JPH10243399A - 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置 - Google Patents

符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置

Info

Publication number
JPH10243399A
JPH10243399A JP4112497A JP4112497A JPH10243399A JP H10243399 A JPH10243399 A JP H10243399A JP 4112497 A JP4112497 A JP 4112497A JP 4112497 A JP4112497 A JP 4112497A JP H10243399 A JPH10243399 A JP H10243399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code amount
quantized value
block
data
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4112497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hyodo
正晃 兵頭
Yoichi Fujiwara
陽一 藤原
Tadao Matsuura
忠男 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4112497A priority Critical patent/JPH10243399A/ja
Priority to DE1998613349 priority patent/DE69813349T2/de
Priority to EP19980301301 priority patent/EP0861003B1/en
Priority to US09/030,205 priority patent/US6091774A/en
Publication of JPH10243399A publication Critical patent/JPH10243399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブロック毎に可変長符号化後の発生符号量を
確実に目標符号量以下に制御する動画像符号化における
発生符号量制御装置を提供する。 【解決手段】 ブロック毎の目標符号量を設定するレー
ト制御回路11と、量子化値列を連続する0の個数とそ
れに続く非0の値との組に変換する丸め回路7と、連続
する0の個数とそれに続く非0の値との組に割り当てら
れる可変長符号の符号長が格納されている符号長テーブ
ル8とを備えており、丸め回路7は可変長符号化に先立
ち、符号長テーブル8を参照して、量子化値を可変長符
号化した場合の符号長をブロック毎に積算し、積算した
符号長が目標符号長の以下の場合は量子化値をそのまま
可変長符号化回路9に伝送し、積算した符号長が目標符
号量を超える場合は、超えた部分の量子化値を0として
出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号量制御装置に
関し、特に、動画像データをフレーム間符号化方式でデ
ータ量圧縮する動画像符号化装置に使用される、ブロッ
ク毎の発生符号量を予め設定した目標符号量以下に制御
する符号量制御装置、及び該符号量制御装置を含む動画
像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像データはデータ量が非常に多いた
め、記録や伝送する際には画像圧縮や高能率符号化とい
われる手法を用いて、視覚的に検知できる画質劣化を抑
えつつ、符号化後のデータレートを記録可能なレート又
は伝送可能なレート、或いは十分な記録時間が得られる
レートまで下げることが一般的に行われている。
【0003】高能率符号化方式としては、例えばMPE
G方式がある。MPEGはISO/IEC11172や
13818として規格化されている方式で、動画像の高
能率符号化方式としてフレーム間符号化と可変長符号化
を組み合わせている。
【0004】図6はMPEG符号化装置の一例を示すブ
ロック図である。
【0005】図6の符号化装置は、符号化画像メモリ3
1、動きベクトル検出回路32、減算器33、DCT回
路34、量子化回路35、可変長符号化回路36、出力
バッファ37、逆量子化回路38、逆DCT回路39、
加算器40、復号画像メモリ41、予測画像生成回路4
2、及びレート制御回路42から構成されている。
【0006】以下、図6の符号化装置の動作について説
明する。
【0007】符号化画像メモリ31には、例えば4:
2:0フォーマットのデジタル映像信号が入力され、マ
クロブロック単位で出力される。マクロブロックとは輝
度信号は16×16画素のブロック、色差信号は8×8
画素のブロックである。以下の処理はこのマクロブロッ
ク単位に行われる。動きベクトル検出回路32には、符
号化画像メモリ31から、これから符号化する符号化画
像のマクロブロックデータと動きベクトル探索時の参照
画像データとが入力され、動きベクトルが検出される。
検出された動きベクトルは復号画像メモリ41に入力さ
れ、復号画像メモリ41からは予測画像を生成するのに
必要な画素データが出力され、予測画像生成回路42で
予測画像が生成される。減算器33では、符号化画像か
ら予測画像を減算し、減算結果をDCT回路34に出力
する。DCT回路34では、減算結果を8×8画素のブ
ロック毎にDCT(離散コサイン変換)し、DCT係数
を出力する。量子化回路35では、後述するレート制御
回路43からの信号に従って量子化マトリックスを選択
してDCT係数を量子化し、量子化値を出力する。量子
化マトリックスとは、8×8のDCT係数に対応した量
子化ステップサイズの集まりである。可変長符号化回路
36では、量子化値の0が連続する個数(以下ではゼロ
ランと呼ぶ)とそれに続く非0の量子化値(以下ではレ
ベルと呼ぶ)との組を可変長符号化する。可変長符号化
データは出力バッファ37に一旦蓄えられた後に出力さ
れる。
【0008】量子化回路35から出力された量子化値
は、逆量子化回路38にも入力されて逆量子化される。
逆量子化された結果は、逆DCT回路39で逆DCTさ
れ、予測画像制御回路42から出力される予測画像と加
算した結果が復号画像データとして復号画像メモリ41
に蓄積される。復号画像データは予測画像として用いら
れる。
【0009】発生符号量の制御はレート制御回路43で
行われる。即ち出力バッファ37の占有率を監視し、次
に符号化するマクロブロックの割り当てビット数を求
め、符号化データが割り当てビット数に近づくように量
子化マトリックスを制御する。量子化マトリックスの制
御は、例えば出力バッファ37の空きが少なくなれば量
子化マトリックスの値を大きくして発生符号量を抑制
し、空きが多くなれば量子化マトリックスの値を小さく
して発生符号量を多くする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
レート制御回路のように出力バッファの占有率によって
量子化マトリックスを制御する方式では可変長符号化を
用いているため、発生符号量が割り当てビット数になる
ことを保証できない。さらに、例えばMPEG方式では
1画素当たり8ビットの入力画像データに対して最大で
28ビットの符号が割り当てられるため、局所的には発
生符号量が非常に大きくなることがある。
【0011】このように発生符号量に変動のある符号化
データを処理する場合、最大ビットレートの符号化デー
タを処理できるだけの処理能力が必要になるため、ハー
ドウエア量が非常に大きくなる。
【0012】発生符号量の変動を小さくする方式として
は、特開平4−307887号公報に開示されたレート
制御方式がある。該公報に開示されたレート制御方式
は、可変長符号化後の発生符号量をカウントし、平均符
号量又はピーク符号量のいずれかが予め設定した値を超
えた場合、マクロブロックの符号化を予め設定した個数
だけ行い、それ以降の係数を全て0として切り捨てるも
のである。
【0013】図7は、特開平4−307887号公報に
開示されたレート制御方式を図6の符号化装置に適用し
た例を示すブロック図である。図7で示した符号化装置
は図6で示した符号化装置とは、可変長符号化回路44
とレート制御回路45との動作が異なる。即ち、まずレ
ート制御回路45でマクロブロック毎に目標符号量が設
定される。そして可変長符号化回路44から出力される
符号量をカウントし、カウントした符号量が目標符号量
を超える場合は出力制御信号を出力し、可変長符号化回
路44の動作を打ち切る。可変長符号化を打ち切ること
で発生符号量を目標符号量以下に制御することができ
る。
【0014】しかしながら、図7に示した符号化装置で
は、図6に示した符号化装置に加えて可変長復号回路4
6が必要になる。これは、可変長符号化回路44で係数
の切り捨てが行われるため、量子化回路35の出力をそ
のまま復号すると復号画像メモリ41に蓄積される画像
と復号側で復号した場合の再生画像との間で切り捨て分
の誤差が生じるためである。この可変長復号回路46は
可変長符号をゼロランとレベルに戻すためのテーブルが
必要で、回路規模は大きい。
【0015】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、発生符号量を予め設定した目標符号量以下に制
御し、かつ回路規模の増加が少ない符号量制御装置、及
び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置を提供する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、画像デー
タを複数のブロックに分割してブロック毎にフレーム間
予測し、予測誤差を直交変換してその変換係数を量子化
し、該量子化値を可変長符号化回路により符号化する動
画像符号化装置において前記ブロックの符号量を制御す
る符号量制御装置であって、前記量子化値を所定の条件
で複数のデータに変換する変換手段と、各データに対応
する可変長符号化した場合の符号長を出力するテーブル
手段と、前記ブロック毎又はブロックを分割したサブブ
ロック毎に前記符号長を積算して予測符号量を求める積
算手段と、前記ブロック又はサブブロック毎の目標符号
量を出力するレート制御手段と、前記予測符号量が前記
目標符号量を超える場合には、該目標符号量を超える部
分に対応する量子化値を切り捨てる出力切り換え手段と
を備えることを特徴とする本発明の符号量制御装置によ
って達成される。
【0017】本発明の符号量制御装置を含む動画像符号
化装置においては、前記変換手段は前記サブブロック毎
に2次元量子化値列を所定の順序で1次元に並べた量子
化値列を連続する0の個数とそれに続く非0の量子化値
との組のデータに変換し、前記出力切り換え手段は前記
予測符号量が前記目標符号量を超えない場合には入力さ
れた量子化値列を出力し、前記予測符号量が前記目標符
号量を超える場合には該目標符号量を超える部分に対応
する量子化値を強制的に0にして出力し、前記可変長符
号化回路は、前記変換手段を備え、前記データを対応す
る可変長符号に変換して出力し、以降の量子化値が全て
0の場合にはブロックの終了を表す符号を出力するよう
に構成されているのがよい。
【0018】本発明の符号量制御装置を含む動画像符号
化装置においては、前記変換手段は前記サブブロック毎
に2次元量子化値列を所定の順序で1次元に並べた量子
化値列を連続する0の個数とそれに続く非0の量子化値
との組のデータに変換し、前記出力切り換え手段は前記
予測符号量が前記目標符号量を超えない場合には前記デ
ータを出力し、前記予測符号量が前記目標符号量を超え
る場合にはブロックの終了を表す符号を出力し、前記可
変長符号化回路は、前記データを対応する可変長符号に
変換して出力し、前記ブロックの終了を表す符号が入力
された場合には該符号を出力するように構成されていて
もよい。
【0019】本発明の符号量制御装置を含む動画像符号
化装置においては、前記変換手段は前記サブブロック毎
に2次元量子化値列を所定の順序で1次元に並べた量子
化値列を連続する0の個数とそれに続く非0の量子化値
と該量子化値以降に非0の量子化値の有無を表すフラグ
との組のデータに変換し、前記出力切り換え手段は前記
予測符号量が前記目標符号量を超えない場合には入力さ
れた量子化値列を出力し、前記予測符号量が前記目標符
号量を超える場合には該目標符号量を超える部分に対応
する量子化値を強制的に0にして出力し、前記可変長符
号化回路は、前記変換手段を備え、前記データを対応す
る可変長符号に変換して出力するように構成されていて
もよい。
【0020】本発明の符号量制御装置を含む動画像符号
化装置においては、前記変換手段は前記サブブロック毎
に2次元量子化値列を所定の順序で1次元に並べた量子
化値列を連続する0の個数とそれに続く非0の量子化値
と該量子化値以降に非0の量子化値の有無を表すフラグ
との組のデータに変換し、前記出力切り換え手段は前記
予測符号量が前記目標符号量を超えない場合には前記デ
ータを出力し、前記予測符号量が前記目標符号量を超え
る場合には前記フラグを強制的に非0の量子化値なしを
示す状態に設定した前記データを出力し、前記可変長符
号化回路は、前記データを対応する可変長符号に変換し
て出力するように構成されていてもよい。
【0021】前記レート制御手段は、前記ブロック毎に
目標符号量を設定し、該目標符号量を前記サブブロック
毎に分配してサブブロックの目標符号量とし、一つのサ
ブブロックが前記可変長符号化回路によって符号化され
る度に前記ブロックの目標符号量から実際に発生した符
号量を減じた値を前記ブロックの目標符号量として更新
し、更新したブロックの目標符号量を残りのサブブロッ
クに再配分して残りの各サブブロックの目標符号量を更
新する処理を行うのがよい。
【0022】本発明の符号量制御装置においては、2次
元量子化値列を所定の順序で1次元に並べた量子化値列
を、連続する0の個数とそれに続く非0の量子化値との
組のデータ、又は連続する0の個数とそれに続く非0の
量子化値と該量子化値以降に非0の量子化値の有無を表
すフラグとの組のデータに変換し、可変長符号化前に該
データを可変長符号化した際の符号長を検索するテーブ
ルを参照して発生符号量を先読みし、発生符号量が予め
設定した目標符号量を超える場合には、超える部分の量
子化値を切り捨てることで発生符号量を目標符号量以下
に制御する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、本発明
の実施の形態を詳細に説明する。
【0024】図1は、本発明の符号量制御装置を含む動
画像符号化装置の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。図1の動画像符号化装置における符号量制御装置
は丸め回路7、符号長テーブル8、及びレート制御回路
11から構成される。
【0025】符号化画像メモリ2には例えば4:2:0
フォーマットのデジタル映像信号が入力される。動きベ
クトル検出回路3では、例えばマクロブロック毎に画像
間の動きベクトルが検出される。ここでマクロブロック
とは輝度成分で16×16画素、色差成分8×8画素×
2のデータの集まりである。なお、色差成分の画素数は
入力画像フォーマットによって異なり、例えば16×8
画素×2のデータや16×16画素×2のデータである
こともある。マクロブロックは8×8画素のブロックで
構成されており、4:2:0フォーマットの場合は輝度
成分4ブロック、色差成分2ブロックで1マクロブロッ
クを構成する。
【0026】動きベクトル検出回路3で検出されたマク
ロブロック毎の動きベクトルは復号画像メモリ15に入
力され、復号画像メモリ15からは予測に用いる過去の
復号画像の、動きベクトルで示された位置のデータが出
力され、予測画像生成回路16で予測画像が生成され
る。減算回路4では符号化する画像から予測画像を減算
し、減算結果はDCT回路5でDCTされる。DCT係
数は予め決められた順序、例えばジグザグスキャン順で
出力される。DCT係数は量子化回路6で量子化され、
量子化値が丸め回路7に入力される。丸め回路7では順
次入力される量子化値をゼロラン(値0が連続する個
数)とそれに続くレベル(非0の量子化値)の組に変換
し、符号長テーブル8に出力する。符号長テーブル8に
はゼロランとレベルの組の値に対して割り当てられる可
変長符号の符号長が格納されており、丸め回路7から入
力されるゼロランとレベルの値に対応した符号長を出力
する。丸め回路7では符号長テーブル8から入力される
符号長をマクロブロック毎、或いはブロック毎に積算す
る。
【0027】丸め回路7にはレート制御回路11からマ
クロブロック毎、あるいは8×8のブロック毎に目標符
号量が入力され、積算した符号量が目標符号量以下であ
る場合は量子化回路6から入力される量子化値をそのま
ま出力し、積算した符号量が目標符号量を超える場合は
量子化値の代わりに0を出力する。MPEG方式の場合
はブロック内で、ある量子化値以降が全て0の場合はE
OB(End of Block)を示す符号が割当てられ、可変長
符号化が打ち切られる。従って予め、 (修正目標符号量)=(目標符号量)−(EOB符号の符号長)・・・(1) として積算符号量が修正目標符号量を超える場合に量子
化値の切り捨てを行えば、常に発生符号量を目標符号量
以下に制御することができる。
【0028】丸め回路7から出力された量子化値は可変
長符号化回路9に入力され、再度ゼロランとレベルとに
変換された後に可変長符号化され、出力バッファ10に
出力される。丸め回路7から出力された量子化値は逆量
子化回路12にも入力され、逆量子化されたDCT係数
が逆DCT回路13に入力されて逆DCTされる。逆D
CT結果は加算器14で予測画像生成回路16から入力
される予測画像と加算され、加算結果が復号画像データ
として復号画像メモリ15に入力される。
【0029】図2は、図1の実施の形態における丸め回
路7及び可変長符号化回路9の詳細を示すブロック図で
ある。図2において、まず量子化値が丸め回路7内のゼ
ロラン・レベル変換回路21とバッファ22に入力され
る。ゼロラン・レベル変換回路21では順次入力される
量子化値列における連続する0の数をカウントし、カウ
ント値をゼロランとして、またその後に続く非0の量子
化値をレベルとして符号長テーブル8に出力する。そし
てバッファ22に蓄積されている量子化値を後述するマ
ルチプレクサ24の制御とタイミングを合わせて出力す
るように制御信号を出力する。符号長積算回路23には
レート制御回路11からマクロブロック又はブロック毎
に目標符号量が入力され、符号長テーブル8からは、量
子化回路6から非0の量子化値が入力される毎に符号長
が入力される。符号長積算回路23では、マクロブロッ
ク、又はブロック毎に符号長を積算し、積算した符号長
が目標符号量を超えない間は量子化値を出力し、目標符
号量を超える場合は0を出力するようにマルチプレクサ
24を制御する。
【0030】マルチプレクサ24から出力された量子化
値は、逆量子化回路12及び可変長符号化回路9内のゼ
ロラン・レベル変換回路25に入力される。ゼロラン・
レベル変換回路25はゼロラン・レベル変換回路21と
同一の回路で、順次入力される量子化値をゼロランとレ
ベルとの組に変換して可変長符号変換回路26に出力す
る。可変長符号変換回路26では該ゼロランとレベルと
の組に対応した可変長符号を出力する。
【0031】以下、本発明の符号量制御装置を含む動画
像符号化装置の第2の実施の形態について説明する。な
お、この第2の実施の形態と上述の第1の実施の形態と
では、丸め回路7及び可変長符号化回路9だけが異なる
ので、この部分のみを図3に示す。
【0032】上述の第1の実施の形態では、丸め回路7
から量子化値を出力し、可変長符号化回路9で量子化値
をゼロランとレベルに変換した後に可変長符号に変換し
ていたが、図3に示した第2の実施の形態では、丸め回
路7からはゼロランとレベルを出力し、可変長符号化回
路9ではゼロラン・レベル変換回路を不要としている。
丸め回路では符号長を先読みするために量子化値をゼロ
ランとレベルに変換するゼロラン・レベル変換回路27
を備えているため、ゼロランとレベルを出力するのは容
易である。ところで、第2の実施の形態では丸め回路か
らゼロランとレベルが出力されているため、逆量子化回
路12に出力する前にはゼロランとレベルとを量子化値
に戻すゼロラン・レベル逆変換回路29が必要になる。
このゼロラン・レベル逆変換回路29はカウンタとレジ
スタとから簡単に構成できる。
【0033】図3において、丸め回路7内のゼロラン・
レベル変換回路27では順次入力される量子化値をゼロ
ランとレベルとの組に変換し、符号長テーブル8に出力
するとともに、マルチプレクサ24に出力する。符号長
積算回路28にはレート制御回路11からマクロブロッ
ク又はブロック毎に目標符号量が入力され、符号長テー
ブル8からは、量子化回路6から非0の量子化値が入力
される毎にゼロランとレベルとの組を可変長符号化した
場合の符号長が入力される。符号長積算回路28では、
マクロブロック、又はブロック毎に符号長を積算し、積
算した符号長が目標符号量を超えない間はゼロランとレ
ベルを、超えた場合は一度だけEOB符号を出力するよ
うにマルチプレクサ24を制御する。EOB符号はブロ
ック内で該符号以降の係数が全て0であることを示す符
号である。
【0034】マルチプレクサ24から出力されたゼロラ
ン・レベルは可変長符号化回路9内の可変長符号変換回
路26に入力され、ゼロランとレベルとの組に対応した
可変長符号が出力される。ゼロランとレベルとはゼロラ
ン・レベル逆変換回路29にも入力され、逆変換された
量子化値が逆量子化回路12に出力される。
【0035】以下、本発明の変形例について説明する。
【0036】第1の変形例は、可変長符号化方式とし
て、3次元VLC(Variable LengthCoding)を用いて
いる点が図1に示した第1の実施の形態と異なるが、そ
の他は同一である。第1の実施の形態ではゼロランとレ
ベルとの2つの値からなる組を可変長符号で置き換え、
ブロック内でレベル以降の全ての量子化値が0の場合は
EOB(End Of Block)を示す符号が割り当てられてい
たが、本変形例では、ゼロランとレベルとブロック内で
レベル以降に非0の量子化値が現れるかどうかを示すフ
ラグ(EOBフラグ)との3つの値からなる組が可変長
符号で置き換えられる。即ち全ての可変長符号にEOB
を示す情報を組み入れ、EOBだけを示す符号をなくし
ている。従って、本変形例は、図2のブロック図のゼロ
ラン・レベル変換回路21及び25を、入力される量子
化値列をゼロランとレベルとEOBフラグとに変換する
回路とすることで実現できる。
【0037】なお、第1の実施の形態と本変形例とでは
可変長符号化方式が異なるため、符号長テーブル8の内
容も各可変長符号によって異なる。
【0038】また、第2の変形例も同様で、上述の第2
の実施の形態とは可変長符号化方式が異なるだけでその
他は同一である。即ち、第2の変形例では図3に示した
丸め回路7からゼロランとレベルとEOBフラグとが出
力される点が異なる。従って、本変形例は、図3のブロ
ック図のゼロラン・レベル変換回路27を、入力される
量子化値列をゼロランとレベルとEOBフラグとに変換
する回路とし、マルチプレクサ24をEOBフラグの切
り替えに用い、ゼロラン・レベル逆変換回路29をゼロ
ランとレベルとEOBフラグとの組を量子化値列に戻す
回路とすることで実現できる。ここで、マルチプレクサ
24は積算した符号長が目標符号量を超えない場合はE
OBフラグとして「非0の量子化値あり」を示すフラグ
を選択し、目標符号量を超える場合はEOBフラグとし
て「非0の量子化値なし」を示すフラグを選択する。
【0039】次に、マクロブロック毎に目標符号量が設
定される場合に、マクロブロックを構成する各ブロック
の目標符号量の設定方法について、図4のフローチャー
トを用いて説明する。図4のフローチャートは図1に示
した第1の実施の形態に対応するものである。
【0040】まずレート制御回路11でマクロブロック
の目標符号量が設定される(ステップS1)。丸め回路
7ではブロック番号を示す変数nを1にセットし(ステ
ップS2)、ブロックの積算符号長を0にリセットす
る。そしてマクロブロックの目標符号量をブロック毎に
予め設定してある割合に分配し、第1のブロックの目標
符号量を設定する(ステップS3)。例えばマクロブロ
ックがm個のブロックで構成され、第nのブロックにR
nの割合で符号を分配するとすると、第1のブロックの
目標符号量は
【0041】
【数1】
【0042】となる。
【0043】次に量子化回路6から量子化値を入力し
(ステップS4)、量子化値が0かどうか、及びブロッ
クの終了かどうかを判定する(ステップS5)。量子化
値が0であり、かつブロックの終了でない場合は、入力
された量子化値だけでは可変長符号化できないのでステ
ップS4に戻って次の量子化値を入力する。量子化値が
0でない場合、或いはブロックが終了の場合は、符号長
テーブル8を用いて入力された量子化値のゼロランとレ
ベルから可変長符号の符号長を求め、ブロックの積算符
号長に加算する(ステップS6)。そして、ブロックの
積算符号長がブロックの目標符号量以下の場合は量子化
値をそのまま可変長符号化器に出力し(ステップS
8)、ブロック終了かどうかを判定し(ステップS
9)、ブロックが終了するまでステップS4〜ステップ
S9を繰り返す。
【0044】ステップS7でブロックの積算符号長がブ
ロックの目標符号量を超えている場合には、量子化値の
代わりに0を出力し(ステップS10)、ブロック終了
かどうかを判定する(ステップS11)。そして、ブロ
ックが終了するまでステップS10〜ステップS12を
繰り返し、0を出力し続ける。ブロックが終了した場合
は、マクロブロックの目標符号量からブロックの積算符
号長を減算する(ステップS13)。即ち、マクロブロ
ックの目標符号量は未符号化ブロックに割り当てること
のできる符号量として更新される。そしてマクロブロッ
クが終了したかどうかが判定され(ステップS14)、
終了でない場合はブロックの番号を示す変数nをインク
リメントし(ステップS15)、次のブロックの処理に
戻り、この処理をマクロブロックが終了するまで繰り返
す。
【0045】上記の処理により、ブロック毎に予め設定
した割合で符号量を割り当てることができ、ブロックの
符号量が発生符号量が目標符号量未満の場合には、余っ
た割り当て符号量を未符号化のブロックに分配すること
ができる。
【0046】なお、ステップS3において、第n番目の
ブロックの目標符号量は
【0047】
【数2】
【0048】で求めることができる。(mはマクロブロ
ックを構成するブロック数)また、ステップS7での判
定はブロックの目標符号量として前記の式(1)で示し
た修正目標符号量を用いるか、或いは判定式を、
【0049】
【数3】
【0050】としてもよい。
【0051】図4で示したフローチャートは、第1の実
施の形態に対応したものであるが、第2の実施の形態に
対応したフローチャートも容易に類推できる。即ち、第
1の実施の形態と第2の実施の形態とでは、丸め回路か
ら出力されるデータが、それぞれ量子化値とゼロランと
レベルとの組である点が異なる。
【0052】図5に、第2の実施の形態に対応したフロ
ーチャートを示す。図5のフローチャートでは、ステッ
プS7でブロックの積算符号長がブロックの目標符号量
以下の場合にステップS16でゼロランとレベルを出力
し、目標符号量を超えている場合にステップS17でE
OB符号を出力しブロックの処理を終了する点が図4の
フローチャートと異なる。
【0053】以上説明した方法は、第1及び第2の実施
の形態に対応したフローチャートであるが、上述の第1
及び第2の変形例に対応したフローチャートも容易に類
推できる。
【0054】以上のように、本発明の符号量制御装置
は、ハードウエア量の増加が少なく、確実に発生符号量
を目標符号量以下に制御できるものである。この場合、
目標符号量を一定の値としておけば、最大発生符号量を
該一定以下にする装置として用いることもできる。
【0055】
【発明の効果】本発明の符号量制御装置によれば、可変
長符号化の前にブロック又はサブブロック毎に発生符号
量を見積もり、予め設定された目標符号量を超える部分
を切り捨てるため、常に発生符号量を目標符号量以下に
制御することができ、かつ回路規模の大きな可変長復号
回路を備える必要がない。加えて、発生符号量の見積り
には可変長符号の符号長を備えたテーブルが必要になる
が、この符号長は短いビット数で表すことができるの
で、該テーブルに要するハードウエア量は少なくて済
む。MPEG方式に準じて符号化する場合は、切り捨て
られる量子化値は高周波数成分に偏るため、切捨てによ
る画質劣化も少ない。
【0056】また、符号量制御装置からの出力が量子化
値列である場合には、該符号量制御装置に接続される可
変長符号化回路にも、符号量制御装置と同様に変換手段
を備える必要があるが、変換回路から出力されたデータ
を量子化値に戻す、より構成の簡単な逆変換回路を逆量
子化回路の前に備える構成とすることにより、可変長符
号化回路には変換手段を備える必要がない。
【0057】更に、レート制御手段が、一つのサブブロ
ックが可変長符号化回路によって符号化される度にブロ
ックの目標符号量から実際に発生した符号量を減じた値
をブロックの目標符号量として更新し、更新したブロッ
クの目標符号量を残りのサブブロックに再配分して残り
の各サブブロックの目標符号量を更新する処理を行うよ
うに構成されている場合には、目標符号量をブロック単
位に設定し、可変長符号化はブロックを構成するサブブ
ロック毎に行う場合に、ブロックの目標符号量を各サブ
ブロックに無駄なく分配して発生符号量を制御すること
ができるので、量子化値の切捨てをより少なくすること
ができる。また、量子化値の切り捨てが特定のサブブロ
ックに偏ることがなく、ブロック内で均一な画質を得る
ことができる。
【0058】本発明は発生符号量を常に予め設定した目
標符号量以下に制御できる装置であるが、目標符号量を
一定の値としておけば、最大発生符号量を該一定以下に
する装置として用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の符号量制御装置を含む動画像符号化装
置の第1の実施の形態のブロック図である。
【図2】図1の丸め回路及び可変長符号化回路の詳細を
示すブロック図である。
【図3】本発明の動画像符号化装置の第2の実施の形態
の丸め回路及び可変長符号化回路の詳細を示すブロック
図である。
【図4】第1の実施の形態に対応した目標符号量設定方
法を説明するフローチャートである。
【図5】第2の実施の形態に対応した目標符号量設定方
法を説明するフローチャートである。
【図6】従来の動画像符号化装置の例である。
【図7】従来の動画像符号化装置の他の例である。
【符号の説明】
1 符号量制御装置 2、31 符号化画像メモリ 3、32 動きベクトル検出回路 4、33 減算回路 5、34 DCT回路 6、35 量子化回路 7 丸め回路 8 符号長テーブル 9、36、44 可変長符号化回路 10、37 出力バッファ 11、43、45 レート制御回路 12、38 逆量子化回路 13、39 逆DCT回路 14、40 加算器 15、41 復号画像メモリ 16 予測画像生成回路 21、25、27 ゼロラン・レベル変換回路 22 バッファ 23、28 符号長積算回路 24 マルチプレクサ 26 可変長符号変換回路 29 ゼロラン・レベル逆変換回路 42 予測画像生成回路 46 可変長復号回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを複数のブロックに分割して
    ブロック毎にフレーム間予測し、予測誤差を直交変換し
    てその変換係数を量子化し、該量子化値を可変長符号化
    回路により符号化する動画像符号化装置において前記ブ
    ロックの符号量を制御する符号量制御装置であって、 前記量子化値を所定の条件で複数のデータに変換する変
    換手段と、各データに対応する可変長符号化した場合の
    符号長を出力するテーブル手段と、前記ブロック毎又は
    ブロックを分割したサブブロック毎に前記符号長を積算
    して予測符号量を求める積算手段と、前記ブロック又は
    サブブロック毎の目標符号量を出力するレート制御手段
    と、前記予測符号量が前記目標符号量を超える場合に
    は、該目標符号量を超える部分に対応する量子化値を切
    り捨てる出力切り換え手段とを備えることを特徴とする
    符号量制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の符号量制御装置を含む
    動画像符号化装置であって、前記変換手段は前記サブブ
    ロック毎に2次元量子化値列を所定の順序で1次元に並
    べた量子化値列を連続する0の個数とそれに続く非0の
    量子化値との組のデータに変換し、前記出力切り換え手
    段は前記予測符号量が前記目標符号量を超えない場合に
    は入力された量子化値列を出力し、前記予測符号量が前
    記目標符号量を超える場合には該目標符号量を超える部
    分に対応する量子化値を強制的に0にして出力し、前記
    可変長符号化回路は、前記変換手段を備え、前記データ
    を対応する可変長符号に変換して出力し、以降の量子化
    値が全て0の場合にはブロックの終了を表す符号を出力
    することを特徴とする動画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の符号量制御装置を含む
    動画像符号化装置であって、前記変換手段は前記サブブ
    ロック毎に2次元量子化値列を所定の順序で1次元に並
    べた量子化値列を連続する0の個数とそれに続く非0の
    量子化値との組のデータに変換し、前記出力切り換え手
    段は前記予測符号量が前記目標符号量を超えない場合に
    は前記データを出力し、前記予測符号量が前記目標符号
    量を超える場合にはブロックの終了を表す符号を出力
    し、前記可変長符号化回路は、前記データを対応する可
    変長符号に変換して出力し、前記ブロックの終了を表す
    符号が入力された場合には該符号を出力することを特徴
    とする動画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の符号量制御装置を含む
    動画像符号化装置であって、前記変換手段は前記サブブ
    ロック毎に2次元量子化値列を所定の順序で1次元に並
    べた量子化値列を連続する0の個数とそれに続く非0の
    量子化値と該量子化値以降に非0の量子化値の有無を表
    すフラグとの組のデータに変換し、前記出力切り換え手
    段は前記予測符号量が前記目標符号量を超えない場合に
    は入力された量子化値列を出力し、前記予測符号量が前
    記目標符号量を超える場合には該目標符号量を超える部
    分に対応する量子化値を強制的に0にして出力し、前記
    可変長符号化回路は、前記変換手段を備え、前記データ
    を対応する可変長符号に変換して出力することを特徴と
    する動画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の符号量制御装置を含む
    動画像符号化装置であって、前記変換手段は前記サブブ
    ロック毎に2次元量子化値列を所定の順序で1次元に並
    べた量子化値列を連続する0の個数とそれに続く非0の
    量子化値と該量子化値以降に非0の量子化値の有無を表
    すフラグとの組のデータに変換し、前記出力切り換え手
    段は前記予測符号量が前記目標符号量を超えない場合に
    は前記データを出力し、前記予測符号量が前記目標符号
    量を超える場合には前記フラグを強制的に非0の量子化
    値なしを示す状態に設定した前記データを出力し、前記
    可変長符号化回路は、前記データを対応する可変長符号
    に変換して出力することを特徴とする動画像符号化装
    置。
  6. 【請求項6】 前記レート制御手段は、前記ブロック毎
    に目標符号量を設定し、該目標符号量を前記サブブロッ
    ク毎に分配してサブブロックの目標符号量とし、一つの
    サブブロックが前記可変長符号化回路によって符号化さ
    れる度に前記ブロックの目標符号量から実際に発生した
    符号量を減じた値を前記ブロックの目標符号量として更
    新し、更新したブロックの目標符号量を残りのサブブロ
    ックに再配分して残りの各サブブロックの目標符号量を
    更新する処理を行うことを特徴とする請求項1から5の
    いずれか一項に記載の符号量制御装置又は該符号量制御
    装置を含む動画像符号化装置。
JP4112497A 1997-02-25 1997-02-25 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置 Pending JPH10243399A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112497A JPH10243399A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置
DE1998613349 DE69813349T2 (de) 1997-02-25 1998-02-23 Vorrichtung zur Kontrolle der Datenmenge und Kodierer dieselbige anwendend
EP19980301301 EP0861003B1 (en) 1997-02-25 1998-02-23 Code-amount control device and video coding device including the code-amount control device
US09/030,205 US6091774A (en) 1997-02-25 1998-02-25 Code-amount control device and video coding device including the code-amount control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112497A JPH10243399A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243399A true JPH10243399A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12599712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112497A Pending JPH10243399A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6091774A (ja)
EP (1) EP0861003B1 (ja)
JP (1) JPH10243399A (ja)
DE (1) DE69813349T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043609A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Nec Corporation 画像符号化方法及び、これを用いた装置とコンピュータプログラム
WO2007148596A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Panasonic Corporation 画像符号化装置および画像符号化方法
JP2010087770A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nec Electronics Corp 画像符号化装置及び方法
US7747095B2 (en) 2004-10-08 2010-06-29 Nvidia Corporation Methods and systems for rate control in image compression
WO2011121844A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社メガチップス 画像処理装置
US8237772B2 (en) 2006-03-27 2012-08-07 Nec Corporation Moving picture storage system, moving picture storage method, and moving picture storage program
US9661333B2 (en) 2010-01-14 2017-05-23 Megachips Corporation Image processor for code amount control
WO2018079444A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 日本電気株式会社 符号化装置、符号化方法およびプログラム記録媒体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107496B (fi) * 1997-07-18 2001-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Kuvan kompressointi
WO2001003071A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Intel Corporation 3d image coding
US7079582B2 (en) * 2000-07-07 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding apparatus and image coding method
JP2002094989A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Pioneer Electronic Corp ビデオ信号符号化装置及びビデオ信号符号化方法
JP2002101417A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法および装置
US6968091B2 (en) * 2001-09-18 2005-11-22 Emc Corporation Insertion of noise for reduction in the number of bits for variable-length coding of (run, level) pairs
EP1520431B1 (en) * 2002-07-01 2018-12-26 E G Technology Inc. Efficient compression and transport of video over a network
EP1547393A4 (en) * 2002-09-05 2010-10-13 Agency Science Tech & Res METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING THE RATE OF A VIDEO SEQUENCE AND VIDEO CODING DEVICE
US7697608B2 (en) * 2004-02-03 2010-04-13 Sony Corporation Scalable MPEG video/macro block rate control
US20050169369A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Sony Corporation Scalable MPEG video/macro block rate control
CN1922657B (zh) * 2004-02-19 2012-04-25 Nxp股份有限公司 用于可变块尺寸信号的解码方案
CN105898312A (zh) * 2007-10-05 2016-08-24 汤姆逊许可公司 用于视频编解码中速率控制精度的方法和装置
JP5502336B2 (ja) 2009-02-06 2014-05-28 パナソニック株式会社 映像信号符号化装置及び、映像信号符号化方法
US20110317762A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Texas Instruments Incorporated Video encoder and packetizer with improved bandwidth utilization
JP5149427B2 (ja) * 2011-06-22 2013-02-20 シャープ株式会社 符号化装置、復号化装置、符復号化システム、符号化方法及び復号化方法
US8804816B2 (en) 2011-08-30 2014-08-12 Microsoft Corporation Video encoding enhancements
US8982948B2 (en) 2011-12-21 2015-03-17 Sony Corporation Video system with quantization matrix coding mechanism and method of operation thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69130275T2 (de) * 1990-07-31 1999-04-08 Canon Kk Verfahren und Gerät zur Bildverarbeitung
JP2647272B2 (ja) * 1991-04-04 1997-08-27 沖電気工業株式会社 画像符号化における伝送レート制御方式
BE1007807A3 (nl) * 1993-11-30 1995-10-24 Philips Electronics Nv Inrichting voor het coderen van een videosignaal.
JP2907063B2 (ja) * 1995-05-24 1999-06-21 日本ビクター株式会社 総符号量制御を行なう動画像符号化装置
DE19524872C1 (de) * 1995-07-07 1997-02-20 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Codierung und Decodierung von einem Videodatenstrom für alle Bildelemente des Videodatenstroms
JP3773585B2 (ja) * 1996-03-29 2006-05-10 富士通株式会社 画像符号化装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747095B2 (en) 2004-10-08 2010-06-29 Nvidia Corporation Methods and systems for rate control in image compression
US8416850B2 (en) 2005-10-14 2013-04-09 Nec Corporation Image encoding method, device using the same, and computer program
KR100978767B1 (ko) 2005-10-14 2010-08-30 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 화상 부호화 방법 및 이것을 이용한 장치와 컴퓨터프로그램
JP4973871B2 (ja) * 2005-10-14 2012-07-11 日本電気株式会社 画像符号化方法及び、これを用いた装置とコンピュータプログラム
WO2007043609A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Nec Corporation 画像符号化方法及び、これを用いた装置とコンピュータプログラム
US8237772B2 (en) 2006-03-27 2012-08-07 Nec Corporation Moving picture storage system, moving picture storage method, and moving picture storage program
WO2007148596A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Panasonic Corporation 画像符号化装置および画像符号化方法
JP2010087770A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nec Electronics Corp 画像符号化装置及び方法
US9661333B2 (en) 2010-01-14 2017-05-23 Megachips Corporation Image processor for code amount control
WO2011121844A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社メガチップス 画像処理装置
JP2011217112A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mega Chips Corp 画像処理装置
US8712176B2 (en) 2010-03-31 2014-04-29 Megachips Corporation Image processor
WO2018079444A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 日本電気株式会社 符号化装置、符号化方法およびプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69813349T2 (de) 2004-04-08
US6091774A (en) 2000-07-18
EP0861003A2 (en) 1998-08-26
EP0861003A3 (en) 1999-02-10
DE69813349D1 (de) 2003-05-22
EP0861003B1 (en) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10243399A (ja) 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置
US5774594A (en) Signal compression device
EP0519962B1 (en) Digital image coding using a random scanning of image frames
JP3109854B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
EP1484926A2 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
KR0170937B1 (ko) 영상 데이타 부호화 장치
US6956899B2 (en) Precise bit control apparatus with look-ahead for MPEG encoding
JP2000013799A (ja) 動き補償符号化復号化装置及びその方法
KR100227298B1 (ko) 부호화 화상의 부호량 제어 방법
KR20010071689A (ko) 화소값을 변경하기 위한 이미지 프로세싱 회로 및 방법
US5742342A (en) Apparatus for encoding an image signal using vector quantization technique
JP3089941B2 (ja) 画像間予測符号化装置
WO2000001158A1 (en) Encoder and encoding method
JP3643777B2 (ja) 動画像復号装置および動画像復号方法
JP2768260B2 (ja) 画像符号化制御方式
JP2003189308A (ja) 動画像符号化装置、符号化方法、復号化装置、復号化方法及び動画像符号列伝送方法
JP3800965B2 (ja) データレート変換装置
JP2629409B2 (ja) 動き補償予測フレーム間符号化装置
JP2647272B2 (ja) 画像符号化における伝送レート制御方式
JP4142927B2 (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮装置
JPH08256337A (ja) 動画像符号化装置
JP2000050283A (ja) 符号化装置及び符号化方法
JP2000270251A (ja) デジタルカメラ
KR100221196B1 (ko) 영상신호의 압축 및 복원을 위한 가변 길이부호화기
JPH0487471A (ja) 画像処理装置