JP4142927B2 - 画像圧縮方法および画像圧縮装置 - Google Patents
画像圧縮方法および画像圧縮装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4142927B2 JP4142927B2 JP2002279846A JP2002279846A JP4142927B2 JP 4142927 B2 JP4142927 B2 JP 4142927B2 JP 2002279846 A JP2002279846 A JP 2002279846A JP 2002279846 A JP2002279846 A JP 2002279846A JP 4142927 B2 JP4142927 B2 JP 4142927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data capacity
- quantized
- block
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/192—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/115—Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/15—Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/152—Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/192—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
- H04N19/194—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive involving only two passes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、ビデオまたはTVの符号化または復号化において用いられ得るような画像圧縮方法、および対応する画像圧縮用の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルTVシステムは、ビデオ情報を伝送するために必要とされるデータの量が縮小、(すなわち換言すると、圧縮されること)をほぼ常に要求する。ビデオ圧縮法の用途の大多数は、この場合、圧縮された後、データの量が特定の大きさで保持されることを要求する。この大きさは調整可能であり、復号化された信号によって与えられた画像の質に合わせて調整される。大抵の場合、パラメータを調整するのは量子化である。所与の目標レートを達成するために、レート制御、すなわち量子化の制御が必要である。データ圧縮の特定の方法において、高速かつ遅延のないレート制御を獲得することが問題である。
【0003】
このようなビデオデータを圧縮する方法は、例えば、テレビ信号のフォーマットが変更され、基準画像を格納するために、限定された量のメモリ空間のみが利用可能であるとき、例えば、基準画像を格納する際に用いられる。例えば、このような圧縮法によって、テレビ信号が小さいモニタ上に示されることが可能にされ得る。このような圧縮法は、さらに、切り換えポイントに関する一定のデータセグメントを有するビデオレコーダ用に符号化するために用いられ得る。
【0004】
画像が定量のデータに圧縮されることを可能にするために、画像のシーケンスにおける前の画像、および設定されるべき画像を圧縮するための量子化から画像の統計値が得られることが可能である。これは、以下の非特許文献1に記載のとおりである。しかし、この種の方法は、個々の画像を圧縮するには適切ではない。
【0005】
【非特許文献1】
G.Keesman、I.Shah and R.Klein−Gunnewiekら著、「Bit−rate control for MPEGencoders」Signal Processing:Image Communication(1995年)、Vol.6、No.6、545〜560頁
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、個々の画像が迅速に、および統計値の高度な分析を用いず、および良好な画像の質で圧縮され得る、画像を圧縮する方法および装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の方法は、離散画像値(3)の形態で存在する画像(1)を圧縮する方法であって、該画像値(3)は、ブロック(2)に分割され、量子化因子によりブロックごとに量子化され、量子化された画像値(3)により表わされるデータ容量は、該量子化因子が増大するに伴い減少し、該ブロック(2)の画像値(3)が量子化された後、最後に量子化されたブロック(2)の該量子化された画像値(3)により表わされ、該最後に量子化されたブロック(2)の画像値(3)の数に関連するデータ容量に相当する、実際のデータ容量が判定され、さらに量子化されるべき、該画像(1)内の画像値(3)に利用可能であり、さらに量子化されるべき、該画像(1)内の画像値(3)の数に関連する、残存データ容量に相当する、ターゲットデータ容量が判定され、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも多い場合、該量子化因子は増大し、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも少ない場合、該量子化因子は減少する。
【0008】
本発明の方法は、前記ブロック(2)の全てが同数の画像値(3)を有し、前記実際のデータ容量は、前記最後に量子化されたブロック(2)の前記量子化された画像値(3)により表わされるデータ容量に相当し、前記ターゲットデータ容量は、さらに量子化されるべきブロック(2)の数に関連する、前記残存データ容量に相当してもよい。
【0009】
本発明の方法は、前記実際のデータ容量との比較の前に、前記ターゲットデータ容量は、<1である正の保有因子と乗算されてもよい。
【0010】
本発明の方法は、前記保有因子が≦0.8であってもよい。
【0011】
本発明の方法は、前記量子化因子が、上方向の最大値により限定されてもよい。
【0012】
本発明の方法は、前記量子化因子は、下方向の最小値により限定されてもよい。
【0013】
本発明の方法は、2の整数乗のみが前記量子化因子の値として可能であってもよい。
【0014】
本発明の方法は、前記画像(1)内のブロック(2)の画像値(3)の数は、常に2の整数乗であってもよい。
【0015】
本発明の方法は、第1のブロック(2)の画像値(3)の量子化の前に、前記量子化因子が初期値に設定されてもよい。
【0016】
本発明の方法は、前記画像(1)は、時間予測を用いる、画像シーケンス符号化法または画像シーケンス復号化法で使用する参照画像であってもよい。
【0017】
本発明の方法は、前記画像(1)は、運動補正予測を用いる、画像シーケンス符号化法または画像シーケンス復号化法で使用する参照画像であってもよい。
【0018】
本発明の方法は、前記画像値(3)は、空間領域内の画像点であってもよい。
【0019】
本発明の方法は、前記画像値(3)は、前記画像(1)の周波数領域を復号化するための変換係数であってもよい。
【0020】
本発明の方法は、量子化画像値(3)は可逆的に符号化されてもよい。
【0021】
本発明の装置は、離散画像値(3)の形態で存在する画像(1)を圧縮する装置であって、該画像値(3)は、量子化因子によるブロックごとの量子化のためにブロック(2)に分割され、量子化された画像値(3)により表わされるデータ容量は、該量子化因子が増大するに伴い減少し、該装置は、該画像(1)内の画像値(3)を格納する画像メモリ(7)、および量子化因子を用いて該画像値(3)を量子化する量子化器(5)を有し、該装置は、ブロック(2)の該画像値(3)の量子化の後に、前記最後に量子化されたブロック(2)の該量子化された画像値(3)により表わされ、該最後に量子化されたブロック(2)の画像値(3)の数に関連するデータ容量に相当する、実際のデータ容量を判定し、さらに量子化されるべき画像値(3)に利用可能であり、さらに量子化されるべき、該画像(1)内の画像値(3)の数に関連する残存データ容量に相当する、ターゲットデータ容量を判定するように構成され、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも多い場合、該量子化因子を増大させ、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも少ない場合、該量子化因子を減少させる、装置。
【0022】
本発明の装置は、前記残存データ容量は、前記量子化された画像値(3)を格納するために、前記画像メモリ(7)にまだ残されている格納スペースの容量に相当してもよい。
【0023】
本発明の装置は、前記装置は、前記画像メモリ(7)に格納する前に、前記量子化された画像値(3)を符号化する符号化器(6)を有してもよい。
【0024】
本発明の装置は、前記装置は、上記方法を実行するように設計されてもよい。
【0025】
本発明により、上述の目的が、請求項1に記載された特徴を有する方法によって、および請求項15に記載された特徴を有する装置によって達成される。従属請求項は、各々、本発明の好適かつ有利な実施形態を定義する。
【0026】
本発明により、画像の画像値が圧縮され、ブロックに分割され、量子化ファクタによってブロックごとに量子化され、データ容量は、量子化ファクタが上昇すると、量子化された画像値が低減されることによって表されることが提唱される。量子化は、特に、量子化ファクタによって画像値を表す数値の除法の形式をとり得る。これは、量子化ファクタの上昇とともに、量子化の結果がより小さくなり、従って、より小さいデータ容量を含むか、換言すると、圧縮されることを意味する。
【0027】
本発明により、ブロック内の画像値が量子化された後、実際のデータ量(これは、量子化された最後のブロック内の量子化された画像値によって表されるデータ量の表示である)が決定される。実際のデータ量は特に、量子化された最後のブロック内の量子化された画像値によって表されるデータ量であり、これは、量子化された最後のブロック内の画像値の数に関連する。さらに決定されるのはターゲットデータ量であり、これは、利用可能な残りの総データ量内の、以前に量子化されたブロックと同じサイズのブロックにおける量子化された画像値にさらに割り当てられ得るデータ量の表示である。さらに量子化されるブロック内における画像値の量子化または幾分の圧縮が実質的に同じままであると仮定して、これは、最後に、すべての量子化された画像値によって表される総データ量が、初めに利用可能な残留データ量を越えないことを意味する。このように、量子化された最後のブロック内の画像値(これらの画像値の数は、量子化される前のブロック内の画像値の総数と比較して測定される)が、量子化の後、大き過ぎるデータ量または小さすぎるデータ量のいずれを表すかが判定される。以前に量子化された画像値によって表されるデータ量が大き過ぎる場合、量子化ファクタが高くなりより大きい圧縮が得られる。以前に量子化された画像値によって表されるデータ量が小さ過ぎる場合、量子化ファクタが低くなりより小さい圧縮が得られる。このように量子化ファクタは、量子化の過程において最適値を調整する。これにより、量子化された画像値によって表される総データ量を事前設定可能な値に等しくすることが可能になる。実際のデータ量がターゲットデータ量に等しい場合、量子化ファクタは好適には低くされるが、これは高くされてもよいし、またはこの場合変更されないままであってもよい。
【0028】
このように、量子化された画像値が規定量のメモリ内に適合するように量子化を調整することによって、速い方法によって画像を量子化することが可能になる。
【0029】
各ブロックが同じ数の画像値を含むように、画像値を有利にブロックに分割する。この場合、実際のデータ量を量子化された最後のブロック内の量子化された画像値によって表されるデータ量に等しくし、そして、ターゲットデータ量をさらに量子化されるブロック数で除算した残留データ量に等しくすることによって、方法を簡略化し得る。この場合、方法を実行するために必要な計算量が減少する。
【0030】
画像内のすべての画像値が量子化の後に所与のデータ量を越えないことを保証するために、予備ファクタを導入することが可能である。これにより、実際のデータ量と比較する前に、ターゲットデータ量が乗算される。予備ファクタは、正数<1であり、例えば、0.8であり得る。
【0031】
最小値および/または最大値を量子化ファクタに対して有利に事前設定すると、量子化ファクタに対して上限および/または下限を設定することが可能になる。このように、量子化ファクタが画像内の所与の範囲内で変化することが保証され得る。
【0032】
第1のブロック内の画像値が量子化される前に、量子化ファクタに対して開始値を予め設定する必要がある。予測画像を用いて、この値が、所与の数のブロックが量子化された後、自動調整器が調整する量子化ファクタにできるだけよく対応するようにこの値を選択することが好適である。ブロック内の画像値の数がそれぞれ2の整数乗であるように、ブロックのサイズを有利に選択する。
【0033】
提供され得る別の利点は、2の整数乗のみが量子化ファクタの値として可能である点である。デジタル工学において、2の整数乗による除算は、除算される値の小数点を移動することによって、達成することが特に容易であるものである。これは、この種の量子化ファクタを用いると、特に少しの努力を用いて、そして複雑にせずとも、量子化を実行し得ることを意味する。
【0034】
画像値は、例えば、空間領域内の画像点であり得、そして画像内の所与の画像点の輝度値および/またはクロミナンス値を直接表し得る。
【0035】
画像点は、画像を符号化する周波数領域の変換係数でもあり得る。
【0036】
必要な格納空間を減少させるために、量子化された画像値を、格納される前に符号化することが有利である。この場合、実際のデータ量が、メモリ内に格納された符号化された値であり、したがって、実際のデータ量が必要とするメモリ空間が対象であるため、実際のデータ量は好適には、符号化の後に決定される。量子化された画像値は好適にはロスの無い符号化を受け、この理由のために、ハフマンコード化が用いられ得る。
【0037】
添付の図面および好適な実施形態を参照して、本発明を以下により詳細に説明する。
【0038】
【発明の実施の形態】
運動補償予測を用いたビデオデコーダを一例として、本発明を以下に説明する。デコーダは、予測可能なハイブリッドコーダーである。予測可能なハイブリッドコーダーは、周波数領域内の映像画像のシーケンスのうちの個々の画像を個々に符号化し、このような画像(以下に、基準画像として呼ぶ)に基づいてさらなる画像を予測する。この種の方法は、例えば、MPEG規格において用いられる。
【0039】
この種の方法において、予測画像を計算することを可能にするために基準画像が必要であるため、基準画像が特定の期間格納されていることが必要である。この場合、格納するには、基準画像を量子化して、必要なデータ量および空間サイズを減らす。図1aおよび図2は、基準画像として格納される画像1の構成を示す。画像1は、画像値3によって構成されている。画像値3は共にブロック2内にグループ化されており、ブロック2はそれぞれ、同じ数の画像値3を含む。現在の実施形態において、各ブロック2は16個の画像値3を有する。
【0040】
通常の画面上で再現されるHDTV(高密度テレビ)信号を復号する場合、コストを理由に、HDTVフォーマットで個々の画像ドットを格納することが可能な基準画像メモリを用いようとするのではなく、単に、格納空間量が減少した基準画像メモリを用いようとする。この目的は特に、従来のSDTVフォーマットで画像データを格納することにのみ適し、結果的に、HDTV画像データを格納するために必要な格納能力の1/4しか必要でない基準画像メモリを用いることである。
【0041】
図2に示す、テレビ信号を復号化する装置は、符号化されたテレビ信号が供給され、テレビ情報を統一された(unified)ビット長のコードワードに変換する可変長復号化器10を有する。これらのコードワードは、逆量子化を行うブロック11に供給され、その後、逆離散コサイン変換(IDCT)を行うブロック12に供給される。適切なピクチャを得るために、ブロック12の出力に存在する異なる値が、基準ピクチャメモリ7に格納されたピクチャ中の個々のピクチャ点の値に加算される。基準ピクチャメモリ7に格納された基準ピクチャは、具体的には、前のピクチャである。この加算は、加算ブロック13において行われる。加算ブロック13の出力がテレビピクチャを提供する。このようにして得られた、加算器13の出力におけるピクチャ点の値は、基準ピクチャメモリ7に格納されて、現在のピクチャが新たな基準ピクチャとして格納されることを可能にする。本実施形態において説明するテレビ復号化器は、通常のテレビ解像度の従来のSDTVフォーマット信号だけでなく、いわゆるHDTV(高密度テレビ)信号を受信すること、および、これらの信号を解像度を落として従来のスクリーン上に再生することを企図している。このビデオ符号化規格の本質的な要件は、いわゆる運動補正型予測(motion−compensated prediction)である。これについて、復号化器は、前のピクチャを基準ピクチャとして格納し、この基準ピクチャと次のピクチャとの差分のみが送信されて、符号化の量を低減することができる。また、ピクチャ内の運動に応じて、例えば16×16個のピクチャ点を含む各ブロックが、前のピクチャからシフトされて、次のピクチャが可能な限り予測されることを確実にする。
【0042】
基準ピクチャメモリ7は従来のSDTVフォーマットに基づくピクチャデータを格納するように設計されているだけなので、加算器13の出力に存在するピクチャデータは、圧縮される必要がある。この目的のために設けられたユニット4が、例えば、アンダーサンプリングによって、圧縮されるべきピクチャ領域を圧縮する。
【0043】
ユニット4において、圧縮されるべきブロック2は、少なくとも第1および第2の層に分割され得る。第1および第2の層は、圧縮されるブロック2についての異なるサンプリングパターンに対応する。予測されたピクチャ点の値は、ブロック2内の特定のピクチャ点に隣接する第1の層内のピクチャ点についてのピクチャ点値から、第2の層内の各ピクチャ点(画素)について決定され得る。特定のピクチャ点について予測されたピクチャ点値と実際のピクチャ点値との差分は、量子化器5に出力されて、さらなる処理が施される。
【0044】
ユニット4からの圧縮された出力信号は量子化器5に送信され、量子化器5が圧縮されたピクチャデータを量子化し、このようにして、データのボリュームをさらに低減する。量子化は、所定の量子化係数を用いて行われる。この量子化係数によって、ユニット4における圧縮によって生成された出力値が除算される。これにより数値が減少され、その結果、データのボリュームが小さくなる。量子化器5からの出力信号は、ハフマン符号化器6に送信される。ハフマン符号化器6は、ゼロのランレングス符号化によってデータを符号化し、符号化されたデータが基準ピクチャメモリ7に格納される。
【0045】
量子化係数は、2の整数倍の値であり、これにより除算が単純化される。量子化係数にはまた、上限値256および下限値32が設定される。
【0046】
量子化器5において、ユニット4からの出力データは、量子化係数によってブロック毎に量子化される。各ブロック2が量子化された後、量子化係数が調節される。量子化係数の調節は、基準ピクチャメモリ7内の格納空間を可能な限り最も効果的に利用可能にするために行われる。ブロック2内の値が量子化され、これらの量子化された値が符号化器6において符号化された後、ブロック2について符号化器6からの出力値によって示されるデータボリュームである実際のデータボリュームが判定される。この後、未だ量子化されていないブロックの数で除算された、基準ピクチャメモリ7内で依然利用可能な格納空間に等しい目標データボリュームが判定される。量子化および符号化の後に、全てのブロック2に少なくとも実質的に同じ量の格納空間が与えられる場合、目標データボリュームは、任意の量子化され符号化されたブロック2に割り当てられ得る格納空間のボリュームである。
【0047】
ターゲットデータ容量はその後、保存ファクタ0.8で乗算されて、画像値3用の格納スペースに対する予期しない需要に対処できるようになっている。その後、実際のデータ容量とターゲットデータ容量とが互いに比較される。実際のデータ容量がターゲットデータ容量よりも大きい場合、量子化ファクタは1段階上昇して、より高い分割ファクタを生成し、したがって次のブロック用のより小さいデータ容量を生成する。それ以外の場合、量子化ファクタは低減され、その結果、次のブロックで得られる分割ファクタはより低くなる。
【0048】
この場合、実際のデータ容量は、符号化されたデータを参照することにより決定される。なぜなら、これが実際に参照画像メモリ7に格納されているものだからである。これに続く画像が参照画像を参照することにより予想できるようにするために、参照画像メモリ7に格納されている画像データは解凍ブロック8に伝達される。解凍ブロック8において、HDTVフォーマットなどの元の画像フォーマット内の画像データが獲得され、動作補償ユニット9に供給される。動作補償ユニット9の端部に存在するのは完全な画像データであり、これが加算器13に伝達される。
