JP3858670B2 - 膜式脱気装置及び飲料水製造装置 - Google Patents

膜式脱気装置及び飲料水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3858670B2
JP3858670B2 JP2001342140A JP2001342140A JP3858670B2 JP 3858670 B2 JP3858670 B2 JP 3858670B2 JP 2001342140 A JP2001342140 A JP 2001342140A JP 2001342140 A JP2001342140 A JP 2001342140A JP 3858670 B2 JP3858670 B2 JP 3858670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
membrane
sterilization
deaerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001342140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003145135A (ja
Inventor
威 小野
文夫 荒瀬
吉雅 中野
匡晃 黒須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2001342140A priority Critical patent/JP3858670B2/ja
Publication of JP2003145135A publication Critical patent/JP2003145135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858670B2 publication Critical patent/JP3858670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、除菌された脱酸素水を必要とする分野、例えば、食品や飲料水製造分野、医薬分野、電子産業分野等に好適な膜式脱気装置と、この膜式脱気装置で飲料水を製造する飲料水製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
食品分野では、食品中の栄養素や香味成分の酸化や変質、分解防止のために、溶存酸素(DO)を除去した水(以下、「脱酸素水」と記す。)を用いている。医薬品分野では、注射液や輸液などに含まれる有用成分の酸化や変質、分解防止のために脱酸素水を使用している。また、電子産業分野では、ウエハーを洗浄する際に超純水を使用するが、ウエハーなどの酸化防止のため、その超純水を脱酸素処理して使用する場合がある。
【0003】
このような脱酸素水の製造には膜式脱気装置が用いられている。膜式脱気装置は、膜によって内部が水室と気室とに区画された膜式脱気装置本体と、この膜式脱気装置本体の水室に被処理水を供給する手段と、水室から処理水を排出する手段と、気室を吸引する手段とを備え、膜式脱気装置本体の水室に被処理水を通水すると共に気室を吸引して脱気処理水を取り出す構成とされている。
【0004】
膜式脱気装置は、その脱気膜の構造上、菌の温床になり易いため、膜の殺菌を行わないと、脱気処理水のコースポイントにおいて、菌による障害が発生する。例えば、脱気処理水を利用した飲料製品に菌の死骸が混入することにより、飲料製品の味にも影響がでる。
【0005】
膜式脱気装置の殺菌方法としては、従来、熱水による殺菌方法と薬品による殺菌方法とがある。
【0006】
薬品による殺菌の場合、過酸化水素、ホルマリン、二亜硫酸ソーダや次亜塩素酸等の塩素系殺菌剤などの薬品を濃度調整した殺菌剤が用いられているが、薬品による殺菌では、殺菌終了後、膜に付着した薬品を洗浄除去する必要があり、洗浄廃液を処理する必要がある。また、食品用水及び医薬用水などに用いる膜式脱気装置では、残留薬品がその用途上問題となる。例えば、飲料製品では残留薬品により味に影響が出る。さらに、薬品により完全な殺菌を行う場合には、膜式脱気装置の中空糸の水室側及び気室側に殺菌剤を通水する必要があり、この場合には、気室側の薬品洗浄と脱気処理との切替が複雑になるという問題があった。
【0007】
これに対して、熱水による殺菌であれば、薬品殺菌の場合のように廃液処理等の問題もなく、短時間で殺菌を行うことができると共に、微生物の再発生の抑制効果も高い。
【0008】
熱水による殺菌手段を備える膜式脱気装置として、特開平11−309302号公報には、膜式脱気装置本体に加熱水を循環させて系内を殺菌するに当たり、原水の導入を停止して、系内の水を加熱する加熱工程と、所定の温度に昇温された加熱水を循環して系内を殺菌する殺菌工程と、原水の導入を再開すると共に、膜式脱気装置本体から排出される水の一部を系外に排出して循環水の温度を低下させる降温工程と、その後、循環水の降温と共に、膜式脱気装置本体における脱気を行う降温脱気工程を行う膜式脱気装置が開示されている。この膜式脱気装置では、降温脱気工程を行うことで、降温と共に、殺菌後の系内の溶存酸素(DO)等の溶存気体を除去し、その後の通水脱気処理再開時の脱気処理水の水質を良好なものとしている。
【0009】
この特開平11−309302号公報に記載される膜式脱気装置では、降温工程及び降温脱気工程において、循環水の加熱を停止すると共に、原水の導入を再開し、膜式脱気装置本体から排出される水の一部のみを系外に排出し、残部は循環させている。これは、膜式脱気装置本体から排出される水の全量を系外へ排出すると、降温の温度勾配が急になり、脱気膜が熱的なダメージを受けるおそれがあり、これを防止するためである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このように、熱水殺菌方式の膜式脱気装置本体から排出される水の一部のみを系外へ排出し、残部を循環させる方法では、降温に長時間を要し、このため、殺菌に要する時間が長くなる。
【0011】
なお、ユーザーによっては、脱気膜がダメージを受けたとしても、運転効率、生産水量を高める方を重視する場合があり、この場合には、迅速な降温を行って、早期に通水脱気処理を再開することが望まれる。
【0012】
本発明は、熱水による殺菌手段を備えた膜式脱気装置であって、熱水殺菌後の降温工程において、短時間で急激に降温する工程と、時間をかけてゆっくりと降温する工程とを選択することができる膜式脱気装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の膜式脱気装置は、被処理水を貯水する原水タンクと、該原水タンクに貯水された水が導入される膜式脱気装置本体と、該膜式脱気装置本体から排出される水を系外へ排出する処理水排出配管と、該膜式脱気装置本体から排出される水を原水タンクへ戻す戻り配管と、該戻り配管内の水を加熱するための加熱手段と、該加熱手段によって加熱された加熱水の一部を系外へ排出可能な第1の排出配管と、該加熱水の全量を系外へ排出可能な第2の排出配管とを備え、該第1の排出配管と第2の排出配管は、前記加熱手段の後段に設けられていることを特徴とする。
【0014】
本発明の膜式脱気装置では、殺菌後の降温工程において、加熱水の一部を第1の排出配管から排出し、残部を循環させることにより、時間をかけて緩やかに降温することができ、この場合には、脱気膜等へのダメージを抑制することができる。また、加熱水の全量を系外へ排出可能な第2の排出配管から加熱水を排出することにより、短時間で降温することができ、この場合には、殺菌後の通水脱気処理を早期に再開することができる。
【0015】
本発明の飲料水製造装置は、このような膜式脱気装置の処理水を用いて飲料水を製造するものであり、上記降温工程を選択することにより、膜式脱気装置の殺菌に要する時間を調整し、要求される生産水量に柔軟に対応することが可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0017】
まず、図1を参照して本発明の膜式脱気装置の実施の形態を説明する。図1は本発明の膜式脱気装置の実施の形態を示す系統図である。
【0018】
図中、1は原水タンク、2は膜式脱気装置本体であり、脱気膜により内部が水室2Aと気室2Bとに仕切られている。3は処理水タンク、4は熱交換器、5は封水タンク、P−1は供給ポンプ、P−2は真空ポンプである。V−1〜V−7はバルブを示す。ポンプP−1,P−2の作動及びバルブV−1〜V−7の開閉は図示しない制御装置によって制御される。
【0019】
この膜式脱気装置において、通水脱気工程と、昇温工程、殺菌工程及び降温工程からなる一連の殺菌処理工程は次のような操作手順で実施される。
【0020】
[通水脱気工程]
バルブV−1,V−2,V−5を開,バルブV−3,V−4,V−6,V−7を閉として、ポンプP−1,P−2を作動させ、配管11より導入される原水を、原水タンク1から配管12より膜式脱気装置本体2の水室2Aに導入し、N等の不活性ガスが供給される気室2Bを吸引することにより、脱気膜を透過した原水中のDO等を脱気する。脱気処理水は、配管13,14より処理水タンク3に送給される。なお、N等の不活性ガスは脱気性能を向上させる目的で供給している。
【0021】
[昇温工程]
殺菌処理に当っては、バルブV−1,V−2,V−5,V−6,V−7を閉、バルブV−3,V−4を開とし、ポンプP−2を止めると共に、熱交換器4に蒸気を供給し、ポンプP−1により、原水タンク1内の水を配管12,水室2A,配管13,熱交換器4、配管15の順に循環させ、この循環系内の水を熱交換器4により加熱する。
【0022】
[殺菌工程]
上記昇温工程で循環系内の水が所定温度に上昇した後は、上記昇温工程と同様にして更に加熱水を所定時間循環させて系内を殺菌する。
【0023】
[降温工程]
殺菌工程終了後は、バルブV−1,V−3を開とすると共にバルブV−6及びV−7のいずれか一方を開とする。また、バルブV−2,V−5,V−4を閉とすると共にバルブV−6及びV−7のいずれか一方を閉とする。これにより、ポンプP−2停止のまま、蒸気の供給を停止して原水を導入し、系内の加熱水を、導入した原水により配管12、水室2A,配管13,15から配管16又は17を経て系外へ押し出して系内の水温を下げる。
【0024】
配管16は、熱交換器4からの循環水のうちの一部のみが流入するように、配管15よりも径の小さい配管で構成され、配管17は熱交換器4からの循環水の全量が流入するように配管15と同径の配管で構成されている。
【0025】
通常の殺菌処理において、系内の水をゆっくり降温させる場合には、バルブV−6を開、バルブV−7を閉として、熱交換器4からの水の内の一部のみを系外へ排出し、残部は配管15より原水タンク1に戻す。これにより、循環水の一部のみを原水と置換して系内の水を緩やかに降温することができ、脱気膜へのダメージを抑えることができる。以下において、循環水の一部のみを排出する降温工程を「低速降温工程」と称す場合がある。
【0026】
また、殺菌処理に長時間をかける余裕がなく、通水脱気工程を早期に再開する必要がある場合には、バルブV−7を開、バルブV−6を閉として、熱交換器4からの水の全量を系外へ排出する。これにより、循環水の全量を原水で系外へ押し出し、系内の水を急激に降温させて早期に通水脱気工程を再生することができる。以下において、循環水の全量を排出する降温工程を「高速降温工程」と称す場合がある。
【0027】
なお、図1に示す如く、この排出配管16,17を熱交換器4の後段に設けることにより、循環水の一部を排出する場合でも全量を排出する場合でも、熱交換器4に必ず水が通水されるため、熱交換器4へのダメージを低減することができる。
【0028】
配管16より循環水の一部のみを排出する低速降温工程において、その排出量は好適な降温速度が得られるような割合であれば良く、通常の場合、循環水(熱交換器4からの水)の5〜30%を排出することが好ましい。
【0029】
なお、この降温工程は、低速降温工程と高速降温工程とのいずれか一方のみを行う工程に限られるものではなく、降温工程の前半で配管16からの一部排出により比較的緩やかな低速降温工程を行い、系内の水がある程度の温度にまで低下した後に、配管17からの全量排出により高速降温工程を行うようにしても良い。
【0030】
いずれの場合であっても、配管17からの全量排出を行う高速降温工程を実施することにより、降温に要する時間を大幅に短縮することができる。
【0031】
この降温後、系内の水温が通水脱気処理温度、好ましくは25〜35℃程度にまで低下した後は、前述の通水脱気工程を再開する。
【0032】
本発明において、加熱水で殺菌する際の脱気膜及びその他の機器や配管の熱膨張係数の差による変形や水漏れを最小限に抑えた上で良好な殺菌効果を得ると共に、殺菌後において装置の立ち上り状況を良好なものとするためには、バルブV−1〜V−7の開閉やポンプP−1,P−2の作動を制御する制御装置により、上記の昇温工程、殺菌工程及び降温工程よりなる一連の殺菌処理工程の処理条件を適宜制御することが好ましい。
【0033】
なお、昇温工程における昇温速度は1〜10℃/min,特に2〜5℃/minであることが好ましく、この昇温工程に要する時間は30〜60min程度であることが好ましい。また、殺菌工程における系内の循環加熱水の水温は60〜85℃、特に80〜85℃であることが好ましく、このような温度に保持する殺菌工程は10min以上、特に10〜30min程度とするのが好ましい。このような水温及び処理時間で保持することにより、系内をほぼ完全に殺菌することができる。
【0034】
また、この殺菌工程後の降温工程の降温速度は、低速降温工程の場合は、1〜10℃/min、特に2〜5℃/minで、この降温工程に要する時間は30〜60minであることが好ましい。
【0035】
また、高速降温工程の場合は、系内の保有水量や加熱水や原水の水温等によっても異なるが、一般的には、循環水の全量排出で降温速度15〜25℃/minで、降温工程に要する時間は1〜3min程度で足りる。
【0036】
このような昇温工程、殺菌工程及び降温工程からなる一連の殺菌処理工程は、通常一週間〜1日に1回の頻度、好ましくは1日に1回の頻度で実施され、これにより、除菌された脱酸素水を得ることができる。
【0037】
本発明においては、85℃までの加熱水による殺菌にも十分に耐える耐熱性の脱気膜を用いる必要があるが、このような脱気膜としては、市販品として、セルガート(株)製「リキ・セル」等が提供されている。
【0038】
図1に示す膜式脱気装置は、本発明の実施に好適な装置の一例を示すものであって、本発明の膜式脱気装置は何ら図示のものに限定されるものではないが、原水タンク1及び配管12,13,15で形成される循環系を設けることにより、必要最小限の熱交換容量及び水使用量で昇温、殺菌及び降温することができ、好ましい。なお、熱交換器は図1の配管12又は配管13に設けられていても良い。
【0039】
また、殺菌処理工程においても前述の昇温工程、殺菌工程及び降温工程のみから構成されるものに限られず、降温工程後、必要に応じて以下の降温脱気工程を行った後通水脱気工程を再開するようにしても良く、この場合には、一連の殺菌処理工程終了前に系内を脱気することで、殺菌処理工程終了後の通水脱気再開時には、直ちにDO等の濃度が十分に低い良好な処理水を得ることができる。
【0040】
[降温脱気工程]
前記降温工程で系内の水温が所定温度にまで低下した後、バルブV−5を開とし、ポンプP−2を作動させ、その他のバルブ及びポンプP−1については降温工程、好ましくは低速降温工程と同じ状態で気室2Bを吸引して脱気処理することにより、殺菌工程で系内に付着したDO等の溶存気体を除去する。
【0041】
次に、図2を参照して、このような本発明の膜式脱気装置を用いた本発明の飲料水製造装置の実施の形態を説明する。図2は本発明の飲料水製造装置(ミルクコーヒー飲料等の製造装置)の実施の形態を示す系統図である。
【0042】
井水等の原水は、濾過装置、純水装置等の水処理設備21で処理された後、受水タンク22を経て膜式脱気装置23に導入される。飲料水製造用の脱気処理水としては、この膜式脱気装置23による脱気処理でDO50ppb以下、特に20ppb以下の脱気処理水を得ることが好ましい。
【0043】
膜式脱気装置23からの脱気処理水は貯水タンク24を経て、飲料水製造工程25に供給され、原料の抽出や調合等が行われ、製品として供給される。
【0044】
このような飲料水製造装置では、本発明の膜式脱気装置を採用することにより、殺菌処理工程における降温工程として低速降温工程及び高速降温工程を採用して脱気処理水の要求量に応じて脱気処理水生産量を調節することができる。即ち、平常時には、膜式脱気装置の殺菌処理工程において低速降温工程を行って所定量の脱気処理水を供給し、季節等により飲料水の生産量を増加する必要がある場合には、膜式脱気装置の殺菌処理工程において高速降温工程を行って早期に脱気処理水の採水を再開して脱気処理水の供給量を増加させることができる。
【0045】
なお、図2は本発明の飲料水製造装置の実施の形態の一例であって、本発明はその要旨を超えない限り何ら図示のものに限定されるものではなく、本発明はミルクコーヒー飲料の製造装置以外の飲料水製造装置にも適用可能である。
【0046】
また、本発明の膜式脱気装置は、飲料水製造装置以外の食品、医薬、電子産業その他の各種の脱気処理水使用分野にも適用可能である。
【0047】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【0048】
実施例1
図1に示す膜式脱気装置で、下記処理条件及び装置仕様で通水脱気を行っている系において、下記表1に示すバルブの開閉、ポンプの作動制御及びタイムスケジュールで通水脱気工程、昇温工程、殺菌工程及び降温工程(低速降温工程)を行い、降温工程後は通水脱気工程を再開した。昇温工程、殺菌工程及び降温工程の一連の殺菌処理工程は1日に1回の頻度で実施した。
【0049】
[処理条件及び装置仕様]
通水流量 :25m/hr
脱気膜 :セルガート(株)製「リキ・セルX−40」
脱気膜配列 :3本直列(10インチφ×28インチ高さ膜)
脱気膜有効面積 :135m/本
真空度 :50Torr
供給不活性ガス量:30NL/min(99.995%N
原水DO :8.5〜9.2mg/L(at20℃)
処理水DO :4〜7.5ppb(at20℃)
【0050】
【表1】
Figure 0003858670
【0051】
なお、昇温工程における昇温速度は3℃/minであり、80℃の加熱水で殺菌を行った。その後の降温工程における速度は2℃/minであり、水温が20℃にまで降温したときに通水脱気工程を再開した。
【0052】
その後、脱気処理水の必要量が増えたため、殺菌処理工程の降温工程において、バルブV−6を閉、バルブV−7を開として、高速降温工程を行った。その他の操作は表1と同様とした。
【0053】
その結果、高速降温工程における降温速度は20℃/minであり、3分の高速降温工程で通水脱気工程を再開することができ、一連の殺菌処理工程に要する時間は43分となり、低速降温工程を行う場合に比べて27分も短縮された。
【0054】
この結果、1日の脱気処理水の生産水量は低速降温工程を採用した場合は570mであったのに対し、高速降温工程を採用することで580mに増加した。
【0055】
なお、脱気処理水のDO濃度はもちろん、殺菌効果には全く変わりはなく、低速降温工程を採用した場合でも高速降温工程を採用した場合でも、殺菌処理後の生菌数は0.01個/mL以下であり、良好な殺菌効果を得ることができた。
【0056】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の膜式脱気装置によれば、殺菌処理工程において、循環水の一部を排出する低速降温工程と、循環水の全量を排出する高速降温工程とを選択することができる。このため、必要に応じて殺菌処理工程の降温工程において高速降温工程を採用して早期に通水脱気工程を再開し、生産水量を増加させることができる。
【0057】
本発明の飲料水製造装置は、このような本発明の膜式脱気装置を用いて飲料を製造するものであり、要求される生産水量に柔軟に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の膜式脱気装置の実施の形態を示す系統図である。
【図2】本発明の飲料水製造装置の実施の形態を示す系統図である。
【符号の説明】
1 原水タンク
2 膜式脱気装置本体
2A 水室
2B 気室
3 処理水タンク
4 熱交換器
21 水処理設備
22 受水タンク
23 膜式脱気装置
24 貯水タンク
25 飲料水製造工程

Claims (2)

  1. 被処理水を貯水する原水タンクと、
    該原水タンクに貯水された水が導入される膜式脱気装置本体と、
    該膜式脱気装置本体から排出される水を系外へ排出する処理水排出配管と、
    該膜式脱気装置本体から排出される水を原水タンクへ戻す戻り配管と、
    該戻り配管内の水を加熱するための加熱手段と、
    該加熱手段によって加熱された加熱水の一部を系外へ排出可能な第1の排出配管と、
    該加熱水の全量を系外へ排出可能な第2の排出配管と
    を備え、該第1の排出配管と第2の排出配管は、前記加熱手段の後段に設けられていることを特徴とする膜式脱気装置。
  2. 請求項1に記載の膜式脱気装置を用いて原水を処理し、飲料水を製造する飲料水製造装置。
JP2001342140A 2001-11-07 2001-11-07 膜式脱気装置及び飲料水製造装置 Expired - Fee Related JP3858670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342140A JP3858670B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 膜式脱気装置及び飲料水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342140A JP3858670B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 膜式脱気装置及び飲料水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145135A JP2003145135A (ja) 2003-05-20
JP3858670B2 true JP3858670B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=19156048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342140A Expired - Fee Related JP3858670B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 膜式脱気装置及び飲料水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108577541A (zh) * 2018-05-18 2018-09-28 北京瀚世霖科技有限公司 新型饮水机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ556310A (en) * 2004-12-23 2009-08-28 Univ Murdoch Increased conductivity and enhanced electrolytic and electrochemical processes
JP4756327B2 (ja) * 2005-06-21 2011-08-24 栗田工業株式会社 窒素ガス溶解水の製造方法
WO2009093595A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Fujifilm Corporation カロテノイド含有エマルション組成物の製造方法、それにより得られるカロテノイド含有エマルション組成物並びにカロテノイド含有粉末組成物、該組成物を含む機能性食品及び化粧品
JP5572563B2 (ja) * 2011-02-04 2014-08-13 三菱レイヨン株式会社 ナノ濾過膜の熱水消毒方法
CN110575071A (zh) * 2019-10-21 2019-12-17 广东吉宝电器科技有限公司 一种自消毒清洁的温开水机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108577541A (zh) * 2018-05-18 2018-09-28 北京瀚世霖科技有限公司 新型饮水机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003145135A (ja) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889305B2 (ja) 無菌液化ガス製造装置、無菌液化ガスの製造方法
JP2004074109A (ja) 医薬品用精製水の製造方法および装置
JP3858670B2 (ja) 膜式脱気装置及び飲料水製造装置
JP2014091068A (ja) 医療用精製水の製造装置とその運転方法
JP5628450B1 (ja) 野菜の殺菌システム
JP6267004B2 (ja) 殺菌野菜の生産方法
JP5459704B2 (ja) 精製水の製造方法、及び精製水の製造装置
JP3648981B2 (ja) 膜式脱気装置及び膜式脱気処理方法
JP3506493B2 (ja) 膜分離装置の殺菌方法
JP3774556B2 (ja) 容器詰め飲料の製造装置及びその起動方法
JP2001314180A (ja) 飲料、特に、ビールの殺菌方法
CN219538047U (zh) 一种臭氧消毒饮水机
WO2016072412A1 (ja) 殺菌カットキャベツの生産方法
JPS63248407A (ja) 膜モジユ−ル保存法
CN117582824A (zh) 一种净水设备热消毒方法以及净水设备热消毒系统
JP7047886B2 (ja) 脱臭方法
WO2021230342A1 (ja) 無菌充填機の洗浄・殺菌方法及び無菌充填機
JP3856566B2 (ja) 殺菌水供給装置及びこれを用いた供給方法
WO2019189683A1 (ja) 脱臭方法
CN116983450A (zh) 一种高效型甲醛灭菌器及灭菌工艺
JP2000279146A (ja) 液状物の殺菌方法
JP2016086719A (ja) パック野菜の生産方法
JP2022097702A (ja) 脱臭方法
JPH0741160B2 (ja) 洗浄水の供給方法及び供給装置
JP2021035867A (ja) 脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees