JP3851984B2 - カセットコンロ - Google Patents

カセットコンロ Download PDF

Info

Publication number
JP3851984B2
JP3851984B2 JP2001327056A JP2001327056A JP3851984B2 JP 3851984 B2 JP3851984 B2 JP 3851984B2 JP 2001327056 A JP2001327056 A JP 2001327056A JP 2001327056 A JP2001327056 A JP 2001327056A JP 3851984 B2 JP3851984 B2 JP 3851984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
shield plate
space
case
stove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001327056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003130359A (ja
Inventor
真鍋栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sengoku Co Ltd
Original Assignee
Sengoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sengoku Co Ltd filed Critical Sengoku Co Ltd
Priority to JP2001327056A priority Critical patent/JP3851984B2/ja
Publication of JP2003130359A publication Critical patent/JP2003130359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851984B2 publication Critical patent/JP3851984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、カセットボンベを熱源とするカセットコンロに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カセットコンロは、カセットガスボンベを熱源とし携帯コンロとして野外用調理コンロに広く使用されているが、最近、卓上コンロとして室内での調理にも使用される傾向にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明は、カセットコンロを、室内での調理に際し卓上コンロとして食卓テーブル上に置いて使用した場合に、食卓テーブル面の温度上昇を防ぐべく、コンロの底面方向の遮熱性を高めることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、ケース天面を形成する汁受け皿の下方に、左端部に多数の通気孔を有する垂下片を有し中心部に窓を有する第1遮熱板を、汁受け皿と上下に間隙を置きその右端部をケース天面に固定して設け、該第1遮熱板の下方に第1遮熱板と間隔を置いて平板状の第2遮熱板を設けることにより、ケース天面を形成する汁受け皿とケース底面との間に、第1遮熱板と、第2遮熱板とを設けたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】
以下図面に示す実施例にもとづいて、本願発明を詳細に説明する。
本発明の説明に先だって図1ないし図3を参照してカセットコンロを説明する。
図1を参照して、調理面を形成する汁受け皿2の中央部にバーナーヘッド9aを露出させ、前面側部に器具栓つまみ3を設け、底面より脚台4を突出している。
汁受け皿2はケース上端片1aにより支持されている。汁受け皿2には五徳2aが設けられている。
【0006】
図2および図3を参照して、コンロケース1の内部は、隔壁6により燃焼室Aとボンベ室Bとに二分され、燃焼室Aにはバーナー9が装備され、ボンベ室Bにはカセットボンベ7がセット自在に構成されている。バーナー9のガス供給筒9bとカセットボンベ7とはガス供給制御装置8を介して接続されている。即ち、バーナー9の下方延長部分である燃焼ガス導入筒9bにガス供給制御装置8よりのガス供給管8aの先端が対向している。前記ガス供給制御装置8は器具栓つまみ3により、カセットボンベ7のガス栓の開閉およびガス供給管8aへのガス供給を調整自在とする。5はケースカバー1bに設けた通気孔である。隔壁6には通気孔6aおよび切欠部6bが形成されている。
【0007】
燃焼ガス導入筒9bには、ガス供給管8aより供給されるカセットボンベ7内の燃料ガスに、通気孔5および通気孔6aを通じて供給された空気とが、混合されて供給されることは、公知のカセットコンロと同様である。
【0008】
以下、図4ないし図12を参照して本願発明を説明する。
本願発明は上記構成の公知のカセットコンロの燃焼室Aにおける底面方向の断熱構造に関するものであり、ケース内に、汁受け皿2と対向する第1遮熱板10を、その下方に前記第1遮熱板10と対向する第2遮熱板20を設けて、底面遮熱構造を構成する。
【0009】
第1遮熱板10は、図9を参照して、平板の一側を下方へ折曲げ垂下片11を形成し該垂下片11には多数の通気孔12を形成し、平板中心部にバーナー貫通用の窓13を形成し、ボンベ室寄りの側端部14はケース天面1aに固定している。右側側の垂下片11の延長固定片15は第2遮蔽板20の左端部24に固定されている。窓13によりバーナー9の周縁には空間が形成されている。
【0010】
第2遮熱板20は、図10を参照して、ほぼ平板形状とし、中央部にバーナー取付板9bを貫通するための一対の穴21が形成され、前後端縁を下方へ折曲げて垂下片22を形成し、更に、その一部に脚部23を形成している。脚部23は、ケース1の下端延長折曲片(ケース底面)1cに固定支持されている。
【0011】
第1遮熱板10は上方の汁受け皿2との間で第1遮熱空間H1を形成し、下方の第2遮熱板20との間で第2遮熱空間H2を形成する。第2遮熱板20とケース底面1cとの間で第3空間H3を形成する。
【0012】
第1遮熱空間H1は、ボンベ室B側は第1遮熱板20の傾斜面16および側端部14で封止され、中央部はバーナー2の周囲で上方に開口するとともに、左側を開口し左端部空間H4に通じている。
【0013】
第1遮熱板10と第2遮熱板20との間に形成される第2遮熱空間H2は、左側部は第1遮熱板10の通気孔12を介して左端部空間H4と連通している。右側部は開口して隔壁6の切欠部6bおよび通気孔6aを介してボンベ室Bを経てケースカバー1bの右側面の通気孔5に連通している。また、中央部ではバーナー2の周囲で第1遮熱空間H1に開口している。
【0014】
第3遮熱空間H3は、上方は第2遮熱板20により前後方向は第2遮熱板20の垂下片22および脚部23により封止され、下方にはケース底面1cにより封止されている。また、左端部空間H4を介して第1遮熱空間H1と通じている。
【0015】
燃焼室Aの前面側および背面側に形成された前端部空間H5および後端部空間H6は、第2遮熱板20の垂下片22および脚部23により第3遮熱空間H3とは封止されているが第1遮熱空間H1、第2遮熱空間H2、左端部空間H4と連続している。
【0016】
かくして、ケース底面板1cと汁受け皿2(ケース天面)との間には、第1遮熱板10および第2遮熱板20の遮熱構造が形成され、熱伝導および輻射熱よるコンロ底面下方への過熱を阻止する。
また、第1遮熱空間H1、第2遮熱空間および第3遮熱空間H3は、直接には相互に連通しないが、左端部空間H4、前端部空間H5、後端部空間H6を介して連通していることで、ケースの通気孔からの空気の流入流出による冷却空気の通過を可能としている。
【0017】
【発明の効果】
本願発明は、天面と底面との間に、第1遮熱空間、第2遮熱空間および第3遮熱空間を形成したことにより、コンロ底面への輻射熱による加熱に起因する温度上昇を防ぎ、コンロ底面下方の卓上テーブルの過熱を阻止することができて、カセットコンロを室内利用の調理器として使用を可能とする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】カセットコンロの平面図。
【図2】同じく正面図。
【図3】同じく側面図。
【図4】本願発明の大要を示す縦断面図で、平面視長手方向に縦断面して示す。
【図5】第4図のS1−S1線縦断面図。
【図6】第4図のS2−S2線縦断面図。
【図7】第4図のS3−S3線縦断面図。
【図8】第4図のS4−S4線縦断面図。
【図9】第1遮熱板を示し、a図は平面図、b図は平面図横方向の縦断面図、c図は左側面図。
【図10】第2遮熱板を示し、a図は平面図、b図は正面図、c図はa図のS5−S5線縦断面図。
【図11】図4同様の縦断面図で、遮熱空間H1、H2、H3、H4の位置関係を示す。
【符号の説明】
1 コンロケース
1c ケース底面
2 汁受け皿
4 脚台
10 第1遮熱板
11 垂下片
12 通気孔
20 第2遮熱板
H1 第1遮熱空間
H2 第2遮熱空間
H3 第3遮熱空間
H4 左端部空間
H5 前端部空間
H6 後端部空間

Claims (1)

  1. ケース天面を形成する汁受け皿の下方に、左端部に多数の通気孔を有する垂下片を有し中心部に窓を有する第1遮熱板を、汁受け皿と上下に間隙を置きその右端部をケース天面に固定して設け、該第1遮熱板の下方に第1遮熱板と間隔を置いて平板状の第2遮熱板を設け、
    ケース天面を形成する汁受け皿とケース底面との間に、第1遮熱板と、第2遮熱板とを設けたことを特徴とする、カセットコンロの底面遮熱装置
JP2001327056A 2001-10-25 2001-10-25 カセットコンロ Expired - Fee Related JP3851984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327056A JP3851984B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 カセットコンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327056A JP3851984B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 カセットコンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130359A JP2003130359A (ja) 2003-05-08
JP3851984B2 true JP3851984B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=19143333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327056A Expired - Fee Related JP3851984B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 カセットコンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3851984B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595532B2 (ja) * 2004-12-27 2010-12-08 パロマ工業株式会社 ガスコンロ
CN204345737U (zh) * 2014-12-09 2015-05-20 脉鲜金属(大连)有限公司 便携式燃气灶具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003130359A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067980A (en) Gas cooking appliance
CN111853875B (zh) 一种带烹饪装置的集成灶
JP3851984B2 (ja) カセットコンロ
JP4758802B2 (ja) ガスコンロ
JP3173614U (ja) 断熱機能を有する側板を備えたコンロ
JPH083841Y2 (ja) 埋込型ガスこんろ装置
JP3797472B2 (ja) ビルトインコンロ
KR100267945B1 (ko) 드롭인곤로
JP2002280155A (ja) 加熱調理器
US11713886B2 (en) Cooking grate for a gas burner cooktop
JPS5922413Y2 (ja) 調理器
KR100826705B1 (ko) 빌트 인 조리기기 및 그의 설치 장치
TWI263015B (en) Stove with glass top plate
CN209991497U (zh) 一种多用燃气灶
JP3672797B2 (ja) グリル
JP6615693B2 (ja) 暖房機器
KR100267947B1 (ko) 가스곤로
JP2005221083A (ja) ガラストップ式の3口こんろ
KR200374018Y1 (ko) 테이블 설치용 고기구이기
JPH047789Y2 (ja)
JPH029304Y2 (ja)
JP3798537B2 (ja) ドロップインコンロ
JPH0120572Y2 (ja)
JP2001275849A (ja) グリル
IT202100003770U1 (it) Forno per pizze portatile, adattabile a tutti i piani cottura delle cucine a gas domestico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3851984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees