JP3853105B2 - カラーモニタのモノクロ画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置 - Google Patents

カラーモニタのモノクロ画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3853105B2
JP3853105B2 JP14306699A JP14306699A JP3853105B2 JP 3853105 B2 JP3853105 B2 JP 3853105B2 JP 14306699 A JP14306699 A JP 14306699A JP 14306699 A JP14306699 A JP 14306699A JP 3853105 B2 JP3853105 B2 JP 3853105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image display
color
monochrome image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14306699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000330530A5 (ja
JP2000330530A (ja
Inventor
晃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14306699A priority Critical patent/JP3853105B2/ja
Priority to US09/576,267 priority patent/US6714208B1/en
Publication of JP2000330530A publication Critical patent/JP2000330530A/ja
Publication of JP2000330530A5 publication Critical patent/JP2000330530A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853105B2 publication Critical patent/JP3853105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/028Circuits for converting colour display signals into monochrome display signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーモニタのモノクロ表示方法およびこれに用いる画像表示装置に関し、より具体的には、医療分野で用いられているいわゆるブルーベースのモノクロフィルムを、診断に適した表示形態(特性)で表示可能とした、カラーモニタのモノクロ表示方法およびこれに用いる画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
X線診断装置,MRI(磁気共鳴イメージング)診断装置,各種CT(コンピュータ断層撮影)装置などの医療用診断装置で撮影された診断画像は、通常、X線フィルムや他のフィルム感光材料などの光透過性の画像記録フィルムに記録され、光透過性の画像として再生される。この診断画像が再生されたフィルムは、シャーカステンと呼ばれる観察用の装置にセットされて、背面から光を照射された状態で観察され、診断が行われる。
【0003】
また、各種の医療用診断・計測装置では、撮影・計測した画像を観察するためのモニタとして、CRT(CathodeRayTube )ディスプレイやLCD(液晶ディスプレイ)が接続されており、これらのモニタに出力された画像により、診断あるいはフィルム出力前の診断画像の確認,調整や画像処理などが行われている。
【0004】
ところで、前述の、医療用診断装置で撮影された画像をフィルム上に再生する場合、あるいは、上述の、医療用診断・計測装置で撮影・計測した画像をフィルム上に再生する場合には、フィルムとしては、通常、いわゆるブルーベースのモノクロフィルムが用いられる場合が多い。また、通常、10ビットの階調分解能(1024階調)で画像が再生される場合が多い。
【0005】
ここで、2つの問題点が発生する。
第1は、画像の再生に用いられるフィルムは、前述のようにブルーベースのモノクロフィルムであり、一方、モニタ上に表示される画像は、ホワイト(白)基準の画面に表示されるため、双方を観察する医師にとっては、その間の感覚的な切り換えがうまく行かず、どちらかの画像を見慣れた医師にとっては、他方が見難いという感覚になるという問題である。
【0006】
第2は、前述のCRTディスプレイでは、通常8ビットの階調分解能で画像表示が行われ、また、LCDでは通常6ビット、最新の高性能なもので8ビットの階調分解能で画像表示が行われるため、通常のディスプレイでは、画像を表示する際には、医療用診断・計測装置で撮影・計測して出力される画像データよりも階調分解能が低い、いわゆるビット落ちした画像データによる表示が行われることである。
【0007】
このため、場合によっては、上述のビット落ちに起因する、等高線状のアーチファクト(偽輪郭)と呼ばれる一種のノイズが発生する。このようなノイズは、診断の信頼性を損なう原因になるものであり、医療用診断画像にとってはあってはならないものである。
【0008】
これに関しては、時分割(フレームレートコントロール法、以下、FRCという)表示の利用が提案されている。時分割表示というのは、例えば、10ビットの画像データを4つに分割して8ビットの画像データとし、これを順次表示することにより、8ビットで10ビットの階調表現を行う方法である。
【0009】
ここで、画像を時分割表示する場合には、時分割に表示することによるフリッカ(画像のチラツキ)が問題となる。このフリッカをなくすためには、時分割表示のフレーム周波数を高くして、高速で表示切り換えを行う必要があるが、モニタのドライバICや、モニタ自身の応答速度には限界がある。
【0010】
特に、前述の医療用の診断に用いられる表示装置の場合には、高画質化のために高精細な画像表示、例えば、QSXGA(2560画素×2048画素)で画像表示を行い、画素数が増加した場合には、これに対応することは非常に困難になる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、従来の技術における問題を解消し、医療分野で用いられているいわゆるブルーベースのモノクロフィルム上の画像を、診断に適した表示形態(特性)で表示可能としたカラーモニタのモノクロ表示方法およびこれに好適に用い得る画像表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係るカラーモニタのモノクロ表示方法は、単位画素がRGBのセルで構成されるカラー表示デバイスを用いてモノクロ画像を表示するカラーモニタのモノクロ画像表示方法であって、
前記モノクロ画像のデータを、
Rデータ=k・Bデータ(0<k<1)
Gデータ=k・Bデータ(0<k<1)
となるように、RGBにデータ配分して、前記RGBに配分されたデータを、マスクまるめ分散処理により複数の時分割フレームのデータに配分し、該各フレームに配分されたデータでRGBを独立に時分割駆動することにより表示出力し、表示する画像の濃度の全域にわたってブルーがかった色味を持たせることを特徴とするものである。
【0013】
また、本発明に係るカラーモニタのモノクロ表示方法においては、表示する際の輝度が高い部分ほど前記ブルー味を強めるようにしたことを特徴とする。
【0015】
また、本発明に係るカラーモニタのモノクロ画像表示方法においては、上述のkR ,kG が、特に
R =kG =k(0<k<1)
であってもよい。
すなわち、Rデータ≒Gデータ<Bデータであれば、表示する画像の濃度の全域にわたってブルーがかった色味を持たせることができる。
【0016】
またさらに、本発明に係るカラーモニタのモノクロ表示方法においては、前記RGBにデータ配分された表示色の色空間が、CIE色度図上の座標(x,y)で示したとき、(0.174,0),(0.4,0.4),(α,0.4)(ただし、αはスペクトル軌跡とy軸方向の座標が0.4である直線との交点のx座標である)で囲まれた領域内となることを特徴とする。
【0018】
またさらに、本発明に係るカラーモニタのモノクロ表示方法においては、前記カラー表示デバイスとして、液晶パネルを用いることが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面に示す好適実施例に基づいて、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0026】
図1は、本発明の一実施例に係る画像表示装置を、医療用診断装置のモニタとして用いた場合の概念図である。
図に示す画像表示装置10は、LCDから構成されるものであり、液晶によって画像を表示する液晶パネル12と、バックライト部14と、後述するようなデータ処理を行うデータ処理部16と、液晶パネル12のドライバ18と、インタフェイス(I/F)22から構成される。
【0027】
上述のように構成される、本実施例に係る画像表示装置10においては、インタフェイス22を介して、診断画像の供給源となるX線診断装置,MRI診断装置,各種CT装置などの医療用診断装置の画像撮影部(Rとする)が接続され、ここから画像データが供給される。
【0028】
本発明に係る画像表示装置に用い得るLCDにおいて、液晶パネルには特に制限はなく、各種のLCDに用いられる公知の液晶パネルが全て利用可能である。また、その動作モードも、TN(TwistedNematic)モード,STN(SuperTwistedNematic)モード,MVA(Multi-domain Vertical Alignement )モードなどの各種の動作モードが使用可能である。
【0029】
バックライト部14は、液晶パネル12に表示した画像を観察するための、バックライトを射出するものであり、公知のLCDのバックライト部と同様なものである。なお、ここに示した画像表示装置10は、医療用途のモニタにも好適に利用可能なように、最大輝度500〜5000cd/m2 の表示が可能であることが好ましい。
【0030】
また、データ処理部16は、後述するように、画像撮影部Rから供給される10ビットの画像データを、FRC表示するために、画像表示装置10による画像表示に対応する8ビットの画像データに変換し、液晶パネル12のドライバ18に供給する機能を有するものである。
【0031】
図2に、データ処理部16のブロック構成図を示す。図に示すように、データ処理部16は、10ビットのフレームメモリ24と、データ変換部26と、8ビットのフレームメモリ28a,28b,28cおよび28dと、切り換え部30とから構成されている。切り換え部30は、8ビットのフレームメモリ28a,28b,28cおよび28dに格納されている8ビットの画像データを、FRC表示する際に、これらを順次切り換えて出力する機能を有するものである。
【0032】
上述のように構成されているデータ処理部16において、インタフェイス22から供給された10ビットの画像データは、フレームメモリ24に格納され、次いで、データ変換部26に読み出され、8ビットの画像データに変換される。
【0033】
以下、上述のように構成される、本実施例に係る画像表示装置10における動作について説明する。
【0034】
まず、第1の実施例として、ここでは、画像撮影部Rからは10ビットの階調分解能を有する画像データが供給されるものとし、また、本実施例に係る画像表示装置10は、8ビットの階調分解能で画像の表示を行うものであるとする。本実施例においては、上述のデータ処理部16は、以下に説明するように、RGBデータの配分を行う。
【0035】
すなわち、元のデータの0〜1023までの1024個のデータを、
Bデータ=元のデータ/4(小数点以下切り捨て)
Rデータ=Gデータ=0.9×Bデータ(小数点以下切り捨て)
となるように、表1に示すように配分する。
【0036】
【表1】
Figure 0003853105
【0037】
表1に示すRGBデータの配分の意味するところは、以下の通りである。すなわち、上述の配分式に基づいて配分されたRGBの各データは、元のデータの輝度の低い領域では、Rデータ、Gデータに比較して、Bデータがやや大きい程度であるが、輝度が高くなるに従って、Rデータ,GデータとBデータとの差が大きくなるように配分されている。
【0038】
データ処理部16から、上述のように配分された画像データを液晶パネル12のドライバ18に供給することにより、本実施例に係る画像表示装置10においては、液晶パネル12に、ブルーの色味が、画像の濃度に応じて変化する形で、モノクロ画像を表示することが可能になる。
【0039】
これは、ブルーベースのフィルム上に再生される画像の低濃度部(輝度が高い部分に対応する)ではブルーの色味が強く、画像の高濃度部(輝度が低い部分に対応する)ではブルーの色味が弱くなるようにして、ブルーベースのフィルム上に再生される画像が、視覚的なコントラストの低下なしに観察できるようにするためである。
【0040】
上記実施例においては、画像撮影部Rから供給される10ビットの階調分解能を有する画像データを、画像表示装置10においては、8ビットの階調分解能で画像の表示を行うようにした例を示したが、次に、前述のFRC表示機能を用いて、画像撮影部Rから供給される10ビットの階調分解能を有する画像データを、画像表示装置10においても、10ビットの階調分解能で表示するようにした例を示す。
【0041】
この場合には、先に説明したFRC表示機能を用いて、画像撮影部Rから供給される10ビットの階調分解能を有する画像データを、4フレームの8ビットの階調分解能を有する画像で表示するようにする。以下に、これについて補足的な説明を行う。
【0042】
周知のように、FRC表示とは、階調分解能(ビット数)の高い画像データを階調分解能(ビット数)の低い画像データとして表示する際に、ビット数の高い画像データから、両者のビット数の差に応じた数の、ビット数の低い画像データを生成して、この画像データを、順次、表示することにより、ビット数の低い画像表示で高いビット数に相当する階調表現を行うものである。
【0043】
具体的には、ビット数の差をnとするとき2nのフレーム数の、ビット数の低い画像データを生成して、このビット数の低い画像データを、順次、表示することで、例えば、8ビットの階調分解能の画像4フレームを用いて、10ビットの階調分解能に相当する階調表現を行う。そして、これにより、高輝度であっても、アーチファクトのない画像を表示するものである。
【0044】
一般には、FRC表示を行うと、アーチファクトの発生は防止できるものの、分割された画像データの画像表示の切り換えを迅速に行わないと、すなわち、フレーム周波数を高くしないと、フリッカ(画像のチラつき)が発生する。
【0045】
そこで、ここでは、所定の領域内に含まれる同じ画像データの割合に応じて、換言すれば、所定面積中で一定濃度が占める割合に応じて、FRC表示を行う画像データの配分方法を変えることにより、フレーム周波数を高くしなくても、フリッカの発生を防止して、フリッカのない高階調画像の表示を可能にするものである。
【0046】
前述のように、10ビットの画像表示は、8ビット×4フレームのFRC表示で表現することができる。
以下、先に表1に示した「元のデータ」を、8ビット×4フレームのFRC表示で10ビット表示する例を説明する。この場合のデータ配分を、表2および表3に示す。
【0047】
【表2】
Figure 0003853105
【0048】
【表3】
Figure 0003853105
【0049】
表2に示すRGBデータの配分の意味するところは、以下の通りである。すなわち、以下の配分式に基づいて配分されたRGBの各データは、先ほどの例と同様に、元のデータの輝度の低い領域では、Rデータ,Gデータに比較して、Bデータがやや大きい程度であるが、輝度が高くなるに従って、Rデータ,GデータとBデータとの差が大きくなるように配分されている。
【0050】
まず、表2に示すデータ配分は、元のデータの0〜1023までの1024個のデータを、
Bデータ=元のデータ
Rデータ=Gデータ=0.9×Bデータ(小数点以下切り捨て)
となるように配分するものである。
【0051】
また、表3に示すデータ配分は、表2に示すように配分されたRGBデータを、以下に述べるマスクまるめ分散処理により、複数の時分割フレームのデータに配分するようにしたものである。
【0052】
前述のように、10ビットの画像表示は、8ビット×4フレームの時分割表示で実現することができる。すなわち、図3に示すように、10ビットの画像データ「8」は、「2,2,2,2」の4フレームの8ビットの画像データで表現できる。同様に、10ビットの画像データ「9」は「3,2,2,2」の4フレームで、画像データ「10」は「3,2,3,2」の4フレームで、また、10ビットの画像データ「11」は「3,3,3,2」の4フレームで、それぞれ表現できる。
【0053】
一般的に、医療用の診断画像のように、比較的輝度の高い白黒画像を表示する場合には、視認される周期が60Hz未満であると、フリッカが認められるようになる。例えば、図3に示した例が静止画像で、フレーム周波数が60Hzである場合には、画像データ「8」では、視認される周期は1Vで60Hzであるので、フリッカは認められない。これに対して、画像データ「9」では周期が4Vで15Hz、画像データ「10」では周期が2Vで30Hz、また、画像データ「11」では周期が4Vで15Hzとなり、いずれの場合も、フリッカが認められるようになる。
【0054】
ところで、上述のフリッカは、QL値が一定の領域、すなわち、ある程度の面積で画像データが一定(いわゆる、ベタ画像)の領域では認識されやすいが、種々のQL値が小面積で混在する領域、すなわち、種々の画像データが混在している場合には、フリッカが相殺されて認識されなくなる。例えば、医療用の診断画像であれば、診断に必要な、種々の濃度が小面積で混在している場合には、視認される周期が60Hz未満であっても、フリッカは認識されない。
【0055】
本実施例においては、この現象を利用して、データ変換部26は、所定領域内における同じ画像データの割合に応じて、同じ画像データの割合が、所定の閾値以上の場合には、画像データをFRC表示のフレーム数(図2の例では、4フレーム)の倍数に変換した後にFRC表示用の画像データとし、それ以外(同じ画像データの割合が、所定の閾値未満の場合)には、通常の時分割表示の画像データとする。
【0056】
換言すれば、同じ画像データの割合が多い部分は、医療用の診断画像では、X線素抜け部等の診断には必要のない部分であり、この部分は高階調化せずに表示すればよく、一方、種々の濃度の画像データが小面積で混在している部分は、診断に必要な重要部分であり、この部分については高階調化して表示するようにするというものである。
以下、図4を用いて、より詳細に説明する。
【0057】
図4に示した例は、破線で示される領域を1画素とする15画素×15画素で計225画素の画像であって、斜線で示した領域が実画像(意味を持つ画像)で種々の画像データが混在しており、それ以外の領域は背景であり、同一の画像データから構成されている。
【0058】
データ変換部26は、フレームメモリ24から画像データを読み出し、この画像を、例えば、実線で示すような3画素×3画素のマスクを用いて25の領域に分割し、各領域内で、同一の画像データの示す割合を検出し、その割合が閾値以上であるか否かを判別する。ここでは、閾値を100%(全画素)とすると、全ての画像が同一画像データであるのは、太線で示す領域である。
【0059】
データ変換部26は、フレームメモリ24から読み出した画像データが、同一画像が占める割合が閾値未満である領域(マスク)の画像データである場合には、通常の時分割表示と同様に、画像データを生成する。ここでは、10ビットの画像データを、FRC表示を行う8ビットの画像データとするので、例えば、画像撮影部Rからインタフェイス22を介して供給された10ビットの画像データが「511」である場合には、「128,128,128,127」の4フレームの8ビットの画像データにする。
【0060】
これにより、実画像が存在する領域においては、フリッカの認識されることのない、適正な画像データで、正確な画像が表示される。
これに対して、フレームメモリ24から読み出した画像データが、前述の太線で示すような、同一画像が占める割合が閾値以上である場合には、データ変換部26は、画像データを、時分割のフレーム数の倍数に変換した後に、時分割の画像データとする。
【0061】
具体的には、供給された10ビットの画像データが「511」である場合には、まず、画像データを、フレーム数である4の倍数、例えば、10ビットの画像データ「512」に変換した後に、「128,128,128,128」の4フレームの8ビットの画像データにする。また、10ビットの画像データが「258」である場合には、画像データを、10ビットの画像データ「256」に変換した後に、「64,64,64,64」の4フレームの8ビットの画像データにする。
【0062】
すなわち、ここでは、全フレームを同じ画像データとして、時分割表示により認識される周期の低下をなくし、フリッカの発生を防止しているものである。
上記実施例によれば、ブルーベースのフィルム上に再生される画像の低濃度部ではブルーの色味が強く、画像の高濃度部ではブルーの色味が弱くなるようにした上で、さらに、診断に必要のない部分は高階調化せずに表示し、診断に必要な重要部分については高階調化して表示するようにすることが可能になる。
【0063】
なお、上記各実施例は、本発明の一例を示すものであり、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、上述の同一画像データの割合を検出する領域の大きさ(すなわち、図4に示した例におけるマスクサイズ)には特に限定はなく、例えば、1画素のサイズに応じて適宜決定してよい。
【0064】
また、フレーム数の倍数に画像データを変換するか否かを判別するための、同一画像データの割合の閾値にも特に限定はなく、輝度,フレーム周波数,画素サイズ等に応じて適宜決定してよい。
なお、本発明は、10ビットの画像データを8ビットの時分割表示の画像データに変換するものに限定されるものでもない。
【0065】
前記RGBの画像データ配分を行う場合、配分された結果として表示される画像の色度は、図5に示すように、色度図上で斜線を施した三角形の領域、座標で表現すると、(0.174,0),(0.4,0.4),(α,0.4)(ただし、αはスペクトル軌跡とy軸方向の座標が0.4である直線との交点のx座標である)で囲まれた領域内となることが好ましい。
【0066】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、医療分野で用いられているブルーベースのモノクロフィルム上の画像を、診断に適した表示形態(特性)で表示することが可能になる。
また、上述のような表示を行うに好適に用い得る画像表示装置を実現することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る画像表示装置を、医療用診断装置のモニとして用いた場合の概念図である。
【図2】 図1に示した画像表示装置中のデータ処理部16の構成を示すブロック図である。
【図3】 実施例に係る画像処理を説明するタイミングチャートである。
【図4】 実施例に係る画像処理の方法を説明する図である。
【図5】 実施例に係る画像処理によるブルーベースのモノクロフィルム上の画像の再現される色度の好ましい存在領域を示す図である。
【符号の説明】
10 画像表示装置
12 液晶パネル
14 バックライト部
16 データ処理部
18 液晶パネル12のドライバ
22 インタフェイス
24 10ビットのフレームメモリ
26 データ変換部
28a〜28d 8ビットのフレームメモリ
30 切り換え部

Claims (5)

  1. 単位画素がRGBのセルで構成されるカラー表示デバイスを用いてモノクロ画像を表示するカラーモニタのモノクロ画像表示方法であって、
    前記モノクロ画像のデータを、
    Rデータ=k・Bデータ(0<k<1)
    Gデータ=k・Bデータ(0<k<1)
    となるように、RGBにデータ配分して、前記RGBに配分されたデータを、マスクまるめ分散処理により複数の時分割フレームのデータに配分し、該各フレームに配分されたデータでRGBを独立に時分割駆動することにより表示出力し、表示する画像の濃度の全域にわたってブルーがかった色味を持たせることを特徴とするカラーモニタのモノクロ画像表示方法。
  2. 請求項1に記載のカラーモニタのモノクロ画像表示方法において、表示する際の輝度が高い部分ほど前記ブルー味を強めるようにしたカラーモニタのモノクロ画像表示方法。
  3. 請求項2に記載のカラーモニタのモノクロ画像表示方法において、
    =k=k(0<k<1)
    であることを特徴とするカラーモニタのモノクロ画像表示方法。
  4. 前記RGBにデータ配分された表示色の色空間が、CIE色度図上の座標(x,y)で示すとき、(0.174,0),(0.4,0.4),(α,0.4)(ただし、αはスペクトル軌跡とy軸方向の座標が0.4である直線との交点のx座標)で囲まれた領域内となる請求項2または3に記載のカラーモニタのモノクロ画像表示方法。
  5. 前記カラー表示デバイスとして、液晶パネルを用いる請求項1〜のいずれかに記載のカラーモニタのモノクロ画像表示方法。
JP14306699A 1999-05-24 1999-05-24 カラーモニタのモノクロ画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置 Expired - Fee Related JP3853105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306699A JP3853105B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 カラーモニタのモノクロ画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
US09/576,267 US6714208B1 (en) 1999-05-24 2000-05-24 Method of displaying monochromatic image on color monitor and image display apparatus for implementing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306699A JP3853105B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 カラーモニタのモノクロ画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000330530A JP2000330530A (ja) 2000-11-30
JP2000330530A5 JP2000330530A5 (ja) 2005-06-02
JP3853105B2 true JP3853105B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=15330134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14306699A Expired - Fee Related JP3853105B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 カラーモニタのモノクロ画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6714208B1 (ja)
JP (1) JP3853105B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034232A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631206B2 (ja) * 2001-04-27 2011-02-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 医用画像表示方法、医用画像表示装置、医用画像表示プログラム、および記録媒体
WO2007083556A1 (ja) 2006-01-19 2007-07-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JPWO2007138871A1 (ja) 2006-05-26 2009-10-01 コニカミノルタエムジー株式会社 画像処理装置制御方法及び画像処理装置
US20080007574A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Fujifilm Corporation Image display method
JP2008033309A (ja) * 2006-07-05 2008-02-14 Fujifilm Corp 画像表示方法
WO2008015903A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. procédé d'affichage d'image et dispositif d'affichage d'image
WO2008044437A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Procédé de traitement d'image et dispositif de traitement d'image
JP5311443B2 (ja) * 2007-12-25 2013-10-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 カラー映像表示装置とモノクロ映像表示方法
CN101903931A (zh) * 2008-10-20 2010-12-01 松下电器产业株式会社 图像显示装置、色信号修正装置及色信号修正方法
US10448912B2 (en) 2016-04-06 2019-10-22 Canon Medical Systems Corporation Image processing apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122733A (en) * 1986-01-15 1992-06-16 Karel Havel Variable color digital multimeter
US4998165A (en) * 1989-03-17 1991-03-05 Picker International, Inc. Software invisible selective monochrome to color signal converter for medical diagnostic imaging
JPH06318060A (ja) * 1991-07-31 1994-11-15 Toshiba Corp 表示制御装置
AU656057B2 (en) * 1992-03-27 1995-01-19 Milliken & Company Method and apparatus for reproducing blended colorants on an electronic display
JP3290027B2 (ja) * 1994-04-06 2002-06-10 株式会社モリタ製作所 X線画像表示方法および装置
JPH08313823A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像処理装置
US5900886A (en) * 1995-05-26 1999-05-04 National Semiconductor Corporation Display controller capable of accessing an external memory for gray scale modulation data
JPH09186907A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整方法
KR100202566B1 (ko) * 1996-03-25 1999-06-15 구자홍 칼라영상의 선명도 향상장치
JP3629867B2 (ja) * 1997-01-10 2005-03-16 ソニー株式会社 プラズマアドレス表示装置
JPH1132983A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
KR100598137B1 (ko) * 1998-09-16 2006-07-07 소니 가부시끼 가이샤 디스플레이 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034232A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6714208B1 (en) 2004-03-30
JP2000330530A (ja) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969899B2 (ja) 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
US7852349B2 (en) Image display method and image display apparatus
US7920145B2 (en) Image processing apparatus control method and image processing apparatus
US6906727B2 (en) Method of reproducing a gray scale image in colors
US6738054B1 (en) Method and apparatus for image display
JP3853105B2 (ja) カラーモニタのモノクロ画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
KR20020082429A (ko) 2차원 모노크롬 비트면 표시장치
US20100194777A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
US20080007574A1 (en) Image display method
WO2009104584A1 (ja) 画像表示システムの品質管理システム及び品質管理プログラム
JP2004159986A (ja) 液晶表示装置
EP1209654A2 (en) Image display method and image display apparatus
US8705882B2 (en) Image processing apparatus selectively outputting first and second subframes at a predetermined timing and method of controlling the same
JP2008175915A (ja) 表示画像検査方法、表示画像検査システム及び表示画像検査プログラム
JP2004258198A (ja) 画像表示装置
JP2005070080A (ja) 階調補正方法およびプログラム
JPWO2007083556A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2008116558A (ja) 画像処理方法、画像表示装置及びプログラム
JP2003228337A (ja) モノクロ・フラットパネル・ディスプレイ装置
JP2003295851A (ja) 画像表示装置
JP2000298460A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
WO2009104583A1 (ja) 画像表示システム及び画像処理プログラム
JP2000338459A (ja) 液晶ディスプレイ
JP2002108317A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP2008033309A (ja) 画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees