH01127854A (ja) 暖房機
JPS62258932A (ja) 瞬間湯沸器の制御装置
JP2911781B2 (ja) 給湯制御装置
JPH0436548A (ja) 暖房装置
JPH11257738A (ja) ガス給湯器
JP3569121B2 (ja) 給湯装置
JP2002168516A (ja) 給湯風呂装置
JPH0849915A (ja) 自動風呂装置
JP2002089955A (ja) 給湯器付風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees