JP3848679B2 - 反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法及び装置 - Google Patents

反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3848679B2
JP3848679B2 JP52085996A JP52085996A JP3848679B2 JP 3848679 B2 JP3848679 B2 JP 3848679B2 JP 52085996 A JP52085996 A JP 52085996A JP 52085996 A JP52085996 A JP 52085996A JP 3848679 B2 JP3848679 B2 JP 3848679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl acetate
methanol
acetic acid
reaction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52085996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10511675A (ja
Inventor
ズウ キム,ギ
ドック ロウ,ハン
Original Assignee
ソンキョン インダストリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソンキョン インダストリ filed Critical ソンキョン インダストリ
Publication of JPH10511675A publication Critical patent/JPH10511675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848679B2 publication Critical patent/JP3848679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C51/44Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/04Methanol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明はイオン交換樹脂を触媒作用として用いる反応蒸留法による、酢酸とメタノールへのメチルアセテートの加水分解に関する。本発明は特に加水分解とエステル化のような平衡-限定された反応と共沸混合物の分離に役立つ。
背景の説明
本発明における供給流(feed streams)のひとつ、メチルアセテート(MA)は、精製されたテレフタル酸(PTA)製造工程とポリビニルアルコール(PVA)製造工程から、副産物として大量に作り出される。PVA製造工程からのメチルアセテート混合物はメチルアセテートとメタノールの共沸の合成物を有している、そしてPTA製造工程からはメチルアセテートと水の混合物である。
本発明では、混合物、および50%以上メチルアセテートを含んでいる他の混合物ともメチルアセテート混合物と呼ぶ。
メチルアセテートは価値の低い溶剤であるので、メチルアセテートは安価に売られるか、あるいは通常の蒸留法によって後述する加水分解反応により、より価値のある溶剤であるメタノールと酢酸に加水分解される。しかしながら、反応の後の通常の蒸留は若干の欠点を持っている。
まず第一に、この複雑な過程は、加水分解反応を支配する化学平衡常数が小さいことから、収率が低い。第二の欠点は、切り離された加水分解反応器と、抽出蒸留カラムと2つの脱水カラムを含む4つの蒸留塔に起因する高い固定費と高い経費である。さらに、加水分解あるいはエステル化反応のための触媒的な材料は、一般に、硫酸と塩酸のような流動性の酸触媒である、それは設備の腐食問題と生成物から液体の酸触媒を除去しなければならない分離問題を引き起こす。
メチルアセテートの反応蒸留の最初の特許はUSP4,435,595であった。本発明とは異なり、第1の生産物であるメチルアセテートは、反応蒸留が液体触媒、硫酸で行われる工程で、メタノールと酢酸から合成された。本発明の重要な目的は反応蒸留法によるメチルアセテートの加水分解のための設計と運営上の状態の最適化である。
発明の概要
本発明の主な目的は、分離された反応および蒸留工程に起因する、低い収率、低い精製度、腐食問題、高い固定費および運営費など、多くの固有の問題を解決する反応蒸留方法を設計することである。反応蒸留(Reactive distillation)は同じカラム(Column)で化学反応と蒸留を進行させる方法である。
反応蒸留は1920年代から単位操作の一つの方法として知られたが大分部の化学工場では反応と蒸留とを別に運転して来た。最近になって反応蒸留が持つ長所が新たに認識され、反応蒸留が研究され、ガソリンのオクタン価を高める添加剤であるメチルターシアリブチルエーテル(Methyl-t-butyl ether:MTBE)あるいはターシアリアミルメチルエーテル(t-Amyl methyl ether)の場合には、常用化された工程が開発された。
メチルアセテート加水分解のための反応蒸留法の利点は通常の過程のそれらより一層魅力的である、なぜなら同じカラムで反応と蒸留技術を進行させることは大いに資本と経費を減らす。
大分部の加水分解あるいはエステル化反応は化学平衡により制限される。しかし、反応蒸留法は化学反応的な側面からも反応と同時に生成物を連続的に除去できるので化学平衡の制限に拘わる多くの反応、例えば加水分解とかエステル化反応等をたやすく進行させることができる。
反応系内の物質が反応した後、共沸混合物(Azeotropic mixture)を形成する場合には共沸混合物を分解して好ましい生成物を得ることができるし、逆に共沸混合物を形成させて反応蒸留の効率を高めることもできる。
本発明は新規な反応蒸留方法によって、メチルアセテートの加水分解と、生成物と反応物の分離を進行させるプロセスを提供する。特に、本発明は、以下のステップで、メチルアセテートを50%以上を含んでいる副産物から加水分解製品として酢酸とメタノールを作り出す反応蒸留法を提供する:
(a)イオン交換樹脂パッキングが触媒として反応ゾーン(reaction zone)に配置され、水はイオン交換樹脂パッキングにたいして下向きに供給され、メチルアセテート混合物がイオン交換樹脂パッキングにたいして上方へ供給される反応ゾーンで、酢酸とエタノールへのメチルアセテートを含む混合物を加水分解する。
(b)未反応のメチルアセテートと反応ゾーンの上の部分を占めている水蒸気を集め,凝結して、反応ゾーンにそれらを再供給する。
(c)ステップ(b)と同時に,反応ゾーンのより低い部分を占めているステップ(a)からの反応混合物を集め、再沸(reboilling)により反応混合物を加水分解製品と不純物に分離し、不純物を反応ゾーンに再供給して、そして加水分解製品を取り出す。
反応蒸留法に加えるに、本発明は、蒸気流を液体に凝縮する凝縮器、反応蒸留カラム、再沸器を含むメチルアセテート加水分解のための反応蒸留ユニットを提供する。本発明の反応蒸留カラムは、さらなる蒸留のための濃縮ゾーン、反応ゾーン、生成物が反応混合物から分離される回収ゾーンの3つの新規なゾーンを有する。本発明では、反応蒸留カラムは、水のための上の場所と、メチルアセテート混合物のためより低い場所のような、それぞれ2つの流れの供給個所(feed location)を備えている。
本発明の反応ゾーンは最も安価な固体の触媒の1つであるイオン交換樹脂で充填される。この固体の触媒は腐食と製品分離問題を同時に解決する。イオン交換樹脂は水トリートメントで主に使われて、機能的なグループの型に関して4つの型に分類される。4つの型の1つである強酸性イオン交換樹脂が、加水分解とエステル化反応のための触媒的な材料として、本発明での使用に適している。
通常のイオン交換樹脂の小さいビーズの大きさ(0.4〜1.1ミリメートル)は大きな圧力低下を作り出すかも知れない、しかしながら、小さいビース樹脂は本発明ではパッキング材料として直接にはなるべく使われない。本発明では、イオン交換樹脂は不活性な高分子を添加して融着させてラシヒリングリングのようにペレット化される。
本発明の他の特徴と利点は、発明の原理を示す図と関連して示され、次の詳細な記述から一層明白になるであろう。しかしながら、詳細な記述と個々の事例はただ実施として与えられ、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の精神に基づく種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
本発明及びそれに伴う多くの利点は、後述の詳細な説明を下記の図面と共に参照することにより、容易に理解されるであろう。
図1は一層の分離を進める濃縮ゾーンを有する反応蒸留法を示す。
図2は濃縮ゾーン無しの反応蒸留法を示す図である。反応ゾーンでのさらなる分離は必要とされない。
好ましい実施態様の詳細な説明
図面に示されるように、反応蒸留装置はカラムの頂上からの5つの主要な部分を持っている:凝縮器(1)、濃縮ゾーン(2)、反応ゾーン(3)、回収ゾーン(4)と再沸器(5)。
本発明の特別な特徴の1つが反応蒸留カラムに対する二重フィードの流れ(double feed streams)である。
反応ゾーンの上部の上部フィードパイプ(upper feed pipe)は反応ゾーン(3)あるいは濃縮ゾーン(2)の頂上へ水の流れを供給する。
反応ゾーンのより低い部分の下部フィードパイプ(lower feed pipe)はメチルアセテートあるいはメチルアセテートを含んでいる合成物を反応ゾーンの下部へ供給する。
上方へ移動するメチルアセテートと下方へ流れる水の加水分解反応は,イオン交換樹脂パッキングの表面で行われるよう意図される。
メチルアセテートに対する水のモル比は1から20までさまざまである。
もしモル比が1より低いなら、あまりに多くのメチルアセテート蒸気による飛沫同伴(entrainment)でカラム内で氾濫が起こる。モル比が20以上のとき、大量の水の流れのために下向流量氾濫(downflow flooding)が起こるかも知れない。
もう1つの本発明の特有な特徴は,メチルアセテート加水分解のための触媒材料である。それは強酸性のイオン交換樹脂である。どんな通常の強酸性イオン交換樹脂でも本発明で使うことができる。
適当な強酸性イオン交換樹脂としては、不溶解性のスチレン系(styrenic)あるいはアクリル系(acrylic)高分子マトリクスにスルホン基(−SO3H)が結合したスチレンおよびアクリル樹脂がある。
通常の樹脂のビーズのサイズは非常に小さいので、樹脂および不活性ポリマーが一緒に通常のモールディング法で,ラシヒリング(rashing ring),バールサドル(berl saddle),インタロックスサドル(intalox saddle)あるいはパールリング(pall ring)のような,通常のパッキング形に形づくられる。パッキングは反応ゾーン(3)に配置される。一般に、3〜30重量%の不活性高分子がイオン交換樹脂に加えられる。
もし重量パーセントが3パーセントより低いなら、不活性高分子は正確にイオン交換合成樹脂を接着しないかも知れない。もし重量パーセントが30パーセントより高いなら、イオン交換樹脂のアクティブサイト(active sites)は劇的に減少する。
上記のように、本発明の触媒的交換樹脂は腐食と分離問題を解決し,気体ー液体の移送を促進する。
理論的な段数(number of theoretical plates)は蒸留カラムで最も重要な要素の1つである。
反応と蒸留効率とカラム経済性を考慮すれば、本発明での理論的な段の数は濃縮ゾーン(2)ではなるべく0〜10の段、反応ゾーン(3)では5〜25の段、そして回収ゾーン(4)では5〜40の段である。濃縮ゾーン(2)における理論的なゼロ段はカラムレイアウトに濃縮ゾーンを含まないことを意味する。本発明は濃縮ゾーン(2)を含まない反応蒸留法を含む。
還流比(Reflux ratio)もまた,蒸留塔デザインおよびオペレーションにおける重要な要素である。反応産出と分離性を増やすために、濃縮された液体を一部還流または全体還流される。
本発明での重要な運営上の要素の1つが再沸器(5)の温度である。本発明では40℃から150℃の温度の幅を持っている
回収ゾーン(4)におけるメチルアセテートの不十分な分離が40℃以下の温度で起こる。そして,メチルアセテート蒸気によってあふれて飛沫同伴が150℃以上の温度で起こる。製品、酢酸とメタノール、は回収ゾーン(4)で分離されて、そして次に再沸器(5)から製品として得られる。
未反応の反応物、水とメチルアセテートは、濃縮ゾーン(2)へ上方に移動し、そして共沸(azeotrope)を形成して凝縮器(1)へ移動する。濃縮された液体のすべてあるいは主要な部分が加水分解反応を容易にするためにカラムに帰される。
濃縮ゾーン(2)を含む反応蒸留法に加えて,図2に示すように,この工程は濃縮ゾーン(2)無しで操作される。
実施例
以下の実施例で、使用された触媒的な材料は日本の三菱化成(株)によって生産された、「Diaion PK 208H」(商品名)であった、そして不活性な高分子は韓国Yukong社から購入された。
実施例1
MA Feed = Pure methyl acetate
Reboiler Temperature = 70.8℃
Reaction zone temperature = 57℃
Reflux ratio = 50
Figure 0003848679
実施例2
MA Feed = Azeotropic mixture of methyl acetate with water
Reboiler Temperature = 95.2℃
Reaction zone temperature = 57℃
Reflux ratio = 50
Figure 0003848679
実施例3
MA Feed = Azeotropic mixture of methyl acetate with methanol
Reboiler Temperature = 130.6℃
Reaction zone temperature = 57℃
Reflux ratio = ∞
Figure 0003848679
本出願は1994年12月29日出願の、大韓民国特許出願第94-38355号に基づくものであり、その全文を本明細書の一部としてここに引用する。
以上の内容に基づき、多数の改変・変形が可能であることは当然であり、従って、添付の特許請求の範囲において、本明細書に具体的に記載した以外の態様において本発明を実施することが可能であることが了解されなければならない。

Claims (7)

  1. メチルアセテートを加水分解して酢酸とメタノールとを製造することにおいて、強酸性イオン交換樹脂に不活性高分子を重量比で3〜30%を融着させた充填物質が充填された反応部4に上部からは水1を供給、下部からはメチルアセテート混合物2を供給して加水分解させ、この時未反応のメチルアセテートと水の蒸気とは反応部の上に連結された濃縮部3を経て凝縮器8に移動して凝縮器にて凝縮された凝縮液は再び濃縮部を通して反応部に還流させて再び反応に関与することになり、上記反応部にて加水分解されて生成された酢酸とメタノールとを反応部の下に設けられた回収部5に送り、回収部から再沸器6を経て逐出ポンプ7を通して逐出させることを特徴とする反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法。
  2. 請求項1において、濃縮部3の理論段数は0〜10段、反応部4の理論段数は5〜25段、回収部5の理論段数は5〜40段からなるのを特徴とする反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法。
  3. 請求項1において、濃縮部3あるいは反応部4の上部からは水が入り、反応部4の下部あるいは回収部5からは純粋なメチルアセテートまたはメチルアセテート混合物が流入されて回収部5の下部から酢酸とメタノールとを得るのを特徴とする反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法。
  4. 請求項1において、凝縮器8から凝縮された液体の一部あるいは全部を濃縮部3に戻して還流させるのを特徴とする反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法。
  5. 請求項1において、再沸器の温度を40℃から150℃まで調節するのを特徴とする反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法。
  6. 請求項3において、メチルアセテートと水とのモル比を1:1から1:20まで調節するのを特徴とする反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法。
  7. 強酸性イオン交換樹脂に不活性高分子を重量比で3〜30%を融着させた充填物質に、上部からは水1を供給、下部からはメチルアセテート混合物2を供給してメチルアセテートを加水分解させ、酢酸とメタノールとを生成して回収部5に送る反応部4と、反応部4の上に設けられて反応部にて未反応のメチルアセテートと水の蒸気とを上へ移動させるばかりでなく、また凝縮器8を経た凝縮液を再び反応部4に還流させる濃縮部3と、反応部4の下に設けられて上記反応部4から酢酸とメタノールとを再沸器6に送る回収部5と、加熱温度によってメチルアセテートは上部へ送って分離させ、酢酸とメタノールとを下部へ送って分離させる再沸器6と、再沸器6から下部へ降ってきた酢酸とメタノールとを逐出する逐出ポンプ7からなるのを特徴とする反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する装置。
JP52085996A 1994-12-29 1995-12-27 反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法及び装置 Expired - Lifetime JP3848679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994/38355 1994-12-29
KR19940038355 1994-12-29
PCT/KR1995/000178 WO1996020912A1 (en) 1994-12-29 1995-12-27 Reactive distillation process and equipment for the production of acetic acid and methanol from methyl acetate hydrolysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511675A JPH10511675A (ja) 1998-11-10
JP3848679B2 true JP3848679B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=19404608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52085996A Expired - Lifetime JP3848679B2 (ja) 1994-12-29 1995-12-27 反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5770770A (ja)
EP (1) EP0800502B1 (ja)
JP (1) JP3848679B2 (ja)
KR (1) KR960022419A (ja)
CN (1) CN1067048C (ja)
DE (1) DE69517198T2 (ja)
ES (1) ES2148588T3 (ja)
WO (1) WO1996020912A1 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2288312C (en) * 1998-12-22 2004-01-06 Willem Wiekert Levering Reactive distillation
JP4282829B2 (ja) 1999-06-16 2009-06-24 株式会社クラレ カルボン酸及びアルコールの製造方法
US6573409B1 (en) * 1999-07-02 2003-06-03 The Nutrasweet Company Process for the preparation of 3,3-dimethylbutanal
JP2003511432A (ja) 1999-10-13 2003-03-25 ズルツアー・ヒェムテック・アーゲー カルボン酸およびアルコールを対応するカルボン酸エステルから加水分解により得る方法および装置
US6518465B2 (en) 2000-10-16 2003-02-11 Eastman Chemical Company Reactive distillation process for hydrolysis of esters
US7115772B2 (en) * 2002-01-11 2006-10-03 Celanese International Corporation Integrated process for producing carbonylation acetic acid, acetic anhydride, or coproduction of each from a methyl acetate by-product stream
DE10244632A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-15 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur sauer katalysierten Hydrolyse von Carbonsäureestern aus azeotropen Gemischen
DE10255648B4 (de) * 2002-11-28 2005-01-27 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur hydrolytischen Gewinnung einer Carbonsäure und Alkohol aus dem entsprechenden Carbonsäureester
KR100611166B1 (ko) * 2002-12-02 2006-08-09 태광산업주식회사 메틸아세테이트로부터 초산의 회수방법
DE102005004854A1 (de) * 2005-02-01 2006-08-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Bis(3-aminopropyl)amin (Dipropylentriamin, DPTA)
TWI322801B (en) * 2006-12-05 2010-04-01 Univ Nat Taiwan Separation system and method for hydrolysis of methyl acetate
KR100888065B1 (ko) * 2007-11-15 2009-03-11 아신기술 주식회사 메틸아세테이트의 향상된 가수분해 방법
CN101244982B (zh) * 2008-01-31 2011-03-23 中国石油大学(华东) 一种乙酸甲酯的水解分离装置及其工艺
US8309773B2 (en) 2010-02-02 2012-11-13 Calanese International Corporation Process for recovering ethanol
US8546622B2 (en) 2008-07-31 2013-10-01 Celanese International Corporation Process for making ethanol from acetic acid using acidic catalysts
US8304586B2 (en) 2010-02-02 2012-11-06 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
KR20110056280A (ko) * 2008-08-13 2011-05-26 에이엠티 인터내셔널 인코포레이티드 대응하는 에스테르를 함유하는 공급 흐름으로부터 아세트산의 회수를 위한 공정 및 장치
JP2012506799A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イオン交換体成形物とその製造方法
US8552226B2 (en) 2010-02-02 2013-10-08 Celanese International Corporation Process for heat integration for ethanol production and purification process
US8932372B2 (en) 2010-02-02 2015-01-13 Celanese International Corporation Integrated process for producing alcohols from a mixed acid feed
US8680343B2 (en) 2010-02-02 2014-03-25 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
US8858659B2 (en) 2010-02-02 2014-10-14 Celanese International Corporation Processes for producing denatured ethanol
US8728179B2 (en) 2010-02-02 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8552225B2 (en) 2010-02-02 2013-10-08 Celanese International Corporation Process for vaporizing acetic acid for hydrogenation processes to produce ethanol
US8394984B2 (en) * 2010-02-02 2013-03-12 Celanese International Corporation Process for producing an ethyl acetate solvent and co-production of ethanol
US8318988B2 (en) 2010-05-07 2012-11-27 Celanese International Corporation Process for purifying a crude ethanol product
US8747492B2 (en) 2010-02-02 2014-06-10 Celanese International Corporation Ethanol/fuel blends for use as motor fuels
US8394985B2 (en) 2010-02-02 2013-03-12 Celanese International Corporation Process for producing an ester feed stream for esters production and co-production of ethanol
US8575403B2 (en) 2010-05-07 2013-11-05 Celanese International Corporation Hydrolysis of ethyl acetate in ethanol separation process
US8668750B2 (en) 2010-02-02 2014-03-11 Celanese International Corporation Denatured fuel ethanol compositions for blending with gasoline or diesel fuel for use as motor fuels
US8222466B2 (en) 2010-02-02 2012-07-17 Celanese International Corporation Process for producing a water stream from ethanol production
US8460405B2 (en) 2010-02-02 2013-06-11 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8541633B2 (en) 2010-02-02 2013-09-24 Celanese International Corporation Processes for producing anhydrous ethanol compositions
US8344186B2 (en) 2010-02-02 2013-01-01 Celanese International Corporation Processes for producing ethanol from acetaldehyde
US8314272B2 (en) 2010-02-02 2012-11-20 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol with vapor separation
US8754267B2 (en) 2010-05-07 2014-06-17 Celanese International Corporation Process for separating acetaldehyde from ethanol-containing mixtures
US8575404B2 (en) 2010-05-07 2013-11-05 Celanese International Corporation Process for recycling gas from acetic acid hydrogenation
US8704010B2 (en) 2010-05-07 2014-04-22 Celanese International Corporation Alcohol production process with impurity removal
US8704011B2 (en) 2010-05-07 2014-04-22 Celanese International Corporation Separating ethanol and ethyl acetate under low pressure conditions
US8680342B2 (en) 2010-05-07 2014-03-25 Celanese International Corporation Process for recovering alcohol produced by hydrogenating an acetic acid feed stream comprising water
US9272970B2 (en) 2010-07-09 2016-03-01 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
US8710280B2 (en) 2010-07-09 2014-04-29 Celanese International Corporation Weak acid recovery system for ethanol separation processes
US8901358B2 (en) 2010-07-09 2014-12-02 Celanese International Corporation Esterification of vapor crude product in the production of alcohols
US8846986B2 (en) 2011-04-26 2014-09-30 Celanese International Corporation Water separation from crude alcohol product
US9024083B2 (en) 2010-07-09 2015-05-05 Celanese International Corporation Process for the production of ethanol from an acetic acid feed and a recycled ethyl acetate feed
US8846988B2 (en) 2010-07-09 2014-09-30 Celanese International Corporation Liquid esterification for the production of alcohols
US9126125B2 (en) 2010-07-09 2015-09-08 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process having water removal
US8710279B2 (en) 2010-07-09 2014-04-29 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
US8536384B2 (en) 2010-07-09 2013-09-17 Celanese International Corporation Recovering ethanol sidedraw by separating crude product from hydrogenation process
WO2012148509A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a stacked bed reactor
US8809597B2 (en) 2010-07-09 2014-08-19 Celanese International Corporation Separation of vapor crude alcohol product
US9150474B2 (en) 2010-07-09 2015-10-06 Celanese International Corporation Reduction of acid within column through esterification during the production of alcohols
US8884080B2 (en) 2010-07-09 2014-11-11 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process
US8664454B2 (en) 2010-07-09 2014-03-04 Celanese International Corporation Process for production of ethanol using a mixed feed using copper containing catalyst
AU2011274524A1 (en) 2010-07-09 2012-11-15 Celanese International Corporation Finishing reactor for purifying ethanol
US9000232B2 (en) 2011-04-26 2015-04-07 Celanese International Corporation Extractive distillation of crude alcohol product
US8927780B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process for removing aldehydes from ethanol reaction mixture
US8686200B2 (en) 2011-04-26 2014-04-01 Celanese International Corporation Process to recover alcohol from an acidic residue stream
US8754268B2 (en) 2011-04-26 2014-06-17 Celanese International Corporation Process for removing water from alcohol mixtures
US8592635B2 (en) 2011-04-26 2013-11-26 Celanese International Corporation Integrated ethanol production by extracting halides from acetic acid
US9024084B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process having controlled pressure
US8884081B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Celanese International Corporation Integrated process for producing acetic acid and alcohol
US9024082B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Using a dilute acid stream as an extractive agent
US8933278B2 (en) 2011-04-26 2015-01-13 Celanese International Corporation Process for producing ethanol and reducing acetic acid concentration
US9024085B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Process to reduce ethanol recycled to hydrogenation reactor
US9000233B2 (en) 2011-04-26 2015-04-07 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with secondary reactors for hydrolysis of acetal
US8461399B2 (en) 2011-04-26 2013-06-11 Celanese International Corporation Separation process having an alcohol sidestream
US9073816B2 (en) 2011-04-26 2015-07-07 Celanese International Corporation Reducing ethyl acetate concentration in recycle streams for ethanol production processes
US8907141B2 (en) 2011-04-26 2014-12-09 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with secondary reactors for esterification of acid
US8927787B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process for controlling a reboiler during alcohol recovery and reduced ester formation
US8927788B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with reduced water from overhead of acid column
US8686199B2 (en) 2011-04-26 2014-04-01 Celanese International Corporation Process for reducing the concentration of acetic acid in a crude alcohol product
US8927784B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process to recover alcohol from an ethyl acetate residue stream
US8748675B2 (en) 2011-06-16 2014-06-10 Celanese International Corporation Extractive distillation of crude alcohol product
CN105330538A (zh) 2011-05-27 2016-02-17 瑞来斯实业有限公司 采用离子流体进行酯化反应的工艺
US8704012B2 (en) 2011-06-16 2014-04-22 Celanese International Corporation Distillation of crude alcohol product using entrainer
US8884079B2 (en) 2011-08-03 2014-11-11 Celanese International Corporation Reducing impurities in hydrogenation processes with multiple reaction zones
US8877986B2 (en) 2011-08-03 2014-11-04 Celanese International Corporation Process for recovering alcohol
US8877987B2 (en) 2011-08-03 2014-11-04 Celanese International Corportation Process for producing anhydrous ethanol using extractive distillation column
US8748676B2 (en) 2011-08-03 2014-06-10 Celanese International Corporation Process for purifying a crude ethanol product
US8895786B2 (en) 2011-08-03 2014-11-25 Celanese International Corporation Processes for increasing alcohol production
US8927782B2 (en) 2011-08-03 2015-01-06 Celanese International Corporation Vapor separation in alcohol production
US8440866B2 (en) 2011-08-03 2013-05-14 Celanese International Corporation Process for separating ethanol having low acid
US8575405B2 (en) 2011-08-03 2013-11-05 Celanese International Corporation Reducing acetals during ethanol separation process
US8703868B2 (en) 2011-11-28 2014-04-22 Celanese International Corporation Integrated process for producing polyvinyl alcohol or a copolymer thereof and ethanol
US8927790B2 (en) 2011-12-15 2015-01-06 Celanese International Corporation Multiple vapor feeds for hydrogenation process to produce alcohol
US8802902B2 (en) 2011-12-30 2014-08-12 Celanese International Corporation Pressure driven distillation for ethanol production and recovery from hydrogenation process
US8729311B2 (en) 2012-02-10 2014-05-20 Celanese International Corporaton Catalysts for converting acetic acid to acetone
US8802903B2 (en) 2012-03-13 2014-08-12 Celanese International Corporation Stacked bed reactor with diluents for producing ethanol
TWI518059B (zh) * 2013-06-05 2016-01-21 大連化學工業股份有限公司 丙烯醇之製造方法
CN103360216B (zh) * 2013-08-01 2014-11-05 万华化学集团股份有限公司 一种羧酸酯水解制备脂肪醇的装置和方法
US10954182B2 (en) * 2017-09-20 2021-03-23 Inventure Renewables, Inc. Reactive distillation process/equipment for fatty acid ester hydrolysis to produce carboxylic acid and alcohol
CN110845321B (zh) * 2019-11-27 2022-06-03 宿迁南翔化学品制造有限公司 一种塔式制备丙二酸的方法及其设备
CN111606797A (zh) * 2020-06-12 2020-09-01 天津大学 一种隔壁塔分离乙酸甲酯水解产物的反应精馏新工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352940A (en) * 1980-04-28 1982-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrolysis of methyl acetate
US4435595A (en) * 1982-04-26 1984-03-06 Eastman Kodak Company Reactive distillation process for the production of methyl acetate
US5235102A (en) * 1990-11-20 1993-08-10 Amoco Corporation Catalytic distillation using rigid, cellular monoliths as catalyst-packing material

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996020912A1 (en) 1996-07-11
US5770770A (en) 1998-06-23
ES2148588T3 (es) 2000-10-16
EP0800502A1 (en) 1997-10-15
JPH10511675A (ja) 1998-11-10
EP0800502B1 (en) 2000-05-24
KR960022419A (ko) 1996-07-18
CN1171774A (zh) 1998-01-28
DE69517198T2 (de) 2000-11-23
CN1067048C (zh) 2001-06-13
DE69517198D1 (de) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848679B2 (ja) 反応蒸留を用いてメチルアセテートから酢酸とメタノールとを製造する方法及び装置
JP4724341B2 (ja) 酢酸エチルの製造方法及びその方法を実施するための装置
US7160524B2 (en) Process and apparatus for the production of butylacetate and isobutylacetate
JPS6399039A (ja) マイレン酸ジアルキルの製造方法
JPH09509941A (ja) シクロヘキシルアジペートおよびアジピン酸の製造方法
MXPA06010637A (es) Utilizacion del calor de reaccion del acido acetico en otras plantas de procesamiento.
JP2003026633A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPH089567B2 (ja) アクリル酸製造においてアクリル酸を高純度に精製する方法
TW524795B (en) Process and device for hydrolytically obtaining a carboxylic acid and alcohol from the corresponding carboxylate
CN102844292B (zh) 通过反应性蒸馏制备羧酸酯的方法
CA1236486A (en) Continuous process for producing 1,2-pentanediol
JPS61238745A (ja) アリルアルコ−ルの製造法
KR100339973B1 (ko) 메틸아세테이트의 가수분해 방법 및 장치
KR101088407B1 (ko) 반응성 정류를 이용한 3급 부탄올의 제조방법
US6906229B1 (en) Process for hydrolyzing di-isopropyl ether to isopropyl alcohol by catalytic distillation using a solid acid catalyst
JP3991513B2 (ja) ブタンジオールの製造方法
CN114163332B (zh) 一种从近共沸浓度碳酸二甲酯-甲醇混合物中除去甲醇制取碳酸二甲酯的工艺
JP3744097B2 (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
JPS5845409B2 (ja) ジオ−ルの製造方法
JP3956444B2 (ja) ブタンジオールの製造方法
CN117285422A (zh) 催化精馏耦合萃取精馏生产乙酸正丁酯和甲醇的方法及装置
JPH06128181A (ja) エチルアルコールの製造方法
JPS63156737A (ja) エタノ−ルの精製法
JPS63198648A (ja) メタクリル酸の蒸留缶残液の処理方法
JPH11106359A (ja) ブタンジオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term