JP2625012B2 - 画像信号圧縮符号化装置 - Google Patents

画像信号圧縮符号化装置

Info

Publication number
JP2625012B2
JP2625012B2 JP1035077A JP3507789A JP2625012B2 JP 2625012 B2 JP2625012 B2 JP 2625012B2 JP 1035077 A JP1035077 A JP 1035077A JP 3507789 A JP3507789 A JP 3507789A JP 2625012 B2 JP2625012 B2 JP 2625012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
signal
component
encoding
normalizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1035077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02215278A (ja
Inventor
理 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1035077A priority Critical patent/JP2625012B2/ja
Priority to US07/480,658 priority patent/US5045925A/en
Publication of JPH02215278A publication Critical patent/JPH02215278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625012B2 publication Critical patent/JP2625012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • H04N11/044Codec means involving transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像信号圧縮符号化装置に関し、特に、画像
データを構成する各成分ごとに異なった処理をする画像
信号圧縮符号化装置に関する。
背景技術 電子スチルカメラにより撮影された画像データのよう
なディジタル画像データをメモリに記憶する場合には、
データ量を減らしてメモリの記憶容量を少なくするた
め、各種の圧縮符号化が行われている。特に2次元直交
変換符号化は、大きな圧縮率で符号化を行うことがで
き、かつ符号化に伴う画像歪も抑圧できることから、広
く用いられている。
このような2次元直交変換符号化においては、画像デ
ータは所定の数のブロックに分割され、それぞれのブロ
ック内の画像データが2次元直交変換される。直交変換
された画像データ、すなわち変換係数は、所定の閾値と
比較され、閾値以下の部分の切り捨て(係数切り捨て)
が行われる。これにより閾値以下の変換係数は、その
後、0のデータとして処理される。次に係数切り捨てが
行われた変換係数は、所定の量子化ステップ値、すなわ
ち正規化係数により除算され、ステップ幅による量子
化、すなわち正規化が行われる。これにより、変換係数
の値、すなわち振幅のダイナミックレンジを抑圧するこ
とができる。
さらに正規化された変換係数はハフマン符号化等によ
って符号化し、圧縮符号化が終了する。
このように圧縮符号化を行われる画像データが撮像素
子の撮像によって得られる場合には、使用される撮像素
子の有効画素数に20万画素、40万画素等の種々のものが
あるため、画像データの画素数は一定しない。したがっ
て、圧縮符号化において、ブロックに分割した場合に
は、種々のブロック数で構成されることになり、例えば
直流成分と交流成分とで異なる符号化処理を行う必要が
ある場合に、これらの異なる処理への切り換えを一定の
基準で、すなわち一定のブロック数に達したことによっ
て行うことができないという問題がある。
例えば画像データがカラー画像データの場合には、輝
度信号Y、色差信号R−Y、B−Yのそれぞれの成分ご
とに、上記の正規化および符号化の処理を変えることが
好ましい。すなわち、例えば輝度信号Y、色差信号R−
Yおよび、B−Yは、変換係数の周波数成分が異なるた
め、異なる正規化係数によって正規化されることが好ま
しい。また、これらの各成分の変換係数はそれぞれ直流
成分と交流成分とからなり、直流成分と交流成分としで
はデータ量が異なるため、それぞれに適したハフマン表
によって符号化を行うことが要求される。
したがって、このようなカラー画像データを圧縮符号
化する場合には、前記の輝度信号Y、色差信号R−Yお
よび、B−Yの各成分について直流成分と交流成分とで
それぞれ正規化および符号化の処理を切り変えるため、
切り換えの基準となる各成分の画像データのブロック数
は一定でなければならなかった。したがって、前記のよ
うに固体撮像素子の有効画素数の異なる画像データに対
しては、前記のような圧縮符号化を適切に行うことがで
きないという欠点があった。
目 的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、有効画
素数の異なる画像データについて、異なる処理をなすべ
き各成分データごとに正規化および符号化処理を切り換
えることのできる画像信号圧縮符号化装置を提供するこ
とを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、1つの画面を構成するディジタル画
像データを複数のブロックに分割して各ブロックの画像
データについて2次元直交変換符号化を行う画像信号圧
縮符号化装置は、複数のブロックに分割されたデジタル
画像データを2次元直交変換する直交変換手段と、直交
変換手段により直交変換されたデータを正規化する正規
化手段と、直交変換手段により直交変換されたデータお
よび正規化手段により正規化されたデータのいずれかを
符号化する符号化手段と、直交変換手段からの出力が、
1つの画面を構成するディジタル画像データについて異
なる処理をなすべき各成分のデータ量に達したことをそ
れぞれ検出し、これに応じて制御信号を出力する制御手
段とを有し、制御手段は、制御信号によって正規化手段
および符号化手段の処理を切り換えるものである。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による画像信号圧縮符
号化装置の実施例を詳細に説明する。
第1図には本発明による画像信号圧縮符号化装置の一
実施例が示されている。
本装置はブロック化部12を有する。ブロック化部12は
フレームバッファにより構成され、電子スチルカメラに
より撮像された1フレーム分のスチル画像データが入力
端子10を通して入力され、記憶される。ブロック化部12
に記憶された1フレーム分の画像データは複数のブロッ
クに分割されてブロックごとに読み出され、2次元直交
変換部14に送られる。2次元直交変換部14はブロックご
との画像データを2次元直交変換する。2次元直交変換
としては、ディスクリートコサイン変換、アダマール変
換等の周知の直交変換が用いられる。
2次元直交変換部14において2次元直交変換されたブ
ロックごとの画像データは縦横に配列され、左上の部分
に低次のデータが配列され、右下の方向に向かうにつれ
て高次のデータとなる。2次元直交変換部14の出力は直
流成分と交流成分とに分けられ、直流成分は直流成分符
号化部28aに、交流成分は正規化部16に送られる。
正規化部16は、2次元直交変換部14において2次元直
交変換された画像データ、すなわち変換係数の交流成分
に対して係数切り捨てを行った後、正規化を行う。係数
切り捨ては、直交変換された変換係数を所定の閾値と比
較し、閾値以下の部分を切り捨てるものである。正規化
は、係数切り捨てを行われた変換係数は所定の量子化ス
テップ値、すなわち正規化係数αにより除算し、正規化
係数αにより量子化を行うものである。正規化係数α
は、例えばブロックごとのアクティビティを合計した総
アクティビティの値に基づき、ルックアップテーブルか
ら求められる。
正規化部16は設定された正規化係数αを用いて正規化
を行う。すなわち、ブロックごとの変換係数の交流成分
データを正規化係数αによって除算する。正規化に用い
られる正規化係数αは、後述するように輝度信号Y、色
素信号R−Y、B−Yごとに設定される。正規化部16
は、ブロック数カウンタからの後述する切り換え信号に
よって、輝度信号Y、色素信号R−YまたはB−Yの切
り換えの指示を受け、正規化係数αを切り換える。
なお、この正規化は、係数切り捨てを行われた変換係
数を交流成分を選択された1つの正規化係数の値αによ
って除算することに変えて、第5図に示すような重みテ
ーブルTに格納されたデータと正規化係数αとを合わせ
て用いてもよい。変換係数は低域の成分がデータとして
重要であり、高域の成分は重要性が低いから、第5図に
示すような重みテーブルTは、低域の成分に小さな値
を、高域の成分に大きな値を割り当てており、このテー
ブルTのデータに前記の正規化係数αを乗算して得た値
α・Tにより、前記の係数切り捨てを行われた変換係数
を除算することによって正規化を行うようにしてもよ
い。
重みテーブルTを用いて正規化を行う場合には、例え
ば輝度信号Yと色差信号R−Y、B−Yとの切り換えに
おいて重みテーブルTおよび正規化係数αを切り換え、
色差信号R−YとB−Yとの切り換えにおいては同一の
重みテーブルTを用いて正規化係数αのみを切り換える
ようにすればよい。
また、前記α・Tによって変換係数を除算し、正規化
を行う場合に、あらかじめ1/(α・T)を求め、この値
を変換係数に乗算するようにすれば、除算器を少なくす
ることができるため、装置の規模が小さくすることがで
きる。
正規化された変換係数は第4図に示す画素データと同
様にブロック状に配列され、第6図に示されるように低
域成分から順にジグザグ状にスキャンされて出力され
る。
正規化部16の出力は、交流成分符号化部28bへ出力さ
れる。交流成分符号化部28bは、2次元ハフマン符号化
を行う。その場合に、前記のようにジグザグ状にスキャ
ンされて入力される正規化された変換係数は零が連続す
ることが多いため、零の値のデータの連続する量すなわ
ち零のラン長を検出し、零のラン長および非零の振幅を
求め、これを2次元ハフマン符号化する。交流成分符号
化部28bは、ブロック数カウンタからの信号によって、
輝度信号Y、色差信号R−Y、B−Yについてそれぞれ
ハフマン表を切り換える。交流成分符号化部28bからの
出力はマルチプレクサ50に送られる。
直流成分符号化部28aは、入力される変換係数の直流
成分に対して、交流成分符号化部28bと同様の2次元ハ
フマン符号化を行う。直流成分符号化部28aへの入力
は、図示のように2次元直交変換部14からの入力に換え
て、正規化部16において正規化された直流成分を入力す
るようにしてもよい。
直流成分符号化部28aは、交流成分符号化部28bと同様
に、ブロック数カウンタからの信号によって、輝度信号
Y、色差信号R−Y、B−Yについてそれぞれハフマン
表を切り換える。直流成分符号化部28aからの出力もマ
ルチプレクサ50へ出力される。
マルチプレクサ50は、ブロック数カウンタからの信号
により切り換えられ、直流成分符号化部28aまたは交流
成分符号化部28bからの入力を順次選択し、出力端子32
へ出力される。これにより2次元ハフマン符号化された
直流成分および交流成分が出力端子32へ送られる。出力
端子32へ送られたデータは、図示しない伝送路へ伝送さ
れ、または磁気ディスク等の記録媒体に記録される。
本装置はブロック数カウンタ20を有し、ブロック数カ
ウンタ20には2次元直交交換部14から直流成分符号化部
28aまたは正規化部16へ出力されたブロック数のデータ
が入力される。ブロック数カウンタ20にはまた、ブロッ
ク数入力部22から輝度信号Y、色差信号R−Y、B−Y
についてそれぞれあらかじめ設定された全ブロック数N
1、N2、N3が入力される。輝度信号Y、色素信号R−
Y、B−Yの全ブロック数N1、N2、N3は例えば4:2:2に
設定される。ブロック数入力部22には操作者の操作によ
り、または外部システムコントロール部から、上記全ブ
ロック数N1、N2、N3が入力され、このデータはブロック
数カウンタ20へ送られる。
ブロック数カウンタ20は、直交変換および符号化が行
われると、処理されたブロック数、すなわち2次元直交
変換部14から直流成分符号化部28aまたは正規化部16へ
出力されたブロック数をカウントし、カウントの結果に
応じて第3図に示されるような切り換え信号を出力し、
正規化部16、直流成分符号化部28aおよび交流成分符号
化部28bの処理を切り換える。
本装置の動作を説明する。
本装置は入力端子10から入力されたカラー画像データ
について、輝度信号Yの直流成分Y−DC、色差信号R−
Yの直流成分Cr−DC、色差信号B−Yの直流成分Cb−D
C、輝度信号Yの交流成分Y−AC、色差信号R−Yの交
流成分Cr−AC、色差信号B−Yの交流成分Cb−ACの順で
直交変換および符号化され、出力端子32から出力される
ものである。
ブロック数カウンタ20には前述のように、輝度信号
Y、色差信号R−Y、B−Yについてそれぞれあらかじ
め設定された全ブロック数N1、N2、N3が入力されてい
る。
ブロック数カウンタ20には前記のような直交変換およ
び符号化が行われると、処理されたブロック数、すなわ
ち2次元直交変換部14から直流成分符号化部28aまたは
正規化部16へ出力されたブロック数をカウントし、カウ
ントの結果に応じて第3図に示されるような切り換え信
号を出力する。前記のようにまず、輝度信号Yの直流成
分Y−DCが処理される。すなわち、輝度信号Yが入力端
子10からブロック化部12に入力されてブロック化され、
2次元直交変換部14に送られて2次元直交変換される。
2次元直交変換された変換係数の直流成分が、直流成分
符号化部28aへ送られて符号化される。ブロック数カウ
ンタ20はこのような輝度信号Yの直流成分Y−DC符号化
処理の間、第3図の切り換え信号001を出力している。
正規化部16および直流成分符号化部28aにはブロック
数カウンタ20から切り換え信号S1およびS0が送られ、S1
=0、S0=1であることにより、正規化部16および直流
成分符号化部28aはY−DCの処理を行うための正規化係
数、ハフマン表がそれぞれ設定される。これにより直流
成分符号化部28aはY−DC用の符号化処理を行う。ま
た、マルチプレクサ50には切り換え信号S2が送られ、S2
=0であることにより、マルチプレクサ50は直流成分符
号化部28aからの出力を選択し、出力端子32へ出力す
る。
ブロック数カウンタ20は2次元直交変換部14から直流
成分符号化部28aへ出力されるブロック数をカウント
し、カウントしたブロック数が輝度信号Yのブロック数
N1に達すると、第3図の切り換え信号010を出力する。
これにより、色差信号R−Yの直流成分Cr−DCの処理に
切り換えられたことを直流成分符号化部28aに知らせ
る。直流成分符号化部28aにはこれにより、Cr−DCの処
理用のハフマン表が設定される。この切り換えに合わせ
て、2次元直交変換された色差信号R−Yの変換係数の
直流成分が、直流成分符号化部28aへ送られて符号化さ
れる。ブロック数カウンタ20はこのような色差信号R−
Yの直流成分Cr−DCの処理の符号化処理の間、切り換え
信号010を出力している。直流成分符号化部28aはCr−DC
用の符号化処理を行い、マルチプレクサ50は直流成分符
号化部28aからの出力を出力端子32へ出力する。
同様に、ブロック数カウンタ20は2次元直交変換部14
から出力されるブロック数をカウントし、カウントした
ブロック数が色差信号Crのブロック数N2に達すると、第
3図の切り換え信号011を出力する。これにより、直流
成分符号化部28aはCb−DC用の符号化処理を行い、マル
チプレクサ50は直流成分符号化部28aからの出力を出力
端子32へ出力する。
さらに、ブロック数カウンタ20は2次元直交変換部14
から出力されるブロック数をカウントし、カウントした
ブロック数が色差信号Cbのブロック数N3に達すると、第
3図の切り換え信号101を出力する。これにより、正規
化部16および交流成分符号化部28bはY−ACの処理を行
うための正規化係数、ハフマン表がそれぞれ設定され
る。正規化部16は2次元直交変換部14から送られる変換
係数の交流成分を正規化し、交流成分符号化部28bはY
−AC用の符号化処理を行う。また、マルチプレクサ50に
は切り換え信号S2が送られ、S2=1であることにより、
マルチプレクサ50は交流成分符号化部28bからの出力を
選択し、出力端子32へ出力する。
同様にして、ブロック数カウンタ20からの切り換え信
号が切り換えられ、色差信号R−Yの交流成分Cr−ACの
処理、色差信号B−Yの交流成分Cb−ACの処理が順次行
われる。
色差信号B−Yの交流成分Cb−ACの処理が終了する
と、ブロック数カウンタ20は切り換え信号000を出力す
る。これにより、新たな全ブロック数N1、N2、N3の入
力、正規化係数、ハフマン表の転送等の初期処理を受け
付けるモードとなり、次の画像データの入力待ちの状態
となって動作を終了する。
本装置によれば、上記のようにブロック数カウンタ20
は、処理されるブロック数をカウントし、あらかじめブ
ロック数入力部22から入力されているブロック数N1、N
2、N3に達するごとに切り換え信号を出力する。したが
って、正規化部16は輝度信号Y、色差信号R−Y、B−
Yごとに正規化係数を設定して正規化を行うことができ
る。直流成分符号化部28aおよび交流成分符号化部28b
も、輝度信号Y、色差信号R−Y、B−Yごとに符号化
を行うことができる。また、マルチプレクサ50は直流成
分、交流成分のうち処理されているものを選択して出力
する。
本装置によればこのように、ブロック数をカウントし
て正規化および符号化の処理を切り換えることができる
から、ブロック数が異なる画像データに対しても直交変
換符号化を行うことができ、種々のブロック数の画像デ
ータを処理することができる。
なお、上記の実施例においてはブロックのサイズが均
一であるものとして、種々のブロック数の画像データを
処理できることを述べたが、ブロック数に換えて画素数
をカウントする画素数カウンタを設け、これによって画
素数をカウントして切り換え信号を出力し、これにより
処理を切り換えるものとすれば、ブロックサイズの異な
る画像データの圧縮符号化にも適用可能である。
第2図には本発明による画像信号圧縮符号化装置の他
の実施例の一部が示されている。この装置は、第1図の
直流成分符号化部28aへの入力を異なるデータとするも
のである。
この装置においては、ブロック化部12からの出力が平
均値算出部34へ送られる。平均値算出部34はブロック化
部12から入力される各ブロックの画像データの平均値を
算出する。この平均値は、2次元直交変換部14において
得られた変換係数の直流成分に相当する。平均値算出部
34からの平均値の出力はスイッチ36へ送られる。2次元
直交変換部14からの直流成分の出力もスイッチ36へ送ら
れる。スイッチ36はあらかじめいずれかの端子に接続さ
れ、平均値算出部34からの平均値の出力またはこれと同
じデータである2次元直交変換部14からの直流成分の出
力を、加算器40および遅延回路38へ出力する。遅延回路
38はスイッチ36を通して入力されるブロックの平均値デ
ータを1ブロック分遅延させる。遅延回路38の出力は加
算器40に符号を反転させて入力される。
加算器40は、スイッチ36を通して入力されるデータと
遅延回路38から符号を反転されて入力されるデータを加
算し、ブロックの平均値データとその1つ前のブロック
の平均値データとの差を求める。加算器40の出力は直流
成分符号化部28aへ入力される。したがって、この実施
例においては、直流成分符号化部28aはブロック間の平
均値の差のデータを符号化する。
この装置においてはブロック間の平均値の差のデータ
を符号化するから符号化をさらに効率的に行うことがで
きる。
効 果 本発明によれば、圧縮符号化装置は、処理される画像
データが各成分のデータ量に達したことをそれぞれ検出
し、これに応じて処理を切り換えるから、有効画素数の
異なる画像データを適切に圧縮符号化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による画像信号圧縮符号化装置の一実
施例を示すブロック図、 第2図は、本発明による画像信号圧縮符号化装置の他の
実施例の一部を示すブロック図、 第3図は、第1図のブロック数カウンタから出力される
切り換え信号を示す図、 第4図は、ブロックを構成する画素データの例を示す
図、 第5図は、重みテーブルデータの例を示す図、 第6図は、ラソレングスおよび非零の振幅の符号化を行
う順序を示す図である。 主要部分の符号の説明 14……2次元直交変換部 16……正規化部 20……ブロック数カウンタ 28a……直流成分符号化部 28b……交流成分符号化部 50……マルチプレクサ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの画面を構成するディジタル画像デー
    タを複数の信号成分に分離し、該複数の信号成分を所定
    の信号成分順に所定の大きさのブロックに分割するブロ
    ック化手段と、 該ブロック化手段により分割された信号成分を2次元直
    交変換する直交変換手段と、 該直交変換手段により直交変換されたデータを正規化す
    る正規化手段と、 該正規化手段により正規化されたデータの直流成分およ
    び交流成分を符号化する符号化手段と、 前記複数の信号成分のそれぞれを前記所定の大きさのブ
    ロックに分割したときのブロック数を、あらかじめ前記
    所定の信号成分順に入力するブロック数入力手段と、 前記直交変換手段から出力されるブロックの数を計数
    し、計数した数が前記ブロック数入力手段に入力された
    ブロック数と一致したとき、これに応じて制御信号を出
    力する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記制御信号によって前記正規化手段
    および前記符号化手段の処理を切り換えることを特徴と
    する画像信号圧縮符号化装置。
  2. 【請求項2】1つの画面を構成するディジタル画像デー
    タを複数の信号成分に分離し、該複数の信号成分を所定
    の信号成分順に所定の大きさのブロックに分割するブロ
    ック化手段と、 該ブロック化手段により分割された信号成分を2次元直
    交変換する直交変換手段と、 該直交変換手段により直交変換されたデータを正規化す
    る正規化手段と、 前記直交変換手段により直交変換されたデータの直流成
    分および前記正規化手段により正規化された交流成分デ
    ータを符号化する符号化手段と、 前記複数の信号成分のそれぞれを前記所定の大きさのブ
    ロックに分割したときのブロック数を、あらかじめ前記
    所定の信号成分順に入力するブロック数入力手段と、 前記直交変換手段から出力されるブロックの数を計数
    し、計数した数が前記ブロック数入力手段に入力された
    ブロック数と一致したとき、これに応じて制御信号を出
    力する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記制御信号によって前記正規化手段
    および前記符号化手段の処理を切り換えることを特徴と
    する画像信号圧縮符号化装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の装置において、 前記複数の信号成分は、輝度信号Y、色差信号R−Yお
    よびB−Yであることを特徴とする画像信号圧縮符号化
    装置。
JP1035077A 1989-02-16 1989-02-16 画像信号圧縮符号化装置 Expired - Lifetime JP2625012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035077A JP2625012B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 画像信号圧縮符号化装置
US07/480,658 US5045925A (en) 1989-02-16 1990-02-15 Apparatus for achieving compression encoding on components of image signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035077A JP2625012B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 画像信号圧縮符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215278A JPH02215278A (ja) 1990-08-28
JP2625012B2 true JP2625012B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=12431927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035077A Expired - Lifetime JP2625012B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 画像信号圧縮符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5045925A (ja)
JP (1) JP2625012B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636316A (en) * 1990-12-05 1997-06-03 Hitachi, Ltd. Picture signal digital processing unit
US5172227A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Eastman Kodak Company Image compression with color interpolation for a single sensor image system
EP0493129B1 (en) * 1990-12-28 1998-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5422736A (en) * 1991-03-22 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Multi-mode image processing permitting selection of quantization process according to image characteristics
US6512791B1 (en) * 1991-05-15 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient
JP3134424B2 (ja) * 1991-10-31 2001-02-13 ソニー株式会社 可変長符号化方法及び装置
JP3532221B2 (ja) * 1991-11-05 2004-05-31 ソニー株式会社 符号化方法
US5666461A (en) * 1992-06-29 1997-09-09 Sony Corporation High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same
US5453787A (en) * 1993-12-10 1995-09-26 International Business Machines Corporation Variable spatial frequency chrominance encoding in software motion video compression
US5465118A (en) * 1993-12-17 1995-11-07 International Business Machines Corporation Luminance transition coding method for software motion video compression/decompression
US5963716A (en) * 1996-12-02 1999-10-05 Hewlett-Packard Company Bi-directional data stream decompression
US6256347B1 (en) 1996-12-17 2001-07-03 Thomson Licensing S.A. Pixel block compression apparatus in an image processing system
JP3858528B2 (ja) 1999-08-17 2006-12-13 株式会社ニコン 電子カメラ、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP3643777B2 (ja) * 2001-02-28 2005-04-27 三洋電機株式会社 動画像復号装置および動画像復号方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394774A (en) * 1978-12-15 1983-07-19 Compression Labs, Inc. Digital video compression system and methods utilizing scene adaptive coding with rate buffer feedback
JPS57152787A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc/ac conversion coding device for separation signal
FR2575351B1 (fr) * 1984-12-21 1988-05-13 Thomson Csf Procede adaptatif de codage et de decodage d'une suite d'images par transformation, et dispositifs pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS6248870A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−符号化処理方法
JPS6264168A (ja) * 1985-09-13 1987-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−画像符号化装置
US4780761A (en) * 1987-06-02 1988-10-25 Eastman Kodak Company Digital image compression and transmission system visually weighted transform coefficients
JPH0810935B2 (ja) * 1988-12-09 1996-01-31 富士写真フイルム株式会社 画像信号圧縮符号化装置および伸長再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02215278A (ja) 1990-08-28
US5045925A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625012B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP3069455B2 (ja) 画像データ圧縮伸張装置における量子化・逆量子化回路
JP2000125297A (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
EP0659020A2 (en) Pre-processing filter apparatus for use in an image encoding system
JPH04323961A (ja) 画像符号化方法及び装置
JPH0379182A (ja) 画像符号化制御方式
JPH10243399A (ja) 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置
JPH0832037B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JPH08214309A (ja) 画像信号復号装置
JP2795300B2 (ja) 画像符号化方式
JPH11122495A (ja) 画像符号化装置
JPH03270378A (ja) データ圧縮装置
JPH1066077A (ja) 画像データの符号量制御方法およびその装置
JPH04255190A (ja) 画像データ圧縮装置
JP3024386B2 (ja) 符号化装置
JPH04167868A (ja) 画像データの符号化装置
JP3038020B2 (ja) 画像データの記録方法及びその装置
JP2597003B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2668900B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH02134910A (ja) 画像信号用ディジタルフィルタ
JPH03252284A (ja) データ圧縮装置
JPH06113140A (ja) 画像処理装置
JP2802136B2 (ja) 画像データ符号化方法及び装置
JPH06276101A (ja) 量子化回路
JPH05161108A (ja) 符号量制御方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term