JP3848432B2 - 熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類 - Google Patents

熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類 Download PDF

Info

Publication number
JP3848432B2
JP3848432B2 JP11667997A JP11667997A JP3848432B2 JP 3848432 B2 JP3848432 B2 JP 3848432B2 JP 11667997 A JP11667997 A JP 11667997A JP 11667997 A JP11667997 A JP 11667997A JP 3848432 B2 JP3848432 B2 JP 3848432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
sensitive adhesive
parts
thermosetting pressure
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11667997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10306270A (ja
Inventor
雅彦 安藤
泰之 徳永
剛 山中
和香 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11667997A priority Critical patent/JP3848432B2/ja
Publication of JPH10306270A publication Critical patent/JPH10306270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848432B2 publication Critical patent/JP3848432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、剥離接着力と剪断接着力とのバランス特性にすぐれた熱硬化型感圧接着剤と、この熱硬化型感圧接着剤をシ―ト状やテ―プ状などの形態とした接着シ―ト類とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、接着作業の簡便化や安全衛生の改善に対する要望が強まり、液状の接着剤に代わり、シ―ト状やテ―プ状などの形態とした接着シ―ト類が広く用いられるようになつてきた。良好な接着力を発揮するものとして、エポキシ接着シ―ト類があるが、使用時に高温長時間の加熱を必要とするため、生産性が低く、また被着体が高温にさらされるため、劣化の影響も無視できない。比較的短時間で接着できるものとして、ホツトメルトタイプの接着シ―ト類も市販されているが、高温での接着力に劣り、有用であるとは言いがたい。
【0003】
また、多孔性シ―ト状基材にラジカル反応開始剤を含浸させたシ―トに不飽和化合物層を積層してなる接着シ―ト類(特公昭57−13425号公報)、アクリル系重合体とラジカル反応性不飽和結合を含む単量体を2種以上とラジカル反応開始剤とからなる接着シ―ト類(特開平4−279688号公報)なども知られている。しかし、これらの熱硬化型の接着シ―ト類は、いずれも、剥離接着力と剪断接着力とのバランス特性に劣るという問題があつた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の事情に照らし、剥離接着力と剪断接着力とのバランス特性にすぐれ、また保持特性にもすぐれた熱硬化型感圧接着剤と、これを用いたシ―ト状やテ―プ状などの接着シ―ト類を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の目的を達成するため、鋭意検討した結果、ポリカ―ボネ―ト構造を持つポリエステル系重合体を用いて、熱硬化型感圧接着剤を構成させることにより、従来技術では困難であつた剥離接着力と剪断接着力とのバランス特性にすぐれ、また保持特性にもすぐれた熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類が得られることを見い出し、本発明を完成するに至つた。
【0006】
すなわち、本発明は、ポリカ―ボネ―ト構造を持つポリエステル系重合体と、このポリエステル系重合体100重量部あたり10〜100重量部となる割合のラジカル反応性不飽和結合を1分子中に1個以上有する単量体と、ラジカル反応開始剤とを含むことを特徴とする熱硬化型感圧接着剤(請求項1,2)と、基材の片面または両面に上記構成の熱硬化型感圧接着剤からなる層を有することを特徴とする接着シ―ト類(請求項3)とに係るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明におけるポリエステル系重合体としては、つぎの式;
Figure 0003848432
(Rは炭素数2〜20の直鎖状または分枝状の炭化水素基である)
で表わされる繰り返し単位を有するポリカ―ボネ―ト構造を持つポリエステル系重合体が用いられる。この重合体の重量平均分子量は、2万〜20万、好ましくは3万〜15万、さらに好ましくは4万〜12万である。重量平均分子量が2万より小さいと、熱硬化前の凝集力が不足するため、接着作業性が低下し、20万より大きいと、感圧接着剤の塗工性に問題を生じやすい。
【0008】
このようなポリエステル系重合体には、▲1▼ポリカ―ボネ―ト構造を持つジオ―ルまたはその誘導体とジカルボン酸またはその誘導体との縮合反応により合成されるポリエステル、▲2▼ポリカ―ボネ―ト構造を持つジカルボン酸またはその誘導体とジオ―ルまたはその誘導体との縮合反応により合成されるポリエステルなどがある。このうち、ポリカ―ボネ―ト構造を持つジオ―ルは市販品として入手可能なため、前者の▲1▼のポリエステルがとくに好ましい。
【0009】
ここで用いられるポリカ―ボネ―ト構造を持つジオ―ルとしては、ヘキサメチレンカ―ボネ―トジオ―ル、3−メチルペンテンカ―ボネ―トジオ―ル、プロピレンカ―ボネ―トジオ―ルなどや、それらの混合物、またはそれらの共重合物などがある。このジオ―ルは、数平均分子量が通常500以上、好ましくは800以上(通常1万まで)であるものがよい。このようなジオ―ルの市販品としては、ダイセル化学工業(株)製の「PLACCEL CD208PL」、「同CD210PL」、「同CD220PL」、「同CD208」、「同CD210」、「同CD220」、「同CD208HL」、「同CD210HL」、「同CD220HL」などを挙げることができる。
【0010】
ジオ―ル成分としては、必要により、エチレングリコ―ル、プロピレングリコ―ル、ブタンジオ―ル、ヘキサンジオ―ル、オクタンジオ―ル、デカンジオ―ル、オクタデカンジオ―ルなどの直鎖状のジオ―ルや、各種分枝状のジオ―ルなどの成分を、適宜混合使用してもよい。また、重合体を高分子量化するために、3官能以上のポリオ―ル成分を少量添加してもよい。
【0011】
ジカルボン酸成分は、炭素数が2〜20の脂肪族または脂環族の炭化水素基を分子骨格としたもので、上記の炭化水素基は直鎖状のものであつても、分枝状のものであつてもよい。具体的には、コハク酸、メチルコハク酸、アジピン酸、ピメリツク酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン二酸、1,14−テトラデカン二酸、テトラヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、これらの酸無水物や低級アルキルエステルなどがある。
【0012】
▲1▼のポリエステルは、上記のジオ―ル成分と上記のジカルボン酸成分とを、常法にしたがい、無触媒または適宜の触媒などを用いて、縮合反応(エステル化反応)させることにより、得ることができる。この反応に際し、ジオ―ル成分とジカルボン酸成分とは、当モル反応とするのが望ましいが、反応を促進するため、どららかを過剰に用いて反応させてもよい。
【0013】
本発明におけるラジカル反応性不飽和結合を1分子中に1個以上有する単量体としては、たとえば、ポリエステルアクリレ―ト、エポキシアクリレ―ト、ウレタンアクリレ―トなどや、一般的なアクリル系多官能不飽和単量体や単官能不飽和単量体などが挙げられ、これらの中から、その1種または2種以上が用いられる。使用量は、前記のポリエステル系重合体100重量部あたり、10〜100重量部、好ましくは20〜100重量部とするのがよく、少なすぎても多すぎても、剥離接着力と剪断接着力とをバランスさせにくい。
【0014】
上記のポリエステルアクリレ―トの市販品としては、東亜合成(株)製の商品名「アロニツクスM−7100」、「同M−8030」、「同M−8060」などが挙げられる。また、上記のエポキシアクリレ―トの市販品としては、昭和高分子(株)製の商品名「VR−60」、「同VR−90」、東亜合成(株)製の商品名「アロニツクスM−205」などが挙げられる。さらに、上記のウレタンアクリレ―トとしては、根上工業(株)製の商品名「ア―トレジンUN−3320HA」、「同UN−3320HB」などが挙げられる。
【0015】
また、上記の一般的なアクリル系多官能不飽和単量体としては、ペンタエリスリト―ルトリアクリレ―ト、ペンタエリスリト―ルテトラアクリレ―ト、トリメチロ―ルプロパントリアクリレ―ト、プロピレンオキシド変性トリメチロ―ルプロパントリアクリレ―ト、トリメチロ―ルプロパントリメタクリレ―ト、トリプロピレンクリコ―ルジアクリレ―ト、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレ―ト、カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレ―トなどが挙げられる。また、上記の単官能不飽和単量体としては、3−フエノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレ―ト、2−アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタル酸、ラウリルアクリレ―トなどが挙げられる。
【0016】
本発明におけるラジカル反応開始剤としては、過酸化ラウロイル、過酸化ベンゾイル、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどの有機過酸化物、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)などのアゾ系開始剤などがあり、その1種または2種以上が用いられる。使用量は、感圧接着剤の保存性、硬化の作業性、接着特性の点より、前記のポリエステル系重合体100重量部あたり、0.2〜5重量部、好ましくは0.5〜3重量部とするのがよい。
【0017】
本発明の熱硬化型感圧接着剤は、前記のポリカ―ボネ―ト構造を持つポリエステル系重合体に、上記のラジカル反応性不飽和結合を1分子中に1個以上有する単量体とラジカル反応開始剤とを上記割合で混合してなるものであり、この感圧接着剤は、上記のポリエステル系重合体を適宜の手段で架橋して凝集力を高め、保持特性にすぐれたものとするのが望ましい。
【0018】
架橋方法は任意であり、たとえば、ポリエステル系重合体に含まれる水酸基および/またはカルボキシル基と反応しうる官能基を有する化合物を添加して反応させる、いわゆる架橋剤を用いる方法が挙げられる。この架橋剤には、ポリイソシアネ―ト化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物などがあり、これらの中でも、ポリイソシアネ―ト化合物がとくに好ましく用いられる。
【0019】
このポリイソシアネ―ト化合物としては、たとえば、エチレンジイソシアネ―ト、ブチレンジイソシアネ―ト、ヘキサメチレンジイソシアネ―トなどの低級脂肪族ポリイソシアネ―ト類、シクロペンチレンジイソシアネ―ト、シクロヘキシレンジイソシアネ―ト、イソホロンジイソシアネ―トなどの脂環族ポリイソシアネ―ト類、2,4−トリレンジイソシアネ―ト、ジフエニルメタンジイソシアネ―ト、キシリレンジイソシアネ―トなどの芳香族ポリイソシアネ―ト類などが挙げられる。また、トリメチロ―ルプロパンのトリレンジイソシアネ―ト付加物〔日本ポリウレタン(株)製の商品名「コロネ―トL」〕、トリメチロ―ルプロパンのヘキサメチレンジイソシアネ―ト付加物〔日本ポリウレタン(株)製の商品名「コロネ―トHL」〕などを使用することもできる。これらの架橋剤は、その1種を単独でまたは2種以上の混合系で使用できる。
【0020】
本発明の熱硬化型感圧接着剤には、上記した成分のほか、必要により、従来公知の各種の添加剤を配合してもよく、たとえば、ガラス繊維、充填剤などの充填剤、顔料、着色剤、可塑剤などを配合することができる。
【0021】
本発明の接着シ―ト類は、基材の片面または両面に上記の熱硬化型感圧接着剤を塗着ないし転写して、シ―ト状やテ―プ状などの形態としたものである。ここで、基材としては、ポリエステルフイルムなどのプラスチツクフイルムのほか、紙、不織布、金属箔などの従来公知のものが任意に用いられる。これら基材の種類や厚さ、熱硬化型感圧接着剤からなる層の厚さなどは、使用目的に応じて、適宜設定することができる。また、上記の基材は、片面または両面に剥離処理または接着処理を施したものであつてもよい。
【0022】
【実施例】
つぎに、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例によりなんら制限を受けるものではない。以下、部とあるのは重量部を意味するものとする。また、重量平均分子量は、ゲルパ―ミエ―シヨンクロマトグラフイ―による測定値(ポリスチレン換算)である。
【0023】
実施例1
温度計、攪拌機および水分離管を備えた反応容器に、ポリカ―ボネ―トジオ―ル〔ダイセル化学工業(株)製の「PLACCEL CD220PL」、水酸基価:56.1KOHmg/g〕100部、セバシン酸10.1部、触媒としてのジブチル錫オキシド0.025部を入れ、反応水排出溶剤としてのトルエンの存在下、攪拌しながら180℃に昇温した。しばらくすると、水の流出分離が認められた。約24時間反応を行い、重量平均分子量6万のポリエステルを得た。
【0024】
つぎに、このポリエステルを含む溶液に、その固形分(ポリエステル)100部あたり、ポリエステルアクリレ―ト〔東亜合成(株)製の商品名「アロニツクスM−8030」〕20部、3−フエノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレ―ト10部、過酸化ベンゾイル1部、架橋剤としてジフエニルメタンジイソシアネ―ト1.5部を加えて、熱硬化型感圧接着剤溶液を調製した。
【0025】
このように調製した熱硬化型感圧接着剤溶液を、厚さが38μmのポリエステルフイルムの片面に、乾燥後の厚さが50μmとなるように塗布したのち、80℃で3分間乾燥して、剥離接着力および保持力測定用の接着テ―プを作製した。また、剥離処理したポリエステルフイルムの片面に上記同様に塗布、乾燥して、剪断接着力測定用の接着テ―プを作製した。
【0026】
実施例2
実施例1の方法で得たポリエステル含む溶液に、その固形分(ポリエステル)100部あたり、エポキシアクリレ―ト〔昭和高分子(株)製の商品名「VR−90」〕30部、2−アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタル酸20部、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル1部、架橋剤としてジフエニルメタンジイソシアネ―ト1.5部を加えて、熱硬化型感圧接着剤溶液を調製した。この感圧接着剤溶液を用い、実施例1と同様にして、剥離接着力および保持力測定用の接着テ―プと、剪断接着力測定用の接着テ―プを作製した。
【0027】
比較例1
冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、酢酸エチル50部およびトルエン50部を溶媒として、アクリル酸2−エチルヘキシル50部、アクリル酸ブチル45部、アクリル酸4.9部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル0.1部、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.1部を入れ、窒素気流中で重合処理し、重量平均分子量70万のアクリル系重合体を得た。
【0028】
このアクリル系重合体を含む溶液に、その固形分(アクリル系重合体)100部あたり、ポリエステルアクリレ―ト〔東亜合成(株)製の商品名「アロニツクスM−8030」〕20部、3−フエノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレ―ト10部、過酸化ベンゾイル1部、架橋剤としてジフエニルメタンジイソシアネ―ト1.5部を加えて、熱硬化型感圧接着剤溶液を調製した。この感圧接着剤溶液を用い、実施例1と同様にして、剥離接着力および保持力測定用の接着テ―プと、剪断接着力測定用の接着テ―プを作製した。
【0029】
上記の実施例1,2および比較例1の各接着テ―プについて、以下の要領により、剥離接着力、剪断接着力および保持力を測定した。これらの測定結果は、後記の表1に示されるとおりであつた。
【0030】
<剥離接着力の測定>
10mm幅の接着テ―プを、アルミニウム板に対して、10mm×20mmの接着面積で、120℃×5Kg/cm2 ×2分の条件で接着し、2時間放置後、引張速度50mm/分、23℃、65%RHの条件下で、180度剥離接着力を測定した。
【0031】
<剪断接着力の測定>
10mm×10mmの接着テ―プを、20mm×100mm×0.5mm(厚さ)のアルミニウム板の間に仮着し、130℃×5Kg/cm2 ×2分の条件で接着したのち、測定温度(23℃または80℃)で2時間放置後、その剪断に要する力を、引張速度50mm/分、65%RHの条件下で測定した。
【0032】
<保持力の測定>
10mm×10mmの接着テ―プを、20mm×100mm×0.5mm(厚さ)のアルミニウム板の間に仮着し、130℃×5Kg/cm2 ×2分の条件で接着した。これを23℃、65%RHの条件下で2時間放置後、100℃に20分間放置し、このサンプルを垂下し、その自由端に300gの均一荷重を負荷して、その落下時間(分)を測定した。
【0033】
Figure 0003848432
【0034】
上記の表1から明らかなように、ポリカ―ボネ―ト構造を持つポリエステル系重合体を主成分とした熱硬化型感圧接着剤を用いてなる実施例1,2の接着テ―プは、アクリル系重合体を主成分とした熱硬化型感圧接着剤を用いてなる比較例1の接着テ―プに比べて、大きな剥離接着力および大きな剪断接着力を有し、両接着力のバランス特性にすぐれており、しかも保持力も大きく、すぐれた接着特性を発揮するものであることがわかる。
【0035】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、ポリカ―ボネ―ト構造を持つポリエステル系重合体を用いて、熱硬化型感圧接着剤を構成させたことにより、剥離接着力と剪断接着力とのバランス特性にすぐれ、しかも保持特性にもすぐれた熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類を提供することができる。

Claims (3)

  1. ポリカ―ボネ―ト構造を持つポリエステル系重合体と、このポリエステル系重合体100重量部あたり10〜100重量部となる割合のラジカル反応性不飽和結合を1分子中に1個以上有する単量体と、ラジカル反応開始剤とを含むことを特徴とする熱硬化型感圧接着剤。
  2. ポリカ―ボネ―ト構造を持つポリエステル系重合体の重量平均分子量が2万〜20万である請求項1に記載の熱硬化型感圧接着剤。
  3. 基材の片面または両面に請求項1または2に記載の熱硬化型感圧接着剤からなる層を有することを特徴とする接着シ―ト類。
JP11667997A 1997-05-07 1997-05-07 熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類 Expired - Fee Related JP3848432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11667997A JP3848432B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11667997A JP3848432B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10306270A JPH10306270A (ja) 1998-11-17
JP3848432B2 true JP3848432B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=14693204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11667997A Expired - Fee Related JP3848432B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848432B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109952A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Bridgestone Corp 接着剤付補強板及びフレキシブルプリント基板
JP2007109950A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Bridgestone Corp 接着剤付補強板及びフレキシブルプリント基板
JP2007109951A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Bridgestone Corp 接着剤付補強板及びフレキシブルプリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10306270A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6218006B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheets made therefrom, and sealants, reinforcing sheets and pressure-sensitive adhesive sheets for printing produced therefrom
JP3921017B2 (ja) 感圧接着剤シート
US20120276380A1 (en) Pressure sensitive adhesives for low surface energy substrates
US6093464A (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheets
EP2499201B1 (en) Polymeric compositions and method of making and articles thereof
JP4099220B2 (ja) 粘着シート類
EP0902071B1 (en) Thermosetting pressure-sensitive adhesive and adhesive sheets made by using the same
JP3819547B2 (ja) 両面粘着シ―ト類
JPH108011A (ja) アクリル系接着剤組成物
WO1993020164A1 (en) Ultraviolet radiation curable acrylate pressure-sensitive adhesive compositions
JP3078362B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ
JP3848432B2 (ja) 熱硬化型感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP2775383B2 (ja) 熱硬化性粘着剤組成物
JP2000265137A (ja) 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JP2614682B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2001181594A (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JP3498123B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JP4295820B2 (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JP4731052B2 (ja) 剥離ライナーを有さない両面粘着シート
JPS5830350B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH07772B2 (ja) 感圧接着剤組成物
JPH0782545A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH08165457A (ja) 架橋性感圧接着剤組成物
JPH10176157A (ja) 粘着剤組成物および粘着製品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees