JP3858528B2 - 電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3858528B2
JP3858528B2 JP23059399A JP23059399A JP3858528B2 JP 3858528 B2 JP3858528 B2 JP 3858528B2 JP 23059399 A JP23059399 A JP 23059399A JP 23059399 A JP23059399 A JP 23059399A JP 3858528 B2 JP3858528 B2 JP 3858528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
component
processing unit
electronic camera
quantization step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23059399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001057636A (ja
Inventor
英康 国場
貞実 岡田
壽久 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP23059399A priority Critical patent/JP3858528B2/ja
Priority to US10/018,468 priority patent/US6990243B1/en
Priority to PCT/JP2000/005468 priority patent/WO2001013627A1/ja
Priority to TW89116599A priority patent/TW494673B/zh
Publication of JP2001057636A publication Critical patent/JP2001057636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858528B2 publication Critical patent/JP3858528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像圧縮機能を有する電子カメラおよび画像処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子カメラやコンピュータなどでは、記録媒体に画像データを効率よく記録するため、画像データに対して画像圧縮(例えば、JPEG圧縮など)の処理を施す。
このような画像圧縮の処理は、例えば、下記(1)〜(4)の手順で実行される。
【0003】
(1)撮影者による圧縮用の画質設定(例えば、FINE/NORMAL/BASICなどの切り替え)に応じて、画像データの目標圧縮率を決定する。
(2)輝度色差YCbCrからなる画像データを、8×8画素程度のブロックに分割する。これらのブロックごとにDCT変換を施し、8×8個の離散的な空間周波数成分を得る。
(3)8×8個の空間周波数成分に対する量子化の刻みをそれぞれ定義した基準量子化テーブル(図6参照)を用意する。この基準量子化テーブルにスケールファクタSFを乗じて、実際に使用する量子化テーブルを得る。
(4)上記で得た量子化テーブルを用いて、8×8個の空間周波数成分をそれぞれ量子化する。
(5)量子化後のデータに対し、可変長符号化やランレングス符号化などの符号化を施して圧縮する。
(6)圧縮サイズが目標圧縮率の範囲から外れた場合は、スケールファクタSFの値を調整し直した後、上記(3)に動作を戻す。一方、圧縮サイズが目標圧縮率の範囲に収まった場合は画像圧縮を終了する。
以上のような動作により、画像データを目標圧縮率の範囲内まで圧縮することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
通常、情報量の多い画像データについては、圧縮サイズを目標圧縮率の範囲内に収めるため、スケールファクタSFが比較的大きく設定される。この場合、DC成分の量子化ステップも拡大され、量子化後のDC成分に大きな量子化ノイズが発生する。このようなDC成分の量子化ノイズは、伸長後の画像上にブロックノイズとして現れ、顕著に目立ってしまう。
例えば、木洩れ日のような画像データの場合、木の葉等のディテール部分については大きな破綻は生じないが、木の幹のような平坦な箇所ではブロックノイズが比較的目立ってしまう。
【0005】
このような圧縮サイズ調整に伴って生じるブロックノイズを防止するために、DC成分の量子化ステップを、スケールファクタSFに係わらず一定に固定する方策が考えられる。この場合、圧縮サイズ調整を行ってもDC成分の量子化ステップは変化せず、大きなブロックノイズを生じるおそれがない。
しかしながら、このような方策では、情報量の逆に少ない画像データにおいて、AC成分の量子化ステップの方が、DC成分の量子化ステップよりも小さくなるという逆転現象が頻繁に生じる。この状態では、DC成分/AC成分の圧縮配分が悪く、視覚的に重要な情報が優先的に圧縮されないという問題が生じる。
【0006】
また、その他の方策として、DC成分の量子化ステップと、AC成分の量子化ステップとを個別に調整するという方策が考えられる。このような、個別の調整によって、ブロックノイズ、圧縮サイズ、圧縮配分の全てに対して十分に留意することが可能となる。
しかしながら、このような方策では、圧縮サイズ調整に当たって調整すべきパラメータ数が多くなってしまう。その上、各パラメータが圧縮サイズや圧縮画質に与える影響は、複雑かつ不確定的である。そのため、圧縮サイズ調整に当たって、これらのパラメータを個別に調整して、適正な圧縮処理を実行することは困難である。また、各パラメータの選択枝が増えるため、圧縮サイズ調整がなかなか収束しないなどの問題も生じやすい。
【0007】
そこで、請求項1〜3に記載の発明では、上述した問題点を解決するために、ブロックノイズの発生を確実に抑制し、かつDC成分/AC成分の圧縮配分を適正に保ち、さらに圧縮サイズ調整を容易かつ確実に実行できる電子カメラを提供することを目的とする。
また、請求項4に記載の発明では、請求項1〜3の記載の圧縮処理部をコンピュータ上で実現することを可能とする記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以下、実施形態(図1)の符号を対応付けながら、課題を解決するための手段を説明する。なお、ここでの対応付けは、参考のためであり、本発明を限定するものではない。
【0009】
《請求項1》
請求項1に記載の発明は、画像データを空間周波数のDC成分およびAC成分に変換して両成分を量子化および符号化する圧縮処理部(18)を備え、被写体を撮像して生成した画像データを圧縮処理部(18)を用いて圧縮する電子カメラにおいて、圧縮処理部(18)は、AC成分の量子化ステップを固定しつつ、目標圧縮率の設定に対応してDC成分の量子化ステップを変更することにより、基準量子化テーブルを設定する初期設定手段と、DC成分およびAC成分の両方の量子化ステップに対してスケールファクタを等しく乗じることで、DC成分とAC成分の圧縮配分を保ちつつ量子化テーブルの調整を行い、画像データの圧縮サイズを前記目標圧縮率の範囲内に収める量子化調整手段とを備えたことを特徴とする。
上記構成では、AC成分の量子化ステップを固定しつつ、DC成分の量子化ステップを目標圧縮率に応じて変更して設定する。このとき、各目標圧縮率におけるブロックノイズの発生頻度や目立ちやすさなどを配慮して、DC成分の量子化ステップを相対的に適度に小さくしておくことにより、ブロックノイズ発生を確実に抑制することができる。
一方、圧縮サイズ調整に当たっては、DC成分の量子化ステップとAC成分の量子化ステップとにスケールファクタを等しく乗じることによって、両成分の量子化ステップを同率調整する。したがって、画像データの情報量の多い少ないに係わらず、DC成分/AC成分の圧縮配分は略一定に保たれることになる。
また、DC成分およびAC成分の量子化ステップに乗じるスケールファクタを等しくするため、圧縮サイズ調整に当たって調整すべきパラメータは、主としてスケールファクタのみとなり、圧縮サイズ調整を容易かつ確実に実行することができる。
【0010】
《請求項2》
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子カメラにおいて、初期設定手段は、目標圧縮率が高圧縮になるに従って、DC成分の量子化ステップを小さく変更することを特徴とする。
通常、目標圧縮率が高圧縮になるに従って、DC成分の量子化ステップは拡大し、ブロックノイズが発生しやすくなる。そこで、目標圧縮率が高圧縮になるに従って、DC成分の量子化ステップを予め小さく設定しておくことにより、ブロックノイズの発生を確実に抑制することが可能となる。
【0011】
《請求項3》
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の電子カメラにおいて、初期設定手段は、目標圧縮率が予め定められた倍率よりも高圧縮側では、目標圧縮率に係わらずDC成分の量子化ステップを一定値に固定することを特徴とする。
一般に、ブロックノイズの抑制という観点からは、目標圧縮率が高圧縮になるに従って、DC成分の量子化ステップを小さくすることが好ましい。しかしながら、DC成分/AC成分の圧縮配分などの観点からは、AC成分の量子化ステップが一方的に拡大するのは好ましくない。
そこで、圧縮画像の主観評価テストなどの結果に基づいて適切な倍率を予め定め、その倍率以上の目標圧縮率においては、初期設定手段においてDC成分の量子化ステップを一定値に制限することが好ましい。この場合、DC成分の量子化ステップが必要以上に小さくなることが回避され、より良好な圧縮画像を確実に生成することが可能となる。
【0012】
《請求項4》
請求項4に記載の記録媒体は、コンピュータを、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の圧縮処理部(18)として機能させるための画像処理プログラムが記録される。
最近では、電子カメラが、撮像ユニットとコンピュータ(電子手帳なども含む)とからなるシステムとして構成される例が多い。そこで、このようなシステム構成のコンピュータ上で、請求項4に記載の記録媒体を用いて圧縮処理部を実現することにより、請求項1〜3に記載の電子カメラを即座に構成することが可能となる。
また特に、コンピュータ単体において、画像圧縮手段を実現した場合には、電子カメラ、通信媒体、記録媒体、スキャナ、別のプログラムなどから画像データを取得して、これらの画像データに対して請求項1〜3に記載の発明と同様の画像圧縮処理を実行するシステムを実現することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明における実施の形態を説明する。
本実施形態は、請求項1〜3に記載の発明に対応した電子カメラの実施形態である。
図1は、電子カメラ10の構成を説明する概略ブロック図である。
【0014】
図1において、電子カメラ10には、撮影レンズ11が装着される。この撮影レンズ11の像空間には、撮像素子13が配置される。この撮像素子13において生成される画像データは、信号処理部15、A/D変換部16、画像処理部17を順に介して処理された後、デジタルの画像データとして圧縮処理部18に与えられる。圧縮処理部18は、この画像データをJPEG圧縮して、記録部19に出力する。記録部19は、圧縮された画像データを、メモリーカードなどの記録媒体(図示せず)に記録する。
また、電子カメラ10には、システムコントロール用の制御部21、カメラ操作やモード設定を行うための操作釦群24などが設けられる。
図2〜3は、圧縮処理部18における画像圧縮動作を説明する流れ図である。以下、図2〜3を用いて、本発明の特徴である画像圧縮動作について説明する。
【0015】
[ステップS1]まず、圧縮処理部18は、制御部21と交信して、操作釦群24による圧縮用の画質設定(ここでは、FINE、NORMAL、BASICなど)を取得する。圧縮処理部18は、この画質設定に応じて、目標圧縮率(ここでは、1/4圧縮、1/8圧縮、1/16圧縮)を決定する。
圧縮処理部18は、この目標圧縮率に対応して、次のパラメータを初期設定する。
・基準量子化テーブル
・圧縮サイズの許容範囲Sspan
・初期スケールファクタSF1
・スケールファクタの下限値SFmin
・打ち切りスケールファクタSF4
なお、図4は、1/4圧縮時に選択される基準量子化テーブルである。図5は、1/8および1/16圧縮時に選択される基準量子化テーブルである。これらの基準量子化テーブルでは、DC成分の基準量子化ステップ(テーブルの左上角の数値)が変更されている。
【0016】
[ステップS2]圧縮処理部18は、ステップS1で選択した基準量子化テーブルの全要素に対して初期スケールファクタSF1を乗じて、テスト圧縮用の量子化テーブルを作成する。
【0017】
[ステップS3]圧縮処理部18は、テスト圧縮用の量子化テーブルを用いて、画像データをJPEG圧縮する。
【0018】
[ステップS4]圧縮処理部18は、テスト圧縮の結果を、予め記憶しておいた統計データに当てはめて、目標圧縮率を得る上で適切なスケールファクタSF2を推定する。
【0019】
[ステップS5]圧縮処理部18は、このスケールファクタSF2を下限値SFminで制限する。
【0020】
[ステップS6]圧縮処理部18は、ステップS1で選択した基準量子化テーブルの全要素に対してスケールファクタSF2を乗じて、量子化テーブルを作成する。
【0021】
[ステップS7]圧縮処理部18は、求めた量子化テーブルを用いて、画像データをJPEG圧縮する。
【0022】
[ステップS8]圧縮処理部18は、圧縮サイズSが許容範囲Sspanに収まったか否かを判定する。ここで、圧縮サイズSが許容範囲Sspanから外れていた場合、圧縮処理部18はステップS9に動作を移行する。一方、圧縮サイズSが許容範囲Sspanに収まった場合、圧縮処理部18は、所望の画像圧縮が完了したと判断して、圧縮動作を終了する。
【0023】
[ステップS9]圧縮処理部18は、『今回の圧縮が目標圧縮率よりも高圧縮である』かつ『スケールファクタSF2が下限値SFminに等しい』が成立するか否かを判定する。上記条件がすべて成立した場合、圧縮対象の画像データは、情報量の極端に少ない特殊なものであると推測できる。そこで、圧縮処理部18は、画像圧縮を打ち切って終了する。一方、上記条件が成立しなかった場合、圧縮処理部18は、ステップS10に動作を移行する。
【0024】
[ステップS10]圧縮処理部18は、2回分の圧縮結果を、予め記憶しておいた統計データに当てはめて、目標圧縮率を得る上で適切なスケールファクタSF3を推定する。
【0025】
[ステップS11]圧縮処理部18は、このスケールファクタSF3を下限値SFminで制限する。
【0026】
[ステップS12]圧縮処理部18は、ステップS1で選択した基準量子化テーブルの全要素に対してスケールファクタSF3を乗じて、量子化テーブルを作成する。
【0027】
[ステップS13]圧縮処理部18は、求めた量子化テーブルを用いて、画像データをJPEG圧縮する。
【0028】
[ステップS14]圧縮処理部18は、圧縮サイズSが許容範囲Sspanに収まったか否かを判定する。ここで、圧縮サイズSが許容範囲Sspanから外れていた場合、圧縮処理部18はステップS15に動作を移行する。一方、圧縮サイズSが許容範囲Sspanに収まった場合、圧縮処理部18は、所望の画像圧縮が完了したと判断して、圧縮動作を終了する。
【0029】
[ステップS15]圧縮処理部18は、『今回の圧縮が目標圧縮率よりも高圧縮である』かつ『スケールファクタSF3が下限値SFminに等しい』が成立するか否かを判定する。上記条件がすべて成立した場合、圧縮対象の画像データは、情報量の極端に少ない特殊なものであると推測できる。そこで、圧縮処理部18は、画像圧縮を打ち切って終了する。一方、上記条件が成立しなかった場合、圧縮処理部18は、ステップS16に動作を移行する。
【0030】
[ステップS16]圧縮処理部18は、ステップS1で選択した基準量子化テーブルの全要素に対して打ち切りスケールファクタSF4を乗じて、量子化テーブルを求める。
【0031】
[ステップS17]圧縮処理部18は、求めた量子化テーブルを用いて、画像データをJPEG圧縮する。
【0032】
[ステップS18]圧縮処理部18は、圧縮サイズSが(許容範囲Sspanの上限)以下に収まったか否かを判定する。ここで、圧縮サイズSが(許容範囲Sspanの上限)を上回っていた場合、圧縮処理部18はステップS19に動作を移行する。一方、圧縮サイズSが(許容範囲Sspanの上限)に収まるという緩い条件を満たした場合、圧縮処理部18は、所望の画像圧縮が一応完了したと判断して、圧縮動作を終了する。
【0033】
[ステップS19]圧縮処理部18は、ここまでの圧縮試行回数が制限回数を超えたか否かを判定する。もしも制限回数を超えていた場合、圧縮処理部18は、最終の圧縮結果をもって、圧縮処理を打ち切る。一方、制限回数をまだ超えていない場合、圧縮処理部18は、ステップS20に動作を移行する。
【0034】
[ステップS20]圧縮処理部18は、現在のスケールファクタSF4を所定倍(例えば1.5倍)して、動作をステップS16に戻す。
以上説明した一連の動作により、本実施形態では、圧縮試行の時々の結果に柔軟に対応しながら、画像データが適切に圧縮される。
【0035】
《本実施形態の効果など》
特に、本実施形態では、DC成分の基準量子化ステップ(図4〜5)を、目標圧縮率が高圧縮になるに従って小さく変更している。これは、DC/AC量子化比率を小さく変更することに該当する。その結果、高圧縮時にDC成分の量子化ステップが不用意に拡大してブロックノイズが発生するなどの不具合を確実に抑制することができる。
【0036】
また、本実施形態では、量子化テーブルの調整に当たって、基準量子化テーブルの全要素に対してスケールファクタを乗じている。これは、圧縮サイズ調整に当たってDC/AC量子化比率を略一定に保つことに該当する。したがって、DC成分/AC成分の圧縮配分をバランス良く保つことが可能となる。
さらに、本実施形態では、圧縮サイズの調整に際して、スケールファクタのみを調整する。したがって、DC成分の量子化ステップとAC成分の量子化ステップとを個別に調整するような複雑な処理がなく、圧縮サイズの調整を容易かつ確実に完了することが可能となる。
【0037】
また、本実施形態では、1/8圧縮を超える高圧縮設定において、DC成分の基準量子化ステップを固定している。したがって、AC成分の量子化ステップが突出して拡大したり、DC成分の量子化ステップが必要以上に小さくなるなどのおそれがなく、常に良質な画質の圧縮画像を得ることができる。
なお、上述した実施形態では、基準量子化テーブルを具体的に示して説明しているが、これらの具体的な数値に限定されるものではない。一般的には、目標圧縮率ごとに圧縮画像の主観評価テスト(ブロックノイズや圧縮配分などの評価テスト)を行い、その結果を参考にして、各請求項に記載される規則を適用した基準量子化テーブルを設定すればよい。
【0038】
なお、上述した実施形態では、電子カメラとしての実施形態を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図2〜3の流れ図を画像処理プログラムとして記述し、これを記録媒体に格納してもよい。このような画像処理プログラムをコンピュータ上で実行することにより、上述した実施形態と同様の作用効果を得ることが可能となる。
【0039】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明では、AC成分の量子化ステップを固定しつつ、目標圧縮率に応じてDC成分の量子化ステップを変更して設定することにより、ブロックノイズ発生を確実に抑制することが可能となる。また、圧縮サイズ調整に当たってDC成分およびAC成分の量子化ステップを同率に調整するので、DC成分/AC成分の圧縮配分を良好に保つことができる。さらに、DC成分およびAC成分の量子化ステップにスケールファクタを等しく乗じて圧縮サイズ調整を行うので、調整すべきパラメータ数は少なく、圧縮サイズ調整を容易かつ確実に完了することができる。
【0040】
請求項2に記載の発明では、目標圧縮率が高圧縮側に設定された場合、より小さなDC成分の量子化ステップが選択される。したがって、高圧縮時において、DC成分の量子化ステップを適度に小さく保つことができ、ブロックノイズの発生を確実に抑制することができる。
【0041】
請求項3に記載の発明では、予め定めた倍率以上の高圧縮設定においてDC成分の量子化ステップを一定値に固定する。したがって、DC成分の量子化ステップが必要以上に小さくなるなどのおそれがなく、バランスの良い圧縮画像を作成することができる。
【0042】
請求項4に記載の記録媒体を使用することにより、コンピュータ上で、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の圧縮処理部を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子カメラ10の構成を説明する概略ブロック図である。
【図2】圧縮処理部18による画像圧縮動作を説明する流れ図(前半)である。
【図3】圧縮処理部18による画像圧縮動作を説明する流れ図(後半)である。
【図4】目標圧縮率1/4において使用する基準量子化テーブルである。
【図5】目標圧縮率1/8および1/16において使用する基準量子化テーブルである。
【図6】従来例において使用されていた基準量子化テーブルである。
【符号の説明】
10 電子カメラ
11 撮影レンズ
13 撮像素子
15 信号処理部
16 A/D変換部
17 画像処理部
18 圧縮処理部
19 記録部
21 制御部
24 操作釦群

Claims (4)

  1. 画像データを空間周波数のDC成分およびAC成分に変換して前記両成分を量子化および符号化する圧縮処理部を備え、被写体を撮像して生成した画像データを前記圧縮処理部を用いて圧縮する電子カメラにおいて、
    前記圧縮処理部は、
    前記AC成分の量子化ステップを固定しつつ、目標圧縮率の設定に対応して前記DC成分の量子化ステップを変更することにより、基準量子化テーブルを設定する初期設定手段と、
    前記DC成分および前記AC成分の両方の量子化ステップに対してスケールファクタを等しく乗じることで、前記DC成分と前記AC成分の圧縮配分を保ちつつ量子化テーブルの調整を行い、前記画像データの圧縮サイズを前記目標圧縮率の範囲内に収める量子化調整手段とを備えた
    ことを特徴とする電子カメラ。
  2. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記初期設定手段は、
    目標圧縮率が高圧縮になるに従って、前記DC成分の量子化ステップを小さく変更する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  3. 請求項2に記載の電子カメラにおいて、
    前記初期設定手段は、
    目標圧縮率が予め定められた倍率よりも高圧縮側では、目標圧縮率に係わらず前記DC成分の量子化ステップを一定値に固定する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  4. コンピュータを、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の圧縮処理部として機能させるための画像処理プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体。
JP23059399A 1999-08-17 1999-08-17 電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3858528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23059399A JP3858528B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US10/018,468 US6990243B1 (en) 1999-08-17 2000-08-15 Electronic camera and image processing program
PCT/JP2000/005468 WO2001013627A1 (en) 1999-08-17 2000-08-15 Electronic camera and image processing program
TW89116599A TW494673B (en) 1999-08-17 2000-08-17 Electronic camera and storage medium recording image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23059399A JP3858528B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057636A JP2001057636A (ja) 2001-02-27
JP3858528B2 true JP3858528B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=16910180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23059399A Expired - Lifetime JP3858528B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6990243B1 (ja)
JP (1) JP3858528B2 (ja)
TW (1) TW494673B (ja)
WO (1) WO2001013627A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159171A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像圧縮方法及び画像圧縮装置
JP4725217B2 (ja) * 2005-07-11 2011-07-13 株式会社ニコン 撮像装置
JP5328629B2 (ja) * 2009-12-17 2013-10-30 株式会社メガチップス エンコーダおよび画像変換装置
US10474160B2 (en) * 2017-07-03 2019-11-12 Baidu Usa Llc High resolution 3D point clouds generation from downsampled low resolution LIDAR 3D point clouds and camera images
US10474161B2 (en) * 2017-07-03 2019-11-12 Baidu Usa Llc High resolution 3D point clouds generation from upsampled low resolution lidar 3D point clouds and camera images
US20210400273A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-23 Apple Inc. Adaptive quantizer design for video coding

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759069B2 (ja) 1988-10-14 1995-06-21 富士写真フイルム株式会社 静止画のディジタル記録装置
JP2625012B2 (ja) 1989-02-16 1997-06-25 富士写真フイルム株式会社 画像信号圧縮符号化装置
JP2597003B2 (ja) 1989-02-23 1997-04-02 富士写真フイルム株式会社 画像信号圧縮符号化装置
JP2624034B2 (ja) * 1991-06-10 1997-06-25 住友金属工業株式会社 画像データ圧縮方法
JP2797159B2 (ja) * 1992-03-02 1998-09-17 カシオ計算機株式会社 画像データ圧縮装置及び画像データ圧縮方法
JP3162792B2 (ja) * 1992-04-17 2001-05-08 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3227213B2 (ja) * 1992-07-31 2001-11-12 キヤノン株式会社 撮像方法及び装置
US6222943B1 (en) * 1992-07-30 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading, processing and recording with quick data compression
DE69523363T2 (de) * 1994-04-13 2002-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und Einrichtung zur Quantisierungsschätzung in der Datenkompression
JPH09284767A (ja) * 1996-02-13 1997-10-31 Fuji Film Micro Device Kk 画像圧縮システムおよび画像圧縮方法
JPH09247675A (ja) 1996-03-13 1997-09-19 Fuji Film Micro Device Kk 画像圧縮方法および画像圧縮システム
JPH09261636A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Fuji Film Micro Device Kk サンプルブロック決定システムおよびサンプルブロック決定方法
US6351570B1 (en) * 1997-04-01 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding and decoding apparatus, method of image coding and decoding, and recording medium for recording program for image coding and decoding
JP3915272B2 (ja) * 1998-10-06 2007-05-16 株式会社ニコン 量子化方法,および量子化プログラムを記録した記録媒体
JP4686854B2 (ja) * 2000-12-08 2011-05-25 株式会社ニコン 画像符号化装置、電子カメラ、および画像符号化プログラムの記録媒体
JP4517504B2 (ja) * 2000-12-22 2010-08-04 株式会社ニコン 画像符号化装置、電子カメラおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001013627A1 (en) 2001-02-22
US6990243B1 (en) 2006-01-24
TW494673B (en) 2002-07-11
JP2001057636A (ja) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8538174B2 (en) Image processing device
KR101241662B1 (ko) 화상 데이터 처리 장치, 화상 데이터 처리 방법 및 기록매체
KR940003932B1 (ko) 스틸 비디오 카메라
US8611426B2 (en) Image-sensing apparatus
US20030112340A1 (en) Digital camera, memory control device usable for it, image processing device and image processing method
US20070188634A1 (en) Imaging apparatus
JP2005191939A (ja) 固定ビット長の予測差分圧縮データを生成する画像圧縮装置および画像圧縮プログラム、画像伸張装置および画像伸張プログラム、並びに電子カメラ
KR100504649B1 (ko) 화상 데이타 압축장치
JP2008113070A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3858528B2 (ja) 電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
KR20160135826A (ko) 화상처리장치, 그 화상처리장치의 제어 방법, 촬상 장치 및 그 촬상장치의 제어 방법, 및, 기록 매체
EP1173026B1 (en) A method of compressing digital images
JP4407055B2 (ja) 電子カメラ
US20060008167A1 (en) Digital camera having picture quality setting
EP1173024B1 (en) A method of compressing digital images
JP3795932B2 (ja) 画像データ圧縮符号化方法および装置
JP4273586B2 (ja) 電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006115483A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2008017247A (ja) 電子カメラ、および画像処理プログラム
JP3697820B2 (ja) 画像圧縮記録装置
KR100210443B1 (ko) 디지탈 스틸 카메라(dsc)의 화상 압축방법.
JP7256629B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム
US7120304B2 (en) Image data compressing apparatus
JP3568103B2 (ja) 画像圧縮装置
JP4430837B2 (ja) デジタル画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3858528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150929

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150929

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150929

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term