JP3850963B2 - 注型用樹脂製剤、その電気及び電子部品におけるアンダーフィリングにおける使用、及びその硬化方法 - Google Patents

注型用樹脂製剤、その電気及び電子部品におけるアンダーフィリングにおける使用、及びその硬化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3850963B2
JP3850963B2 JP25489797A JP25489797A JP3850963B2 JP 3850963 B2 JP3850963 B2 JP 3850963B2 JP 25489797 A JP25489797 A JP 25489797A JP 25489797 A JP25489797 A JP 25489797A JP 3850963 B2 JP3850963 B2 JP 3850963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin
casting
casting according
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25489797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10101904A (ja
Inventor
レーナー バルバラ
ゼッツィ レカイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10101904A publication Critical patent/JPH10101904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850963B2 publication Critical patent/JP3850963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0755Non-macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83859Localised curing of parts of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83874Ultraviolet [UV] curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83885Combinations of two or more hardening methods provided for in at least two different groups from H01L2224/83855 - H01L2224/8388, e.g. for hybrid thermoplastic-thermosetting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アンダーフィリング(underfilling)法において構成部品の環境影響から保護のため及びろう結合の耐疲労性の改善のために流し込まれる電子及び電気部品のアンダーフィリング用の注型材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
2成分エポキシ樹脂からなりかつ加工前に混合されるか又はプレミックスとして−40℃で貯蔵されねばならない注型材料は公知である。これらは室温では数時間の可使時間を有するに過ぎない。この従来の技術における欠点は、一方では加工前の両者の成分の混合の付加的作業工程でありかつ他方では−40℃のような低温での貯蔵である(このためには“Encapsulants Used in Flip-Chip Packages”, D. Suryanarayana, T.Y. Mu, J.A. Varcoe, IBM Microoelectronics, IEEE Transact., Hybr., Manuf. Techn. Vol. 16, No. 8.858; 1993及び“Underfilling for Flip-Chip Mounting”, M. Norris, Camelot Systems S.A. Conference proceedings “Adhesives in Electronics”, Berlin 11994参照)。
【0003】
従って、加工前に混合する必要もなくまた低温で貯蔵する必要もない前記のような注型材料に対する要求が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、室温で長期の時間帯に亙って貯蔵安定でありかつ構成部品を環境の影響から保護する際及び内蔵されたろう結合の耐疲労性を改善するためのアンダーフィリング技術のために適当である注型材料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の一般的認識は、エポキシ樹脂、シロキサン及び充填剤(この場合、充填剤は一定の粒度を越えるべきでない)からなる混合物は、充填剤が均一に分散されておりかつエポキシ樹脂/シロキサンが安定なエマルジョンを形成する、液体の状態で安定な3相系を形成するという認識にある。
【0006】
従って、本発明の対象は、以下の成分A〜E:
A エポキシ樹脂、
B シロキサン、
C 20μm以下の最大粒度を有する充填剤、
D 光重合開始剤及び
E 熱重合開始剤
からなる、注型用樹脂製剤である。
【0007】
更に、本発明の対象は、前記のような注型用樹脂製剤を電子構成部品のアンダーフィリングにおいて使用することである。本発明のその他の有利な実施態様は、従属請求項並びに以下の説明、図面及び図面に関する説明から明らかである。
【0008】