【0049】
本発明による方法は、予測するTVデコーダ内の参照画像の圧縮された格納に関して記載する実施形態において用いられる。なぜなら、格納すべき参照画像用に使用可能な格納スペースは与えられた容量のみであり、これを可能な限り有益に用いなければならないからである。しかし、上記に加えて、本発明による方法を、例えばディジタルカメラにおける個々の画像を圧縮するために用いることも可能である。本発明による方法はさらに、個々の画像が所与の予め設定されたデータ量に迅速に圧縮されることが必要ないずれの場合にも用いられ得る。
【0050】
画像値が、例えば離散コサイン変換係数などの周波数領域内の変換用の変換係数として存在している場合、画像の画質が向上するという利点がある。これは、周波数領域内の変換が、画像の均一領域が小さい数のゼロでない係数を生成することを意味し、非均一領域では大きい数のゼロでない係数が生成されることを意味することに起因する。この場合覚えておかなければならないことは、過剰な量子化、すなわち、画像値用の値の範囲の縮小およびそれによる画像値のより粗いグラデーションは、画像の、いずれにしても明白な変動がある非均一領域においてよりも均一領域においてより顕著である。本発明による方法において、量子化ファクタは、量子化された画像値によって表されるデータ容量がほぼ一定に保持されるように調整されるため、より低い量子化ファクタが、僅かな数のゼロではない係数が存在する均一領域に設定され、したがって係数は高解像度で格納される。この結果、画像の、均一ブロックを含む領域用の変換係数が、画像の、非均一ブロックと均一ブロックとを含む領域のそれよりも高い解像度で格納され、より高い質で格納される。非均一ブロックと均一ブロックとを含む画像領域では量子化誤差がより顕著である。
【0051】
合わせてブロック(2)にグループ化された画像値(3)を含む個々の画像(1)を良好な画質で高速に圧縮することを可能にするために、上記画像値(3)は、量子化因子によりブロックごとに量子化され、量子化された画像値(3)により表わされるデータ容量は、上記量子化因子が増大するに伴い減少する。ブロック(2)の上記画像値(3)が量子化された後、最後に量子化されたブロック(2)により表わされ、上記最後に量子化されたブロック(2)の画像値(3)の数に関連するデータ容量に相当する、実際のデータ容量が判定され、さらに量子化されるべき画像値(3)に利用可能であり、さらに量子化されるべき画像値(3)の数に関連する格納スペースの容量に相当する、ターゲットデータ容量が判定される。実際のデータ容量が上記ターゲットデータ容量よりも多い場合、上記量子化因子を増大し、上記実際のデータ容量が上記ターゲットデータ容量よりも少ない場合、上記量子化因子を減少させる。上記ターゲットデータ容量はまた、不意のデータ要求を予期して、上記実際のデータ容量との比較の前に、保有因子<1と乗算され得る。
【0052】
【発明の効果】
本発明の方法は、離散画像値の形態で存在する画像を圧縮する方法であって、該画像値は、ブロックに分割され、量子化因子によりブロックごとに量子化され、量子化された画像値により表わされるデータ容量は、該量子化因子が増大するに伴い減少し、該ブロックの画像値が量子化された後、最後に量子化されたブロックの該量子化された画像値により表わされ、該最後に量子化されたブロックの画像値の数に関連するデータ容量に相当する、実際のデータ容量が判定され、さらに量子化されるべき、該画像内の画像値に利用可能であり、さらに量子化されるべき該画像内の画像値の数に関連する、残存データ容量に相当する、ターゲットデータ容量が判定され、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも多い場合、該量子化因子は増大し、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも少ない場合、該量子化因子は減少する。この方法により、個々の画像が迅速に、統計値の高度な分析を用いず、良好な画像の質で圧縮され得る、画像を圧縮する方法および装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1aは、ブロック内に圧縮された画像の分割を示す。図1bは、ブロックおよびその関連付けられた画像値を示す。
【図2】図2は、本発明による、本発明を実行するビデオデコーダの簡略化されたブロック図である。
【符号の説明】
10 可変長復号化器
11 ブロック
Claims (17)
- 離散画像値(3)の形態で存在する画像(1)を圧縮する方法であって、
該画像値(3)は、同一の数の画像値(3)を有する複数のブロック(2)に分割され、量子化因子によりブロックごとに量子化され、符号化され、量子化された画像値(3)により表わされるデータ容量は、該量子化因子が増大するに伴い減少し、
第1のブロック以外の該画像内の該複数のブロック(2)のそれぞれに対して、該ブロック(2)の画像値(3)が量子化され符号化された結果、最後に量子化され符号化されたブロックが生じた後に、かつ、量子化因子が次のブロックに対して決定される際に、該次のブロックに対する該量子化因子を決定するために用いられる実際のデータ容量が決定され、該実際のデータ容量は、最後に量子化され符号化されたブロック(2)の該量子化され符号化された画像値(3)により表わされたデータ容量であって、該最後に量子化され符号化されたブロック(2)の画像値(3)の数に関連するデータ容量に等しく、
さらに量子化され符号化されるべき該画像(1)内の画像値(3)に利用可能な残存データ容量であって、さらに量子化され符号化されるべきブロック(2)の数で除算された残存データ容量に相当するターゲットデータ容量が決定され、
該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも多い場合、該量子化因子は増大し、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも少ない場合、該量子化因子は減少する、方法。 - 前記実際のデータ容量との比較の前に、前記ターゲットデータ容量は、<1である正の保有因子と乗算される、請求項1に記載の方法。
- 前記保有因子は≦0.8である、請求項2に記載の方法。
- 前記量子化因子は、上方向の最大値により限定される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 前記量子化因子は、下方向の最小値により限定される、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 2の整数乗のみが前記量子化因子の値として可能である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- 前記画像(1)内のブロック(2)の画像値(3)の数は、常に2の整数乗である、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- 第1のブロック(2)の画像値(3)の量子化の前に、前記量子化因子が初期値に設定される、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
- 前記画像(1)は、時間予測を用いる、画像シーケンス符号化法または画像シーケンス復号化法で使用する参照画像である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 前記画像(1)は、運動補正予測を用いる、画像シーケンス符号化法または画像シーケンス復号化法で使用する参照画像である、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 前記画像値(3)は、空間領域内の画像点である、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
- 前記画像値(3)は、前記画像(1)の周波数領域を復号化するための変換係数である、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
- 量子化画像値(3)は可逆的に符号化される、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
- 離散画像値(3)の形態で存在する画像(1)を圧縮する装置であって、
該画像値(3)は、量子化因子によるブロックごとの量子化のために同一の数の画像値(3)を有する複数のブロック(2)に分割され、量子化された画像値(3)により表わされるデータ容量は、該量子化因子が増大するに伴い減少し、
該装置は、該画像(1)内の画像値(3)を格納する画像メモリ(7)と、量子化因子を用いて該画像値(3)を量子化する量子化器(5)とを有し、
該装置は、第1のブロック以外の該画像内の該複数のブロック(2)のそれぞれに対して、ブロック(2)の該画像値(3)が量子化され、該装置に含まれる符号化器によって該量子化された画像値(3)が符号化された結果、最後に量子化され符号化されたブロックが生じた後に、かつ、量子化因子が次のブロックに対して決定される際に、該次のブロックに対する該量子化因子を決定するために用いられる実際のデータ容量を決定するように構成されており、該実際のデータ容量は、該最後に量子化され符号化されたブロック(2)の該量子化され符号化された画像値(3)により表わされたデータ容量であって、該最後に量子化され符号化されたブロック(2)の画像値(3)の数に関連するデータ容量に等しく、
該装置は、さらに量子化され符号化されるべき該画像(1)内の画像値(3)に利用可能な残存データ容量であって、さらに量子化され符号化されるべきブロック(2)の数で除算された残存データ容量に相当するターゲットデータ容量を決定するように構成されており、
該装置は、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも多い場合、該量子化因子を増大させ、該実際のデータ容量が該ターゲットデータ容量よりも少ない場合、該量子化因子を減少させる、装置。 - 前記残存データ容量は、前記量子化された画像値(3)を格納するために、前記画像メモリ(7)にまだ残されている格納スペースの容量に相当する、請求項14に記載の装置。
- 前記装置は、前記画像メモリ(7)に格納する前に、前記量子化された画像値(3)を符号化する符号化器(6)を有する、請求項14または15に記載の装置。
- 前記装置は、請求項1〜13に記載の方法を実行するように設計される、請求項14〜16のいずれかに記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10156851A DE10156851C1 (de) | 2001-11-20 | 2001-11-20 | Verfahren und Vorrichtung zur Bildkompression |
DE10156851.7 | 2001-11-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003169334A JP2003169334A (ja) | 2003-06-13 |
JP4142927B2 true JP4142927B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=7706295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002279846A Expired - Fee Related JP4142927B2 (ja) | 2001-11-20 | 2002-09-25 | 画像圧縮方法および画像圧縮装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030095595A1 (ja) |
JP (1) | JP4142927B2 (ja) |
DE (1) | DE10156851C1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011005511A2 (en) | 2009-06-22 | 2011-01-13 | Sony Corporation | A method of compression of graphics images and videos |
US20110292247A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Sony Corporation | Image compression method with random access capability |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2520306B2 (ja) * | 1989-05-24 | 1996-07-31 | 三菱電機株式会社 | 変換符号化装置 |
EP0514663A3 (en) * | 1991-05-24 | 1993-07-14 | International Business Machines Corporation | An apparatus and method for motion video encoding employing an adaptive quantizer |
US5398078A (en) * | 1991-10-31 | 1995-03-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of detecting a motion vector in an image coding apparatus |
KR950010632A (ko) * | 1993-09-17 | 1995-04-28 | 배순훈 | 동영상부호화기 |
US5729294A (en) * | 1995-04-05 | 1998-03-17 | International Business Machines Corporation | Motion video compression system with novel adaptive quantization |
JP2907063B2 (ja) * | 1995-05-24 | 1999-06-21 | 日本ビクター株式会社 | 総符号量制御を行なう動画像符号化装置 |
US5867221A (en) * | 1996-03-29 | 1999-02-02 | Interated Systems, Inc. | Method and system for the fractal compression of data using an integrated circuit for discrete cosine transform compression/decompression |
US5760836A (en) * | 1996-08-22 | 1998-06-02 | International Business Machines Corporation | FIFO feedback and control for digital video encoder |
US6037985A (en) * | 1996-10-31 | 2000-03-14 | Texas Instruments Incorporated | Video compression |
EP0960532B1 (en) * | 1997-02-12 | 2007-01-31 | MediaTek Inc. | Apparatus and method for optimizing the rate control in a coding system |
US6118822A (en) * | 1997-12-01 | 2000-09-12 | Conexant Systems, Inc. | Adaptive entropy coding in adaptive quantization framework for video signal coding systems and processes |
JP2001169281A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像符号化装置、および動画像符号化方法 |
-
2001
- 2001-11-20 DE DE10156851A patent/DE10156851C1/de not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-09-25 JP JP2002279846A patent/JP4142927B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-20 US US10/300,541 patent/US20030095595A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030095595A1 (en) | 2003-05-22 |
JP2003169334A (ja) | 2003-06-13 |
DE10156851C1 (de) | 2003-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6587508B1 (en) | Apparatus, method and computer program product for transcoding a coded moving picture sequence | |
JP2501999B2 (ja) | ビデオ画像の符号化装置と方法 | |
EP1446952B1 (en) | Method and system for rate control during video transcoding | |
US5136371A (en) | Digital image coding using random scanning | |
US20070189626A1 (en) | Video encoding/decoding method and apparatus | |
US20140105292A1 (en) | System and method for intracoding video data | |
KR0170937B1 (ko) | 영상 데이타 부호화 장치 | |
US20010026587A1 (en) | Image encoding apparatus and method of same, video camera, image recording apparatus, and image transmission apparatus | |
JPH10243399A (ja) | 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置 | |
JP2006054902A (ja) | 画像符号化方法 | |
JPH1098726A (ja) | 量子化活動度を用いてビット発生量を制御する映像符号化方法及び装置 | |
KR100651316B1 (ko) | 정보 스트림 디코더에서 메모리 자원 이용을 증가시키는 방법 및 장치 | |
US20150063436A1 (en) | Method for encoding and decoding an image, and corresponding devices | |
KR20000023174A (ko) | 엔코딩 장치 및 방법 | |
KR20180122354A (ko) | 디스플레이 스트림 압축에서의 양자화 파라미터들의 적응적 계산을 위한 장치 및 방법들 | |
JP2003032677A (ja) | 動画像圧縮符号化装置 | |
EP1125440B1 (en) | Scalable coding | |
EP1569458A1 (en) | Encoding and decoding of video images based on a non-linear quantization | |
JPH06125543A (ja) | 符号化装置 | |
US7020342B1 (en) | Scalable coding | |
JP2010538575A (ja) | 代替え的エントロピー符号化方法 | |
JP4142927B2 (ja) | 画像圧縮方法および画像圧縮装置 | |
US20130230102A1 (en) | Methods for encoding and decoding an image, and corresponding devices | |
KR101375302B1 (ko) | 멀티미디어 데이터의 처리 방법 및 그 장치 | |
KR100219133B1 (ko) | 변환부호화시스템의 변환계수선택방법및그장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040803 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041028 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060313 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |