JP2006054902A - 画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006054902A
JP2006054902A JP2005242257A JP2005242257A JP2006054902A JP 2006054902 A JP2006054902 A JP 2006054902A JP 2005242257 A JP2005242257 A JP 2005242257A JP 2005242257 A JP2005242257 A JP 2005242257A JP 2006054902 A JP2006054902 A JP 2006054902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoding
encoded
predetermined threshold
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005242257A
Other languages
English (en)
Inventor
Christophe Chevance
シュバンス,クリストフ
Dominique Thoreau
トロー,ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JP2006054902A publication Critical patent/JP2006054902A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Abstract

【課題】 動きの非常に緩やかな場面を有する画像に対して2つの基準を用いて画像を符号化でき、画像の動きに合わせて最適な分解能を提供する。
【解決手段】 この二重基準画像符号化方法は、第1の基準に従って低い空間分解能および高い時間分解能により画像を伝送、または、第2の基準に従って高い空間分解能および低い時間分解能により画像を伝送するために、きわめて遅いデータ伝送速度によるものである。この画像符号化方法は、選択された符号化モードに従ってイントラ・モードまたはインター・モードで符号化し、符号化されたデータの量の関数としての、量子化ステップ変数に従って、前記符号化されたデータを量子化するための画像に関する量子化ステップの平均値を計算し、この量子化ステップの平均値に従って、前記第1の基準または第2の基準により、符号化されるべき次の画像を変換する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、画像符号化方法に係り、特に、データ伝送速度が非常に低い画像を二重基準符号化方法およびこの方法を実施するための符号化/復号化装置に関する。
この発明は、特に64Kビットより低いデータ伝送速度での差分符号化装置または「コーデック(符号化/復号化装置)」の製造に用いられる。
これらの符号化/復号化装置においては、非常に低い伝送速度での動画像の伝送は、伝送データを圧縮するための装置を用いることに加えて画像信号の空間分解能と時間分解能とを制限するための技術の開発を必要としている。空間分解能の制限は、垂直方向および水平方向画像をサブサンプリング(副標本化)することによって行なわれている。この技術分野においては、共通中間フォーマット(以下、CIF―Common Intermediate Format―)と4分の1共通中間フォーマット(以下、QCIF―Quarter of Common Intermediate Format ―)とを使用する方法が知られている。これらはそれぞれ「共通中間フォーマット」および「クォータ(1/4の)共通中間フォーマット」の頭文字である。
CIFの形式においては、輝度成分(ルミナンス―luminance )における1ライン当たりの点(ドット)の数は352ドットであり、色成分(クロミナンス―chrominance )における1ライン当たりの点(ドット)の数はDr成分とDb成分に対してそれぞれ176ドット、画像当たりのライン数は輝度信号に対して288ドットであり、Drクロミナンス信号およびDbクロミナンス信号に対してそれぞれ144ドットである。QCIF形式においては、輝度成分における1ライン当たりの点の数は176ドット、クロミナンス成分における1ライン当たりの点(ドット)の数は、Dr成分とDb成分に対してそれぞれ88ドットであり、画像当たりのライン数は輝度信号に対しては144ライン、Drクロミナンス信号およびDbクロミナンス信号に対してはそれぞれ72ラインである。
時間分解能を制限することは非常に簡単に行なうことができ、画像信号源により供給される画像の数よりも、伝送される画像の数を減少させることにより行なわれている。実際には、25Hz(すなわち、1秒間当たり25画像)におけるCIF基準に対する画像源が存在する場合には、画像を1.25Hzの周波数で符号化して伝送することにより、時間分解能の低減を可能にしている。
現在知られている符号化器および復号化器は「テレビジョン電話の符号化についてのCCITT専門化グループ」の勧告H261バージョン1989に一般に適合する。これに関連して、それらは64Kビット/秒の整数倍だけ変化できるデータ転送速度アプリケ−ションに非常に良好に適合する。それ以下では、良好な空間分解能と良好な時間分解能とを有する符号化器を製造することは非常に困難である。しかし、非常に低いデータ転送速度(32Kビット/秒、16Kビット/秒等)における画像の伝送は空間領域と時間領域とにおいて画像信号のサブサンプリングを行なうことを強制する。
したがって、QCIF形式にまで低下させられた空間分解能を得るために、5Hzで画像を伝送すること、およびCIF形式にまで低下させられた空間分解能を得るために1.25Hzで画像を伝送することを選択できる。しかし、それらの状態においては、むしろ1.25HzCIF基準が動きの緩やかな動画像のために意図されており、他の基準は動きの激しい動画像に対して、より一層適切なものである。
本発明の目的は、動きの非常に緩やかな光景の存在する中では、1秒間当たり1.25周期のCIFフォーマットを用いることにより空間分解能が適用され、動きの激しい光景に対しては、QCIFフォーマットが用いられるレベルにまで空間分解能が低下されて画像の喪失に対して、1秒間当たり5周期まで時間分解能を向上させるようにして、二重の基準を用いて符号化するための二重基準符号化方法を実現することにある。
また、本発明の目的は、二重の基準を用いて符号化するための二重基準符号化方法を実施するための符号化/復号化装置を提供することにもある。
また、本発明の目的は、二重の基準を用いて符号化するための二重基準符号化方法を実施するための符号化/復号化装置を提供することにもある。
上記目的を達成するために、本発明の基本構成としての第1の構成に係る画像符号化方法は、第1の基準に従って1/4共通中間フォーマット(以下、QCIF)の低い空間分解能および高い時間分解能により画像を伝送するため、または、第2の基準に従って共通中間フォーマット(以下、CIF)の高い空間分解能および低い時間分解能により画像伝送するため、きわめて遅いデータレートでの二重基準を用いた画像符号化方法であって、伝送されるべき画像は、予測誤差信号を複数の量子化ステップへと量子化するための量子化回路を含む符号化装置により符号化される画像符号化方法において、前記量子化回路を用いて前記量子化ステップの平均値を計算し、計算された前記平均値を第1の所定のしきい値およびこの第1の所定のしきい値よりも高い第2の所定のしきい値と比較し、時間の経過順に、前記量子化ステップの前記平均値が前記第1の所定のしきい値よりも低いときに前記第1の基準で前記画像を符号化し、次いで、前記量子化ステップの前記平均値が前記第2の所定のしきい値よりも低い間は前記第1の基準で前記画像を符号化し、次いで、前記量子化ステップの前記平均値が前記第2の所定のしきい値よりも高い間は前記第2の基準で前記画像を符号化し、次いで、前記量子化ステップの前記平均値が前記第1の所定のしきい値よりも高い間は前記第2の基準で前記画像を符号化し、次いで、前記量子化ステップの前記平均値が前記第1の所定のしきい値よりも低いときに前記第1の基準で前記画像を符号化することを特徴とする。
第2の構成に係る画像符号化方法は、上記基本構成としての第1の構成に記載のものにおいて、前記画像を複数のブロックに分割し、最新の画像の各ブロックに関する予測誤差を計算し、量子化の前にコサイン変換により前記予測誤差を変換するものである。
第3の構成に係る画像符号化方法は、上記第2の構成に記載のものにおいて、前記量子化されたデータを可変長符号に従って符号化することを特徴とする。
第4の構成に係る画像符号化方法は、上記第1ないし第3の構成の何れかに記載のものにおいて、前記予測誤差に関する動きを補償するものである。
第5の構成に係る画像符号化方法は、上記第1ないし第3の構成の何れかに記載のものにおいて、前記符号化装置は、画像予測器と、可変の量子化ステップに従って画像データを量子化する量子化器と、伝送される画像を再構成する画像再構成装置と、第1および第2の基準に従って前記画像を符号化するためのしきい値タイプ制御装置を介して予測誤差計算装置に結合された符号配置器および調整装置と、を備える。
第6の構成に係る画像符号化方法は、上記第5の構成に記載のものにおいて、可変長符号を用いて符号化された画像を復号化する復号化器と、この復号化器に結合された逆量子化回路と、この逆量子化回路に接続された逆コサイン変換計算装置と、第1の入力と前記逆コサイン変換計算装置に結合された第2の入力と出力を有する画像再構成装置と、この画像再構成装置の前記第1の入力に結合されて前記第1または第2の基準に従って制御される予測装置と、を備える。
第7の構成に係る画像符号化方法は、上記台4の構成に記載のものにおいて、前記符号化装置は画像予測器と、量子化器と、伝送された画像を再構成する再構成装置と、前記第1または第2の基準に従って前記画像の符号化を制御するしきい値タイプ制御装置と、このしきい値タイプ制御装置を介して予測誤差計算装置に結合された符号配置器および調整装置と、を備えることを特徴とする。
第8の構成に係る画像符号化方法は、上記第7の構成に記載のものにおいて、可変長符号を用いて符号化された画像を復号化する復号化器と、この復号化器に結合された逆量子化回路と、この逆量子化回路に接続された逆コサイン変換計算装置と、第1の入力と前記逆コサイン変換計算装置に結合された第2の入力と出力を有する画像再構成装置と、この画像再構成装置の前記第1の入力に結合されて前記第1または第2の基準に従って制御される予測装置と、を備える。
本発明の主な利点は、データ転送速度が低下する手順中に、適応するように実行される基準の選択および変更を行なえることである。第1の基準はゆっくり動く画像のために意図され、第2の基準は高い運動度の画像を符号か/復号化するのに、より一層適切なものである。したがって、第1の場合には空間分解能を低下させることが好ましく、第2の場合には、符号化器への入力端子における画像の時間周波数を高くすることが好ましい画像間運動の伝送である。
符号化された画像に対して2つの所定のしきい値で計算される、量子化過程の平均値の比較を基にする基準変更の基準は、基準の変更時に2つの符号化モードの間で符号化器を安定に動作させることを可能にする。
したがって、ヒステリシスを持って行なわれるしきい値化は、符号化器が新しい基準に置かれるたびに、画像の伝送中に基準変更手順を禁止することを可能にする。これは非常に低いデータ転送速度における符号化に関連して、符号化器を、2つの上記特定の基準を使用することにより処理しなければならない画面を内容とする画像に適応することを許容している。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面に関して与えられる以下の説明の助けにより分かるであろう。
以上詳細に説明したように、本発明によれば動きの非常に緩やかな光景が存在する動画像においては、1秒間当たり1.25周期のCIFフォーマットを第2の基準として用いることにより良好な空間分解能が適用され、動きの激しい画像に対しては、第1の基準としてのQCIFフォーマットが用いられるレベルにまで空間分解能を低下させた画像に対しては、1秒間当たり5周期まで時間分解能を向上させて良好な時間分解能を適用するようにして、動きの激しい画像に対しても動きの緩やかな画像に対しても適応可能な二重基準符号化方法を実現することができる。また、上記のような二重の基準を用いて符号化するための二重基準符号化方法を実施するための符号化/復号化装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る二重基準画像符号化方法の実施形態について詳細に説明する。
図1に示された本発明の一実施形態に係る符号化装置は、閉じられた破線内に表されている符号化器1を含む。この符号化器は、たとえば、テレビジョンカメラ3で発生したビデオ信号を獲得するための装置2と伝送チャネル4との間に結合される。符号化器1は画像予測器5と、量子化器[quantifier]6と、伝送された画像を再構成するための画像再構成装置7と、可変長符号化装置により形成された符号割当て器8とを備える。伝送すべきビデオ画像は画像獲得装置2によりライン/ブロック変換装置9を介して、減算器回路10の第1の入力端子へ供給される。減算器回路10の第2の入力端子は画像予測器5の出力端子へ接続されている。減算器回路10の出力端子はコサイン変換計算装置11を介して量子化器6の入力端子へ結合される。
予測器5は予測値pを減算器回路10の第1の入力端子へ供給する。符号化すべき各値xは、コサイン変換計算装置11により変換された後で、差d=X−pの態様で量子化器6の入力端子へ加えられる。各量子化レベルに対して、符号割当て器8は、バッファメモリ12に記憶されている符号Ciを、伝送チャネル4へ送られる前に結合する。多重化回路13がバッファメモリ12への符号Ciの伝送を行なう。量子化回路6の出力端子において得られる量子化された信号は、逆量子化回路14と逆コサイン変換計算装置15を介して再構成回路7の第1の入力端子へ加えられる。再構成回路7の第2の入力端子は経路指定回路16の予測回路5の出力端子へ結合される。
画像再構成回路7により再構成された画像サンプルは再構成画像メモリ17に記憶される。それらのサンプルは動き補償装置18を介して予測回路5へ次に加えられる。制御装置9により3つの符号化モードへのモード切り替えを行なえるようにされる。それら3つの符号化モードは、画像内符号化モードと、符号化すべき画像の現在のブロックと先行する画像中の対応するブロックとの差をそれに従って符号化するような画像間符号化モードと、現在のブロックと先行する画像中に移動させられたブロックとの間の、最良の予測を表す、差を符号化する、動きを補償された画像間符号化モードとである。
バッファメモリ12の一杯になった状態に従って、コサイン変換により変換される画像ブロックの係数は、量子化ステップにおいて、量子化器6により量子化され、量子化解除器14により量子化を解除される。それは調整段20により計算される。符号割当て器8により行なわれる可変長符号化は符号語を、伝送すべき情報の統計的特性に一致させる。ひとたび符号化されると、たとえば、用いられる符号化の型、補償されたモードにおける変位ベクトル等を表す他の情報が係数へ乗ぜられ、全体がバッファメモリ12内へ送られる。バッファメモリ12の一杯にされた状態に従って、調整されたデータ転送速度を得るように、係数の量子化は多少とも粗に行なわれる。
動き補償装置18は現在の画像ブロックを用いて、この現在のブロックを、先行して再構成された画像を格納する再構成画像メモリ17に記憶された画像ブロックと比較する。このメモリ17は、量子化の後で再構成装置7により再構成された画素を入力して、その係数を逆変換する。ひとたび基準の変更が判断されると、動き補償装置18は、符号化された運動ベクトル「V」をマルチプレクサ13へ送信するとともに、現在のブロックおよびその予測との間の差を計算して符号化するために、先行する画像中の変位させられたブロックを差し引くように、変位値を予測器5へ送る。このように図1に表されている符号化装置は符号化を演繹的に行なうこと、すなわち、本来の符号化処理へと進む前に符号化モードについて決定することを可能にする。
図2は、符号化装置に対応する復号化器を示している。この復号化器は、バッファメモリ22と、量子化回路24へ結合された可変長符号語復号化器23と、逆コサイン変換計算回路25とを含む。素子22〜25はこの順に直列に結合される。それは再構成された画像メモリ26も含む。画像再構成回路27は、素子22〜25により復号された信号を第1の入力端子に入力し、第2の入力端子に動き補償装置28を介してメモリ26へ読込まれる信号を入力している。制御装置29は、画像再構成回路27を画像内(イントラ)符号化モードまたは画像間(インター)符号化モード、あるいは補償された画像内(イントラ)符号化モードに設定するために、復号化器により入力される符号語に応じて画像メモリ26の動き補償の制御を行なう。
もちろん、本発明に係る二重基準画像符号化方法を実施するためには、画像信号源と再構成された画像との間で、基準変更のための基準と画像の管理に関してデータ転送速度を調整するために、バッファメモリ12、22のサイズの問題に特有である特定の構成を必要とする。
バッファメモリ12、22のサイズは、5つの周期と、たとえば、16Kビット/秒のデータ転送速度を有するQCIF画像を符号化するために十分でなければならない。このサイズは、もちろん、両方の基準に対して一定でなければならない。実際に、CIF画像に対しては、第1の基準であるQCIFフォーマットで符号化された画像の伝送時間が長くなることがないように、この実施例の場合には、3.2Kビット/秒、クォータ画像、に固定せねばならない。符号化装置の入力端子におけるそれぞれの新しい画像が、第1の基準としてのQCIFフォーマット30へ、または第2の基準としてのCIFフォーマット31へ処理できるように、再構成された画像メモリ17は両方のフォーマットを含むようにして再構成されている。
この目的のために、符号化装置の内部ループは、図1に表されているように、符号化が第1の基準としてのQCIFフォーマットで行なわれる時に、対応するCIF画像を得るためのQCIF画像オーバー標本化器32と、符号化が第2の基準としてのCIFフォーマットで行なわれる時に、QCIFフォーマットに対して、対応する画像を得るためのCIF画像サブ標本化器32とを含んでいる。第1の基準としてのQCIF画像フォーマット30または第2の基準としてのCIF画像フォーマット31の選択は、調整装置20に接続されたしきい値型制御装置21により制御されている。符号化装置の内部ループにおけるCIFおよびQCIFの2つの画像フォーマットを継続的に記憶しておく必要性は、基準の変更があったときに符号化器がインター画像モードおよび動き補償された予測モードを使用し続けなくてはならない事実により正しいものであると証明される。
第1および第2の基準を変更するための判断規準は、CIF基準またはQCIF基準で符号化された画像に関して計算された量子化ステップの平均値を考慮することに基づいている。したがって、平均化過程の低い値に対しては、用いられるのは1.25HzにおけるCIF基準であり、他の基準は高い値に対して用いられる。図3に示されているような第1のしきい値Sと第2のしきい値S+dsにより形成されたしきい値ヒステリシスで得られた平均値の間での比較を行なうしきい値型制御装置21により判定が行なわれる。基準の変更時に生ずる発振を避けるために、ヒステリシスを持つしきい値が用いられる。その場合に、新しい基準への変更が行なわれると、動作を一層安定させるために第1の画像中に基準変更手順を禁止することができる。
図3において、Q−minは量子化ステップにおける最小値を示し、Q−maxは量子化ステップにおける最大値を示している。CIF基準において、量子化ステップにおける最小値Q−minからしきい値S+dsへと変化する量子化ステップに対しては、第2の基準としてのCIF基準が用いられる。しきい値「S+ds」を超えると、用いられるのは第1の基準としてQCIF基準である。さらに、しきい値Sと量子化過程Q−maxの間の範囲の量子化ステップにおいては、符号化装置第1の基準としてはQCIF基準のままである。しきい値S以下では符号化器は第2の基準としてのCIF基準符号化モードへと戻る。ヒステリシスはしきい値範囲dsにおいて発生する。この範囲においては、符号化装置は現在の基準のままで動作することになる。
本発明の一実施形態に係る符号化器を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る復号化器を示すブロック図である。 符号化すべき画像の基準を図1に表されている符号化器における量子化過程の関数として変更するために本発明の一実施形態により採用される比較法を示すグラフである。
符号の説明
30 第1の基準(QCIF画像フォーマット)
31 第2の基準(CIF画像フォーマット)
32 QCIF画像オーバー標本化器
33 CIF画像サブ標本化器

Claims (8)

  1. 第1の基準に従って1/4共通中間フォーマットの低い空間分解能および高い時間分解能により画像を伝送するため、または、第2の基準に従って共通中間フォーマットの高い空間分解能および低い時間分解能により画像伝送するため、きわめて遅いデータレートでの二重基準を用いた画像符号化方法であって、伝送されるべき画像は、予測誤差信号を複数の量子化ステップへと量子化するための量子化回路を含む符号化装置により符号化される画像符号化方法において、
    前記量子化回路を用いて前記量子化ステップの平均値を計算し、
    計算された前記平均値を第1の所定のしきい値およびこの第1の所定のしきい値よりも高い第2の所定のしきい値と比較し、
    時間の経過順に、前記量子化ステップの前記平均値が前記第1の所定のしきい値よりも低いときに前記第1の基準で前記画像を符号化し、
    次いで、前記量子化ステップの前記平均値が前記第2の所定のしきい値よりも低い間は前記第1の基準で前記画像を符号化し、
    次いで、前記量子化ステップの前記平均値が前記第2の所定のしきい値よりも高い間は前記第2の基準で前記画像を符号化し、
    次いで、前記量子化ステップの前記平均値が前記第1の所定のしきい値よりも高い間は前記第2の基準で前記画像を符号化し、
    次いで、前記量子化ステップの前記平均値が前記第1の所定のしきい値よりも低いときに前記第1の基準で前記画像を符号化する画像符号化方法。
  2. 前記画像を複数のブロックに分割し、最新の画像の各ブロックに関する予測誤差を計算し、量子化の前にコサイン変換により前記予測誤差を変換する請求項1に記載の画像符号化方法。
  3. 前記量子化されたデータを可変長符号に従って符号化することを特徴とする請求項2に記載の画像符号化方法。
  4. 前記予測誤差に関する動きを補償する請求項1ないし請求項3の何れかに記載の画像符号化方法。
  5. 前記符号化装置は、画像予測器と、可変の量子化ステップに従って画像データを量子化する量子化器と、伝送される画像を再構成する画像再構成装置と、第1および第2の基準に従って前記画像を符号化するためのしきい値タイプ制御装置を介して予測誤差計算装置に結合された符号配置器および調整装置と、を備える請求項1ないし請求項3の何れかに記載の画像符号化方法。
  6. 可変長符号を用いて符号化された画像を復号化する復号化器と、この復号化器に結合された逆量子化回路と、この逆量子化回路に接続された逆コサイン変換計算装置と、第1の入力と前記逆コサイン変換計算装置に結合された第2の入力と出力を有する画像再構成装置と、この画像再構成装置の前記第1の入力に結合されて前記第1または第2の基準に従って制御される予測装置と、を備える請求項5に記載の画像符号化方法。
  7. 前記符号化装置は、画像予測器と、量子化器と、伝送された画像を再構成する再構成装置と、前記第1または第2の基準に従って前記画像の符号化を制御するしきい値タイプ制御装置と、このしきい値タイプ制御装置を介して予測誤差計算装置に結合された符号配置器および調整装置と、を備えることを特徴とする請求項4に記載の画像符号化方法。
  8. 可変長符号を用いて符号化された画像を復号化する復号化器と、この復号化器に結合された逆量子化回路と、この逆量子化回路に接続された逆コサイン変換計算装置と、第1の入力と前記逆コサイン変換計算装置に結合された第2の入力と出力を有する画像再構成装置と、この画像再構成装置の前記第1の入力に結合されて前記第1または第2の基準に従って制御される予測装置と、を備える請求項7に記載の画像符号化方法。
JP2005242257A 1992-03-17 2005-08-24 画像符号化方法 Withdrawn JP2006054902A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9203163A FR2688958B1 (fr) 1992-03-17 1992-03-17 Procede de codage d'images bi-standard tres bas debit et codeur-decodeur pour la mise en óoeuvre de ce procede.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51632093A Division JP3739388B2 (ja) 1992-03-17 1993-03-16 二重基準画像符号化方法、符号化装置および復号化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006054902A true JP2006054902A (ja) 2006-02-23

Family

ID=9427756

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51632093A Expired - Fee Related JP3739388B2 (ja) 1992-03-17 1993-03-16 二重基準画像符号化方法、符号化装置および復号化器
JP2005242257A Withdrawn JP2006054902A (ja) 1992-03-17 2005-08-24 画像符号化方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51632093A Expired - Fee Related JP3739388B2 (ja) 1992-03-17 1993-03-16 二重基準画像符号化方法、符号化装置および復号化器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5459515A (ja)
EP (1) EP0601180B1 (ja)
JP (2) JP3739388B2 (ja)
AT (1) ATE173121T1 (ja)
DE (1) DE69321924T2 (ja)
FR (1) FR2688958B1 (ja)
WO (1) WO1993019557A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154795A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Canon Inc 動画像符号化装置
FR2717976B1 (fr) * 1994-03-25 1996-05-10 Thomson Consumer Electronics Procédé de transmission d'images à format flexible pour systèmes de transmission de données à bas débit.
FR2721787B1 (fr) * 1994-06-22 1996-07-26 Thomson Consumer Electronics Procédé de quantification des coefficients.
US5754241A (en) * 1994-11-18 1998-05-19 Sanyo Electric Co., Ltd Video decoder capable of controlling encoded video data
JP3773585B2 (ja) * 1996-03-29 2006-05-10 富士通株式会社 画像符号化装置
US6633609B1 (en) * 1996-12-24 2003-10-14 Intel Corporation Method and apparatus for bit rate control in a digital video environment for arbitrary bandwidth
US6263020B1 (en) * 1996-12-24 2001-07-17 Intel Corporation Method and apparatus for bit rate control in a digital video system
JP3844844B2 (ja) * 1997-06-06 2006-11-15 富士通株式会社 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US6807231B1 (en) * 1997-09-12 2004-10-19 8×8, Inc. Multi-hypothesis motion-compensated video image predictor
US6249318B1 (en) 1997-09-12 2001-06-19 8×8, Inc. Video coding/decoding arrangement and method therefor
US6037987A (en) * 1997-12-31 2000-03-14 Sarnoff Corporation Apparatus and method for selecting a rate and distortion based coding mode for a coding system
GB2333657B (en) * 1998-01-22 2002-08-21 Snell & Wilcox Ltd Video signal compression
JP2000165821A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Fujitsu Ltd 画像フォーマット変換装置及び画像フォーマット変換方法
EP1063851B1 (en) * 1999-06-22 2007-08-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus and method of encoding moving picture signal
WO2008078782A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Ntt Docomo, Inc. 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化プログラム及び動画像復号プログラム
CN111193929B (zh) * 2013-12-16 2022-04-12 浙江大学 一种前向双假设编码图像块的编解码方法和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8729878D0 (en) * 1987-12-22 1988-02-03 Philips Electronic Associated Processing sub-sampled signals
IT1228110B (it) * 1988-12-21 1991-05-28 Telettra Spa M Sistema di controllo di sorgente variabile mediante retroazione del modo di funzionamento e circuito relativo
GB8921319D0 (en) * 1989-09-21 1989-11-08 British Broadcasting Corp Digital coder
FR2660138B1 (fr) * 1990-03-26 1992-06-12 France Telecom Cnet Dispositif de codage/decodage de signaux d'image.
US5150432A (en) * 1990-03-26 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for encoding/decoding video signals to improve quality of a specific region
US5214506A (en) * 1991-08-30 1993-05-25 Bell Communications Research, Inc. Low bit-rate video coding technique
US5253058A (en) * 1992-04-01 1993-10-12 Bell Communications Research, Inc. Efficient coding scheme for multilevel video transmission

Also Published As

Publication number Publication date
ATE173121T1 (de) 1998-11-15
FR2688958A1 (fr) 1993-09-24
JPH06508014A (ja) 1994-09-08
JP3739388B2 (ja) 2006-01-25
FR2688958B1 (fr) 1997-06-27
WO1993019557A1 (fr) 1993-09-30
DE69321924D1 (de) 1998-12-10
EP0601180A1 (fr) 1994-06-15
DE69321924T2 (de) 1999-05-27
EP0601180B1 (fr) 1998-11-04
US5459515A (en) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006054902A (ja) 画像符号化方法
EP1441536A2 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
KR100594056B1 (ko) 효율적인 비트율 제어를 위한 h.263/mpeg 비디오인코더 및 그 제어 방법
KR0162203B1 (ko) 양자화스텝사이즈의 가변을 이용한 적응적 부호화방법 및 그 장치
KR20020001760A (ko) 영상 데이터 압축
KR0152013B1 (ko) 가변장부호화를 고려한 움직임추정장치
WO2006068422A1 (en) Video codec
JP3471355B2 (ja) 非常に低いデータ伝送レートにて画像を符号化する方法及びこの方法を実現する符号化/復号化装置
JPH11243548A (ja) 画像シーケンスを符号化及び復号化する方法並びに装置
KR970004924B1 (ko) 계층적 부호화를 이용한 개선된 상위계층의 움직임 벡터 전송 장치 및 방법
JP2023530630A (ja) ビデオ符号化のための適応量子化器設計
KR100414339B1 (ko) 부호화 장치, 복호화 장치, 기지국 장치 및 통신 단말 장치와 동화상 신호의 부호화 방법 및 복호화 방법
JP2005151344A (ja) データ処理装置およびその方法と符号化装置
KR100774455B1 (ko) 실시간 비디오 전송 응용을 위한 비트율 조절장치
KR0123243B1 (ko) 장면 전환시의 비트율 제어 방법
JP3382292B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法
KR100317355B1 (ko) 동화상비디오부호화장치
KR0134505B1 (ko) 적응적 움직임 검출기능을 가진 영상 부호화기
KR20010104058A (ko) 동영상 부호화기의 부호화 모드에 따른 적응적 양자화기
KR100207380B1 (ko) 동영상 단말기의 간축장치
KR0148150B1 (ko) 영상데이타의 복잡도에 따른 적응양자화스텝사이즈 결정방법 및 그 장치
KR0178225B1 (ko) 영상기기의 부호화장치
KR20040046055A (ko) 동영상 전송 비트율 조절방법
KR20150102874A (ko) 적응적 부호화 방법을 이용한 영상의 부호화 방법 및 이를 이용한 인코딩 장치
KR0178226B1 (ko) 영상 부호기의 왜곡값 보정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060125