JP2009191756A - 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009191756A
JP2009191756A JP2008033913A JP2008033913A JP2009191756A JP 2009191756 A JP2009191756 A JP 2009191756A JP 2008033913 A JP2008033913 A JP 2008033913A JP 2008033913 A JP2008033913 A JP 2008033913A JP 2009191756 A JP2009191756 A JP 2009191756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation catalyst
ammonia
amount
catalyst
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008033913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5258319B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kasahara
弘之 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2008033913A priority Critical patent/JP5258319B2/ja
Priority to PCT/JP2008/068526 priority patent/WO2009101728A1/ja
Priority to CN2008801240984A priority patent/CN101918687B/zh
Priority to US12/866,963 priority patent/US8413422B2/en
Publication of JP2009191756A publication Critical patent/JP2009191756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258319B2 publication Critical patent/JP5258319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】酸化触媒の故障診断を所望の時期に精度よく行なうことができる酸化触媒の故障診断装置、故障診断方法及びそのような酸化触媒の故障診断装置を備えた内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】アンモニアを生成可能な還元剤を還元触媒の上流側の排気通路に供給し、還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における、還元触媒の下流側に配置された酸化触媒の故障診断を行うための酸化触媒の故障診断装置であって、所定量のアンモニアが還元触媒の下流側に流出するように還元剤の供給量を設定する還元剤供給量演算部と、還元触媒の下流側に流出した所定量のアンモニアが酸化触媒を通過する際に酸化触媒で酸化される効率を求める酸化効率演算部と、酸化効率を所定の基準値と比較して酸化触媒の故障の有無の判定を行う故障判定部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置に関する。特に、アンモニアを用いてNOXの還元を行う還元触媒の下流側に配置された酸化触媒の故障診断を行う酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中には、環境に影響を及ぼすおそれのある窒素酸化物(NOX)が含まれている。従来、このNOXを浄化するために用いられる排気浄化装置の一態様として、排気通路中に選択還元触媒を配設し、この選択還元触媒中でアンモニアを用いてNOXの還元浄化を行うSCR(Selective Catalytic Reduction)システムが知られている。このSCRシステムは、アンモニアを生成可能な尿素溶液等の還元剤を選択還元触媒の上流側の排気通路中に供給し、生成されたアンモニアを選択還元触媒に吸着しておき、流入してくる排気ガス中のNOXを選択的に還元浄化するものである。
このSCRシステムに用いられる選択還元触媒におけるアンモニアの飽和吸着量は、触媒温度によって変化する特性を有している。また、この選択還元触媒は、アンモニアの飽和吸着量に対する実際のアンモニアの吸着率が高いほど、NOXの還元効率が高くなる特性を有している。そのため、選択還元触媒の下流側にアンモニアが流出しないように、かつ、飽和吸着量に対する実吸着率ができる限り高くなるように、尿素溶液等の還元剤の供給量の制御が行われている。
しかしながら、コントロールユニットによって指示される還元剤の供給量の誤差や、SCRシステムの経時劣化等に起因して、生成されたアンモニアの一部が選択還元触媒の下流側に流出する場合がある。アンモニアはNOXよりも毒性が高く、還元反応に使用されずに大気中に放出されることはできる限り避けられるべきである。そのため、選択還元触媒の下流側に酸化触媒を配設して、一部のアンモニアが選択還元触媒の下流側に流出した場合に、当該アンモニアを酸化して窒素(N2)と水(H2O)とに分解して放出するようにしたSCRシステムがある。
ただし、酸化触媒は、熱劣化や経時劣化、ひび割れ等をはじめとする故障によって触媒の効率が低下する場合がある。酸化触媒に故障が生じると、選択還元触媒の下流側に流出したアンモニアを十分に酸化させて分解させることができず、アンモニアが大気中に放出されるおそれがある。
そこで、酸化触媒の劣化判定を行うようにした排気浄化装置が提案されている。具体的には、還元触媒の下流側に配設され、排気中のアンモニアを酸化する酸化触媒と、酸化触媒の排気下流におけるアンモニア濃度を検出する第2の濃度検出手段と、酸化触媒の排気下流におけるアンモニア濃度を推定する第2の濃度推定手段と、を備え、第2の濃度検出手段により検出されたアンモニア濃度と第2の濃度推定手段により推定されたアンモニア濃度との差が第2の所定値以上となったときに、酸化触媒が劣化したと判定する排気浄化装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2006−125323号公報 (請求項4、[0022]〜[0027])
しかしながら、特許文献1に記載された排気浄化装置は、酸化触媒の下流側で実際に検出されたアンモニア濃度と、推定される酸化触媒の下流側のアンモニア濃度との差を第2の所定値と比較して酸化触媒の劣化判定を行うものである。推定及び実際に検出される酸化触媒の下流側のアンモニア濃度は、内燃機関の運転条件によって変動するものであるため、あらかじめ規定された第2の所定値を基準として劣化判定する場合には、診断結果の信頼性が低くなるおそれがある。すなわち、第2の所定値が高く設定されている場合には、還元触媒の下流側へのアンモニアの流出量がある一定以上にならない限り、酸化触媒の劣化判定ができないおそれがある。また、第2の所定値が低く設定されている場合には、運転条件によっては、上記アンモニア濃度の差が第2の所定値以上となった場合であっても、実際には酸化触媒が劣化していない場合も想定される。
したがって、特許文献1に記載された酸化触媒の劣化判定の方法では、劣化判定を行う運転条件が制約されたり、判定結果の信頼性が低くなったりするおそれがある。
そこで、本発明の発明者らは鋭意努力し、選択還元触媒の下流側に備えられた酸化触媒の酸化効率を容易に算出するロジックを備え、酸化効率が低下したか否かによって酸化触媒の故障診断を行うことによりこのような問題を解決できることを見出し、本発明を完成させたものである。すなわち、本発明の目的は、変動する様々な運転条件下においても酸化触媒での酸化効率を容易に算出し、酸化触媒の故障診断を所望の時期に精度よく行なうことができる酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びにそのような酸化触媒の故障診断装置を備えた内燃機関の排気浄化装置を提供することである。
本発明によれば、アンモニアを生成可能な還元剤を還元触媒の上流側の排気通路に供給し、還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における、還元触媒の下流側に配置された酸化触媒の故障診断を行うための酸化触媒の故障診断装置であって、所定量のアンモニアが還元触媒の下流側に流出するように還元剤の供給量を設定する還元剤供給量演算部と、還元触媒の下流側に流出した所定量のアンモニアが酸化触媒を通過する際に酸化触媒で酸化される効率を求める酸化効率演算部と、酸化効率を所定の基準値と比較して酸化触媒の故障の有無の判定を行う故障判定部と、を備えることを特徴とする酸化触媒の故障診断装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
また、本発明の酸化触媒の故障診断装置を構成するにあたり、酸化効率は、還元触媒の下流側かつ酸化触媒の上流側に配置された上流側NOXセンサの値と、酸化触媒の下流側に配置された下流側NOXセンサの値と、還元触媒の下流側かつ酸化触媒の上流側における排気中の推定NOX量と、をもとに算出されることが好ましい。
また、本発明の酸化触媒の故障診断装置を構成するにあたり、酸化効率は、還元触媒の下流側かつ酸化触媒の上流側における推定NOX量及び推定アンモニア量と、酸化触媒の下流側に配置された下流側NOXセンサの値と、をもとに算出されることが好ましい。
また、本発明の酸化触媒の故障診断装置を構成するにあたり、還元触媒に流入する排気中のNOXを浄化するために必要な浄化用アンモニア量を演算する浄化用アンモニア量演算部と、還元触媒の温度に応じた飽和吸着量から現在の推定吸着量を減算して、アンモニアの吸着可能量を算出するアンモニア吸着可能量演算部と、を備え、還元剤供給量演算部は、吸着可能量及び浄化用アンモニア量に対応する還元剤量に所定量加算して還元剤の供給量を設定することが好ましい。
また、本発明の酸化触媒の故障診断装置を構成するにあたり、排気温度を検出する排気温度検出部を備え、排気温度の振幅が所定の範囲内にあり排気温度が安定しているときに酸化触媒の故障診断が行われることが好ましい。
また、本発明の別の態様は、アンモニアを生成可能な還元剤を還元触媒の上流側の排気通路に供給し、還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における、還元触媒の下流側に配置された酸化触媒の故障診断方法であって、所定量のアンモニアが還元触媒の下流側に流出するように還元剤を供給し、所定量のアンモニアが酸化触媒を通過する際に酸化触媒で酸化浄化される浄化効率を所定の基準値と比較して酸化触媒の故障判定を行うことを特徴とする酸化触媒の故障診断方法である。
また、本発明のさらに別の態様は、上述したいずれかの酸化触媒の故障診断装置を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置である。
本発明の酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法によれば、NOXセンサがアンモニアにも反応する特性を利用して、還元触媒の下流側に所定量のアンモニアが流出するように還元剤を供給し、還元触媒の下流側に配置された酸化触媒によって酸化されるアンモニアの比率を算出することにより酸化触媒の故障診断を行うようにしたため、内燃機関の運転状態にかかわらず、所望の時期に酸化触媒の故障診断を精度よく行うことができる。また、酸化触媒の酸化効率をもとにして酸化触媒の故障の有無の判定を行うようにしたため、様々な運転条件下においても酸化触媒の故障の有無の判定を精度よく行うことができる。したがって、診断の時期に制約を受けることがなく、酸化触媒の故障診断を精度よく行なうことができる。
また、本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、内燃機関の運転状態及び運転条件にかかわらず所望の時期に酸化触媒の故障の診断が行われる故障診断装置を備えているために、還元触媒の下流側にアンモニアが流出した場合であっても、酸化触媒によって効率的に酸化させて、大気中への放出を防ぐことができる排気浄化装置が提供される。
以下、図面を参照して、本発明の酸化触媒の故障診断装置、故障診断方法及び故障診断装置を備えた排気浄化装置に関する実施の形態について具体的に説明する。ただし、かかる実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
なお、それぞれの図中、同じ符号を付してあるものについては同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。
[第1の実施の形態]
1.排気浄化装置
まず、酸化触媒の故障診断装置が備えられた本発明の第1の実施の形態にかかる排気浄化装置の基本的な構成について図1を参照しつつ説明する。
図1に示す排気浄化装置10は、還元剤としての尿素水溶液を、排気通路中に配設された還元触媒13の上流側に噴射供給し、還元触媒13において排気ガス中に含まれるNOXを選択的に還元浄化する排気浄化装置10である。この排気浄化装置10は、内燃機関5に接続された排気管11の途中に配設され、排気ガス中に含まれるNOXを選択的に還元するための還元触媒13と、還元触媒13の上流側で排気管11内に還元剤を噴射供給するための還元剤噴射弁31を含む還元剤供給装置20と、還元触媒13の下流側に配置された酸化触媒12とを主たる要素として構成されている。
これらの排気浄化装置10の基本的な構成要素は従来公知のものを使用することができる。
例えば、本実施形態で使用する還元剤供給装置20は、還元触媒13の上流側で排気管11に固定された還元剤噴射弁31と、還元剤としての尿素水溶液が貯蔵された貯蔵タンク50と、貯蔵タンク50内の還元剤を還元剤噴射弁31に対して圧送するポンプ41を含むポンプモジュール40と、排気管11内に噴射供給する還元剤の供給量を制御するために、還元剤噴射弁31やポンプ41の制御を行う制御装置(以下、「DCU:Dosing Control Unit」と称する。)60を備えている。
また、図1に示す排気浄化装置10の例では、DCU60は、CAN65に接続されている。このCAN65には、内燃機関の運転状態を制御するためのコントロールユニット(以下、「ECU:Engine Control Unit」と称する場合がある。)70が接続されており、燃料噴射量や噴射タイミング、回転数等をはじめとする内燃機関の運転状態に関する情報が書き込まれるようになっているだけでなく、排気浄化装置10に備えられたあらゆるセンサ等の情報も書き込まれるようになっている。そして、CAN65に接続されたDCU60は、CAN65上の情報を読み込み、また、CAN65上に情報を出力できるようになっている。
なお、本実施形態では、ECU70とDCU60とが別のコントロールユニットからなり、CAN65を介して情報のやり取りができるようにされているが、これらのECU70とDCU60とを一つのコントロールユニットとして構成しても構わない。
また、還元剤噴射弁31としては、例えば、デューティ制御により開弁のON−OFFが制御されるON−OFF弁を使用することができる。ポンプモジュール40から還元剤噴射弁31に圧送される還元剤は所定の圧力で維持されるようになっており、DCU60から送られてくる制御信号によって還元剤噴射弁31が開かれたときに還元剤が排気通路中に供給されるようになっている。
また、ポンプモジュール40にはポンプ41が備えられ、貯蔵タンク50内の還元剤を汲み上げて還元剤噴射弁31に圧送するようになっている。このポンプ41は、例えば電動式のダイヤフラムポンプやギアポンプからなり、DCU60から送られてくる信号によってデューティ制御されるようにすることができる。また、ポンプ41と還元剤噴射弁31とをつなぐ供給通路58には圧力センサ43が備えられており、圧力センサ43によって検知された値は信号としてDCU60に出力され、供給通路58内の圧力値が所定値に維持されるようにポンプ41の駆動デューティが制御されるようになっている。すなわち、供給通路58内の圧力が所定値よりも低下するような状態においては、ポンプ41の駆動デューティは大きくなるように制御され、供給通路58内の圧力が所定値よりも上昇するような状態においては、ポンプ41の駆動デューティは小さくなるように制御される。
なお、「ポンプの駆動デューティ」とは、PWM(pulse width modulation)制御において、1周期当たりに占めるポンプの駆動時間の割合を意味している。
また、供給通路58からは循環通路59が分岐して設けられ、貯蔵タンク50に接続されている。この循環通路59の途中にはオリフィス45が備えられるとともに、オリフィス45よりも貯蔵タンク50側に圧力制御弁49が備えられている。このような循環通路59を備えることにより、圧力センサ43の検出値をもとにフィードバック制御されるポンプ41によって還元剤が圧送される状態で、供給通路58内の圧力値が所定値を超えた場合に圧力制御弁49が開弁し、還元剤の一部が貯蔵タンク50内に還流されるようになっている。圧力制御弁49は、例えば、公知のチェック弁等を使用することができる。
また、ポンプモジュール40にはリバーティングバルブ71が備えられ、還元剤供給装置20が還元剤の供給制御を行わない場合等において、ポンプモジュール40や還元剤噴射弁31、供給通路58を含む還元剤供給系の還元剤が貯蔵タンク50に回収できるようになっている。したがって、冷寒時等、還元剤が凍結しやすい温度条件下において、内燃機関5を停止させ、還元剤供給装置20の制御を行わないような場合に、還元剤供給系内での還元剤の凍結が防止され、その後内燃機関の運転を再開したときに、詰まりによる噴射不良がないようにされている。
このリバーティングバルブ71は、例えば、還元剤の流路を、貯蔵タンク50からポンプモジュール40へ向かう順方向から、ポンプモジュール40から貯蔵タンク50へ向かう逆方向に切り替える機能を持った切換弁であり、内燃機関のイグニッションスイッチをオフにしたときに、流路を逆方向に切り換えることにより還元剤を貯蔵タンク50内に回収することができる。
また、還元剤供給装置20の還元剤供給系の各部位にはそれぞれヒーター92〜97が備えられている。これらのヒーター92〜97は、冷寒時等において還元剤が還元剤供給系内に存在する場合に、還元剤が凍結して部分的に又は完全に還元剤供給系を塞いでしまい、還元剤噴射弁31による還元剤の供給制御を正確に行えなくなることを防ぐために備えられている。また、これらのヒーター92〜97は、DCU60によって通電制御されるようになっている。例えば、還元剤の温度や外気温度等をもとにして、還元剤供給系で還元剤が凍結を生じるような温度条件下にあると判断されたときに、バッテリーから電力が供給され、加熱されるようになっている。
これらのヒーター92〜97についても、特に制限されるものではなく、例えば、電熱線等を使用することができる。
また、排気通路に配設された還元触媒13は、還元剤供給装置20によって噴射供給される還元剤が加水分解を生じて生成されるアンモニアを吸着し、流入してくる排気ガス中のNOXを還元浄化するようになっている。したがって、吸着されているアンモニア量が不足しているときには、一部のNOXが還元されずに還元触媒の下流側に流出することとなるため、還元触媒13に常に所定量以上のアンモニアが吸着された状態となっているように還元剤の供給量制御が行われるようになっている。
この還元触媒13は、図2に示すように、触媒温度によってアンモニアの飽和吸着量(実線A)が変化する特性をもっている。アンモニアはNOXと比較しても有害性が高いことが知られているため、本実施形態の排気浄化装置では、内燃機関の通常運転状態における還元剤の供給量制御を行うにあたり、アンモニアが還元触媒の下流側に流出しないように、飽和吸着量よりも小さい目標吸着量(破線B)を設定して、供給量制御を行っている。
ただし、排気ガス温度の急激な変化によって還元触媒13の温度が急激に上昇した場合など、アンモニアの飽和吸着量が実吸着量付近まで低下した場合には、生成されたアンモニアの一部が還元触媒13に吸着されずに還元触媒13の下流側に流出したり、還元触媒13に吸着されていたアンモニアの一部が脱離して、還元触媒13の下流側に流出したりするおそれがある。そのため、本実施形態の排気浄化装置10では、還元触媒13の下流側に酸化触媒12が備えられ、還元触媒13に吸着されずに流出してくるアンモニアが酸化されるようになっている。すなわち、流出したアンモニアは、酸化触媒12において酸化されて、窒素(N2)と水(H2O)とに分解されて放出される。
また、還元触媒13と酸化触媒12との間には第1のNOXセンサ17が備えられ、酸化触媒12のさらに下流側には第2のNOXセンサ19が備えられている。これらのNOXセンサ17、19は、NOXだけでなく還元剤の加水分解により生成されるアンモニアにも反応を示すことが知られている。そのため、各NOXセンサ17、19によって検出されるセンサ値は、排気ガス中のNOX濃度とアンモニア濃度との合計値となっている。
ここで、第1のNOXセンサ17と第2のNOXセンサ19との間には酸化触媒12が配設されており、酸化触媒12の上流側及び下流側でのNOX量はほとんど変化がない一方、酸化触媒12の上流側及び下流側でのアンモニア量は減少することになる。そのため、第1のNOXセンサ17のセンサ値(s1)を積分した値(S1)から第2のNOXセンサ19のセンサ値(s2)を積分した値(S2)を減算すれば、所定期間内に酸化触媒12で酸化されたアンモニア量(Uo)が算出される。そして、この酸化されたアンモニア量(Uo)を酸化触媒12の上流側のアンモニア量(Uu)で割ることによって、酸化触媒12で酸化されたアンモニアの比率を算出できるようになっている。本実施形態の排気浄化装置10に備えられた酸化触媒の故障診断装置では、この比率が酸化触媒の故障診断に用いられるようになっている。
2.還元剤供給装置の制御装置(酸化触媒の故障診断装置)
(1)基本的構成
図1に示す排気浄化装置10に備えられたDCU60は、基本的には、適切な量の還元剤が排気管11中に供給されるように、CAN65上に存在する様々な情報をもとにポンプ41及び還元剤噴射弁31の動作制御が行われるようになっている。また、本発明の実施の形態におけるDCU60は、さらに還元触媒13の下流側に備えられた酸化触媒12の故障診断装置としての機能を備えている。
図1では、還元剤噴射弁31の動作制御及びポンプ41の駆動制御、さらに酸化触媒13の故障診断に関する部分について、機能的なブロックで表された構成例が示されている。このDCU60は、CAN情報取出生成部(図1では「CAN情報取出生成」と表記。)と、ポンプ駆動制御部(図1では「ポンプ駆動制御」と表記。)と、還元剤供給量演算部(図1では「Ud供給量演算」と表記。)と、故障診断部(図1では「故障診断」と表記。)等を主要な構成要素として構成されている。そして、これらの各部は、具体的にはマイクロコンピュータ(図示せず)によるプラグラムの実行によって実現されるものである。
このうち、CAN情報取出生成部は、ECU70から出力された内燃機関5の運転状態に関する情報や温度センサ及びNOXセンサ等から出力されたセンサ値をはじめとして、CAN65上に存在する情報を読み込み、各部に対して出力するようになっている。特に、本実施形態の排気浄化装置に備えられたDCU60では、燃料噴射量や燃料噴射タイミング等をはじめとする内燃機関の運転状態に関する情報や、排気浄化装置10に備えられた各センサのセンサ値等が、CAN情報取出生成部を介して他の各部に対して送信されるようになっている。
また、ポンプ駆動制御部は、CAN情報取出生成部から出力される、供給経路58内の還元剤の圧力を示す圧力センサ43のセンサ値を継続的に読み込み、このセンサ値をもとにポンプ41をフィードバック制御し、供給経路58内の圧力がほぼ一定の状態に維持されるようになっている。例えば、ポンプ41が電動式のポンプである場合には、出力される圧力値が目標値よりも低い場合には、圧力を上昇させるべく、ポンプのデューティ比が大きくなるように制御され、逆に、出力される圧力値が目標値を超える場合には、圧力を低下させるべく、ポンプのデューティ比が小さくなるように制御される。
還元剤供給量演算部は、例えば、通常の還元剤の供給量制御においては、還元触媒の温度に対応する目標吸着量から実際に吸着されているアンモニアの推定吸着量を減算し、その不足量分のアンモニアが生成されるように還元剤の供給量を決定し、還元剤噴射弁31を操作するための還元剤噴射弁操作装置(図1では「Udv操作装置」と表記)67に対して操作信号を出力するように構成されている。
一方、酸化触媒の故障診断を行う際には、後述する浄化用アンモニア量演算部及びアンモニア吸着可能量演算部で算出される浄化用アンモニア量とアンモニア吸着可能量とを加算した合計アンモニア量が生成されるために必要な還元剤量を求めるとともに、さらに所定量を加算して還元剤の供給量が決定される。すなわち、酸化触媒におけるアンモニアの酸化効率を検証するために、一部のアンモニアを還元触媒の下流側に流出させるように還元剤の供給量が設定されるようになっている。
(2)還元剤供給制御
図1に示す排気浄化装置10による排気ガス中のNOXの還元浄化は以下のように行われる。
内燃機関の運転時において、貯蔵タンク50内の還元剤は、ポンプ41によって汲み上げられ、還元剤噴射弁31に向けて圧送される。このとき、ポンプモジュール40に備えられたポンプ41の下流側の圧力センサ43のセンサ値をフィードバックし、センサ値が所定値未満の場合にはポンプ41の出力を高める一方、圧力値が所定値を超える場合には圧力制御弁49によって減圧される。これによって、還元剤噴射弁31に向けて圧送される還元剤の圧力がほぼ一定の値に維持されるように制御される。
還元剤がほぼ一定の圧力で供給された状態で、DCU60は、還元触媒13の温度に対応する目標吸着量と推定吸着量とを比較し、不足している量のアンモニアが生成されるために必要な還元剤の供給量を決定し、それに応じた制御信号を生成して還元剤噴射弁操作装置67に対して出力する。そして、還元剤噴射弁操作装置67によって還元剤噴射弁31のデューティ制御が行われ、適切な量の還元剤が排気管11中に供給される。排気管11中に供給された還元剤は、排気ガスに混合された状態で還元触媒13に流入し、排気ガス中に含まれるNOXの還元反応に用いられる。このようにして、排気ガスの浄化が行われるものである。
(3)酸化触媒の故障診断部
ここで、本実施形態の排気浄化装置10に備えられたDUC60には、酸化触媒12の故障診断部が備えられている。上述したように、酸化触媒12は、比較的毒性の高いアンモニアを酸化する重要な役割を担っているため、酸化触媒12に故障のおそれがある場合には速やかに交換し、アンモニアを大気中に放出させないようにするためである。
図3は、DCU60の構成のうちの酸化触媒の故障診断部の構成をさらに詳細に表している。この故障診断部は、浄化用アンモニア量演算部(「浄化必要量演算」と表記。)と、アンモニア吸着可能量演算部(「吸着可能量演算」と表記。)と、還元剤供給量演算部(「Ud供給量演算」と表記。)と、排気温度推移監視部(「温度推移監視」と表記。)と、酸化効率演算部(「酸化効率演算」と表記。)と、故障判定部(「故障判定」と表記。)等を主要な要素として構成されている。これらの各部についても、具体的にはマイクロコンピュータ(図示せず)によるプログラムの実行によって実現されるものである。
このうち、浄化用アンモニア量演算部では、還元触媒に流入するNOX量をもとにして、還元触媒でこれらのNOXを還元浄化するために必要なアンモニア量(m0)が算出される。本実施形態の排気浄化装置に備えられたDCUでは、還元触媒に流入するNOX量は内燃機関の運転状態や排気温度等の情報をもとにして算出されるようになっているが、還元触媒13の上流側にもNOXセンサを配置して、検出されるセンサ値をもとにして算出するようにすることもできる。
また、アンモニア吸着可能量演算部では、還元触媒の温度に応じた飽和吸着量から、還元触媒に現在吸着されている推定吸着量を減算し、さらに吸着可能なアンモニア量が算出される。具体的には、図2に示すように、還元触媒の飽和吸着量は触媒温度が上昇するにつれて減少する関係にあるため、アンモニア吸着可能量演算部にあらかじめ飽和吸着量マップを備えておく一方、演算によって求められる触媒温度をもとにして、触媒温度に対応する飽和吸着量が求められるようになっている。また、アンモニアの推定吸着量は、これまで行われていた還元剤の噴射制御における目標吸着量から、NOXを還元浄化するために必要なアンモニア量(m0)を減算した値を積分することによって求めることができる。
また、還元剤供給量演算部では、酸化触媒の故障診断を行う際に、浄化用アンモニア量にアンモニア吸着可能量を加算し、合計アンモニア量が生成されるだけの還元剤量を算出するとともに、さらに所定量を加算して、還元剤の供給量が算出されるようになっている。この還元剤供給量演算部は、通常運転状態での還元剤供給量の制御を行うための還元剤供給量演算部と共通の部分であり、酸化触媒の故障診断を行う場合には、上述のように還元剤供給量の演算が行われる。
また、本実施形態の排気浄化装置10に備えられたDCU60には排気温度推移監視部が備えられており、CAN情報取出生成部から送られてくる温度センサ15のセンサ値(排気温度)の推移を監視して、排気温度の振幅が所定の範囲内にある状態が所定時間以上継続したか否かを判別するようになっている。これは、酸化触媒の故障診断を行うにあたり、排気温度が不安定な状態では、酸化触媒や還元触媒の効率が変化したり、流出させるアンモニア量に誤差が生じたりして、診断結果の信頼性が低下する場合があるためである。
したがって、上述の還元剤供給量演算部で供給指示量が算出された場合であっても、排気温度推移監視部において、排気温度が安定していると判別されないときには、実際に故障診断が開始されることがないようになっている。
また、酸化効率演算部では、故障診断用に還元剤を供給し、所定量のアンモニアを還元触媒下流側に流出させた後、酸化触媒によるアンモニアの酸化効率が算出される。本実施形態の酸化効率演算部におけるアンモニアの酸化効率の算出は以下のように行われる。
酸化触媒でのアンモニアの酸化効率(X)は、酸化触媒上流側のアンモニア量(Uu)に対する酸化触媒で酸化されたアンモニア量(Uo)の比率であり、
X=Uo/Uu …(1)
と表すことができる。
ここで、酸化触媒上流側のアンモニア量(Uu)は、第1のNOXセンサのセンサ値(s1)を積分した値(S1)から酸化触媒上流側のNOX量(Nu)を差し引いた値であり、
Uu=S1−Nu …(2)
と表すことができる。
この酸化触媒上流側のNOX量(Nu)は、排気ガスの温度や流量、還元触媒上流側でのNOXの流量、還元触媒上流側でのNO2とNOとの比率、アンモニア推定吸着量、還元触媒の推定HC(炭化水素)被毒量等をもとにした推定還元触媒効率(ηEst)と、還元触媒上流側のNOX量(N0)とを用いて、
Nu=N0−ηEst×N0 …(3)
と表すことができる。
また、上述のように、酸化触媒12で酸化されたアンモニア量(Uo)は、第1のNOXセンサのセンサ値(s1)を積分した値(S1)から第2のNOXセンサのセンサ値(s2)を積分した値(S2)を減算することで求めることができる。したがって、酸化触媒12で酸化されたアンモニア量(Uo)は、
Uo=S1−S2 …(4)
と表すことができる。
式(2)及び式(4)を上記式(1)に代入すると、酸化触媒でのアンモニアの酸化効率(X)は、
X=(S1−S2)/(S1−Nu) …(5)
と表すことができる。
この式(5)に示すように、本実施形態の排気浄化装置に備えられたDCUの酸化効率演算部では、第1及び第2のNOXセンサのセンサ値と、推定される酸化触媒上流側のNOX量とをもとにして、酸化触媒におけるアンモニアの酸化効率が算出されるように構成されている。
そして、故障判定部では、酸化効率演算部で算出されたアンモニアの酸化効率の値を所定の基準値と比較し、基準値未満となっているときに酸化触媒が故障していると判定するようになっている。このように、酸化されたアンモニアの絶対量ではなく、酸化触媒上流側のアンモニア量(Uu)に対する、酸化されたアンモニア量(Uo)の比率に基づいて酸化触媒の故障判定を行うことにより、内燃機関の運転状態にかかわらず、酸化触媒の故障診断を精度よく行うことができる。
すなわち、規定量のアンモニアを還元触媒下流側に流出させる前提で、酸化されたアンモニアの絶対量を求めて故障診断を行おうとすると、内燃機関の運転状態や還元触媒温度に変化があった場合に、そもそも還元触媒下流側に流出したアンモニア量に誤差が生まれ、酸化触媒が故障していないにもかかわらず酸化されたアンモニア量が減ってしまう場合がある。これに対し、酸化されたアンモニアの比率を求めて故障診断を行うことにより、還元触媒下流側に流出するアンモニア量がその診断毎に異なる場合であっても、診断結果に大きく影響を与えることがないようになっている。
3.酸化触媒の故障診断方法
次に、酸化触媒の故障診断方法の具体的なルーチンの一例を図4のフローを参照しつつ説明する。なお、このルーチンは、常時実行されるようにしてもよく、あるいは一定時間ごとの割り込みによって実行されるようにしてもよい。
まず、ステップS10において、排気温度が安定しているか否かの判別を行う。本実施形態の排気浄化装置の場合、還元触媒の上流側に温度センサ(図1の符号15)が備えられており、センサ値の推移を監視して、振幅幅が所定の範囲内にある状態が所定時間以上経過したか否かを見ることにより判別が行われる。温度センサを備えていない場合には、内燃機関の運転状態から推定される排気温度を用いても構わない。
排気温度が安定していると判別されるまで、このステップS10が繰り返し行われる。
次いで、ステップS11において浄化用アンモニア量を算出する。具体的には、内燃機関の運転状態や排気温度等を読み込み、還元触媒に流入するNOXの流量を求め、このNOXを還元させるために必要な浄化用アンモニア量を算出する。
次いで、ステップS12においてアンモニア吸着可能量を算出する。具体的には、還元触媒の上流側及び下流側に配置された温度センサのセンサ値をもとに、還元触媒の温度を演算によって求めた後、還元触媒の温度に応じた飽和吸着量から推定吸着量を差し引き、アンモニア吸着可能量を算出する。
次いで、ステップS13において、ステップS10で求めた浄化用アンモニア量とステップS11で求めたアンモニア吸着可能量とを加算し、その合計量のアンモニアが生成されるために必要な還元剤量を算出する。
次いで、ステップS14において、ステップS12で算出された還元剤量にさらに所定量加算して還元剤の供給指示値を決定した後、ステップS15において、還元剤噴射弁の操作装置に対して還元剤の供給の指示を行う。これによって、供給される還元剤から生成されるアンモニアの一部が、還元触媒の下流側に流出する状態になる。
このとき、基本的には、加算された還元剤に相当するアンモニアが還元触媒の下流側に流出することになるが、酸化触媒の下流側に流出し、大気中に放出されるアンモニアの濃度が排気ガス規制によって規定される基準値以下となるように、加算する還元剤の量を設定することが好ましい。具体的には、過去に行われた故障診断時に得られた酸化触媒の酸化効率を考慮して、酸化触媒の下流側に流出するアンモニアの濃度が排気ガス規制の基準値以下となるように逆算を行い、当該アンモニアの量に相当する還元剤の量を加算量として決定するように構成することができる。
例えば、排気ガス規制のアンモニア濃度の基準値が25ppmである場合に、酸化触媒でアンモニアが酸化される効率が20%であれば31ppm、アンモニアが酸化される効率が80%であれば100ppmを上限として、この上限以下の濃度のアンモニアを還元触媒の下流側に流出させるように、加算する還元剤量を決定する。
次いで、ステップS16において、酸化触媒上流側の第1のNOXセンサ値(s1)を読み込み積分を行うとともに、酸化触媒下流側の第2のNOXセンサのセンサ値(s2)を読み込み積分を行う。また、同時に、内燃機関から排出される排気ガスの流量、温度、NOX濃度や、還元触媒の温度等をもとにして、還元触媒におけるNOXの推定還元効率を求めつつ、酸化触媒上流側におけるNOX量の推定量(Nu)を算出する。
次いで、ステップS17において、第1のNOXセンサのセンサ値(s1)を積分した値(S1)、第2のNOXセンサのセンサ値(s2)を積分した値(S2)及び還元触媒下流側におけるNOX量の推定量(Nu)をもとにして、酸化触媒におけるアンモニアの酸化効率(X)を算出する。具体的には、上述したように、X=(S1−S2)/(S1−Nu)の関係式に基づいて算出することができる。
次いで、ステップS18において、算出された酸化効率(X)があらかじめ規定された基準値(X0)以上となっているか否かの判別を行う。酸化効率が基準値(X0)以上となっていれば、酸化触媒は大きな故障なく機能しているものと考えられ、酸化触媒の故障がないものと判定される。一方、酸化効率が基準値(X0)未満となっていれば、酸化触媒が故障しており、アンモニアを酸化させる機能が低下しているものと考えられ、酸化触媒が故障しているものと判定される。
なお、説明した酸化触媒の故障診断のフローによれば、浄化用アンモニア量及びアンモニア吸着可能量を求めた後に、還元剤の供給指示量を算出するようになっているが、例えば、運転者がアクセルを離した状態においては新たに還元触媒に流入するNOX量は限りなく少なく、浄化用アンモニア量がほぼゼロとなる。また、還元触媒に吸着されたアンモニア量が飽和状態となっている状態においては、アンモニア吸着可能量がゼロとなる。
したがって、運転者がアクセルを離した状態や、還元触媒のアンモニア吸着飽和状態を検知できるように構成し、浄化用アンモニア量及びアンモニア吸着可能量のうちの少なくとも一方を算出するステップを省略するようにしてもよい。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態にかかる酸化触媒の故障診断装置を備えた排気浄化装置について説明する。第1の実施の形態の排気浄化装置が、酸化触媒の上流側及び下流側のそれぞれにNOXセンサを備えているのに対し、本実施形態の排気浄化装置は、酸化触媒上流側のNOXセンサを備えていない点で、第1の実施の形態の排気浄化装置とは異なっている。
以下、第1の実施の形態と共通する点については説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
図5に示すように、本実施形態の排気浄化装置110は、酸化触媒12の下流側にNOXセンサ117が備えられる一方、酸化触媒12の上流側にはNOXセンサが備えられていない。その代わりに、DCU160には、酸化触媒下流側のアンモニア量を推定する演算部(図5では「Uu演算」と表記。)が備えられている。すなわち、本実施形態の排気浄化装置110は、NOXセンサのセンサ値ではなく、演算値を用いて、酸化触媒上流側のアンモニア量を求めるように構成されている。
本実施形態の排気浄化装置110に備えられたDCU160の酸化効率演算部では、以下のように酸化触媒におけるアンモニアの酸化効率が算出される。
第1の実施の形態で述べたとおり、アンモニアの酸化効率(X)は、酸化触媒上流側のアンモニア量(Uu)に対する酸化触媒で酸化されたアンモニア量(Uo)の比率であり、
X=Uo/Uu …(1)
と表すことができる。
ここで、本実施形態では、酸化触媒上流側のアンモニア量(Uu)はDCU160で演算により求められる。
また、酸化触媒下流側のNOXセンサ117のセンサ値が、NOX濃度とアンモニア濃度との合計値であることを考慮すると、酸化触媒で酸化されたアンモニア量(Uo)は、酸化触媒上流側のNOX量(Nu)と酸化触媒上流側のアンモニア量(Uu)との合計量から、NOXセンサ117のセンサ値(s3)を積分した値(S3)を差し引くことにより求めることができる。酸化触媒上流側のNOX量(Nu)及び酸化触媒上流側のアンモニア量(Uu)はそれぞれ演算により推定量として求められるため、酸化触媒で酸化されたアンモニア量(Uo)は、
Uo=(Nu+Uu)−S3 …(6)
と表すことができる。
式(6)を上記式(1)に代入すると、酸化触媒でのアンモニアの酸化効率(X)は、
X={(Nu+Uu)−S3}/Uu …(7)
と表すことができる。
この式(7)に示すように、本実施形態の排気浄化装置110に備えられたDCU160の酸化効率演算部では、NOXセンサのセンサ値と、推定される酸化触媒上流側のNOX量及びアンモニア量とをもとにして、酸化触媒におけるアンモニアの酸化効率が算出されるようになっている。
そして、第1の実施の形態と同様に、故障判定部において、酸化効率演算部で算出されたアンモニアの酸化効率の値を所定の基準値と比較し、基準値未満となっているときに酸化触媒が故障していると判定するようになっている。このように酸化触媒上流側のNOXセンサを備えていない場合であっても、内燃機関の運転状態にかかわらず、酸化触媒上流側のアンモニア量(Uu)に対する、酸化されたアンモニア量(Uo)の比率に基づいて酸化触媒の故障診断を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態にかかる排気浄化装置の構成例を示す図である。 還元触媒の飽和吸着量及び目標吸着量について説明するための図である。 第1の実施の形態の排気浄化装置に備えられたDCUの構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態の排気浄化装置によって行われる酸化触媒の故障診断のフローを示す図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる排気浄化装置の構成例を示す図である。
符号の説明
10:排気浄化装置、11:排気管、12:酸化触媒、13:還元触媒、15・16:温度センサ、17:第1のNOXセンサ、19:第2のNOXセンサ、20:還元剤供給装置、31:還元剤噴射弁、40:ポンプモジュール、41:ポンプ、43:圧力センサ、45:オリフィス、47:メインフィルタ、49:圧力制御弁、50:貯蔵タンク、58:供給通路、59:循環経路、60:還元剤供給装置制御装置(DCU)、71:リバーティングバルブ、92・93・94・95・96・97:ヒーター、110:排気浄化装置、117:NOXセンサ、160:DCU

Claims (7)

  1. アンモニアを生成可能な還元剤を還元触媒の上流側の排気通路に供給し、前記還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における、前記還元触媒の下流側に配置された酸化触媒の故障診断を行うための酸化触媒の故障診断装置において、
    所定量の前記アンモニアが前記還元触媒の下流側に流出するように前記還元剤の供給量を設定する還元剤供給量演算部と、
    前記還元触媒の下流側に流出した前記所定量のアンモニアが前記酸化触媒を通過する際に前記酸化触媒で酸化される効率を求める酸化効率演算部と、
    前記酸化効率を所定の基準値と比較して前記酸化触媒の故障の有無の判定を行う故障判定部と、
    を備えることを特徴とする酸化触媒の故障診断装置。
  2. 前記酸化効率は、前記還元触媒の下流側かつ前記酸化触媒の上流側に配置された上流側NOXセンサの値と、前記酸化触媒の下流側に配置された下流側NOXセンサの値と、前記還元触媒の下流側かつ前記酸化触媒の上流側における前記排気中の推定NOX量と、をもとに算出されることを特徴とする請求項1に記載の酸化触媒の故障診断装置。
  3. 前記酸化効率は、前記還元触媒の下流側かつ前記酸化触媒の上流側における推定NOX量及び推定アンモニア量と、前記酸化触媒の下流側に配置された下流側NOXセンサの値と、をもとに算出されることを特徴とする請求項1に記載の酸化触媒の故障診断装置。
  4. 前記還元触媒に流入する前記排気中のNOXを浄化するために必要な浄化用アンモニア量を演算する浄化用アンモニア量演算部と、
    前記還元触媒の温度に応じた飽和吸着量から現在の推定吸着量を減算して、前記アンモニアの吸着可能量を算出するアンモニア吸着可能量演算部と、を備え、
    前記還元剤供給量演算部は、前記吸着可能量及び前記浄化用アンモニア量に対応する還元剤量に所定量加算して前記還元剤の供給量を設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の酸化触媒の故障診断装置。
  5. 排気温度を検出する排気温度検出部を備え、
    前記排気温度の振幅が所定の範囲内にあり前記排気温度が安定しているときに前記酸化触媒の故障診断が行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の酸化触媒の故障診断装置。
  6. アンモニアを生成可能な還元剤を還元触媒の上流側の排気通路に供給し、前記還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における、前記還元触媒の下流側に配置された酸化触媒の故障診断方法において、
    所定量の前記アンモニアが前記還元触媒の下流側に流出するように前記還元剤を供給し、
    前記所定量のアンモニアが前記酸化触媒を通過する際に前記酸化触媒で酸化浄化される浄化効率を所定の基準値と比較して前記酸化触媒の故障判定を行うことを特徴とする酸化触媒の故障診断方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の酸化触媒の故障診断装置を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2008033913A 2008-02-15 2008-02-15 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5258319B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033913A JP5258319B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
PCT/JP2008/068526 WO2009101728A1 (ja) 2008-02-15 2008-10-14 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
CN2008801240984A CN101918687B (zh) 2008-02-15 2008-10-14 氧化催化剂的故障诊断装置、氧化催化剂的故障诊断方法及内燃机的排气净化装置
US12/866,963 US8413422B2 (en) 2008-02-15 2008-10-14 Oxidation catalyst fault diagnosis unit and oxidation catalyst fault diagnosis method and internal combustion engine exhaust purification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033913A JP5258319B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009191756A true JP2009191756A (ja) 2009-08-27
JP5258319B2 JP5258319B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40956769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033913A Expired - Fee Related JP5258319B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8413422B2 (ja)
JP (1) JP5258319B2 (ja)
CN (1) CN101918687B (ja)
WO (1) WO2009101728A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047362A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sanwa Seiki Co Ltd 尿素噴射装置および電磁ポンプ
JP2011058485A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Hyundai Motor Co Ltd Scr触媒のアンモニア吸蔵量制御装置および方法
JP2011132919A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Soken Inc 排気浄化装置
JP2011163197A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
CN102374004A (zh) * 2010-08-12 2012-03-14 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有scr转化效率监控禁用的废气诊断系统和方法
CN102812223A (zh) * 2010-04-08 2012-12-05 罗伯特·博世有限公司 加热发动机系统中的催化器和诊断催化器加热措施效用的方法
JP2013234624A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置の異常判定システム
JP2014098359A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Toyota Motor Corp Scrシステムの劣化診断装置
JP5837197B2 (ja) * 2012-06-28 2015-12-24 ボッシュ株式会社 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP2016160842A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化触媒の故障診断装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692911B2 (ja) * 2008-09-18 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法
DE102010004613A1 (de) * 2010-01-13 2011-07-14 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 Vorrichtung mit einem Injektor für ein flüssiges Reduktionsmittel
SE535326C2 (sv) * 2010-04-23 2012-06-26 Scania Cv Ab Förfarande och system för att fastställa behov av byte eller rengöring av en filterenhet i ett vätskedoseringssystem hos ett SCR-system
US8707677B2 (en) * 2010-11-12 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a nitrogen oxide sensor
JP4964353B1 (ja) * 2010-12-28 2012-06-27 ボッシュ株式会社 還元剤供給装置の異常診断装置及び還元剤供給装置
CN103502595B (zh) 2011-03-02 2016-03-23 标致·雪铁龙汽车公司 通过测量位于选择性催化还原机构下游的氮氧化物含量诊断氧化催化转换器的方法
WO2012117552A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定システム
EP3346105B1 (en) * 2011-04-05 2020-06-10 Cummins Emission Solutions, Inc. System, method, and apparatus for aftertreatment system monitoring
JP5754865B2 (ja) * 2011-07-09 2015-07-29 ボッシュ株式会社 還元剤供給装置及び内燃機関の排気浄化装置
US8689544B2 (en) * 2011-07-15 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Emission control system for a vehicle
GB2493987B (en) * 2011-08-26 2014-03-19 Jc Bamford Excavators Ltd An engine system
WO2013042195A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101305632B1 (ko) * 2011-09-21 2013-09-09 기아자동차주식회사 배기정화장치의 피독감지시스템 및 감지방법
DE102011085108A1 (de) * 2011-10-24 2013-04-25 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Steuerung einer Injektionseinrichtung zur Einspeisung eines Ammoniak freisetzenden Reduktionsmittels in ein Abgasreinigungssystem einer Verbrennungskraftmaschine
US8794057B2 (en) * 2012-11-29 2014-08-05 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic operation strategy for diesel oxidation catalyst aging level determination using NOx sensor NO2 interference
US9084966B2 (en) 2012-11-29 2015-07-21 GM Global Technology Operations LLC Diesel oxidation catalyst aging level determination using NOX sensor NO2 interference
DE102013012575A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Wirkungsgrades einer Abgasreinigungsvorrichtung
JP6163995B2 (ja) * 2013-09-18 2017-07-19 いすゞ自動車株式会社 診断装置
CN103790684B (zh) * 2014-01-15 2017-01-04 潍柴动力股份有限公司 一种氧化催化器的故障检测方法及装置
JP6323354B2 (ja) * 2015-01-30 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6550996B2 (ja) * 2015-07-16 2019-07-31 いすゞ自動車株式会社 吸蔵量推定装置
JP6508229B2 (ja) * 2017-02-10 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置の異常診断装置
US10337377B2 (en) * 2017-07-19 2019-07-02 GM Global Technology Operations LLC Methods for controlling and monitoring oxidation catalyst devices
DE102018104385A1 (de) 2018-02-27 2018-05-03 FEV Europe GmbH Verfahren zur Überwachung eines Ammoniak-Schlupf-Katalysators
CN110284948B (zh) * 2019-06-29 2020-11-20 潍柴动力股份有限公司 一种scr系统的控制方法
SE543753C2 (en) * 2019-11-19 2021-07-13 Scania Cv Ab Method and system for diagnosing oxidation of a substance in an exhaust gas stream
CN111878204B (zh) 2020-07-21 2021-09-03 同济大学 一种柴油机氧化催化器故障诊断方法
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
CN114323692B (zh) * 2021-12-29 2024-06-07 无锡伟博汽车科技有限公司 一种scr效率低故障诊断方法
CN114961950B (zh) * 2022-05-10 2023-12-15 潍柴动力股份有限公司 Doc硫中毒的主动监控方法、装置及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000027627A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Hino Motors Ltd 排気ガス浄化触媒用還元剤保温装置及びそれを組込んだ排気ガス浄化装置
JP2001221037A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2003120399A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Toyota Motor Corp NOxセンサ異常検出装置
JP2006022735A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Yasuo Saito ディーゼル内燃機関の排気ガス処理装置及び処理方法
JP2006027627A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Star Plastic Kogyo Kk 電子レンジ加熱用袋
JP2006125323A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316066B2 (ja) * 1993-12-22 2002-08-19 富士重工業株式会社 排気ガス浄化装置の故障診断装置
JPH09203313A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Mazda Motor Corp 触媒の劣化検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000027627A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Hino Motors Ltd 排気ガス浄化触媒用還元剤保温装置及びそれを組込んだ排気ガス浄化装置
JP2001221037A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2003120399A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Toyota Motor Corp NOxセンサ異常検出装置
JP2006022735A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Yasuo Saito ディーゼル内燃機関の排気ガス処理装置及び処理方法
JP2006027627A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Star Plastic Kogyo Kk 電子レンジ加熱用袋
JP2006125323A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047362A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sanwa Seiki Co Ltd 尿素噴射装置および電磁ポンプ
JP2011058485A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Hyundai Motor Co Ltd Scr触媒のアンモニア吸蔵量制御装置および方法
JP2011132919A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Soken Inc 排気浄化装置
JP2011163197A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
CN102812223A (zh) * 2010-04-08 2012-12-05 罗伯特·博世有限公司 加热发动机系统中的催化器和诊断催化器加热措施效用的方法
CN102374004A (zh) * 2010-08-12 2012-03-14 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有scr转化效率监控禁用的废气诊断系统和方法
JP2013234624A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置の異常判定システム
JP5837197B2 (ja) * 2012-06-28 2015-12-24 ボッシュ株式会社 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP2014098359A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Toyota Motor Corp Scrシステムの劣化診断装置
JP2016160842A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化触媒の故障診断装置
CN105937427A (zh) * 2015-03-03 2016-09-14 丰田自动车株式会社 内燃机的废气净化催化剂的故障诊断装置
CN105937427B (zh) * 2015-03-03 2018-07-27 丰田自动车株式会社 内燃机的废气净化催化剂的故障诊断装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009101728A1 (ja) 2009-08-20
US20100319316A1 (en) 2010-12-23
CN101918687A (zh) 2010-12-15
CN101918687B (zh) 2013-03-27
US8413422B2 (en) 2013-04-09
JP5258319B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258319B2 (ja) 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP5258085B2 (ja) Noxセンサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP4215808B2 (ja) 排気浄化装置の制御装置及び制御方法並びに内燃機関の排気浄化装置
US8418438B2 (en) Exhaust gas purifying device for internal combustion engine
JP4964353B1 (ja) 還元剤供給装置の異常診断装置及び還元剤供給装置
JP5714919B2 (ja) 窒素酸化物の量を予測する方法およびこれを用いた排気装置
JP5120464B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
JP5155838B2 (ja) 還元剤噴射制御装置及び還元剤噴射装置の制御方法並びに内燃機関の排気浄化装置
EP2025388A1 (en) System and method for selective catalytic reduction control
JP4737312B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置及び排気浄化システム
WO2010113269A1 (ja) 触媒劣化判定装置及び触媒劣化判定方法
JP2011220126A (ja) 排気浄化システムの異常診断装置及び異常診断方法並びに排気浄化システム
JP4986839B2 (ja) 排気処理装置
EP2930325B1 (en) Failure determination system of exhaust gas purification apparatus
US20100024401A1 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
WO2012176280A1 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP2009156159A (ja) 排気ガス浄化システムの異常部位の判定装置
JP2012082703A (ja) 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置及び方法
JP5346798B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010261329A (ja) 排気浄化装置
JP5762832B2 (ja) 選択還元触媒の劣化診断装置及び排気浄化装置
JP5375462B2 (ja) No酸化触媒の劣化検出装置および方法
JP2009102995A (ja) 排気ガス浄化システムの故障診断装置
JP2010133375A (ja) センサの出力補正装置及びセンサの出力補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees