JP3860904B2 - 転造盤用センタ台装置 - Google Patents

転造盤用センタ台装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3860904B2
JP3860904B2 JP06082498A JP6082498A JP3860904B2 JP 3860904 B2 JP3860904 B2 JP 3860904B2 JP 06082498 A JP06082498 A JP 06082498A JP 6082498 A JP6082498 A JP 6082498A JP 3860904 B2 JP3860904 B2 JP 3860904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
pair
workpiece
center
roll dies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06082498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11254074A (ja
Inventor
利光 高橋
Original Assignee
株式会社ツガミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ツガミ filed Critical 株式会社ツガミ
Priority to JP06082498A priority Critical patent/JP3860904B2/ja
Publication of JPH11254074A publication Critical patent/JPH11254074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860904B2 publication Critical patent/JP3860904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ワークを転造する転造盤用センタ台装置に関するもので、特にワークを転造盤に押し込みながらセレーション、スプライン等を転造するためのセンタ台装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、押し込み転造は図5に示すように、ワークWを前後側センタ103,104で支持し、この両センタ103,104を矢印a方向へ移動させることでワークWを回転している一対のロールダイス101,102の間に軸方向に押し込むことによって行われる。
【0003】
図6は、従来の押し込みセンタ台装置を示しており、以下、その構造及び作動を簡単に説明する。
【0004】
押し込みセンタ台装置100は、前側センタ103を有する操作センタ台105、後側センタ104を有する後部センタ台106及びこれら操作センタ台105と後部センタ台106を連結する連結軸107等から成っている。後部センタ台106は一対のロールダイス(一方のロールダイス101のみが示されており、他方のロールダイスは紙面の上方にある。)に近い側に配置され、操作センタ台105には押し込みシリンダ111とクランプシリンダ114とが取り付けられている。
【0005】
今、ワークWにセレーション、スプライン等を転造する場合、ワークWを両センタ103,104の間にセットし、クランプシリンダ114を作動してワークWを両センタ103,104でクランプする。次いで、押し込みシリンダ111を作動してそのロッド112によって操作センタ台105をロールダイス101,102に向けて移動する。操作センタ台105と後部センタ台106とは連結軸107によって連結されているので、ワークWは操作センタ台105と後部センタ台106とともにロールダイス101等に向けて移動し、転造が開始される。
【0006】
このような従来の押し込みセンタ台装置100では、以下のような欠点がある。
1.転造するワークWの長さが変更された場合、両センタ103,104の間隔をワークWの長さに対応するように変える必要があるが、これを手動で行わなければならない。即ち、ボルト116をゆるめて連結軸107と操作センタ台105との結合を解除し、後部センタ台106をワークWの長さに合わせて移動させてセンタ103,104の間隔を、例えば図6の実線の位置に来るようにボルト116を締めて操作センタ台105と連結軸107を結合する工程を必要とする。
2.ワークWは後部センタ台106側から転造されるため、後部センタ台106が移動することによって転造位置合わせを設定し直す必要がある。即ち、後部センタ台106を元の位置に戻す必要があり、押し込みシリンダ111、操作センタ台105、後部センタ台106を連結したまま全体を元の後部センタ台位置に移動する(図6の2点鎖線の位置)。これにより、転造するワークWの長さが変更された場合、上記1の工程と合わせて2工程の段取りが必要となる。
3.操作センタ台105にクランプシリンダ114が設けられているため、操作センタ台105の構造が複雑となる。
4.ワークWがクランプされたかどうかを確認するために、クランプシリンダ114のストロークエンドをリミットスイッチ等で検出しているが、間接検出のため、ワークWが無い場合でもクランプ確認の信号を出し、事故の原因となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の課題は、以上の点に鑑み、センタの移動をサーボモータで行い、ワークの長さが変更されても、自動的にセンタ間距離がワークの長さに対応するように移動してワークを自動的にクランプし、かつワークを転造位置まで移動するようにした転造盤用センタ台装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を達成するために、本発明にかかる転造盤用センタ台装置は、
(a)前記転造盤の前面部に設けられたベースと、
(b)該ベース上に、前記一対のロールダイスに接近した位置に配置され、前記ワークの一端を受け、前記一対のロールダイス間を通過できるように該一対のロールダイスに対して往復動可能となっている後部センタ台と、
(c)前記ベース上に、前記後部センタ台の前記一対のロールダイスと反対側に該一対のロールダイスに対して往復動可能に設けられたスライドと、
(d)該スライド上に、これと一体に設置され、前記ワークの他端を受ける操作センタ台と、
(e)前記一対のロールダイスの方向へ延び、一端が前記スライドに所定の摩擦抵抗をもって挿入され、他端が前記後部センタ台に対して前記一対のロールダイスの方向に所望の大きさのストロークを行うことができる連結棒と、
(f)前記操作センタ台及び前記後部センタ台間に配置され、前記連結棒と共に前記一対のロールダイスの方向へ往復動できるよう該連結棒に固定されたワーク受け台と、
(g)前記スライドを前記操作センタ台と共に前記一対のロールダイスに対して往復動させるための駆動装置と、
(h)前記後部センタ台を前記ロールダイスの側から前記操作センタ台の方へ弾性付勢する付勢装置と、
(i)前記後部センタ台の原位置を検出し、該後部センタ台が原位置から移動することによってワークをクランプしたことを確認する検出装置と
を具備して成る。
【0009】
また、前記駆動装置は、前記ベースに設けられたサーボモータと前記ベースに設けられ該サーボモータにより回転駆動されるボールネジと前記スライドに固定され該ボールネジと螺合するナットから成る。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図1乃至図4に基づいて説明する。図1乃至図4は、この発明のセンタ台装置とこれが装着された転造盤の一部を示す概要図であり、図1は初期状態を示す図、図2はクランプ状態を示す図、図3は転造開始位置を示す図、図4は転造終了位置を示す図である。
【0011】
1はベースで、この発明のセンタ台装置を載置しており、ベース1自体は転造盤2のベッド3に取り付けられている。4はワークWにセレーション、スプライン等を転造する一対のロールダイスの一方の左側ロールダイスを示す。他方の右側ロールダイスは図1の紙面の上方にあるので、図示していない。これらロールダイスは転造盤2に、回転機構は図示しないが、回転自在に設けられている。5は操作センタ台で、下方にナット7を取り付けたスライド6が設けられ、このスライド6によってベース1に沿って矢印Z方向に移動することができる。操作センタ台5にはセンタ8が取り付けられている。
【0012】
9はベース1の長手方向に延びるボールネジで、ベアリング10を介してベース1に回転可能に軸支され、このボールネジ9にナット7がネジ嵌合している。ボールネジ9の一端(図1では左端)には歯車11が取り付けられている。12はサーボモータで、ベース1に固定され、そのモータ軸13に取り付けられた歯車14が前記歯車11と噛み合ってボールネジ9を回転駆動するようになっている。したがって、サーボモータ12を駆動することによってボールネジ9及びナット7を介してスライド6がベース1上を矢印Z方向に移動し、よって操作センタ台5を矢印Z方向の所望の一方に移動することができる。ここで、サーボモータ12、歯車14,11、ボールネジ9及びナット7は駆動装置を構成する。
【0013】
15は、ベース1上に前記操作センタ台5と向き合って設けられた後部センタ台で、センタ17が取り付けられ、また下方にはスライド16が形成され、操作センタ台5と同様にベース1に沿って矢印Z方向に移動することができる。後部センタ台15にはセンタ17と反対側に取付板18が取り付けられ、ここにベース1に固定されたクランプ用エアシリンダ20のピストンロッド23の一端が結合している。クランプ用エアシリンダ20のシリンダ室21にエアが流入することによって、ピストン22が図1において左方向に押され、後部センタ台15はピストンロッド23を介して操作センタ台5に向かって移動する。クランプ用エアシリンダ20は、本発明のセンタ台装置が作動している間は常に作動しており、転造開始前は、クランプ用エアシリンダ20のピストン22がストロークエンドにある時の図1の位置に置かれている。ここで、この位置を「原位置」と呼ぶことにする。
【0014】
24は、クランプ用エアシリンダ20の前端部(図の左側)のピストン22のストロークエンドに当たる位置に固定された原位置スイッチ(例えば、近接スイッチ)で、後部センタ台15の原位置を検出する。原位置スイッチ24は、ピストン22が原位置より右方向に移動するとオフし、後記するように後部センタ台15が右方向に移動し、ワークWをクランプしたことを確認する検出装置を構成する。
【0015】
25,26はそれぞれ公知の転造開始スイッチ、転造終了スイッチであり、例えば近接スイッチ等から成る。転造開始スイッチ25はロールダイス4の後方に設置され、転造終了スイッチ26は更にその後方に設置され、前記した取付板18によって動作する。即ち、取付板18はスイッチドグの役目も有しており、後部センタ台15の後退(右方向移動)につれて取付板18が転造開始スイッチ25をオンし、これによってサーボモータ12の回転数を切り換えて操作センタ台5を転造送りとする。更に後部センタ台15が後退し、取付板18が転造終了スイッチ26をオンさせると、サーボモータ12を逆回転させ、操作センタ台5を前記と逆に移動させるようになっている。転造開始スイッチ25及び転造終了スイッチ26は、従来同様、ワークWの転造する長さ、転造開始位置または転造終了位置に応じて取付位置を変えることができるように転造盤2に設置されている。
【0016】
30は連結棒で、操作センタ台5と後部センタ台15の間においてベース1の長手方向に延設され、中間にワークWを載せるワーク受け台31を取り付けている。連結棒30の操作センタ台5側は、そのままスライド6に明けられた孔6aに入り込んでいる。孔6aと連結棒30の間には若干の摩擦抵抗が生じるように、例えば、バネ等で連結棒30の半径方向へ付勢されたボールプランジャ33が介在されている。このため、連結棒30は若干の摩擦抵抗をもって操作センタ台5に対し摺動可能となっている。他方、連結棒30の後部センタ台15側には、フランジ状のストッパ32が設けられている。このストッパ32は、スライド16内に設けられたストローク室19に収容されており、このストローク室19内でストロークSの範囲で移動できる。したがって、連結棒30も後部センタ台15に対してストロークSの範囲で移動できる。
【0017】
36,37は水平移動ガイドである。水平移動ガイド36はベース1の中心部とベッド3前面の間に設けられ、水平移動ガイド37はベース1の後端部とベッド3上面との間に設けられている。これら水平移動ガイド36,37によって、従来通りベース1、即ち、センタ台装置は転造盤2に対して水平方向(図の紙面に対して垂直に直交する方向)に移動することができるようになっている。
【0018】
次に、本発明の作動について説明する。
【0019】
図1の初期状態(原位置)でワークWをワーク受け台31に載せる。次いで、サーボモータ12を駆動すると、歯車14,11を介してボールネジ9が回転し、これと螺合しているナット7を介してスライド6と共に操作センタ台5をベース1に沿って後部センタ台15に向かって前進(図中右方向)させる。連結棒30は孔6aに対しボールプランジャ33によって若干の摩擦抵抗をもって嵌合しているので、操作センタ台5の前進につれて連結棒30はこの摩擦抵抗を受けながら前進する。連結棒30の先端のストッパ32が室19内でストロークSだけ移動した後は、連結棒30は前進を停止するが、操作センタ台5は前進を続け、連結棒30が孔6a内に更に入り込んでいく。
【0020】
このように、連結棒30の前進が停止した後、操作センタ台5が更に前進すると、センタ8がワークWのセンタ穴Waに入り込み、そのままワークWを押しながらワークWの反対側のセンタ穴Wbをセンタ17に入り込ませ、ワークWが操作センタ台5と後部センタ台15と一緒に前進することになる(図2参照)。これによって、後部センタ台15はクランプ用エアシリンダ20の作動力に抗しながら前進するので、ピストン22も前進して、原位置スイッチ24からずれ、これをオフさせる。このように、原位置スイッチ24がオフになると、センタ8、センタ17によってワークWがクランプされたことが確認されることになる。
【0021】
ワークWのクランプが確認された後、更にサーボモータ12が駆動すると、操作センタ台5、センタ8、ワークW、センタ17、後部センタ台15が一体になって更に前進し、ロールダイス4に接近する。このとき、クランプ用エアシリンダ20のピストンロッド23は後部センタ台15によって取付板18を介してクランプ用エアシリンダ20の方へ移動される。次いで、取付板18が転造開始スイッチ25をオンさせることによって、サーボモータ12の回転数を切り換えて転造送りとし、一対のロールダイスによりワークWに転造が開始される(図3参照)。
【0022】
サーボモータ12が更に駆動されることによって、上述同様にワークWは両センタ8,17でクランプされたまま前進し、回転している一対のロールダイスの間に押し込まれ続けて行き、外周を両ロールダイスによって加圧されて転造加工される。このようにして取付板18が転造終了スイッチ26をオンするまで転造加工が継続する。そして、図4に示すように取付板18が転造終了スイッチ26をオンすると、ワークWに対する転造加工が終了する。
【0023】
ワークWに対する転造が終了すると、一対のロールダイス4の回転が停止すると同時にサーボモータ12は前記と逆に回転駆動して操作センタ台5を後退(図4の左側)させる。後部センタ台15は、クランプ用エアシリンダ20によって常に後退する方向に力が加わっているので、結局ワークWは操作センタ台5、後部センタ台15にクランプされた状態で図2に示す位置まで後退する。この状態では、ピストン22はストロークエンドにきて原位置スイッチ24をオンさせる。
【0024】
サーボモータ12が更に逆方向に駆動することによって、操作センタ台5は更に後退するが、後部センタ台15は後退することなく、連結棒30のストッパ32が室19内をストロークSだけ後退する。以後は、連結棒30も移動することなく、操作センタ台5のみが移動し、図1の初期状態となる。この状態でワークWを取り外し、別のワークWを取り付けて再び次の転造を行う。
【0025】
この発明では、後部センタ台15は原位置にあり、操作センタ台5はサーボモータ12で駆動されているので、ワークWの長さが変更されたとしても、サーボモータ12により操作センタ台5のセンタ8がワークWのセンタ穴Waに入り込むまで移動させるだけでよく、両センタ8,17の間に入る長さであれば全く問題ない。更にワークWを介して後部センタ台15が原位置からずれることによって、ワークWのクランプを自動的に確認することができ、これを確認してから転造加工することになっている。
【0026】
本発明のセンタ台装置はこれまで押し込み転造の場合について述べてきたが、これに限定されることなく、一対のロールダイス4がワークWに向かって移動しながら転造するインフィード転造の場合でも使用できる。インフィード転造の場合は、ワーク受け台31に支持されているワークWは常に一対のロールダイスの中間に位置する必要がある。そのため、一方のロールダイス4の前進にともない、ワークWも他方のロールダイス側に一方のロールダイス4の移動量の半分だけ移動する必要がある。この発明では、ベース1とベッド3との間に水平移動ガイド36,37を設けてベース1はベッド3に対して移動することができるようになっているので、インフィード転造を行う場合は、ロールダイス4の前後進に応じてセンタ台装置もロールダイス4の移動方向にその半分の移動量だけ、移動するようにすればよい。
【0027】
【発明の効果】
以上のように、本発明の転造盤のセンタ台装置によれば、次のような効果がある。
1.ワークWの長さが変更されても、操作センタ台の移動をサーボモータで行っており、操作センタ台のセンタがワークのセンタ穴に入り込むまで移動させるだけでよく、ワークの長短に関わらず、無段取りで自動的にワークを両センタでクランプすることが可能になった。
2.ワークのクランプ確認は、操作センタ台に押されたワークが後部センタ台を押し、この後部センタ台が原位置から外れたことを検出して行っているので、ワークの有無の検出も直接にかつ確実に行うことができる。
3.従来の操作センタ台のワーククランプシリンダ及び押し込みシリンダを廃止したので、機構の簡略化と省スペースが図れると共にサーボモータを用いているので、ワークのクランプから転造位置までの早送り、転造送り、転造停止等一連の動きを極めて容易に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセンタ台装置と転造盤の一部とを示す概要縦断面図で、初期状態を示す図である。
【図2】図1と同様の概要縦断面図で、ワークのクランプ状態を示す図である。
【図3】図1と同様の概要縦断面図で、ワークの転造開始状態を示す図である。
【図4】図1と同様の概要縦断面図で、ワークの転造終了状態を示す図である。
【図5】ロールダイスによる押し込み転造の状態を示す概略平面図である。
【図6】従来のセンタ台装置を示す概略縦断面図である。
【符号の説明】
1 ベース
2 転造盤
3 ベッド
4 ロールダイス
5 操作センタ台
6 スライド
6a 孔
7 ナット
8 センタ
9 ボールネジ
10 ベアリング
11 歯車
12 サーボモータ
13 モータ軸
14 歯車
15 後部センタ台
16 スライド
17 センタ
18 取付板
19 ストローク室
20 クランプ用エアシリンダ
21 シリンダ室
22 ピストン
23 ピストンロッド
24 原位置スイッチ
25 転造開始スイッチ
26 転造終了スイッチ
30 連結棒
31 ワーク受け台
32 ストッパ
33 ボールプランジャ
36,37 水平移動ガイド
W ワーク
Wa,Wb センタ穴
S ストローク
Z 矢印

Claims (2)

  1. ワークを挟んで転造する一対のロールダイスを有する転造盤用センタ台装置において、
    (a)前記転造盤の前面部に設けられたベースと、
    (b)該ベース上に、前記一対のロールダイスに接近した位置に配置され、前記ワークの一端を受け、前記一対のロールダイス間を通過できるように該一対のロールダイスに対して往復動可能となっている後部センタ台と、
    (c)前記ベース上に、前記後部センタ台の前記一対のロールダイスと反対側に該一対のロールダイスに対して往復動可能に設けられたスライドと、
    (d)該スライド上に、これと一体に設置され、前記ワークの他端を受ける操作センタ台と、
    (e)前記一対のロールダイスの方向へ延び、一端が前記スライドに所定の摩擦抵抗をもって挿入され、他端が前記後部センタ台に対して前記一対のロールダイスの方向に所望の大きさのストロークを行うことができる連結棒と、
    (f)前記操作センタ台及び前記後部センタ台間に配置され、前記連結棒と共に前記一対のロールダイスの方向へ往復動できるよう該連結棒に固定されたワーク受け台と、
    (g)前記スライドを前記操作センタ台と共に前記一対のロールダイスに対して往復動させるための駆動装置と、
    (h)前記後部センタ台を前記ロールダイスの側から前記操作センタ台の方へ弾性付勢する付勢装置と、
    (i)前記後部センタ台の原位置を検出し、該後部センタ台が原位置から移動することによってワークをクランプしたことを確認する検出装置と
    を具備して成る転造盤用センタ台装置。
  2. 前記駆動装置は、前記ベースに設けられたサーボモータと、前記ベースに設けられ該サーボモータにより回転駆動されるボールネジと、前記スライドに固定され該ボールネジと螺合するナットから成る請求項1記載の転造盤用センタ台装置。
JP06082498A 1998-03-12 1998-03-12 転造盤用センタ台装置 Expired - Lifetime JP3860904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06082498A JP3860904B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 転造盤用センタ台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06082498A JP3860904B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 転造盤用センタ台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11254074A JPH11254074A (ja) 1999-09-21
JP3860904B2 true JP3860904B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=13153502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06082498A Expired - Lifetime JP3860904B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 転造盤用センタ台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860904B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639789B2 (ja) * 2010-06-04 2014-12-10 株式会社ツガミ 転造盤
KR101349005B1 (ko) * 2012-03-06 2014-01-16 경창산업주식회사 자동차용 브레이크 디스크 제작 방법
CN116803593B (zh) * 2023-06-21 2024-04-09 西安百润重工科技有限公司 在卧式车床上平移细长轴中心孔的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11254074A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101411220B1 (ko) 마찰 용접기
JP3860904B2 (ja) 転造盤用センタ台装置
US5937717A (en) Device for feeding and discharging a work in an automatic hollow-pipe cutting apparatus
JPH0691381A (ja) 溶接機用チップのドレッシング方法
US4440338A (en) Friction welding machine
JP3741504B2 (ja) 転造盤の主軸台後退位置及びワーク転造開始時検出装置
JP2823683B2 (ja) ロッカーミル
TW544350B (en) Forging press with setting device on the die side
JP2779959B2 (ja) くさび式クランプ装置
JPH0561073B2 (ja)
JP4514878B2 (ja) ロール受台
JPS63215325A (ja) 板材の把持移送装置
JPS5935719B2 (ja) 可搬式摩擦圧接機
JPH0246337B2 (ja)
JP2007144490A (ja) トランスファプレスのフィード装置のクランプ機構
JPH0623384Y2 (ja) 鋸盤のローディングバイスリターン位置検出装置
JP2504706B2 (ja) 工作機械の工具交換装置
JPH01205944A (ja) 工作物位置決めクランプ装置
JP3527842B2 (ja) ねじのバリ取り装置
JPH06254B2 (ja) パイプ曲げ加工装置
JP3647978B2 (ja) 常温圧接機およびその運転制御方法
JP2577465Y2 (ja) ロール研削盤の心押台装置
KR100192836B1 (ko) 스텝피딩장치
JPH10296374A (ja) 転造盤のセンタ台装置
JPS643623B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term