本発明による注型用樹脂製剤においては、成分A〜Eの組成は以下の範囲(重量%で記載)にあるのが有利であることが立証された。この場合、常に狭い範囲は、広い範囲に比して有利である範囲である:
エポキシ樹脂成分A 15〜75又は18〜65又は30〜50、
充填剤成分C 25〜85又は30〜80又は50〜70、
シロキサン成分B 0.2〜15又は1〜10又は2〜8、
光重合開始剤成分D 0.01〜5又は0.05〜2又は0.1〜1及び
熱重合開始剤成分E 0.01〜5又は0.05〜2又は0.1〜1。
【0009】
更に、エポキシ樹脂成分Aとしては脂環式エポキシ樹脂、有利には特に純粋であるもの、即ち低いイオン含量を有するものが好ましいことが判明した。
【0010】
更に、充填剤成分が石英物(Quarzgut)であるのが好ましいことが立証され、特にこの場合好ましのは、石英粉及び/又はAl23である。
【0011】
更に、シロキサン成分Bとして欧州特許出願公開第0399199号明細書に記載されているようなイソシアヌレートシロキサン成分(この場合の該成分の含量は本発明の対象をなす)を使用するのが有利である。
【0012】
特に、このような成分としては、一般式:
【0013】
【化1】
Figure 0003850963
【0014】
[式中、Q=−(CH23SiR2O(SiR2O)nSiR2R’、nは0〜25の整数及びxは0〜10の整数であり、かつそれぞれ同じか又は異なっていてもよい基R及びR’に関しては、以下の定義が当てはまる:
R=アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル又はアルカリール、及び
R’=4〜10個の炭素原子を有するエポキシ官能性基又は少なくとも6個の炭素原子を有する(メタ)アクリレート官能性基である]のイソシアヌレート含有オルガノケイ素化合物が該当する。
【0015】
基Rはアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル又はアルカリール基であり、この場合これらの基は非置換又は置換されていてもよい。例えば、基Rのためには以下のものを挙げることができる:
1〜4個の炭素原子を有するアルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル及びイソブチル、この場合メチル基が有利である;
5〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、例えばシクロヘキシル、メチルシクロヘキシル及びシクロヘプチル;
6〜10個の炭素原子を有するアリール、例えばフェニル及びナフチル;
アラルキル、例えばβ−フェニルエチル、β−フェニルプロピル、o−メチルフェニルエチル、3,5−ジブロモフェニルエチル、p−ノニルフェニルエチル、o−ブロモフェニルエチル、3,5−ジブロモフェニルエチル、p−クロロフェニルエチル及び3,5−ジクロロフェニルエチル;
アルカリール、例えばトリル。
【0016】
エポキシ官能性基R’は4〜10個の炭素原子を有し、この場合エポキシ基は、複素原子を含有していてもよい炭素橋を介してシロキサン鎖に結合されている。これらの基R’は、ビニル−もしくはアリル官能性エポキシ樹脂から、ビニル−もしくはアリル官能基がSi−H官能基に付加されているように誘導される。例えばビニル−もしくはアリル官能性エポキシ樹脂としては以下の基が挙げられる:アリルグリシジルエーテル、4−ビニルシクロヘキセンオキシド、4−ビニルノルボルネンオキシド及び1,2−エポキシ−3−ブテン。
【0017】
(メタ)アクリレート基が同様に炭素橋を介してシロキサン鎖に結合された(メタ)アクリレート官能性基R’は、エポキシ官能性基から、しかもエポキシ環が(メタ)アクリル酸により開環されるようにして、誘導することができる。この場合には、(メタ)アクリレート官能性基は7〜14個の炭素原子を有する。しかしまた、(メタ)アクリレート官能性基R’の(メタ)アクリレート基は、エステル様であるか又はカルボネート又はウレタン原子団を介してシロキサン鎖に対する炭素橋に結合されていてもよい。
【0018】
この場合、有利であるのは、以下の形式のオルガノケイ素化合物である:
基R’が以下の不飽和エポキシ化合物:1,2−エポキシ−3−ブテン、1,2−エポキシ−5−ヘキセン、1,2−エポキシ−7−オクテン、アリルグリシジルエーテル、4−ビニルシクロヘキセンオキシド、4−ビニルノルボルネンオキシド、ノルボルナジエンオキシド、リモネンオキシド及びジシクロペンタジエンオキシドから誘導されるエポキシ官能性基である化合物;
前記種類のエポキシ官能性化合物を(メタ)アクリル酸で開環することにより製造される、基R’が(メタ)アクリレート官能性基である化合物;
基R’が、エステル様又はカルボネートもしくはウレタン原子団を介してシロキサン鎖に対する炭素橋に結合された、(メタ)アクリレート官能性基である化合物。
【0019】
該化合物は、エポキシ官能基及び/又は(メタ)アクリレート官能基をを有する重合可能な、イソシアヌレート含有オルガノケイ素化合物である。従って、本発明により、化学的構造が剛性の構造要素とフレキシブルな構造要素を合わせ持っており、かつ重合(プレポリマーの)を介して行うことができる反応性基を有する、液状のプレポリマーが製造される。
【0020】
本発明のもう1つの態様は、成分Cとして、15μm以下又は有利には10μm以下である最大粒度を有する充填剤を使用することである。
【0021】
“アンダーフィリング法”とは、注型材料をギャップの前のチップ縁部に沿って計量供給しかつ該ギャップを毛管力によりアンダーフローさせる、チップと基板の間のギャップの注入方法である。チップは一般に5〜20mmの1辺の長さを有しかつギャップは10〜80μmの高さを有する。この場合、基板とチップの間のギャップには適切な時間で樹脂を充填することが必要である。該樹脂は、短時間で、構成部品の問題のない操作が保証される範囲内で硬化すべきである。硬化した樹脂は、適当な物理的特性、例えば低応力(Low Stress)及び低い伸び係数並びに化学的に高い純度及び良好な耐化学薬品性を有するべきである。
【0022】
本発明による反応樹脂混合物は、室温で数カ月の長さに亙り貯蔵可能である一成分系である。貯蔵期間中に、使用特性、例えば粘度、流動特性又は硬化プロフィールもまた硬化した樹脂の最終特性、例えば付着性及び熱機械的特性も変化しない。
【0023】
本発明による注型用樹脂製剤は、UV照射によるか又は熱的に硬化させることができる。そのように例えばアンダーフィルしたチップは、反応樹脂にUV線が到達し得る縁部で短時間のUVフラッシュによって、構成部品を問題なく取り扱うことができるまで硬化させることができる。チップの下の陰の領域は、後で行うことができる熱的方法により硬化させることができる。
【0024】
注型用樹脂製剤の成分Aのためには、エポキシ樹脂及び異なったエポキシ樹脂からなる任意の混合物を使用することができる。用語“エポキシ樹脂”は、この場合には相応して単一のエポキシ樹脂もまた種々のエポキシ樹脂の混合物をも包含する。この場合、カチオン系硬化性のかつ溶剤不含のエポキシ樹脂を使用するのが有利である。この場合、脂環式エポキシ樹脂を使用するのが好ましい。これらは高純度で、即ち低いイオン含量で、かつひいては腐食促進内容物質が少なく製造することができる。市販の脂環式エポキシ樹脂は、多数の脂環式エポキシ樹脂からなる混合物をも包含する。適当な化合物は、例えば以下の構造式:
【0025】
【化2】
Figure 0003850963
【0026】
により表される。
【0027】
しかしながら、種々のエポキシ樹脂もしくはエポキシ樹脂含有成分混合物を使用することも可能である。既に挙げたエポキシ樹脂の他に、工業的にしばしば使用されるグリシジルエーテルも適当なエポキシ樹脂である。
【0028】
“シロキサン”には、本発明によれば純粋なシロキサン及び/又はまた種々のシロキサンの混合物が解されべきである。成分Bとしては、ポリジメチルシロキサンを使用することできるが、これらは硬化中にエポキシ樹脂マトリックスの相分離の傾向を示し、かつその際微細領域を形成し、その界面に応力が構成されることがある。その際、本発明によれば、例えば成分Bとして欧州特許出願公開第0399199号明細書に記載されているようなイソシアヌレートシロキサンを使用するのが有利である。種々のシロキサンの混合物を使用することもできる。
【0029】
成分Cとしては、エポキシ樹脂の製剤において慣用の充填剤を接着助剤と共に被覆して又は被覆しないで使用することができるが、但しこれらは本発明のために必要な20μm以下の最大粒度を有することを前提条件とする。好ましくは、本発明によれば、15μm以下、有利には10μm以下及び特に有利には、その最大粒度が7μmを越えないものを使用する。含有される石英物充填物の粒子の種類及びその外形は、その粒度が所定の限界内にある粒子である限り任意である。それが充填された反応樹脂は、本発明によれば毛管作用によるチップのアンダーフローの際に良好な流動特性を生じる。
【0030】
カチオン性硬化を誘導するためには、成分Dとしてカチオン系光重合開始剤又はカチオン系光重合開始剤系が含有されている。
【0031】
これらの光重合開始剤は、UV照射の際に反応性カチオン、例えばプロトンを遊離し、該カチオンはエポキシ樹脂のカチオン性硬化プロセスを開始せしめる。この場合、光重合開始剤は、しばしば有機オニウム塩、特に窒素、燐、酸素、硫黄、セレン又は沃素をカチオンの中心原子として有するものによって誘導される。錯アニオンとの芳香族スルホニウム塩及びヨードニウム塩が特に有利であることが立証された。この場合、スルホニウム塩はヨードニウム塩に対して択一的に又はそれと一緒に存在してもよい。リュイス酸を遊離すしかつ例えばπ−ドナー遷移金属錯体として実現された光重合開始剤も可能である。更に挙げられるのは、フェナシルスルホニウム塩、ヒドロキシフェニルスルホニウム塩並びにスルホキソニウム塩である。更に、直接でなく、酸形成のための増感剤を介して励起されるオニウム塩も使用可能である。また、アルミニウム有機化合物の存在下にUV照射の際にシラノールを遊離する有機ケイ素化合物を、カチオン性硬化プロセスのための光重合開始剤として使用することもできる。
【0032】
光開始剤として好適であるのは、例えば以下のスルホニウム塩である。これは市販銘柄“Cyracure UVI 6974”でユニオン・カーバイト社(Union Casrbide Corp.)から市販されている:
【0033】
【化3】
Figure 0003850963
【0034】
成分E、熱重合開始剤として、本発明によれば有利には、熱的に活性化可能な開始剤として作用するチオールアニウム塩が含有されている。有利であるのは、一般構造式:
【0035】
【化4】
Figure 0003850963
【0036】
[式中、R1は水素原子、アルキル、アリール、アルコキシ、チオエーテル、ハロゲン、CN又はNO2であり、R2は水素原子、アルキル又はアリールであり、R3は水素原子、アルキル又はアリールであるか又はチオラン環に縮合した芳香族系であり、X-=PF6 -,AsF6 -又はSbF6 -である]のベンジルチオールアニウム塩である。
【0037】
この場合、置換されていないベンジルチオールアニウム塩、特にベンジルチオールアニウム−ヘキサフルオロアンチモネートを使用するのが有利である。
【0038】
前記の成分A〜Eに加えて、本発明による注型用樹脂製剤ではなお通常の添加物、例えば湿潤助剤、流転助剤、付着助剤、チキソトロピー剤、消泡剤、着色剤等が含有されていてもよい。
【0039】
【実施例】
以下に、本発明を可能な実施例につき説明するが、該実施例は請求された本発明の対象の範囲を制限するものではなく、詳細に説明するものに過ぎない。全ての表示は重量%である。
【0040】
以下の成分からなる注型用樹脂製剤:
脂環式ジエポキシド(CY 179、Fa. Ciba-Geigy)29.1、
イソシアヌレートシロキサン(Baysilone SSA 762、Fa. Bayer AG)3.30、
グリシジルオキシプロピルトリメトキシシロキサン(Silan A-187, UCC)0.17
アクリル樹脂(Modaflow, Fa. Monsanto)0.30、
トリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネーチ(Cyracure UVA 6974)0.17、
ベンジルチオールアニウムヘキサフルオロアンチモノネート(PI 55, Fa. Aldrich)0.23及び
石英物(FB-3 S(X), Fa. Denka)67.0
本発明による注型用樹脂製剤を製造するためには、有機製剤成分を室温で溶かしかつ磁気撹拌機を用いて均質化する。次いで、実験室用ディゾルバー(例えばPendraulik LM 34)を用いて充填剤を3500rpmで15分間分散させる。次いで、翼型撹拌機で撹拌しながら、0.2バールで15分間ガス抜きする。このようにして製造された材料は室温で少なくとも6カ月貯蔵可能でありかつ予熱して又はしないで加圧/時間−ディスペンサーで調合することができる。
【0041】
本発明による樹脂は、室温での貯蔵安定性、良好な“アンダーフィル(underfill)”特性及びUV硬化性を呈する。
【0042】
本発明による材料は、チップ基板の20μmのギャップに高温(例えば60〜90℃、有利には75℃)で数分間で充填し、この際硬化をUV照射及び/又は熱的に開始させることができる。
【0043】
次いで、UV開始(1500mJ;該注型用樹脂材料は既に硬質でありかつ構成部品を問題なく取り扱い可能である)後に熱的後硬化(例えば150℃で15分)を介して硬化させる。これはしかしまた専ら熱的に、即ちUV開始される予備硬化を行わずに、硬化させることもできる(例えば130℃で16時間、又は140℃で6時間、150℃で3時間)。
【0044】
本発明によるかつ前記のようにして硬化させた成形品は、従来の技術によるものに匹敵する特性値[伸び係数(25ppm/K)、ビーム曲げ試験における応力特性(122相対的単位)、温度サイクル強度(−40℃/125℃、100サイクル)]を示す。
【0045】
水分吸収及びE−腐食特性に関しては、0.3%(蒸留水、23℃、3日間)及びAN1.2(VDE0303)を有する本発明による成形品は、チップ被覆材料に対して要求される条件を満足する。
【0046】
以下に、本発明を略示図を用いて詳細に説明する。
【0047】
図1は、ハッチングをつけた基板1及びその上にハッチング無しで示されたチップ2を示す。基板1及びチップ2は、多数のろう接点3により互いに結合されている。これらのろう箇所の高さ、約20μmは、ギャップの高さを規定する。注型用材料をギャップの前のチップ縁部に沿って計量供給する、該材料は毛管作用によりチップにアンダーフローする。
【0048】
上記の実施例に示した製剤を用いると、20μmのギャップに基板温度75℃で10分間以内で樹脂をアンダーフィルすることができる。比較のために言及すれば、市場で入手可能な最良の注型用材料、例えばHysol FP 4511は、20μmのギャップには前記条件下で約20%だけが、かつ部分的に充填物を濾過して充填することができたに過ぎない。
【0049】
従って、本発明による注型用樹脂製剤は、著しく良好な貯蔵安定性を有しているだけでなく、使用に際しても例えばギャップ充填特性及び加工温度のような一層良好な性能データを示す。従って更に、本発明による製剤の均質性は従来の技術の均質性を上回っていることを明白に認識することができる。
【0050】
本発明による樹脂は、室温での貯蔵安定性、良好なアンダーフィル特性及びUV硬化性の利点を示す。この場合、貯蔵安定性は、室温で6カ月間である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による注型用樹脂を用いてアンダーフィル処理を行う電子部品を示す略示図である。
【符号の説明】
1 基板、 2 チップ、 3 ろう接点

Claims (10)

  1. 以下の成分A〜E:
    A エポキシ樹脂、
    B 一般式:
    Figure 0003850963
    [式中、Q=−(CHSiRO(SiRO)SiRR'、nは0〜25の整数及びxは0〜10の整数であり、かつ基R及びR'はそれぞれ同じか又は異なっていてもよく、
    R=アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル又はアルカリール、及び
    R'=4〜10個の炭素原子を有するエポキシ官能性基又は少なくとも6個の炭素原子を有する(メタ)アクリレート官能性基である]のイソシアヌレートシロキサン、
    C 20μm以下の最大粒度を有する充填剤、
    D 光重合開始剤及び
    E 熱重合開始剤
    からなる、注型用樹脂製剤。
  2. エポキシ樹脂成分A 15〜75重量%、
    イソシアヌレートシロキサン成分B 0.2〜15重量%、
    充填剤成分C 25〜85重量%、
    光重合開始剤成分D 0.01〜5重量%及び
    熱重合開始剤成分E 0.01〜5重量%
    を含有する、請求項1記載の注型用樹脂製剤。
  3. エポキシ樹脂成分Aが脂環式エポキシ樹脂である、請求項1又は2記載の注型用樹脂製剤。
  4. 充填剤成分Cが石英物成分である、請求項1から3までのいずれか1項記載の注型用樹脂製剤。
  5. 充填剤成分Cの最大粒度が15μm以下である、請求項1から4までのいずれか1項記載の注型用樹脂製剤。
  6. 充填剤の粒子が球形を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の注型用樹脂製剤。
  7. 光重合開始剤成分Dがトリアリールスルホニウム塩である、請求項1から6までのいずれか1項記載の注型用樹脂製剤。
  8. 熱重合開始剤成分Eがベンジルチオールアニウム塩である、請求項1から7までのいずれか1項記載の注型用樹脂製剤。
  9. 電子部品のアンダーフィリングにおける請求項1から8までのいずれか1項記載の注型用樹脂製剤。
  10. UV照射により開始させかつ熱的に硬化させる、請求項1から8までのいずれか1項記載の注型用樹脂製剤の硬化方法。
JP25489797A 1996-09-20 1997-09-19 注型用樹脂製剤、その電気及び電子部品におけるアンダーフィリングにおける使用、及びその硬化方法 Expired - Fee Related JP3850963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19638630.6 1996-09-20
DE19638630A DE19638630B4 (de) 1996-09-20 1996-09-20 UV- und thermisch härtbare Gießharzformulierung und ihre Verwendung zum Unterfüllprozeß bei elektrischen und elektronischen Bauelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101904A JPH10101904A (ja) 1998-04-21
JP3850963B2 true JP3850963B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=7806375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25489797A Expired - Fee Related JP3850963B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-19 注型用樹脂製剤、その電気及び電子部品におけるアンダーフィリングにおける使用、及びその硬化方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6037043A (ja)
JP (1) JP3850963B2 (ja)
DE (1) DE19638630B4 (ja)
GB (1) GB2317386B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174967B1 (en) * 1998-03-20 2001-01-16 Ndsu-Research Foundation Composition of epoxy resin and (cyclo)alkoxy-substituted organosilane
DE19927949A1 (de) 1999-06-18 2000-12-21 Delo Industrieklebstoffe Gmbh Kationisch härtende Masse, ihre Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung gehärteter Polymermassen
WO2001005203A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-18 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Underfilling material for semiconductor package
JP2001288249A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Hitachi Ltd 光硬化性樹脂組成物とその製造方法及びそれを用いた製品
US6514574B1 (en) 2000-06-29 2003-02-04 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for making an abrasion resistant coating onto an organic glass substrate
DE10051051A1 (de) 2000-10-14 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Silikonmodifizierte Einkomponentenvergußmasse
DE10057111C1 (de) * 2000-11-16 2002-04-11 Bosch Gmbh Robert Wärmeleitfähige Vergußmasse
DE10129785B4 (de) 2001-06-20 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3566680B2 (ja) * 2001-09-11 2004-09-15 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
DE10144871A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Bosch Gmbh Robert Vergußmasse mit hoher thermischer Stabilität
DE10232636A1 (de) * 2002-07-18 2004-02-12 Delo Industrieklebstoffe Gmbh & Co. Kg Verfahren und Klebstoff zur Flip-Chip-Kontaktierung
US6752015B2 (en) * 2002-09-24 2004-06-22 Visteon Global Technologies, Inc. Fluid flow device having reduced fluid ingress
US7795744B2 (en) * 2003-12-19 2010-09-14 Henkel Corporation Cationically curable epoxy resin composition
US7218007B2 (en) 2004-09-28 2007-05-15 Intel Corporation Underfill material to reduce ball limiting metallurgy delamination and cracking potential in semiconductor devices
JP4630032B2 (ja) * 2004-10-04 2011-02-09 東レ・ダウコーニング株式会社 ポリオルガノシロキサン及びそれを含む硬化性シリコーン組成物並びにその用途
WO2007074813A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
CN101490187A (zh) * 2006-05-16 2009-07-22 洛德公司 用于电子组件的可固化的防护剂
US9464172B2 (en) 2007-12-10 2016-10-11 Kaneka Corporation Alkali-developable curable composition, insulating thin film using the same, and thin film transistor
US9093448B2 (en) 2008-11-25 2015-07-28 Lord Corporation Methods for protecting a die surface with photocurable materials
EP2662888B1 (en) * 2008-11-25 2016-01-13 LORD Corporation Methods for protecting a die surface with photocurable materials
WO2017175735A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社スリーボンド カチオン硬化性樹脂組成物
DE102018111926A1 (de) * 2018-05-17 2019-11-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gemische, Funktionsmaterial, Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Funktionsmaterials und Bauelements
US20210242102A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-05 Intel Corporation Underfill material for integrated circuit (ic) package

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971747A (en) * 1975-04-11 1976-07-27 Dow Corning Corporation Curable compositions
US4141055A (en) * 1977-04-27 1979-02-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Crossover structure for microelectronic circuits
US4202811A (en) * 1978-06-21 1980-05-13 Dow Corning Corporation Siloxane-epoxy molding compound with improved crack resistance
US4518631A (en) * 1983-11-14 1985-05-21 Dow Corning Corporation Thixotropic curable coating compositions
US4590224A (en) * 1984-08-20 1986-05-20 The Dow Chemical Company Siloxane-containing polyisocyanurate
US4842800A (en) * 1987-10-01 1989-06-27 General Electric Company Method of encapsulating electronic devices
US5095053A (en) * 1989-03-27 1992-03-10 General Electric Company Microencapsulation method, microelectronic devices made therefrom, and heat curable compositions
US5101029A (en) * 1989-04-27 1992-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Isocyanurate-containing organosilicon compounds
DE4023145A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Thera Ges Fuer Patente Copolymerisierbare zusammensetzung, diese enthaltende haertbare harzmasse und ihre verwendung
US5216278A (en) * 1990-12-04 1993-06-01 Motorola, Inc. Semiconductor device having a pad array carrier package
US5326589A (en) * 1991-01-22 1994-07-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd Method of protecting electronic or electric part
KR100189642B1 (ko) * 1991-02-18 1999-06-01 디어터 크리스트 전자 부품 및 조립체를 피복시키거나 접착시키는 방법
JP2570002B2 (ja) * 1991-05-29 1997-01-08 信越化学工業株式会社 フリップチップ用封止材及び半導体装置
US5353498A (en) * 1993-02-08 1994-10-11 General Electric Company Method for fabricating an integrated circuit module
US5677045A (en) * 1993-09-14 1997-10-14 Hitachi, Ltd. Laminate and multilayer printed circuit board
DE19523897C2 (de) * 1995-06-30 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Verwendung von Silicon-modifizierten Epoxidharzen als Vergußmassen für elektrotechnische oder elektronische Bauteile

Also Published As

Publication number Publication date
US6194482B1 (en) 2001-02-27
DE19638630A1 (de) 1998-04-02
JPH10101904A (ja) 1998-04-21
GB9719720D0 (en) 1997-11-19
US6037043A (en) 2000-03-14
GB2317386A (en) 1998-03-25
GB2317386B (en) 2000-07-05
DE19638630B4 (de) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850963B2 (ja) 注型用樹脂製剤、その電気及び電子部品におけるアンダーフィリングにおける使用、及びその硬化方法
US20070196612A1 (en) Liquid epoxy resin composition
JP2001519838A (ja) エポキシシロキサン及びポリエポキシ樹脂のダイス接着剤又はカプセル材
JPH04351630A (ja) フリップチップ用封止材及び半導体装置
JP2009144169A (ja) 非フローアンダーフィルカプセル封止材料
IE80147B1 (en) Method of coating or sealing of electronic components or component groups
JP2007023272A (ja) 封止用液状エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及びウエハーレベルチップサイズパッケージ
JPH10212395A (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置
US20060103028A1 (en) Electronic component unit
JP2007302771A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JP3723461B2 (ja) 電子部品装置
JP5374818B2 (ja) 封止用液状エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及びウエハーレベルチップサイズパッケージ
JP2000299414A (ja) フリップチップ型半導体装置
JP2834658B2 (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JPH0669257A (ja) 半導体素子用接着剤および半導体装置
JP2002179885A (ja) 半導体スクリーン印刷封止用液状エポキシ樹脂組成物
JP2003026771A (ja) エポキシ封止樹脂組成物
JP3862001B2 (ja) ウエハーモールド用液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP5087860B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005320491A (ja) 接着剤組成物、それを用いたフィルム状接着剤及び回路接続材料、並びに回路部材の接続構造及びその製造方法
KR20020091224A (ko) 유동성 조절된 에폭시계 조성물
JPH10237156A (ja) 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト
TWI821184B (zh) 半導體裝置密著層形成用環氧樹脂組成物
JP2000297201A (ja) フリップチップ型半導体装置用封止材及びフリップチップ型半導体装置
JP2012201696A (ja) 電子部品用液状エポキシ樹脂組成物とそれを用いた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees