JP3844279B2 - デスケーリング装置及び方法 - Google Patents

デスケーリング装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3844279B2
JP3844279B2 JP2000316135A JP2000316135A JP3844279B2 JP 3844279 B2 JP3844279 B2 JP 3844279B2 JP 2000316135 A JP2000316135 A JP 2000316135A JP 2000316135 A JP2000316135 A JP 2000316135A JP 3844279 B2 JP3844279 B2 JP 3844279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
steel plate
jet water
descaling
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000316135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002120011A (ja
Inventor
英樹 村上
泰生 五十嵐
良洋 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000316135A priority Critical patent/JP3844279B2/ja
Publication of JP2002120011A publication Critical patent/JP2002120011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844279B2 publication Critical patent/JP3844279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼を熱間圧延する際の圧延材表面のスケールを除去するためのデスケーリング装置及び該デスケーリング装置を用いたスケール除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋼の熱間圧延に際しては、圧延に先立って鋼片を加熱炉に装入して、1100〜1400℃の高温に加熱する。加熱炉内は、一般に酸化雰囲気であり、加熱中に鋼片表面は、酸化され、スケールが生成する。スケールは、酸化鉄を主体とし、加熱炉から抽出された時点での鋼片表面のスケール厚みは、1〜2mmに達する。このスケールが鋼片表面に付着したままで圧延を行うと、圧延材の表面にスケールが食い込み、スケール疵と呼ばれる表面欠陥を生じるため、一般には、圧延前の鋼板表面に10〜15MPa の圧力で、鋼板から100〜300mmの距離から、入射角10〜45°にて高圧水を噴射して除去してこのスケール疵発生を防止する方法が行われている。
【0003】
しかしながら、スケールの剥離のしやすさは、鋼の成分によっても異なり、特にSi含有量が多い鋼(Si>0.15mass%)は、ファイアライト(Fe2 SiO4 )を多く含んだ剥離しにくいスケールが生成しており、上記圧延前の鋼板表面に10〜15MPa の圧力で水を噴射して除去する方法では、充分にスケール疵を防止できなかった。ノズルからの噴射角は、設備上の取り合いと除去した飛散スケール防止の観点から鋼板の搬送方向上流に向かって10°〜45°を採用している設備が一般的である。
【0004】
Si含有鋼の上記問題を解決するため、特開平6−114432号公報では、加熱炉から抽出した後、表層スケールの上部層を除去した鋼片に、粗圧延の前あるいは少なくとも1パスの粗圧延後に、吐出圧力300〜700kg/cm2 の高圧水を衝突エネルギーが0.05J/mm2 以上となる条件で吹き付ける高Si鋼の熱延鋼板の製造方法が開示されている。ここで衝突エネルギーは、(ノズル吐出圧力×1ノズル当たり流量)/(1ノズル当たりの噴射幅×鋼片の走行速度)で表される。
【0005】
また、従来のデスケーリング方法では、図5に示すように個々のノズル3の境目で水噴流膜5が重なり合ってできる部位6での干渉により、衝突力が弱まってデスケーリング能力が低下するため、図6に示すようにノズル3にねじれ角を持たすことで噴流水膜の重なり部を回避したり、あるいは、図7に示すようにヘッダー2を2系列に分離したり、あるいは、図8に示すように隣り合うノズル3の向きを変えて噴射したりすることで噴流水膜の重なり部を回避してきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
特開平6−114432号公報のような高圧水を用いるスケール除去方法により、従来の10〜15MPa の圧力で水を噴射して除去する方法に比較すると、高Si含有鋼においてもスケール除去能力が向上し、製品の表面欠陥率が若干減少したが、鋼板全面での充分なスケール除去には至らなかった。
【0007】
特に、ノズルの境目で噴流水膜が、鋼板上時間差で重なり合ってできるラップ部6は、Si含有鋼等の難デスケーリング材料では、上記従来方法によるノズル配置を採用しても多くのスケールが除去されずに残存したため、ノズル間距離を100mm以上拡大したり、ノズルの近接化等の対策を試みたが、逆にスケール残存率が増加し、結果として酸洗工程を経たあとの製品の表面欠陥をもたらして歩留まりの低下の原因となった。
【0008】
また、図6に示すようにノズル3にねじれ角を持たした場合は、直接噴流水膜が重なることはないものの、鋼板衝突後の干渉の影響が大きくデスケーリング不良を起こしやすい。図7に示すようにヘッダー2を2系列に分離する方法は設備コストが大きくなる上、前後ノズルのデスケーリングの時間差からスケール斑が生じる場合があり、望ましくない。デスケーリングは圧延直前に行う事が有効であり、図8に示すように隣り合うノズル3の向きを変えて噴射する場合には、デスケ後方の圧延ロールにスケールを噛み込ませてスケール疵を発生させるため望ましくない。
【0009】
本発明は、高圧水デスケーリングの衝撃破壊力を向上し、上記従来技術の問題を解決し、高Si含有鋼材の熱間圧延において、Siスケールを充分除去して良好な品質の熱延鋼板を製造することができるデスケーリング装置及び方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために、広範囲にわたる圧力水準で、ノズルからの噴流水の鋼板への入射角とスケールの残存率・残存形態を詳細に調査した結果、高速に加速された液滴では衝突入射角が衝突時の液滴変形挙動と鋼板との接触端に生じる衝撃波に与える影響が非常に大きく、特に、吐出される液滴の流速が、230m/s を越えた辺りから、衝突入射角を4°以下にすることで、Siスケールの破壊・除去性が著しく向上することを新たに発見した。
【0011】
さらに、吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の幅方向広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べて、水を吐出流速230m/s 以上に加速してノズルから噴出させるデスケーリングを行う際には、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した場所での水膜間での互いの干渉影響が入射角に大きく依存し、その干渉による影響を無害化するためには、隣接する噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、前段ノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から4°の間にあり、かつ、後段ノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から−4°の範囲にあるように噴射ノズルを設置することが最も有効であることを見出した。なお、前段ノズルとは図1に示すように鋼板1に先に水噴流を当てるノズル3aを、後段ノズルとは前段ノズル3aの後に水噴流を当てるノズル3bを指す。また、入射角の符号は鋼板の搬送方向に傾く方を正とする。
【0012】
さらに、隣り合うノズル列からの噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、噴流水の入射角度が上記発明範囲外にある場合、前段ノズルからの水噴流の流量密度を、後段ノズルからの水噴流の流量密度の1.3倍以上大きくすることも、隣接する噴流水膜間での互いの干渉影響を低減するために有効であることを見出した。
【0013】
そして、上記に示すようなデスケーリング装置を用いて0.15mass%以上のSi含有鋼を1170℃以下に加熱後、噴射吐出孔から鋼板までの距離を100mm〜200mmになるように設置し、鋼板の表面をデスケーリングを行うことで熱間圧延後、スケールによる表面欠陥のない鋼板が得られることが判明した。
本発明者らは上記の知見を基に、以下の要旨の発明をした。
(1)吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の鋼板幅方向の広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べて、水を吐出流速230m/s以上に加速してノズルから噴出させてデスケーリングを行う際の、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した鋼板面上での噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、前記噴流水膜が鋼板幅方向全域に鋼板搬送方向視で重なり、各ノズル列内の各ノズルの噴流水膜が直接重ならないように、前段ノズル列からの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から4°の間にあり、後段ノズル列からの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から−4°の範囲にあるように噴射ノズルを設置したことを特徴とするデスケーリング装置。
(2)吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の鋼板幅方向に広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べて、同一ヘッダーからノズルを通してから水を吐出流速230m/s以上に加速して噴出させ、デスケーリングを行う際の、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した鋼板面上での噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、噴流水膜が鋼板幅方向全域に鋼板搬送方向視で重なり、各ノズル列内の各ノズルの噴流水膜が直接重ならないように噴射ノズルを設置して、前段ノズル列の各ノズルからの水噴流の流量密度が後段ノズル列の各ノズルからの水噴流の流量密度の1.3倍以上大きくなるように吐出口径を設定したことを特徴とするデスケーリング装置。
(3)吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の鋼板幅方向の広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べて、水を吐出流速230m/s以上に加速してノズルから噴出させてデスケーリングを行う際の、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した鋼板面上での噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、前記噴流水膜が鋼板幅方向全域に鋼板搬送方向視で重なり、各ノズル列内の各ノズルの噴流水膜が直接重ならないように、前段ノズル列からの各ノズルの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から4°の間にあり、後段ノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から−4°の範囲にありように噴射ノズルを設置して水を噴出させることを特徴とするデスケーリング方法。
(4)吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の鋼板幅方向に広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べたデスケーリングを行う装置を用いて、ノズルから水を吐出流速230m/s以上に加速して噴出させ、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した鋼板面上での噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、噴流水膜が鋼板幅方向全域に鋼板搬送方向視で重なり、各ノズル列内の各ノズルの噴流水膜が直接重ならないように噴射ノズルを設置して、前段ノズル列の各ノズルからの水噴流の流量密度が、後段ノズル列の各ノズルからの水噴流の流量密度の1.3倍以上大きくなるようにすることを特徴とするデスケーリング方法。
(5)0.15mass%以上のSi含有鋼を1170℃以下に加熱して圧延する熱間圧延において、前記(1)または(2)に記載のデスケーリング装置を用いて、噴射吐出孔から鋼板までの距離を100mm〜200mmになるように設置し鋼板の表面のデスケーリングを行うことを特徴とする前記(3)または(4)に記載のデスケーリング方法。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、鋼材サンプルを燃焼加熱炉にて1170℃まで加熱し、抽出直後の表面に加速した水滴を衝突させて、鋼材表面上に生成したスケールの剥離状況を調査した。その場合にノズル吐出孔から鋼材表面までの水滴飛行距離は一定(100mm、150mm、200mm)にし、同一水量密度で吐出流速と入射角度のみを変動因子として比較調査した。
【0015】
図2は、[C]=0.05−0.1mass%,[Si]=0.01−1.0mass%,[Mn]=0.2−1.3mass%,[S]≦0.01mass%,[Ni]≦0.05mass%の鋼のサンプルを調整に対して行ったスケール除去実験の結果を示している。スケール除去性の評価は、5mm角の領域にランダムに300個の液滴を衝突させたあと、スケールの残存する面積を測定した。図2の縦軸は、平均スケール残存率を示しており、入射角は、絶対値で示している。液滴速度が180m/s 以下の領域では、入射角の影響は明確ではなかったが、230m/s 以上の場合、入射角が本発明範囲の−4°から4°の条件では、衝突液滴の破壊力を有効に使うことができ、ほぼ完全にスケールを除去することが可能となった。流速の上限は大きい程好ましいが現実的には、装置や設備能力より決定されるため、ここでは特に設定しない。
【0016】
次に、同時に複数の高速液滴を衝突させ、鋼材表面のスケール除去を行った。上記成分系にある鋼材を1000℃〜1170℃まで加熱し、吐出平均流速230〜360m/sに加速された噴流水を、ノズルの広角20〜60°、噴流水膜間距離0〜500mm、噴流水膜の鋼板に対する入射角−4〜4°の範囲で変えてデスケーリングを行い、熱間圧延後スケールの残存率を調査した。この結果を図3に示す。この図は噴流水膜間距離20mmのものである。特に、鋼板に衝突する噴流水膜が鋼板搬送方向で重なる領域について調査した結果、噴流水膜間距離100mm以下の場合には、隣り合うノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角の影響が非常に大きいことが判明した。すなわち、隣り合うノズルからの吐出液滴流群が鋼板に衝突した場所での水膜間距離が20mm以上100mm以下では、前段ノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から4°の間にあり、かつ、後段ノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から−4°の範囲にある場合にのみ表面品位合格点であるスケール残存率5%未満を達成した
【0017】
そして上記に示すような発明において、隣り合うノズル列からの衝突水膜間距離が20mm未満では、衝突入射角度に依らず相互の干渉からスケール除去能力が低下すること、隣り合うノズル列からの衝突水膜間距離を大きく離した場合では、除去される時点でのスケール状態(温度、密着状態)が若干異なってくるため、入射角に拘わらず高いスケール残存率となった。また、水膜間距離を大きく離せば噴流水膜間の干渉による影響は小さくなると考えるが、水膜間距離を確保するために入射角を4°以上にすることもノズル高さを大きく取ることも逆に単一ノズルでのデスケ−リング能力を低下させる上、ノズルヘッダーの大型化や分割は、設備費用が大きく増大するため、水膜間距離は100mm以下が望ましい。デスケーリングのタイミングが大きくずれる場合は、前段ノズルと後段ノズルでのデスケ効果も異なる結果が得られた。
【0018】
噴流水膜間の干渉は、隣り合う前後のノズルから吐出される吐出流量比を適正化することによっても無害化することができる。通常市販されているデスケーリング用ノズルにて吐出流速が230m/s 以上となる吐出圧力40MPa 以上の高圧力で、ノズルから水を噴出させ、デスケーリング行う際には、前段ノズルからの水噴流の流量密度を、後段ノズルからの水噴流の流量密度に比べて大きくしていくと、図4に示すように、その比が1.3倍以上の場合には、前後のノズル重なり部でのスケール残存率が、重なりの無い部位と同等(スケール残存率差異0%)となった。
【0019】
工場における実設備の場合ノズルから吐出される水量が多く、吐出孔から鋼板の距離が100mm未満の近距離では液滴化が不十分であり本発明の効果が現れなかった。また、230m/s 以上の高速に加速された液滴は短時間に霧散化するため鋼板までの距離が長すぎても効果が充分に得られないため、ノズル吐出孔と鋼板間の距離は100mm〜200mmが望ましい。
【0020】
また本発明者らは、工場における実設備において、加熱温度を1100〜1250℃まで広げて本発明の効果を調査したところ、Siの含有量が0.15mass%以上に高い鋼材では、1170℃を越えて加熱をすることでFeOとFe2 SiO4 の低融点共晶物が生成し、デスケーリング効果が著しく低下することが判明した。従って、0.15mass%以上のSi含有鋼は1170℃以下に加熱して本発明の装置を用いてデスケーリングを行うことで、特に大きなスケール除去効果を得られることが可能であることを見出した。
【0021】
【実施例】
0.15mass%以上のSiを含有する鋼の熱間圧延について本発明を適用した。圧延に用いた鋼片サイズは長さ8000mm前後、幅は600〜1500mm、厚みは約240mmである。加熱温度は、1100℃〜1170℃、仕上げ圧延前、吐出孔から鋼板までの距離を100mm〜200mmで鋼板の表面をデスケーリングを行った。吐出孔からの噴流の幅方向広がり角は、10°〜40°である。
【0022】
表1にその他の実験条件及び実施結果を示す。
【表1】
Figure 0003844279
【0023】
表1のNo.1〜19が本発明例である。加熱温度、吐出孔からの幅方向噴流の広がり角に拘わらず、隣り合うノズルからの入射角が本発明の範囲にある場合は、噴流水膜の重なり部におけるスケール残存率が5%以下の良好な結果を得た。これに対し比較例の20〜31は隣り合うノズルからの入射角がいずれも本発明の範囲外にあるため5%以下のスケール残存率を達成できなかった。
【0024】
【発明の効果】
上記発明により、噴流水膜間の干渉によるデスケーリング不良も防止し、充分に良好な品質の圧延鋼板を製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノズルから鋼板への液滴の入射角の定義と本発明の模式図。
【図2】単一ノズルでの液滴流速と水噴流(液滴)入射角がスケール残存率に及ぼす影響を示す図。
【図3】2段ノズル配置での隣り合う水噴流(液滴)入射角がスケール残存率に及ぼす影響を示す図。
【図4】2段ノズル配置での隣り合うノズルからの流量密度比がスケール残存率に及ぼす影響を示す図。
【図5】デスケーリングノズル配置の従来例の模式図で、(a)は斜視図、(b)は鋼板の側面からみた図。
【図6】デスケーリングノズル配置の他の従来例を示す模式図。
【図7】デスケーリングノズル配置のさらに他の従来例を示す模式図。
【図8】デスケーリングノズル配置のさらに他の従来例を示す模式図で、(a)は斜視図、(b)は鋼板の側面からみた図。
【符号の説明】
1 鋼板
2 ヘッダー
3 デスケーリングノズル
3a 前段ノズル
3b 後段ノズル
4 吐出液滴流群または噴流水域
5 吐出液滴流群が鋼板に衝突した場所での水膜
6 噴流水膜が重なり合う部位
7 鋼板搬送(移送)方向

Claims (5)

  1. 吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の鋼板幅方向の広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べて、水を吐出流速230m/s以上に加速してノズルから噴出させてデスケーリングを行う際の、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した鋼板面上での噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、前記噴流水膜が鋼板幅方向全域に鋼板搬送方向視で重なり、各ノズル列内の各ノズルの噴流水膜が直接重ならないように、前段ノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から4°の間にあり、後段ノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から−4°の範囲にあるように噴射ノズルを設置したことを特徴とするデスケーリング装置。
  2. 吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の鋼板幅方向に広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べて、同一ヘッダーからノズルを通してから水を吐出流速230m/s以上に加速して噴出させ、デスケーリングを行う際の、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した鋼板面上での噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、噴流水膜が鋼板幅方向全域に鋼板搬送方向視で重なり、各ノズル列内の各ノズルの噴流水膜が直接重ならないように噴射ノズルを設置して、前段ノズル列の各ノズルからの水噴流の流量密度が後段ノズル列の各ノズルからの水噴流の流量密度の1.3倍以上大きくなるように吐出口径を設定したことを特徴とするデスケーリング装置。
  3. 吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の鋼板幅方向の広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べて、水を吐出流速230m/s以上に加速してノズルから噴出させてデスケーリングを行う際の、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した鋼板面上での噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、前記噴流水膜が鋼板幅方向全域に鋼板搬送方向視で重なり、各ノズル列内の各ノズルの噴流水膜が直接重ならないように、前段ノズルからの各ノズルの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から4°の間にあり、後段ノズル列の各ノズルからの噴流水膜の鋼板に対する入射角が0°から−4°の範囲にありように噴射ノズルを設置して水を噴出させることを特徴とするデスケーリング方法。
  4. 吐出流の吐出方向がノズル軸心に垂直な面内の鋼板幅方向に広がりを有するノズルを鋼材搬送方向に複数列に並べたデスケーリングを行う装置を用いて、ノズルから水を吐出流速230m/s以上に加速して噴出させ、隣り合うノズル列からの吐出液滴流群が鋼板に衝突した鋼板面上での噴流水膜間距離が20mm以上100mm以下で、噴流水膜が鋼板幅方向全域に鋼板搬送方向視で重なり、各ノズル列内の各ノズルの噴流水膜が直接重ならないように噴射ノズルを設置して、前段ノズル列の各ノズルからの水噴流の流量密度が、後段ノズル列の各ノズルからの水噴流の流量密度の1.3倍以上大きくなるようにすることを特徴とするデスケーリング方法。
  5. 0.15mass%以上のSi含有鋼を1170℃以下に加熱して圧延する熱間圧延において、請求項1または2に記載のデスケーリング装置を用いて、噴射吐出孔から鋼板までの距離を100mm〜200mmになるように設置し鋼板の表面のデスケーリングを行うことを特徴とする請求項3または4に記載のデスケーリング方法。
JP2000316135A 2000-10-17 2000-10-17 デスケーリング装置及び方法 Expired - Fee Related JP3844279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316135A JP3844279B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 デスケーリング装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316135A JP3844279B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 デスケーリング装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002120011A JP2002120011A (ja) 2002-04-23
JP3844279B2 true JP3844279B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18795125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000316135A Expired - Fee Related JP3844279B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 デスケーリング装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844279B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274297A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 鋼板のデスケーリング装置およびデスケーリング方法
KR101631029B1 (ko) * 2015-06-17 2016-06-16 주식회사 포스코 스케일 제거장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101618406B (zh) * 2008-06-30 2012-02-01 鞍钢股份有限公司 一种热轧酸洗板表面色差控制方法
TWI524951B (zh) 2012-06-08 2016-03-11 新日鐵住金股份有限公司 熱軋鋼板用冷卻水之水擋裝置及水擋方法
JP6927146B2 (ja) * 2018-05-25 2021-08-25 Jfeスチール株式会社 化成処理めっき鋼板の製造方法
KR102215510B1 (ko) * 2020-05-29 2021-02-15 주식회사 디케이씨 후판 냉각 장치
CN112743456B (zh) * 2020-11-27 2022-04-08 北京电子科技职业学院 一种带钢无酸除鳞装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274297A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 鋼板のデスケーリング装置およびデスケーリング方法
KR101631029B1 (ko) * 2015-06-17 2016-06-16 주식회사 포스코 스케일 제거장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002120011A (ja) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100234565B1 (ko) 강판 표면의 청정방법 및 청정장치
JP3844279B2 (ja) デスケーリング装置及び方法
JP5672664B2 (ja) 鋼板のデスケーリング方法およびその装置
JPH06269839A (ja) 鋼片のスケール除去法および圧延法
KR100231617B1 (ko) 열간압연설비
JP5764936B2 (ja) 厚鋼板のデスケーリング設備およびデスケーリング方法
JP3802830B2 (ja) 鋼板のデスケーリング方法および設備
JPH09174137A (ja) デスケール装置およびデスケール方法
JPH11169906A (ja) 熱間仕上圧延時の表面酸化皮膜抑制方法及び装置
JP3422671B2 (ja) 熱間仕上圧延時のスケール疵生成抑制方法及び装置
JP3872609B2 (ja) 高Si鋼の熱間圧延方法
JP3331860B2 (ja) 熱間圧延材のデスケーリング装置
JP6350456B2 (ja) 熱間圧延鋼材のデスケーリング方法およびデスケーリング装置、熱間圧延鋼材の製造方法および製造装置
JP3811380B2 (ja) 熱間圧延による厚鋼板の製造方法
JP3924390B2 (ja) デスケーリングノズル及びデスケーリング方法
JPH06262243A (ja) 鋼板の熱間圧延におけるスケール生成防止方法
JP3307874B2 (ja) デスケーリング装置
JP2000015323A (ja) 表面性状の良好な熱延鋼板の製造方法
JP2003181522A (ja) 表面性状の優れた鋼板の製造方法及びその装置
JP2900765B2 (ja) 鋼材のデスケール方法
JP2001276923A (ja) 鋼材のデスケーリング方法
JP3339818B2 (ja) ローラレベラにおけるスケール除去方法及びその装置
JPH09141323A (ja) デスケーリング装置及びデスケーリング装置兼ローラガイド装置
JPH06154837A (ja) 脱スケール方法
JP3058311B2 (ja) 熱間圧延鋼材のデスケーリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3844279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees