JP3856478B2 - 閉じられた容器中のパラメータ、例えば、充填レベル、圧力またはガス組成を決定するための方法 - Google Patents

閉じられた容器中のパラメータ、例えば、充填レベル、圧力またはガス組成を決定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3856478B2
JP3856478B2 JP52217598A JP52217598A JP3856478B2 JP 3856478 B2 JP3856478 B2 JP 3856478B2 JP 52217598 A JP52217598 A JP 52217598A JP 52217598 A JP52217598 A JP 52217598A JP 3856478 B2 JP3856478 B2 JP 3856478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
container
picked
frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52217598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001503868A (ja
JP2001503868A5 (ja
Inventor
ホイフト,ベルンハルト
ゴレル,ハンス―ウルリッヒ
Original Assignee
ホイフト ジュステームテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホイフト ジュステームテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ホイフト ジュステームテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001503868A publication Critical patent/JP2001503868A/ja
Publication of JP2001503868A5 publication Critical patent/JP2001503868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856478B2 publication Critical patent/JP3856478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/24Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2966Acoustic waves making use of acoustical resonance or standing waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02836Flow rate, liquid level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02881Temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、閉じられた容器中のパラメータ、例えば、充填レベル、圧力、頭部空間中のガス組成、および材料条件を決定するための方法に関するものである。この場合、容器の壁は、励起されて機械的振動を生じさせ、生じた振動は、拾い上げられ、それらの時間的なシーケンスまたはそれらの周波数スペクトルに関して解析される。
容器中の液体の充填レベルは、通常、光のバリヤを用いて光学的に容器の重量をチェックすることによって、あるいは容器によって吸収された高周波数電磁輻射を測定することによって決定される。
容器の蓋を電磁的に励起して、洩れに関して容器を検査し、また内部圧力を測定するための方法が、知られている(US 1,956,301)。さらに、容器の状態の推定が、容器の壁の変位からだけでなく、その振動周波数からもまたなされ得ることが知られている(US 2,320,390)。まず最初、容器の壁の変位および振動が機械的に測定された。これらの振動は、音響信号を生じさせるので、マイクロフォン装置のような電子回路(US 3,290,922)、または静電センサ(US 3,441,132)がまた、この目的のために使用され得る。
信号スペクトルの部分的な範囲だけが、強度または圧力の測定に関係していることによって、エレクトロニクスによる測定は、特定の周波数範囲の評価にまで簡単化され得ることが、また知られている(US 3,802,252)。すなわち、濾波された振動信号をデジタル化し、圧力を測定するために、測定間隔中の周波数をカウントすることが可能となった(US 4,187,718)。蓋の振動の正確な周波数がより長い時間間隔にわたって一定に測定され得るようにするため、振動信号の励起装置へのフィードバックによって、蓋の振動を伴う繰り返される励起を通じて、減衰されない蓋の振動が達成されるような測定方法がとられていた(US 4,406,157)。さらに、振動信号の評価において、1つの周波数範囲に集中する代わりに、信号プロセッサを用いることによって全信号を解析することが可能である。第1に、特定周波数が存在する場合にだけスペクトルが測定され、それによって、欠陥の存在または不存在が認識された(US 5,144,838)。後日、測定された周波数スペクトルを、すでに知られた圧力を伴う容器の記録された参照スペクトルと比較することによって、実際の容器に対する圧力値を決定することをが可能になった(US 5,353,631)。
本発明の課題は、非常にわずかなコストでもって実行され、非常に正確な結果をもたらし得る、容器の広範囲にわたる品質検査を行うための方法を提供することにある。この課題は、本発明によれば、最初に述べたような形式の方法であって、蓋の第1の機械的振動によって励起され、その励起された容器の壁において、容器中に生成された第2の振動が拾い上げられて解析される方法を提供することによって解決される。
もし容器の一方側、例えば、清涼飲料容器の蓋が、短時間電磁的パルスによって持ち上げられた後、解放されるならば、それは励起され、自由な第1の振動を生じさせる。この振動の周波数は、なかんづく、容器中において支配的な圧力によって決定される蓋の歪みの尺度となる。ドラムヘッドの歪みがドラムの音を決定するのと同様に、蓋の振動は容器の内部圧力に依存して変化する。蓋のこの第1の振動は急速に減衰し、その結果、内部圧力によって決定された振動は素早く消失する。しかしながら、短い振動の持続は、容器外側の空間内および容器内部に音響信号を生じさせるのには十分である。もしこの信号が、振動ピックアップ、例えば、マイクロフォン装置によって拾い上げられるならば、比較的簡単な回路によって、この第1の振動の周波数は、振動周期の持続の測定にわたる第1の時間測定窓において確立され得る。この測定窓の位置および長さは、それぞれの容器のタイプに独立に適合せしめられる。例えば、王冠状の栓の場合、この第1の時間測定窓は、蓋の振動の励起の後約0.3msで始まり、約0.4msの間続く。
第2の振動の励起のための、十分な数の第1の振動振幅を維持するため、本発明による方法は、まず最初、少なくとも1つの剛性をもった容器の壁、例えば、金属製の王冠状の栓を備えた容器に対して用いられる。プラスチック製の容器、またはプラスチック製の栓を備えた容器は、あまり適していない。容器の壁、例えば、栓の固有周波数は、好ましくは、第2の振動の1/10〜10回の励起信号の範囲内にあり、例えば、清涼飲料ボトルの場合には、2〜12kHzの範囲内にある。
容器内において、蓋の信号は、頭部空間内においては、気体の音速で伝播し、または液体の音速で伝播する。液体と気体との間の境界面、および液体と容器材料との間の境界面は、それぞれ、音波を反射し、その結果、定常波が第2の振動として容器内に形成される。頭部空間中の定常波の波長および液体中の定常波の波長は、位相遷移の間隔に依存するので、もし、頭部空間中のガス組成が知られているならば、第2の振動の周波数は容器内の充填レベルの尺度となる。容器内の第2の振動は、まず元の第1の蓋の振動によって励起された後、エネルギーとともに供給されるので、定常波は、急激に減衰した蓋の信号の消失の後にはっきり現れ、振動信号、例えば、音響信号として容器、特に蓋の特別の振動を通じて検出され得る。すなわち、この信号がまた、振動ピックアップによって拾い上げられること、そして、容器中の充填レベルが第2の測定窓の適当な選択を通じて決定されることが可能となる。
したがって、本発明の第1の実施例では、キッャプの第1の振動は、容器の頭部空間内および液体中において、この振動によって励起された定常波または第2の振動から区別され、第2の測定窓が、蓋の第1の振動が実質上消失し、それ故、拾い上げられた振動の信号が、実質上、定常波または第2の振動から生じるように配置される。
もし2つの測定窓が十分に離れていなければ、第1の蓋の振動の有効時間は、頭部空間内に形成される定常波によって、影響され続ける。しかしながら、もし第2の測定窓の消失、充填レベル情報の定常波の周波数および第1の蓋の振動の周波数が、知られているならば、充填レベル情報はまた、測定精度の範囲内において、圧力情報が、損なわれることを十分に補うために用いられ得る。単一の信号の時間によって、区別された解析のさらなる発展が明らかとなることは、確かに、これとの関連においてもたらされる。なぜなら、異なるセンサの間の如何なる特徴をも必要ではなく、よって、簡単な手段を用いて高い精度が達成するからである。
閉じられた容器のパラメータに関するさらなる情報が、第1および第2の振動の信号から得られ得る。第2の振動の周波数は、主として、充填レベル、温度およびガス組成、例えば、2種類のガスの混合比に依存する。もし充填レベルが、従来の方法で、例えば、重量の決定を通じて、または光のバリヤを用いて測定され、さらに、温度が、知られているかまたは一定であるならば、そのとき、第2の振動の周波数は、ガス組成、例えば、2種類のガスの混合比とともにのみ変化する。したがって、本発明による方法によれば、既知のまたは一定の温度および既知の充填レベルによって、周波数から音速を決定し、よって、ガス組成を決定することが可能である。したがって、この方法は、また、炭酸ガスを含む清涼飲料のCO2含有量を決定するために用いられ得る。
すなわち、本発明による方法によれば、閉じられた容器の充填レベル、内部圧力、およびガス組成に関する情報が、技術的に簡単に、振動信号から選択的に決定される。これらの情報は、互いに時間に関して独立に得られ得るので、個々の情報はまた組み合わせにおいても得られ得る。
本発明による方法の第2の実施例では、頭部空間中および液体中における蓋の振動と定常波とは、測定窓の適当な選択によってだけでなく、必要な場合には付加的に、それらの周波数が区別される両振動間における周波数解析(例えば、フーリエ解析)によってもまた区別される。例えば、蓋の振動は7kHzとなり得るし、定常波の周波数は8kHzとなり得る。容器の頭部空間中および液体中における定常波の確立された周波数に基づいて、そして、既知のガス組成によって、充填レベルは、0.1〜0.2mmの精度で決定され得る。
音波はまた、同一の励起原理に基づいて容器材料中を伝播し、これらの音波は各容器の特徴を示している。標準的な周波数からのずれは、材料の欠陥を検出するのに役立つ。振動振幅の比に基づいて、容器の振動の振動成分は個別には検出されないが、周波数解析後の全スペクトル中において明瞭に識別され得る。
加えて、この新しい方法を、既知の方法に属する周波数スペクトル解析と結び付けることが可能である。得られた個々の情報は、個々の周波数の正確な割当を許容するので、それらは、全スペクトルのよりよい理解および評価のために用いられ得る。その結果、容器材料のチェックがまた可能になる。
実際、測定窓並びに周波数解析を用いることは、一般に有益である。フーリエ解析によって得られた周波数スペクトルは、一般に複雑である。なぜなら、信号の経過は、幾つかのピークを有しているからである。振動の時間的シーケンスは周波数スペクトルから読み取られ得ないから、振動周波数の割当てはしばしば一義的ではない。同一の容器タイプの場合、内部圧力、よって、一方において蓋の歪み、他方において充填レベルが互いに変動することによって、第1の振動および第2の振動が同一の周波数を有するという状況が生じうる。しかしながら、周波数解析を測定窓における周波数の直接測定と結び付けることは、各々の場合において、周波数解析の完全な解釈を与える。この目的のために、個々のピークの位置が、自動的な測定法において決定され、また、2つの測定窓から得られた個々の結果の一致が確認される。第1の測定窓から得られた別々の値と最も良好に適合する周波数のピークは、圧力振動に対応している。第2の測定窓から得られた結果の値と最も良好に適合する周波数のピークは、充填レベルの値に対応している。比較の結果は、充填レベルの値に対して、さらに別のピークが存在することによって確認され、それらは、1/2対2/2対3/2の比において互いに存在する。同様に、副周波数は、圧力の振動に対しては見いだされない。こうして、割当がなされた後、一般に、スペクトル中にはっきり現れた単一のピークが残る。これは、容器材料中の振動に対応する。
見出された測定値が多数のパラメータに依存することが、知られている。すなわち、例えば、欠陥のない完全な容器の場合、内容物の温度が、また内部圧力を決定する。それ故、通常、一定な充填工程の中断は、温度の揺らぎ、よって測定された値の変動を生ぜしめ得る。したがって、現実の測定装置においては、温度に関する変動を補償することが必要となる。したがって、本発明による方法は、付加的なセンサによって温度情報を拾い上げ、測定された値の変動を十分に補償するように構成されている。
もし測定装置が、高いノイズレベルを伴った環境中において作動しなければならないならば、音響信号の処理は妨害によって害され得る。信号対ノイズ比は、能動的および受動的な測定によって改善され、これらの潜在的な妨害は十分に減じられ得る。したがって、本発明による方法は、装置のノイズを減衰させるケーシングと並んで、現実の測定用マイクロフォンが、適当な個数の付加的な、適切に配置されたマイクロフォンによって補われることを予め考慮している。例えば、簡単な構成において、反対方向に向けられた第2のマイクロフォンを挿入することが可能である。測定された信号からの周囲のノイズの除去は、有効な信号を強め得る。より複雑な装置においては、数個のマイクロフォンが、その面が、検査された容器の中心軸に対して垂直になり、かつその中点が、検査された容器のまさに中心軸上にある円内に配置される。この装置は、有効な信号が、すべてのマイクロフォンよって同位相で拾い上げられる一方で、すべての妨害ノイズは、異なるマイクロフオンによって同位相で拾い上げられるという長所を有している。こうして、個々のマイクロフォン信号の単純な付加は、信号対ノイズ比を改善する。
充填レベル、内部圧力および容器の状態に関する個々の情報、並びに組み合わされた情報は、種々の面から評価され得る。第1に、個々の情報の予め決定された限界値に対する特徴の比較は、不十分に充填され、しっかり閉められず、あるいは損傷した容器の明確な識別を可能とする。第2に、製造ライン全体にわたるまたは製造ラインの選択され得る部分にわたる統計的な評価は、検査された容器の品質を反映し得る。個々の分布の平均値の解析は、現実の充填容積および達成された容器の圧力を、生産仕様と比較する可能性、そして、必要に応じて、生産工程を制御する可能性をもたらす。個々の分布の広がりは、生産工程の一定性を反映し、その評価は、工程全体、生産サイクルの予防的メンテナンスおよび最適化の質的な評価を可能とする。
連続的な統計的評価は、また、個々の容器の判定を生産平均値の瞬間的な状態に結び付ける可能性、および測定値の変動の評価を統計的な標準偏差に対して実行する可能性をもたらす。こうして、統計的なモニタリングは、限界値の可能な敏感な追跡、したがって、生産条件が変化する状況においてさえも、欠陥を有する容器の良好な検出を達成する。
本発明の実施例が、以下において、図面を参照しながら、より詳細に説明される。
図1は、蓋によって閉じられた容器中の液体の充填レベルを決定するための装置の断面図である。
図2は、信号振幅の時間につれてのグラフを示した図である。
図3は、周波数解析を説明するグラフを示した図である。
図1に示された実施例の場合、液体容器は、王冠状の栓12を備えた通常の0.51入りビール瓶10からなっている。瓶10は、搬送機14上に達していて、リンクチェイン16によって測定システム20の下を通って搬送される。
測定システム20は、光のバリヤ22を有し、この光のバリヤの光線は、王冠状の栓12によって閉じられた開口部のすぐ下において、瓶10を直射する。磁気コイル24が、王冠状の栓12の上方に3〜10mmの間隔をあけて配置され、この磁気コイルの軸は、垂直にのび、よって、瓶10の長さ方向の軸に平行にのびている。磁気コイル24は、軸方向の孔28を備えたコア26を有し、この軸方向の孔28の下端には、マイクロフォン30が配置されている。
搬送機14の上方における光のバリヤ22の高さ、そして、同様に、光のバリヤ22と、磁気コイル24およびマイクロフォン30との間の垂直距離は、異なった大きさおよび形状の瓶、並びにそれ以外の容器が測定され得るように変化せしめられ得る。
作動時、光のバリヤ22は、王冠状の栓12が、磁気コイル24の下に位置する瞬間に、トリガー信号を発生し、このトリガー信号は、波長の短い電流パルスによって、磁気コイル24を励起する。生ぜしめられた短時間の磁場は、金属製の王冠状の栓12に対して、短時間だけ王冠状の栓12に第1の機械的振動を引き起こす上向きの力を及ぼす。この振動は、典型的には、7kHzの周波数を有しており、よって、音響信号としてマイクロフォン30によって拾い上げられ得る。
王冠状の栓12の第1の振動は、約2msの間に、迅速に減衰する。同時に、この王冠状の栓12の第1の振動は、王冠状の栓12と瓶10内に存在する液体との間の、空気またはガスコラム内および液体中に音響定常波を励起する。これらの定常波は、第2の振動として存在し、この振動は、王冠状の栓12の第1の振動に対して時間的にずれており、例えば、8kHzの周波数を有している。それらは、王冠状の栓12の第1の振動が消失した後も存在し続け、マイクロフォン30によって、王冠状の栓12を通して拾い上げられ得る。
図2は、マイクロ秒のオーダーの時間にわたっての信号振幅(相対的な単位)の特徴を示したものである。このようなグラフは、第1の評価過程に対して用いることができ、この場合、第1および第2の振動モードの間の時間間隔は、区別のために利用することができ、マイクロフォン30によって拾い上げられた音響信号は、主として、磁気パルス(=0ms)の後の、例えば、0.3〜0.7msの第1の測定窓F1において、王冠状の栓12の第1の自然の振動から生じる。瓶10の内部において、支配的な圧力は、測定された周波数から決定され得る。磁気パルスの後の、例えば、3〜4.8msの第2の測定窓F2において、マイクロフォン30によって拾い上げられた音響信号は、主として、瓶10の内部で定常波として形成された第2の振動から生じている。これらの定常波の周波数は、充填レベルを特徴付ける。例えば、もし、液体の表面と王冠状の栓12との間の5cmの高さの空間に対応する設定充填レベルをもつ瓶10が、8kHzの周波数を有しているならば、そのとき、0.5cm以下の充填の場合には、周波数は、7.25kHzとなる。
図3は、可能な第2の評価法をもたら、周波数解析の結果を示すものであり、ここに、磁気パルスの後の、例えば、10msの時間内に拾い上げられた音響信号はすべて、フーリエ解析を受ける。図3の実施例の場合、周波数スペクトルは、王冠状の栓12の第1の振動に対応する7.2kHzでのピークP1と、瓶10の内部での定常波の第2の振動に対応する6kHzでの第2のピークP2とを有しており、この周波数は、充填レベルに依存する。さらに、別の振幅のピークが、別の周波数に対して確立される。もし、ピークP2の周波数が、λによって表されるならば、そのとき、周波数λ/3および3λ/2に対して、それぞれ第2の周波数の共鳴を引き起こすピークP3およびP4が生じ、同様に、容器材料の振動によって引き起こされるピークP5が、識別可能である。瓶10の壁におけるひび割れまたは亀裂が、この周波数振幅P5を多周波数の場合の振幅ピーク上に分配することによって、あるいは別の周波数までずらすことによって、あるいはピークP5を完全に消失させることによって認識され得る。
これら2つの評価過程に対して用いられる現実の電子回路は、通常の構成を有しており、よって、ここでは説明されない。
振動の周波数は、時間間隔が、例えば、8MHzのクロック信号を用いて明確な個数の信号のゼロ交差、例えば、8個のゼロ交差の間に、測定される振動継続時間の直接の測定によって、明確に決定される。これらの信号は、測定された信号値から記録された危険値と比較することによって、都合よく評価される。

Claims (10)

  1. 栓を含む容器の壁と、液体と、前記栓および前記液体の間に形成された空間と、を有する容器のパラメータを決定するための方法であって、
    前記容器の壁(12)内に第1の機械的振動を励起するステップと、
    前記容器の壁(12)内に励起された第1の機械的振動によって前記容器(10)内に励起されて、前記栓(12)および前記液体間の空間内に生じた第2の振動を拾い上げるステップと、を有しており、
    前記第1の振動が既に減衰している時間測定窓において発生した振動のみが拾い上げられるようなやり方で、前記第2の振動が前記第1の振動とは独立に拾い上げられるようになっており、さらに、
    前記拾い上げられた第2の振動を解析するステップと、
    前記拾い上げられた第2の振動の確立された周波数に基づいて前記パラメータを決定するステップと、を有していることを特徴とする方法。
  2. 前記決定されたパラメータが充填レベルを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の振動の周波数を、その周波数スペクトルの解析から決定するステップをさらに有していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1および第2の振動が、異なる時間測定窓(F1,F2)において拾い上げられることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記拾い上げられた振動の信号を用いて周波数解析を行うステップをさらに有しており、前記第1および第2の振動が、異なる測定窓(F1,F2)において拾い上げられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 有効信号対ノイズ比を改善するために、信号がマイクロフォン装置によって拾い上げられ、前記マイクロフォン装置は、測定された信号から周囲のノイズを除去することにより、有効信号を強めるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 環状のマイクロフォン装置が用いられることによって、個々の信号の同位相による付加を通じて、有効信号が強められることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 異なる測定窓(F1,F2)から独立に得られた個々の情報が、相互の影響を補償するために用いられることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記第1の振動の周波数を、その周波数スペクトルの解析によって決定するステップをさらに有していることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  10. 栓を含む容器の壁と、液体と、前記栓および前記液体の間に形成された空間と、を有する容器の充填レベルを決定するための方法であって、
    前記容器の壁(12)内において第1の機械的振動を励起するステップと、
    前記容器の壁(12)内に励起された第1の機械的振動によって前記容器(10)内に励起されて、前記栓(12)および前記液体間の空間内に生じた第2の振動を拾い上げるステップと、を有しており、
    前記第1の振動が既に減衰している時間測定窓において発生した振動のみが拾い上げられるようなやり方で、前記第2の振動が前記第1の振動とは独立に拾い上げられるようになっており、さらに、
    前記拾い上げられた第2の振動を解析するステップと、
    前記第2の振動の確立された周波数から前記充填レベルを決定するステップと、を有していることを特徴とする方法。
JP52217598A 1996-11-12 1997-11-12 閉じられた容器中のパラメータ、例えば、充填レベル、圧力またはガス組成を決定するための方法 Expired - Fee Related JP3856478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19646685.7 1996-11-12
DE19646685A DE19646685A1 (de) 1996-11-12 1996-11-12 Verfahren zur Bestimmung von Parametern, z. B. Füllstand, Druck, Gaszusammensetzung in verschlossenen Behältern
PCT/EP1997/006298 WO1998021557A1 (de) 1996-11-12 1997-11-12 Verfahren zur bestimmung von parametern, z.b. füllstand, druck, oder gaszusammensetzung, in verschlossenen behältern

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001503868A JP2001503868A (ja) 2001-03-21
JP2001503868A5 JP2001503868A5 (ja) 2005-06-16
JP3856478B2 true JP3856478B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=7811409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52217598A Expired - Fee Related JP3856478B2 (ja) 1996-11-12 1997-11-12 閉じられた容器中のパラメータ、例えば、充填レベル、圧力またはガス組成を決定するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6338272B1 (ja)
EP (1) EP0938653B1 (ja)
JP (1) JP3856478B2 (ja)
AT (1) ATE221990T1 (ja)
BR (1) BR9713340A (ja)
CA (1) CA2268549C (ja)
DE (2) DE19646685A1 (ja)
DK (1) DK0938653T3 (ja)
ES (1) ES2182135T3 (ja)
PT (1) PT938653E (ja)
WO (1) WO1998021557A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19830442B4 (de) * 1998-07-08 2004-04-29 Forschungszentrum Rossendorf E.V. Anordnung zur akustischen Volumenbestimmung
DE19834218A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Heuft Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Prüfen von verschlossenen Behältern
DE19834185A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Heuft Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Prüfen von Behälterverschlüssen
EP1014049A3 (de) * 1998-12-21 2001-03-07 Michael Dipl.-Ing. Horst Vorrichtung zur Kontrolle des Füllstandes
DE10014724A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung des Füllstandes eines Mediums in einem Behälter
DE10037715A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur Messung des Füllstands eines Füllguts in einem Behälter
WO2003106701A1 (es) * 2002-06-01 2003-12-24 Consejo Superior De Investigaciones Científicas Detección y análisis no invasivo de microorganismos en productos lácteos en envases laminados de papel o cartón utilizando ondas elásticas por acoplamiento en seco.
DE102004036018A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung mindestens einer Prozessgröße
DE102004053567A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Heuft Systemtechnik Gmbh Verfahren zur Feststellung der Integrität eines in einem Behälter befindlichen Produktes
DE102004054349A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-11 Heuft Systemtechnik Gmbh Prüfen der Integrität von Produkten in Behältern
CN103121320B (zh) 2006-06-14 2015-06-24 艾利丹尼森公司 可顺应和可冲切的轴向定向的标签原料和标签及制备方法
US7782462B2 (en) * 2006-11-27 2010-08-24 Applied Nanotech Holdings, Inc. Sono-photonic gas sensor
FR2917166B1 (fr) 2007-06-05 2012-04-27 Toulouse Inst Nat Polytech Procede et dispositif de detection d'eau dans une structure alveolaire.
US8104500B2 (en) * 2008-04-18 2012-01-31 Texas Institute Of Science, Inc. Acoustic liquid level detection
JP5385885B2 (ja) * 2010-10-15 2014-01-08 ディ・アイ・エンジニアリング株式会社 液体容器の検査装置
CN102338682A (zh) * 2011-08-30 2012-02-01 山东明佳包装检测科技有限公司 一种在线检测密封容器内压力的方法
EP3008976A1 (en) * 2013-08-19 2016-04-20 Philips Lighting Holding B.V. Enhancing experience of consumable goods
US20160258803A1 (en) * 2014-06-02 2016-09-08 Flom Corporation Liquid measuring apparatus
DE102015000602A1 (de) 2015-01-16 2016-07-21 Ds Automation Gmbh Verfahren zur akustischen Prüfung der Eigenschaften ferromagnetischer Prüflinge durch resonanzfrequenzsynchrone magnetische Anregung
JP6641744B2 (ja) * 2015-07-03 2020-02-05 富士通株式会社 計量プログラム,計量装置,計量方法
CN105372016A (zh) * 2015-11-17 2016-03-02 上海金啤包装检测科技有限公司 一种漏气检测方法及检测装置、检测系统
DE102017102036A1 (de) 2017-02-02 2018-08-02 Endress+Hauser Flowtec Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung der Abfüllung
JP6579628B2 (ja) * 2017-03-31 2019-09-25 Necネットワーク・センサ株式会社 海底突起物判別装置および海底突起物判別方法
GB2576361A (en) * 2018-08-16 2020-02-19 Linde Ag A system
JP2020153503A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 三菱ケミカル株式会社 圧力容器の検査方法
CN116222870B (zh) * 2023-05-09 2023-07-11 山东杨嘉汽车制造有限公司 一种干粉罐车罐体及其监控系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802252A (en) * 1972-06-09 1974-04-09 Benthos Inc Pressure and vacuum monitoring apparatus
FR2523723A1 (fr) * 1982-03-19 1983-09-23 Mitsubishi Atomic Power Ind Procede de detection d'une baisse de pression interne de gaz dans les produits du type recipient
CH647596A5 (fr) * 1982-04-01 1985-01-31 Battelle Memorial Institute Procede pour determiner le volume de liquide contenu dans un recipient ferme et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede.
EP0120040B1 (en) * 1982-09-15 1989-04-26 Acumet Precision Instruments Limited Ultrasonic measurement
US4536887A (en) * 1982-10-18 1985-08-20 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Microphone-array apparatus and method for extracting desired signal
US4596133A (en) 1983-07-29 1986-06-24 Panametrics, Inc. Apparatus and methods for measuring fluid flow parameters
DE3448533C2 (de) * 1983-07-29 1996-10-17 Panametrics Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Molekulargewichts eines strömenden Gases
US4811595A (en) * 1987-04-06 1989-03-14 Applied Acoustic Research, Inc. System for monitoring fluent material within a container
DE3738515A1 (de) * 1987-11-13 1989-05-24 Bosch Gmbh Robert Fuellstandsanzeiger
JPH0389132A (ja) 1989-08-31 1991-04-15 Komatsu Ltd 真空密閉容器の検査装置
US4991433A (en) * 1989-09-21 1991-02-12 Applied Acoustic Research Phase track system for monitoring fluid material within a container
US5144838A (en) 1989-10-04 1992-09-08 Iwatsu Electric Co., Ltd. Defect detecting method and apparatus
DE4004965A1 (de) * 1990-02-19 1991-08-22 Sensys Gmbh & Co Kg Pruefverfahren und vorrichtung zur durchfuehrung desselben
US5353631A (en) * 1992-05-29 1994-10-11 Benthos, Inc. Analyzing internal pressure of a sealed container using frequency spectra
US5591900A (en) * 1992-12-04 1997-01-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for testing fluid pressure in a sealed vessel
GB9408821D0 (en) 1994-05-04 1994-06-22 Boc Group Plc Method and apparatus for determining the internal pressure of a sealed container
US5608164A (en) * 1995-07-27 1997-03-04 The Babcock & Wilcox Company Electromagnetic acoustic transducer (EMAT) for ultrasonic inspection of liquids in containers
US5869747A (en) * 1996-05-22 1999-02-09 William H. Hulsman Food container internal pressure analysis
US5819818A (en) * 1997-01-07 1998-10-13 Frawley; Patrick Fuel spillage control device and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
PT938653E (pt) 2002-12-31
BR9713340A (pt) 2000-05-09
CA2268549A1 (en) 1998-05-22
EP0938653A1 (de) 1999-09-01
CA2268549C (en) 2006-08-15
JP2001503868A (ja) 2001-03-21
DE59707936D1 (de) 2002-09-12
DK0938653T3 (da) 2002-09-02
DE19646685A1 (de) 1998-05-14
EP0938653B1 (de) 2002-08-07
US6338272B1 (en) 2002-01-15
WO1998021557A1 (de) 1998-05-22
ATE221990T1 (de) 2002-08-15
ES2182135T3 (es) 2003-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856478B2 (ja) 閉じられた容器中のパラメータ、例えば、充填レベル、圧力またはガス組成を決定するための方法
US4187718A (en) Method and apparatus for inspecting an internal pressure of hermetically sealed container
US5214960A (en) Method and apparatus for detecting defects in an object by vibrating the object in a plurality of positions
JP4339515B2 (ja) 容器の充填レベルを確定するための方法および装置
GB2081445A (en) Testing the pressure in containers
JP5454750B2 (ja) 缶詰の内圧検査方法及びその装置
JP4188553B2 (ja) 栓を備えた容器を検査する方法
US4212205A (en) Container defect detection apparatus
KR880001290B1 (ko) 산업플랜트를 음향학적으로 감시하는 방법 및 그 장치
RU2226679C2 (ru) Способ контроля укупоренных емкостей
JP6683464B2 (ja) 密封容器の内圧検査装置
MXPA99003978A (en) Method for determining parameters, for example level, pressure, gas composition in closed containers
WO2012050027A1 (ja) 液体容器の検査装置
JP3236865B2 (ja) 加振態様識別方法
JPS58131531A (ja) 密封容器の内圧検査方法
JP6809961B2 (ja) 密封容器の内圧検査装置
JP2003215116A (ja) 打検機用打検プローブ
JPH03627A (ja) 密封容器の検査装置およびその検査方法
JPS5948655A (ja) 鋳鉄製品の材質検査方法及び装置
JP2645897B2 (ja) 密封容器の検査方法および装置
SU655961A1 (ru) Акустический способ дефектоскопии
JPH09105693A (ja) 容器の内圧測定方法及び内圧測定装置
JPH0259660A (ja) 割れ検出方法
JPS58612B2 (ja) 容器検査装置
JPH0581675U (ja) 飲料缶等の密封容器の真空度検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees