JP3852788B2 - ディーゼルエンジンのNOx 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法 - Google Patents

ディーゼルエンジンのNOx 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3852788B2
JP3852788B2 JP27835095A JP27835095A JP3852788B2 JP 3852788 B2 JP3852788 B2 JP 3852788B2 JP 27835095 A JP27835095 A JP 27835095A JP 27835095 A JP27835095 A JP 27835095A JP 3852788 B2 JP3852788 B2 JP 3852788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
diesel engine
deterioration
exhaust
oxidation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27835095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0996215A (ja
Inventor
晃太郎 若本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP27835095A priority Critical patent/JP3852788B2/ja
Priority to PCT/JP1996/002857 priority patent/WO1997013058A1/ja
Priority to US09/051,160 priority patent/US6079203A/en
Priority to DE19681596T priority patent/DE19681596T1/de
Priority to GB9806354A priority patent/GB2320581B/en
Publication of JPH0996215A publication Critical patent/JPH0996215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852788B2 publication Critical patent/JP3852788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/023Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting HC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法に係り、特に、ディーゼルエンジンから排出されるNOX を低減するNOX 触媒の劣化を検出する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ディーゼル機関の排気ガス中に含まれるNOx を還元分解するディーゼル機関の触媒式排気浄化装置としては、特開平4−330314号公報が知られている。同公報によれば、ディーゼル機関の排気経路に設けられた銅ゼオライト系のNOx 触媒と、NOx 触媒の上流側の排気経路に設けられ、排気ガス中の炭化水素濃度を検出する炭化水素センサと、炭化水素センサの上流側の排気経路に設けられ、炭化水素センサの検出値に基づいて排気ガス中の炭化水素濃度を所定範囲にすべく排気経路に燃料を噴霧する燃料噴霧手段から構成されている。この構成によれば、炭化水素濃度の検出値に基づいて燃料噴霧手段から排気経路内に適宜燃料が噴霧され、排気ガス中の炭化水素濃度が所定範囲に保たれる。燃料噴霧手段から噴霧された燃料は炭化水素系の還元剤として作用し、ディーゼル機関の排気ガス中に含まれる酸素と共同して銅ゼオライト系のNOx 触媒を活性化させる。この結果、排気ガス中のNOの還元が促進されることが提唱されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平4−330314号公報においては、NOX 触媒の上流側に炭化水素センサが設けられ、炭化水素センサの検出値に基づいて燃料噴霧手段から炭化水素濃度を所定範囲にすべく排気経路に燃料を噴霧している。これにより、排ガス中のNOX が適正に還元浄化される。しかし、NOX 触媒は使用にともない経時的に劣化しNOX 浄化性能が低下する。
一般に、NOX 触媒のNOX 浄化性能は還元剤炭化水素の添加量を増やすことによって向上する。したがって、NOX 触媒が劣化した場合においても排出NOX 濃度を所要レベル以下に抑えるためには、NOX 触媒の劣化に応じて還元剤炭化水素の添加量を補正増量させる必要がある。以上より、NOX 触媒の性能の低下を検出する必要があり、その装置および方法の開発が望まれているが、最適なものが提供されていないという問題がある。
【0004】
本発明は上記従来の問題点に着目してなされたもので、ディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法に係り、特に、ディーゼルエンジンから排出されるNOX を低減するNOX 触媒の性能の劣化を検出する装置および方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係るディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置の第1の発明は、灯油等のディーゼル燃料を還元用炭化水素として排気管路中に供給し、排気管路中のNOX 触媒によりディーゼルエンジンの排気NOX を還元浄化するディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置において、
ディーゼルエンジンの回転速度を測定する回転速度センサと、ディーゼルエンジンの負荷を検出する負荷センサと、排気管路中のNO X 触媒の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒と、NO X 触媒と酸化触媒との間に配設された酸化触媒前側温度センサと、酸化触媒の後方に配設された酸化触媒後側温度センサと、回転速度センサおよび負荷センサからの信号によりディーゼルエンジンが運転されている条件を検知し、運転条件が所定の条件を満した場合の両温度センサからの信号による温度差の経時的な変化からNOX 触媒の劣化を求めるNOX 触媒劣化検出手段とからなることを特徴とする。
【0008】
劣化検出装置の第の発明は、灯油等のディーゼル燃料を還元用炭化水素として排気管路中に供給し、排気管路中のNOX 触媒によりディーゼルエンジンの排気NOX を還元浄化するディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置において、ディーゼルエンジンの回転速度を測定する回転速度センサと、ディーゼルエンジンの負荷を検出する負荷センサと、排気管路中のNOX 触媒の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒と、NOX 触媒と酸化触媒との間に配設された酸化触媒前側温度センサと、酸化触媒の後方に配設された酸化触媒後側温度センサと、回転速度センサおよび負荷センサからの信号によりディーゼルエンジンが運転されている条件を検知し、所定時間以上に渡って運転条件の変動巾が規定値以内に収まっていることを確認できた場合に、その時のディーゼルエンジン運転条件によって決まる両温度センサの温度差を演算して求め、求めた温度差と実際の温度差を比較してNOX 触媒の劣化を求めるNOX 触媒劣化検出手段とからなることを特徴とする。
【0009】
劣化検出装置の第1の発明から第の発明を主体とする第の発明は、NOX 触媒劣化検出時に還元剤燃料添加ノズル7からの燃料を増加する指令を出力するNOX 触媒劣化検出手段とからなる。
【0012】
劣化検出方法の第の発明は、灯油等のディーゼル燃料を還元剤用炭化水素として排気管路中に供給し、排気管路中のNOX 触媒によりディーゼルエンジンの排気NOX を還元浄化するディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出方法において、排気管路中のNOX 触媒の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒の前方の温度および後方の温度を測定するとともに、ディーゼルエンジンが運転されている条件を検知し、所定の条件を満した場合の温度差の経時的な変化よりNOX 触媒の劣化を求めることを特徴とする。
【0013】
劣化検出方法の第の発明は、灯油等のディーゼル燃料を還元用炭化水素として排気管路中に供給し、排気管路中のNOX 触媒によりディーゼルエンジンの排気NOX を還元浄化するディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出方法において、排気管路中のNOX 触媒の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒の前方の温度および後方の温度を測定するとともに、ディーゼルエンジンが運転されている条件を検知し、所定時間以上に渡って運転条件の変動巾が規定値以内に収まっていることを確認できた場合に、その時のディーゼルエンジン運転条件によって決まる酸化触媒の前後の温度差を演算して求めるとともに、求めた温度差と測定した温度差とを比較しNOX 触媒の劣化を求めることを特徴とする。
【0014】
劣化検出方法の第1の発明乃至第の発明を主体とする第の発明は、NOX 触媒劣化検出時に還元剤燃料添加ノズルからの燃料を増加する。
【0015】
【作用】
上記によれば、NOX 触媒の性能が低下するに伴い炭化水素を酸化する能力が劣化し、NOX 触媒から未反応の炭化水素が排出されるが、排気管路中のNOX 触媒の後方に酸化触媒を配設し、その酸化触媒において排ガス中の未反応炭化水素が触媒燃焼することによって酸化触媒前後の温度に差を生じさせる。この温度差はディーゼルエンジンの運転条件が同一の場合炭化水素の量と相関性があることから、この温度差に基づき、NOX 触媒から排出される未反応の炭化水素の量を検知できNOX 触媒の劣化を求めている。
【0016】
【発明の実施の形態および実施例】
以下に、本発明に係るディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法の実施例について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例に係るディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置の構成説明図である。
同図において、ディーゼルエンジン1からの排気管2には、排気ガス中のNOX を浄化するNOX 触媒3が配設されている。また、ディーゼルエンジン1には、エンジンの回転速度を検出する回転速度センサ4と、図示しないアクセルペタルに連動するレバーに燃料噴射量を測定する噴射量検出センサ5が付いている。ディーゼルエンジン1とNOX 触媒3との間には、還元剤燃料を排気ガスに添加する還元剤燃料添加ノズル7が配設されている。還元剤燃料添加ノズル7はポンプ8からの燃料を流量制御弁9を介して供給されている。流量制御弁9は、後述するコントローラからの指令によりディーゼルエンジン1の使用条件に合わせて制御され、所定の燃料を還元剤燃料添加ノズル7に供給している。NOX 触媒3の後方の排気管2中には、本発明の第1実施例のNOX 触媒劣化検出装置10が配設されている。NOX 触媒劣化検出装置10は、炭化水素センサ11と、劣化検出部12とから構成されている。劣化検出部12はコントローラにより構成され、回転速度センサ4、噴射量検出センサ5と、および、炭化水素センサ11からの信号を受けて、NOX 触媒3の劣化を検出している。
【0017】
上記構成において、次に、図2に示すフローチャート図にしたがって、NOX 触媒3の劣化検出方法の第1の検出方法について説明する。
ステップ1では、NOX 触媒3の後の基準の排出炭化水素量HCaを設定するため、当初はS=0にリセットする。
ステップ2では、運転継続時間tをt=0にリセットする。
ステップ3では、回転速度センサ4および噴射量検出センサ5からの信号により、ディーゼルエンジン1のエンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psのディーゼルエンジン1の運転状況を劣化検出部12に読み込みを行う。
ステップ4では、読み込まれたディーゼルエンジン1のエンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psが、所定の設定されている範囲に入っているか、否かを劣化検出部12で判断している。即ち、エンジンの回転速度Nが、na≦N≦nb、にあるか、および、エンジンの負荷Psが、pa≦Ps≦pb、にあるか、を判定している。
ステップ4で、エンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psが、所定の設定されている範囲に入っていない場合には、ステップ2に戻る。
ステップ4で、エンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psが、所定の設定されている範囲に入っている場合には、ステップ5に行く。
ステップ5では、ディーゼルエンジン1のエンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psが所定の設定値内に維持されて連続してエンジンが運転されている時間を計測(t=t+1)している。
ステップ6では、所定の設定値内で連続して運転されている時間tが所定値tcを経過したか、否かを判定している。
ステップ6で、運転時間tが所定値tcを経過していない場合(t<tc)は、ステップ3に戻る。
ステップ6で、運転時間tが所定値tcを経過している場合(t≧tc)は、ステップ7に行く。
ステップ7では、所定のエンジン運転条件で、所定時間(tc)、エンジンが連続運転されてNOX 触媒3内の反応が安定した状態になった時のNOX 触媒3の後の排出炭化水素量HCleakを読み込む。
ステップ8では、ステップ7にて読み込んだNOX 触媒3の後の排出炭化水素量HCleakを基準の排出炭化水素量HCaとして処理するか、否かを、Sの値を基にして判断している。ステップ1でS=0にリセットしているため、当初は初期のS=0であり、YESにいきステップ9に進む。
ステップ9では、NOX 触媒3の後の排出炭化水素量HCleakを基準の排出炭化水素量HCaとする。
ステップ10では、排出炭化水素量HCleakを基準の排出炭化水素量HCaとして劣化検出部12に記憶するとともに、S=1にし、ステップ2に戻る。
次に、2回目のフローでは、
ステップ2で、運転継続時間tをt=0にリセットする。
ステップ3からステップ7までは1回目のフローと同様に行われる。
ステップ8では、1回目のフローと同様に、Sが零か、否かを判定している。しかし、2回目のフローではNOX 触媒3の後の基準の排出炭化水素量HCaは設定されており、ステップ10でS=1にしているため、ステップ8では、NOに進みステップ11に行く。
ステップ11では、NOX 触媒3の後の排出炭化水素量HCleakが基準の排出炭化水素量HCaよりも所定値HC以上大きいか、否かを判定している。すなわち、H=HCleak−HCa>HCを劣化検出部12で演算して求めている。
ステップ11で小さい(NO)の場合、ステップ12にいき、劣化検出部12は「NOX 触媒3は未劣化」と判断し、ステップ2に戻る。
ステップ11で大きい(YES)の場合、ステップ13にいき、劣化検出部12は「NOX 触媒3は劣化」と判断し、劣化検出ルーチンを終了する。
【0018】
次に、図3に示すフローチャート図にしたがって、NOX 触媒3の劣化検出方法の第2の検出方法について説明する。
ステップ21では、運転継続時間tをt=0にリセットする。
ステップ22では、運転継続時間t=0の直後の回転速度センサ4および噴射量検出センサ5からの信号により、ディーゼルエンジン1の基準回転速度No、およびエンジンに作用している基準負荷Psoを劣化検出部12に入力する。
ステップ23では、その後、ディーゼルエンジン1について、ステップ22と同様に、回転速度センサ4および噴射量検出センサ5からの信号により、ディーゼルエンジン1の回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psの運転状況を劣化検出部12に入力する。
ステップ24では、ステップ23で読み込まれたディーゼルエンジン1のエンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psと、エンジンの基準回転速度No、およびエンジンに作用している基準負荷Psoとの差δが所定の設定されている範囲に入っているか、否かを劣化検出部12で判断している。即ち、エンジンの回転速度の差(N−No)の絶対値が所定値δNより小さいか、否かの判定、および、エンジンに作用している負荷の差(Ps−Pso)の絶対値が所定値δPsより小さいか、否かの判定をしている。すなわち、エンジンの回転速度Nが|N−No|≦δN、および、エンジンの負荷Psが、|Ps−Pso|≦δPs、にあるか、を判定している。
ステップ24で大きい(NO)場合には、ステップ21に戻る。
ステップ24で小さい(YES)場合には、ステップ25にいく。
ステップ25では、ディーゼルエンジン1のエンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psの変動巾が所定値内に維持されてエンジンが連続して運転されている時間を計測(t=t+1)している。
ステップ26では、所定の変動巾内で連続して運転されている時間tが所定値tcを経過したか、否かを判定している。
ステップ26で、運転時間tが所定値tcを経過していない場合(t<tc)は、ステップ23に戻る。
ステップ26で、運転時間tが所定値tcを経過している場合(t≧tc)は、ステップ27に行く。
ステップ27では、NOX 触媒3の後の排出炭化水素量HCleakを読み込む。
ステップ28では、ステップ22の運転条件、すなわち、エンジンの基準回転速度No、およびエンジンに作用している基準負荷Psoの時の、NOX 触媒3の後の基準の排出炭化水素量HCaを劣化検出部12記憶されているマップより読み込む。
ステップ29では、NOX 触媒3の後の実際に排出されている排出炭化水素量HCleakがマップより読み込んだ基準の排出炭化水素量HCaよりも所定値HC以上大きいか、否かを判定している。すなわち、H=HCleak−HCa>HCを劣化検出部12で演算して求めている。
ステップ29で小さい(NO)の場合、ステップ30にいき、劣化検出部12は「NOX 触媒3は未劣化」と判断し、劣化検出ルーチンを終了する。
ステップ29で大きい(YES)の場合、ステップ31にいき、劣化検出部12は「NOX 触媒3は劣化」と判断し、劣化検出ルーチンを終了する。
【0019】
図4は、本発明の第2実施例に係るディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置の構成説明図である。なお、第1実施例と同一部品には同一符号を付して説明は省略する。本発明の第2実施例のNOX 触媒劣化検出装置20が配設されている。NOX 触媒劣化検出装置20は、排気管路2中のNOX 触媒3の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒21と、NOX 触媒3と酸化触媒21との間で、かつ、酸化触媒21の前に配設された酸化触媒前側温度センサ22と、酸化触媒21の後方に配設された酸化触媒後側温度センサ23と、両温度センサからの信号により温度差を求めるととも、NOX 触媒の劣化を求めるNOX 触媒劣化検出部24とから構成されている。
【0020】
次に、図5に示すフローチャート図にしたがって、NOX 触媒3の劣化検出方法の第3の検出方法について説明する。なお、劣化検出方法の第1の検出方法と同一のステップには同一のステップ番号を付して説明は省略する。
ステップ1からステップ6までは、第1の検出方法と同一に行う。
ステップ41では、酸化触媒前側温度センサ22は、酸化触媒21の前方の温度Taa(以下、前方温度Taaという)を測定し、その測定値を劣化検出部24に送る。
ステップ42では、酸化触媒後側温度センサ23は、酸化触媒21の後方の温度Tbb(以下、後方温度Tbbという)を測定し、その測定値を劣化検出部24に送る。
ステップ43では、ステップ41で求めた前方温度Taaと、ステップ42で測定した後方温度Tbbとの温度差Ta(Ta=Tbb−Taa)を演算し求める。
ステップ44では、酸化触媒21の前後の基準の温度差Tsを定めるために、Sが零か、否かを判定している。ステップ1でS=0にリセットしているため、当初は初期のS=0であり、YESにいきステップ45に進む。
ステップ45では、酸化触媒21の前後の測定した温度差Taを基準の温度差Tsとする。
ステップ46では、測定した温度差Taを基準の温度差Tsとして劣化検出部12に記憶するとともに、S=1にし、ステップ2に戻る。
次に、2回目のフローでは、
ステップ2で、運転継続時間tをt=0にリセットする。
ステップ3からステップ7までは1回目のフローと同様に行われる。
ステップ44では、1回目のフローと同様に、Sが零か、否かを判定している。しかし、2回目のフローでは酸化触媒21の前後の基準の温度差Tsは設定されており、ステップ10でS=1にしているため、ステップ8では、NOに進みステップ11に行く。
ステップ47では、酸化触媒21の前後の測定した温度差Taが基準の温度差Tsよりもしきい値Tc以上大きいか、否かを判定している。(温度差T=測定した温度差Ta−基準の温度差Ts>しきい値Tc)を劣化検出部12で演算して求めている。
ステップ48で小さい(NO)の場合、ステップ12にいき、劣化検出部12は「NOX 触媒3は未劣化」と判断し、ステップ2に戻る。
ステップ49で大きい(YES)の場合、ステップ13にいき、劣化検出部12は「NOX 触媒3は劣化」と判断し、劣化検出ルーチンを終了する。
【0021】
次に、図6に示すフローチャート図にしたがって、NOX 触媒3の劣化検出方法の第4の検出方法について説明する。なお、劣化検出方法の第2の検出方法と同一のステップには同一のステップ番号を付して説明は省略する。
ステップ21からステップ26までは、第2の検出方法と同一に行う。
ステップ51では、酸化触媒前側温度センサ22は、酸化触媒21の前方の温度Taa(以下、前方温度Taaという)を測定し、その測定値を劣化検出部24に送る。
ステップ52では、酸化触媒後側温度センサ23は、酸化触媒21の後方の温度Tbb(以下、後方温度Tbbという)を測定し、その測定値を劣化検出部24に送る。
ステップ53では、ステップ51で求めた前方温度Taaと、ステップ52で測定した後方温度Tbbとの温度差Ta(Ta=Tbb−Taa)を演算し求める。
ステップ54では、ステップ22の運転状況、すなわち、エンジンの基準回転速度No、およびエンジンに作用している基準負荷Psoの時の、酸化触媒21前後の温度差TAを劣化検出部12記憶されているマップより読み込む。
ステップ55では、酸化触媒21前後の実際に測定した温度差Taがマップより読み込んだ基準の酸化触媒21前後の温度差TAよりも所定値TC以上大きいか、否かを判定している。すなわち、T=Ta−TA>TCを劣化検出部12で演算して求めている。
ステップ55で小さい(NO)の場合、ステップ56にいき、劣化検出部12は「NOX 触媒3は未劣化」と判断し、劣化検出ルーチンを終了する。
ステップ55で大きい(YES)の場合、ステップ57にいき、劣化検出部12は「NOX 触媒3は劣化」と判断し、劣化検出ルーチンを終了する。
【0022】
次に、図7に示すフローチャート図にしたがって、NOX 触媒3の劣化検出方法の第5の検出方法について説明する。なお、劣化検出方法の第1の検出方法と同一のステップには同一のステップ番号を付して説明は省略する。ただし、これは劣化検出方法の第1の検出方法に適用した場合のものであり、第2から第4の方法に対しても同様に適用することが可能である。
ステップ1からステップ6までは、第1の検出方法と同一に行う。
ステップ61では、劣化検出部12は流量制御弁8に指令を出力し、ステップ3の運転状況に適合した排気ガスに添加する還元剤燃料の添加量qよりも多い(例えば、k倍)所定の還元剤燃料の添加量k×qを還元剤燃料添加ノズル7から排気管2中のNOX 触媒3に供給する。
ステップ62では、その時の、回転速度センサ4および噴射量検出センサ5からの信号により、ディーゼルエンジン1のエンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psのディーゼルエンジン1の運転状況を劣化検出部12に読み込みを行う。
ステップ63では、読み込まれたディーゼルエンジン1のエンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psが、所定の設定されている範囲に入っているか、否かを劣化検出部12で判断している。即ち、エンジンの回転速度Nが、na≦N≦nb、にあるか、および、エンジンの負荷Psが、pa≦Ps≦pb、にあるか、を判定している。
ステップ63で、エンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psが、所定の設定されている範囲に入っていない場合には、ステップ64にいき、所定の還元剤燃料の添加量k×qから運転状況に適合した排気ガスに添加する還元剤燃料の添加量qに戻し、ステップ2に戻る。
ステップ63で、エンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psが、所定の設定されている範囲に入っている場合には、ステップ65に行く。
ステップ65では、ディーゼルエンジン1のエンジンの回転速度N、およびエンジンに作用している負荷Psの変動巾が所定値内に維持されてエンジンが連続して運転されている時間を計測(t=t+1)している。
ステップ66では、所定の変動巾内で連続して運転されている時間tが所定値tcを経過したか、否かを判定している。
ステップ66で、運転時間tが所定値tcaを経過していない場合(t<tca)は、ステップ62に戻る。
ステップ66で、運転時間tが所定値tcaを経過している場合(t≧tca)は、第1の検出方法と同一のステップ7に行く。
ステップ7では、所定の設定(ステップ4)されている運転状況におけるNOX 触媒3の後の排出炭化水素量HCleakを読み込む。
ステップ8からステップ13までは、第1の検出方法と同一の方法で行われる。
これにより、NOX 触媒3から排出される還元剤燃料の添加量qの残量が少ない場合でも、一時的に還元剤燃料添加ノズル7からNOX 触媒3に供給する還元剤燃料の添加量(k×q)を増すことにより、炭化水素センサ11によりNOX 触媒3から排出される排出炭化水素量HCleakが正確に把握でき、正確にNOX 触媒3の劣化を測定することができる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によるディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法によれば、NOX 触媒の性能が低下するに伴い炭化水素を酸化する能力が劣化し、NOX 触媒から未反応の炭化水素が排出されるため、NOX 触媒の後方の炭化水素量を経時的に把握して求めてNOX 触媒の性能低下を検出する。また、NOX 触媒から排出される炭化水素量をディーゼルエンジンの運転条件に合わせて演算して求めるとともに、求めた炭化水素量と実際に測定した炭化水素量とを比較しNOX 触媒の性能劣化を求める。また、排気管路中のNOX 触媒の後方の酸化触媒を前後の温度に差よりNOX 触媒の劣化を求めている。以上により、NOX 触媒の劣化を把握し、NOX 触媒の再生を行い、大気中へのNOX ガスの排出を減少できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置の構成説明図である。
【図2】NOX 触媒の劣化検出方法の第1の検出方法のフローチャート図である。
【図3】NOX 触媒の劣化検出方法の第2の検出方法のフローチャート図である。
【図4】本発明の第2実施例に係るディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置の構成説明図である。
【図5】NOX 触媒の劣化検出方法の第3の検出方法のフローチャート図である。
【図6】NOX 触媒の劣化検出方法の第4の検出方法のフローチャート図である。
【図7】NOX 触媒の劣化検出方法の第5の検出方法のフローチャート図である。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン、2…排気管、3…NOX 触媒、4…ディーゼルエンジンの回転速度センサ、5…噴射量検出センサ、7…還元剤燃料添加ノズル、8…ポンプ、8…流量制御弁、10、20…NOX 触媒劣化検出装置、11…炭化水素センサ、12、24…劣化検出部、21…酸化触媒、22…酸化触媒前側温度センサ、23…酸化触媒後側温度センサ。

Claims (6)

  1. 灯油等のディーゼル燃料を還元用炭化水素として排気管路中に供給し、排気管路中のNOX 触媒によりディーゼルエンジンの排気NOX を還元浄化するディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置において、
    ディーゼルエンジンの回転速度を測定する回転速度センサと、ディーゼルエンジンの負荷を検出する負荷センサと、排気管路中のNOX 触媒の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒と、NOX 触媒と酸化触媒との間に配設された酸化触媒前側温度センサと、酸化触媒の後方に配設された酸化触媒後側温度センサと、回転速度センサおよび負荷センサからの信号によりディーゼルエンジンが運転されている条件を検知し、運転条件が所定の条件を満した場合の両温度センサからの信号による温度差の経時的な変化からNOX 触媒の劣化を求めるNOX 触媒劣化検出手段とからなることを特徴とするディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置。
  2. 灯油等のディーゼル燃料を還元用炭化水素として排気管路中に供給し、排気管路中のNOX 触媒によりディーゼルエンジンの排気NOX を還元浄化するディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置において、
    ディーゼルエンジンの回転速度を測定する回転速度センサと、ディーゼルエンジンの負荷を検出する負荷センサと、排気管路中のNOX 触媒の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒と、NOX 触媒と酸化触媒との間に配設された酸化触媒前側温度センサと、酸化触媒の後方に配設された酸化触媒後側温度センサと、回転速度センサおよび負荷センサからの信号によりディーゼルエンジンが運転されている条件を検知し、所定時間以上に渡って運転条件の変動巾が規定値以内に収まっていることを確認できた場合に、その時のディーゼルエンジン運転条件によって決まる両温度センサの温度差を演算して求め、求めた温度差と実際の温度差を比較してNOX 触媒の劣化を求めるNOX 触媒劣化検出手段とからなることを特徴とするディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置。
  3. NOX 触媒劣化検出時に還元剤燃料添加ノズル7からの燃料を増加する指令を出力するNOX 触媒劣化検出手段とからなる請求項1又は2記載のディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出装置。
  4. 灯油等のディーゼル燃料を還元剤用炭化水素として排気管路中に供給し、排気管路中のNOX 触媒によりディーゼルエンジンの排気NOX を還元浄化するディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出方法において、
    排気管路中のNOX 触媒の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒の前方の温度および後方の温度を測定するとともに、ディーゼルエンジンが運転されている条件を検知し、所定の条件を満した場合の温度差の経時的な変化よりNOX 触媒の劣化を求めることを特徴とするディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出方法。
  5. 灯油等のディーゼル燃料を還元用炭化水素として排気管路中に供給し、排気管路中のNOX 触媒によりディーゼルエンジンの排気NOX を還元浄化するディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出方法において、
    排気管路中のNOX 触媒の後方に所定間隔離間して配設された酸化触媒の前方の温度および後方の温度を測定するとともに、ディーゼルエンジンが運転されている条件を検知し、所定時間以上に渡って運転条件の変動巾が規定値以内に収まっていることを確認できた場合に、その時のディーゼルエンジン運転条件によって決まる酸化触媒の前後の温度差を演算して求めるとともに、求めた温度差と測定した温度差とを比較しNOX 触媒の劣化を求めることを特徴とするディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出方法。
  6. NOX 触媒劣化検出時に還元剤燃料添加ノズルからの燃料を増加する請求項4又は5記載のディーゼルエンジンのNOX 触媒の劣化検出方法。
JP27835095A 1995-10-02 1995-10-02 ディーゼルエンジンのNOx 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法 Expired - Lifetime JP3852788B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27835095A JP3852788B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 ディーゼルエンジンのNOx 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法
PCT/JP1996/002857 WO1997013058A1 (fr) 1995-10-02 1996-10-01 APPAREIL ET PROCEDE DE DETECTION DE LA DETERIORATION DU CATALYSEUR ANTI-NOx D'UN MOTEUR DIESEL
US09/051,160 US6079203A (en) 1995-10-02 1996-10-01 Apparatus and method for detecting deterioration of NOx catalyst in diesel engine
DE19681596T DE19681596T1 (de) 1995-10-02 1996-10-01 Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen einer Verschlechterung eines NO¶x¶-Katalysators in einem Dieselmotor
GB9806354A GB2320581B (en) 1995-10-02 1996-10-01 Apparatus and method for detecting deterioration of NOx catalyst in diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27835095A JP3852788B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 ディーゼルエンジンのNOx 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0996215A JPH0996215A (ja) 1997-04-08
JP3852788B2 true JP3852788B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=17596116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27835095A Expired - Lifetime JP3852788B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 ディーゼルエンジンのNOx 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6079203A (ja)
JP (1) JP3852788B2 (ja)
DE (1) DE19681596T1 (ja)
GB (1) GB2320581B (ja)
WO (1) WO1997013058A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59805940D1 (de) * 1997-05-30 2002-11-21 Volkswagen Ag Katalysatorsystem zur Entstickung von Abgasen bei Dieselbrennkraftmaschinen
JP3799824B2 (ja) * 1998-06-26 2006-07-19 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6336320B1 (en) * 1998-07-10 2002-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
DE19911664A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Volkswagen Ag Kalibrierung eines NOx-Sensors
US6311484B1 (en) * 2000-02-22 2001-11-06 Engelhard Corporation System for reducing NOx transient emission
US6408616B1 (en) * 2000-07-20 2002-06-25 Ford Global Technologies, Inc. Diesel OBD-II system for detection of degradation of catalyst activity
DE10059427A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung und Verfahren zur Nachbehandlung von Abgasen
DE10113010A1 (de) * 2001-03-17 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Abgasnachbehandlungssystems
US6546720B2 (en) 2001-09-04 2003-04-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling the amount of reactant to be added to a substance using a sensor which is responsive to both the reactant and the substance
US7121085B2 (en) 2001-09-04 2006-10-17 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling hydrocarbon injection into engine exhaust to reduce NOx
US6487852B1 (en) 2001-09-04 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling reactant injection into an active lean NOx catalyst
JP4093302B2 (ja) * 2002-03-29 2008-06-04 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システムの触媒劣化判定方法及びNOx浄化システム
JP3969273B2 (ja) * 2002-10-03 2007-09-05 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US6862879B2 (en) 2002-11-21 2005-03-08 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment system
US6895747B2 (en) 2002-11-21 2005-05-24 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
US6834498B2 (en) * 2002-11-21 2004-12-28 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
DE10254843A1 (de) * 2002-11-25 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Abgasnachbehandlungssystems
JP2005090256A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置における圧力検出機構
FR2866925B1 (fr) * 2004-02-27 2006-10-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle du traitement des gaz d'echappement d'un moteur thermique et vehicule a moteur thermique mettant en oeuvre ce procede
JP4290109B2 (ja) 2004-10-29 2009-07-01 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
JP4640062B2 (ja) * 2005-09-12 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4718613B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-06 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気後処理システムの診断方法
JP4760289B2 (ja) * 2005-10-17 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
FR2892766A1 (fr) * 2005-10-27 2007-05-04 Renault Sas Dispositif de traitement d'oxydes d'azote pour gaz d'echappement de vehicule automobile
JP2007315235A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4428361B2 (ja) * 2006-05-24 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP5590640B2 (ja) * 2007-08-01 2014-09-17 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
US7624628B2 (en) * 2007-12-20 2009-12-01 Southwest Research Institute Monitoring of exhaust gas oxidation catalysts
DE102008005640A1 (de) * 2008-01-23 2009-07-30 Daimler Ag Verfahren zur Ermittlung der Stickstoffdioxidkonzentration in Abgasen
JP4666018B2 (ja) * 2008-07-29 2011-04-06 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US20100154387A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device for reductant addition valve
WO2010093286A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Volvo Lastvagnar Ab Method for operating an exhaust aftertreatment system and exhaust aftertreatment system
US8156736B2 (en) * 2009-05-28 2012-04-17 GM Global Technology Operations LLC Exhaust hydrocarbon injection control system and method
CN102116191B (zh) * 2009-12-30 2014-04-09 中国第一汽车集团公司 一种氧传感器老化诊断方法
KR101406419B1 (ko) * 2012-08-22 2014-06-13 현대자동차주식회사 Doc 재생주기 결정방법
JP6401595B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-10 日本碍子株式会社 触媒劣化診断方法
JP6374780B2 (ja) 2014-12-03 2018-08-15 日本碍子株式会社 触媒劣化診断システムおよび触媒劣化診断方法
JP6408363B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-17 日本碍子株式会社 触媒劣化診断方法
US10450934B2 (en) * 2016-08-04 2019-10-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Catalyst deterioration detecting system and catalyst deterioration detecting method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705039B2 (ja) * 1990-08-28 1998-01-26 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの三元触媒の劣化検出装置
US5201802A (en) * 1991-02-04 1993-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
JP2956257B2 (ja) * 1991-04-30 1999-10-04 いすゞ自動車株式会社 ディーゼル機関の触媒式排気浄化装置
JPH05195756A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
JP3062710B2 (ja) * 1992-05-12 2000-07-12 マツダ株式会社 触媒の劣化検出装置
US5433074A (en) * 1992-07-30 1995-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
US5367875A (en) * 1992-12-07 1994-11-29 Coltec Industries Inc Automated catalytic reduction system
SE9301344D0 (sv) * 1993-04-22 1993-04-22 Siemens-Elema Ab Foerfarande och anordning foer att bestaemma volymen hos en baelgbehaallare foer medikament vid ett implanterbart infusionssystem
JPH07279651A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE4426020B4 (de) * 1994-07-22 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Katalysators im Abgaskanal einer Brennkraftmaschine
US5584176A (en) * 1994-12-23 1996-12-17 Ford Motor Company Engine control to achieve rapid catalyst warm-up

Also Published As

Publication number Publication date
GB9806354D0 (en) 1998-05-20
DE19681596T1 (de) 1998-11-05
GB2320581B (en) 1999-12-01
GB2320581A (en) 1998-06-24
US6079203A (en) 2000-06-27
WO1997013058A1 (fr) 1997-04-10
JPH0996215A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852788B2 (ja) ディーゼルエンジンのNOx 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法
KR101500349B1 (ko) Lnt촉매의 열화 감지장치 및 방법
US5771685A (en) Method for monitoring the performance of a NOx trap
US6722120B2 (en) Method and device for the control of an exhaust gas treatment system
EP2685059B1 (en) Unit capable of judging condition of reducing agent injection used in exhaust purification system
WO2006046339A1 (ja) 排気浄化装置
US9297287B2 (en) Exhaust gas control apparatus and control method for exhaust gas control apparatus
US6769246B2 (en) Method and device for controlling an exhaust gas aftertreatment system
WO2007142359A1 (ja) Pmトラッパの故障検出システム
WO2010082354A1 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
JP4591389B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
US7797925B2 (en) Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
JP2009191756A (ja) 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP2010248963A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5168089B2 (ja) 触媒の診断装置
JP4304527B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8806928B2 (en) Catalyst deterioration detection apparatus and catalyst deterioration detection method for internal combustion engine
JP5382129B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
WO2002084086A1 (fr) Purificateur de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne
CN102257251B (zh) 发动机的排气净化装置
JP5194590B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4645543B2 (ja) 内燃機関用排ガス浄化装置
JP2009013889A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
EP1471219B1 (en) Exhaust gas cleaning system and SOx poisoning recovery method for internal combustion engine
JP5098479B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6