JP3843249B2 - 二輪車用電子キーシステム - Google Patents

二輪車用電子キーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3843249B2
JP3843249B2 JP2002282408A JP2002282408A JP3843249B2 JP 3843249 B2 JP3843249 B2 JP 3843249B2 JP 2002282408 A JP2002282408 A JP 2002282408A JP 2002282408 A JP2002282408 A JP 2002282408A JP 3843249 B2 JP3843249 B2 JP 3843249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic key
seat
key system
user
start switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002282408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004114882A (ja
Inventor
健志 今野
晃 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002282408A priority Critical patent/JP3843249B2/ja
Priority to TW092124763A priority patent/TWI230130B/zh
Priority to EP03798508A priority patent/EP1445180B1/en
Priority to CNB038016214A priority patent/CN100345720C/zh
Priority to PCT/JP2003/012273 priority patent/WO2004028889A1/ja
Priority to ES03798508T priority patent/ES2301880T3/es
Priority to BRPI0306498-0A priority patent/BR0306498B8/pt
Priority to CA002468981A priority patent/CA2468981C/en
Priority to DE60319500T priority patent/DE60319500T2/de
Priority to MYPI20033657A priority patent/MY134546A/en
Priority to KR1020047007620A priority patent/KR100623574B1/ko
Publication of JP2004114882A publication Critical patent/JP2004114882A/ja
Priority to US10/854,411 priority patent/US7369035B2/en
Priority to MXPA04005000A priority patent/MXPA04005000A/es
Application granted granted Critical
Publication of JP3843249B2 publication Critical patent/JP3843249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用者が携帯している送受信機又は送信機(電子キー)と、実車に搭載された制御装置との間で無線通信を行い、IDを照合して正規の使用者からの要求である場合に、エンジンの始動等を行う二輪車用電子キーシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用電子キーシステムとしては、例えば特許文献1や特許文献2がある。これらの特許文献1、2における車両用電子キーシステムは、実車のドアハンドルやトランクリッドに起動手段(スイッチ)が設置されており、使用者がこれらの起動手段を操作(起動)すると、電子キーとの交信を開始し、電子キーから送信されたIDと制御装置に登録されているIDとの照合を行い、ID一致の照合結果が得られた段階で、ドアロック等を解除するというものである。
【0003】
また、従来技術として、四輪車の各ドアに送信アンテナを設けて、携帯機が接近するドアだけを車両の他のドアとは独立して解錠することができる電子キーシステムが提案されている(例えば特許文献3参照)。
【0004】
更に、二輪車用電子キーシステムとして、キーを実車に設置されたキーシリンダに差し込むことで、使用者が携帯している送受信機と実車に設置されたイモビライザとの交信を開始できるようにしたものが提案されている(例えば特許文献4参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−349110号公報(段落[0026]〜[0028])
【特許文献2】
特開2001−349117号公報(段落[0022]〜[0024])
【特許文献3】
特開平10−317754号公報(段落[0006])
【特許文献4】
特開2001−12123号公報(図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような電子キーシステムを二輪車に適用する場合においては、四輪車のドアハンドルに設置された起動手段(スイッチ)に相当する起動手段をいずれかに設置する必要があるが、特に、開閉自在なシートの下部にヘルメットの収納空間を有する形式の二輪車に適用した場合、使用者による起動操作やヘルメットの出し入れ等を考慮すると、シート等のような使用者が自然に手をかける位置に起動手段を設置することが望ましい。
【0007】
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、実車への乗車時における使用者の一連の動作の中でスムーズに制御装置を起動することができ、電子キーによる起動の操作性を向上させることができる二輪車用電子キーシステムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る二輪車用電子キーシステムは、実車に搭載された制御装置と、使用者が携帯する携帯型送受信機とを有する二輪車用電子キーシステムにおいて、前記実車は、前記使用者が着座する開閉自在なシートと、ロック解除指示が供給されるまで、前記シートを開動作させないようにロックするロック装置を具備し、前記制御装置は、前記シート内に設置された起動スイッチのON操作に基づいて前記携帯型送受信機に対してリクエスト信号を出力する手段と、前記携帯型送受信機からの前記リクエスト信号に基づく応答信号を検知する手段と、前記応答信号を照合して、正規の使用者からの要求であると判別した場合に、前記ロック装置に対してロックの解除指示を出力する手段とを有することを特徴とする。
【0009】
これにより、使用者が乗車する際には、開閉自在なシートの下部に収納されたヘルメットを取り出す動作が行われることになるが、この場合、シート内に起動スイッチを設けるようにしているため、実車への乗車時における使用者の一連の動作に含まれる例えばシートの一部を押すなどの操作を行うことによって起動スイッチを簡単に操作することができ、操作性を向上させることができる。
【0010】
しかも、起動スイッチは、外部から見えない位置に設置されていることから、正規の使用者以外は、起動スイッチを容易に見つけることはできないため、盗難防止にも有効である。
【0011】
また、本発明に係る二輪車用電子キーシステムは、実車に搭載された制御装置と、使用者が携帯する携帯型送信機とを有する二輪車用電子キーシステムにおいて、前記実車は、前記使用者が着座する開閉自在なシートと、ロック解除指示が供給されるまで、前記シートを開動作させないようにロックするロック装置を具備し、前記携帯型送信機は、前記使用者の操作入力に基づいて前記制御装置に要求信号を出力する手段を具備し、前記制御装置は、前記シート内に設置された起動スイッチのON操作に基づいて前記携帯型送信機からの要求信号を受け付ける手段と、前記要求信号を照合して、正規の使用者からの要求であると判別した場合に、前記ロック装置に対してロックの解除指示を出力する手段とを有することを特徴とする。
【0012】
この場合も、実車への乗車時における使用者の一連の動作の中でスムーズに制御装置を起動することができ、電子キーによる起動の操作性を向上させることができる。
【0013】
そして、上述の発明において、前記実車が所定期間にわたって起動されない場合に、前記制御装置のうち、少なくとも通信を行う回路系に対して電力供給を停止する手段と、前記起動スイッチのON操作に基づいて前記回路系に対して電力供給を行う手段とを有するようにしてもよい。
【0014】
これにより、前記実車が所定期間にわたって起動されない場合に、その後、起動スイッチがON操作されるまで通信関係の回路への電力供給が停止されることから、待機中の消費電力を大幅に低減することができる。
【0015】
しかも、前記起動スイッチをON操作しない限り、外部との通信(携帯型送受信機との通信や携帯型送信機からの要求信号の受信)を行うことがないことと、起動スイッチを容易に見つけることはできないことから、盗難防止にも有効である。
【0016】
また、上述の発明において、前記実車が所定期間にわたって起動されない場合に、前記制御装置のうち、少なくとも通信を行う回路系に対して電力供給を間欠的に行う手段と、前記起動スイッチのON操作に基づいて前記回路系に対して常時電力供給を行う手段とを有するようにしてもよい。
【0017】
これにより、前記実車が所定期間にわたって起動されない場合に、その後、起動スイッチがON操作されるまで通信関係の回路への電力供給が間欠的に行われることから、待機中の消費電力を低減することができる。
【0018】
そして、上述の発明において、前記起動スイッチの操作子を、前記シートの表皮の裏面に対向して設けるようにしてもよい。この場合、シートの表皮のうち、起動スイッチの操作子が位置する部分に対応する箇所を押すことで、簡単に起動スイッチをON操作することができる。
【0019】
通常、シートを開く際には、起動スイッチを操作してシートのロック状態を解除してからシートを持ち上げるという2つの動作(2挙動)が必要である。しかし、起動スイッチの操作子を、前記シートの側面(シートの後ろの面を含む)における表皮の裏面に対向して設けるようにすれば、シートを開く際に、シートに手をかけると同時に起動スイッチを操作することができるため、起動スイッチの操作からシートの持ち上げまでの操作を1挙動にて行うことができ、使い勝手のよいものとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る二輪車用電子キーシステムをスクータに適用したいくつかの実施の形態例を図1〜図10を参照しながら説明する。
【0021】
第1の実施の形態に係る電子キーシステム10Aは、図1に示すように、ユーザ(使用者)が携帯する携帯型送受信機12と、実車100(図4参照)に搭載された制御装置14とを有する。携帯型送受信機12は、その外形として鍵の形状であって内部にICチップが組み込まれたものや、外形がカードの形状であって内部にICチップが組み込まれたものなどがあるが、主にキーレスシステムとして適用させる場合は、カードの形状が用いられる。本実施の形態では、カードの形状を有する携帯型送受信機12を想定して説明する。また、携帯型送受信機12は、電子キーとして一般に呼称されているため、以下の説明においても、携帯型送受信機を電子キー12と記す。
【0022】
電子キー12は、上述したようにカードの形状を有し、図2に示すように、内部に、バッテリ20、電源回路22、CPU24、受信回路26及び送信回路28を有する。
【0023】
電源回路22は、バッテリ20からの電力を受信回路26、送信回路28及びCPU24に供給する回路である。受信回路26は、図示しない受信アンテナを有し、該受信アンテナを通じて前記制御装置14から送信されるリクエスト信号Sr等を受信し、搬送波から取り出して復調する。復調された信号はCPU24に供給される。リクエスト信号Srの搬送波周波数は100kHz〜300kHzである。
【0024】
CPU24は、少なくとも2つのプログラム(リクエスト信号照合手段30及び応答信号生成手段32)を実行する。リクエスト信号照合手段30は、受信回路26から供給された信号がリクエスト信号Srであるかどうかを照合し、リクエスト信号Srであれば、制御を応答信号生成手段32に移す。応答信号生成手段32は、リクエスト信号照合手段30からの要求に基づいて、図示しないROMに記録されているIDデータを読み出し、このIDデータに応答を示す属性を付加して送信データDtとして送信回路28に出力する。送信回路28は、図示しない送信アンテナを有し、搬送波を、CPU24から供給された送信データDtに基づいて変調し、前記送信アンテナを通じて応答信号Saとして送信する。この応答信号Saの搬送波周波数は200MHz〜500MHzである。
【0025】
一方、実車100に搭載された制御装置14は、例えばシステムLSIにて構成され、例えば図3に示すように、電源回路40、CPU42、受信回路44、送信回路46、入力回路48、第1の駆動回路52(アクチュエータ駆動用)及び第2の駆動回路54(メインリレー駆動用)を有する。この制御装置14の周辺には、少なくともバッテリ60、メインスイッチ62、シート用アクチュエータ64、メインリレー66、起動スイッチ70、送信アンテナ72が設置されている。
【0026】
メインスイッチ62は、2つの固定接点62a及び62bと1つの可動接点62cとを有し、一方の固定接点62aがバッテリ60に接続され、他方の固定接点62bがメインリレー66に接続されている。
【0027】
入力回路48には、起動スイッチ70が接続され、該起動スイッチ70のON/OFFの状態が、この入力回路48を通じてCPU42に供給される。
【0028】
そして、この第1の実施の形態では、実車100として図4に示すようなスクータを想定している。この実車100は、ハンドル102、前輪104及び後輪106のほか、ユーザが着座する開閉自在なシート108を有する。このシート108の下には、図示しないヘルメットを収納することができるスペースがある。通常、乗車しない場合は、ヘルメットをそのスペースに収納するようにしている。
【0029】
そして、この第1の実施の形態では、図4及び図5に示すように、起動スイッチ70をシート108の内部に設けるようにしている。
【0030】
具体的には、シート108は、図5に示すように、底部に例えば金属製あるいは合成樹脂製の底板110を有し、この底板110と表皮112との間にウレタン材114が充填されて構成されている。
【0031】
そして、起動スイッチ70は、ウレタン材114に形成された収容空間116内に収容され、かつ、該起動スイッチ70のハウジング118が底板110に例えばねじ止め等によって固定されている。また、前記起動スイッチ70は、シート108の内部であって、かつ、シート108の例えば左側面のうち、ユーザがシート108を開ける際にシート108に触れる部分に対応した位置に設置されている。
【0032】
起動スイッチ70の操作子70aは、シート108の左側面の表皮112aの裏面に対向している。操作子70aの先端と前記表皮112aの裏面との間隔は、ユーザがシート108を開くために、シート108の左側面の表皮112aを押圧した際に、起動スイッチ70がON操作されるような間隔に設定されている。上述の例では、シート108の左側面に起動スイッチ70を設けた場合を示したが、シート108の右側面に設けてもよいし、左側面及び右側面の両側に設けてもよい。
【0033】
一方、図3に示すように、制御装置14における電源回路40は、バッテリ60からの電力をCPU42や受信回路44、送信回路46等に供給する。
【0034】
受信回路44は、図示しない受信アンテナを有し、該受信アンテナを通じて前記電子キー12から送信される応答信号Sa等を受信し、搬送波から取り出して復調する。復調された信号はCPU42に供給される。
【0035】
CPU42は、少なくとも3つのプログラム(リクエスト信号生成手段80、応答信号照合手段82及び監視手段84)を実行する。
【0036】
リクエスト信号生成手段80は、起動スイッチ70のON操作に基づいて図示しないROMからリクエストデータDr(リクエスト信号Srの元となるデータ)を読み出して送信回路46に出力する。
【0037】
送信回路46は、CPU42から供給されたリクエストデータDrに基づいて、搬送波を変調し、リクエスト信号Srとして送信アンテナ72を通じて送信する。
【0038】
リクエスト信号Srの送信可能範囲は、図6A及び図6Bに示すように、実車100に装着された送信アンテナ72を中心とした半径1〜1.5mの球状範囲(図6A及び図6Bにおいて円Aで示す範囲)であり、応答信号Saの送信可能範囲(電子キー12を中心とした半径数mの範囲)と比して狭い範囲となっている。
【0039】
従って、実車100として例えばスクータを想定したとき、ユーザが携帯している電子キー12との交信を、乗車操作時、シート108を開く操作を行っているときなどにおいて確実に行えるようにするには、図6A及び図6Bに示すように、例えば実車100の中央付近に送信アンテナ72を設置することが好ましい。
【0040】
ここで、実車100の中央付近とは、前輪104の中心104aと後輪106の中心106aとを結ぶ線分120を考えたとき、例えば前輪104の中心104aを基準として線分の1/4の地点P1から3/4の地点P2までの範囲である。これは図示しないオートバイのタイプでも同様である。本実施の形態では、シート108の前部近傍に送信アンテナ72を設置している。
【0041】
応答信号照合手段82は、受信回路44から供給された信号が応答信号Saであるかどうかを照合し、更に、応答信号Saである場合に、該応答信号Saに含まれるIDデータが、図示しないメモリに登録されたIDデータと一致するかどうかを照合する。
【0042】
監視手段84は、リクエスト信号Srの出力に基づいて、応答信号Saの到来の有無(応答信号照合手段82でのID一致が検知されたかどうか)を監視する。リクエスト信号生成手段80が、リクエストデータDrを出力した時点から応答信号Saの入力待ちになり、所定時間内に応答信号Saが到来した場合に、第1の駆動回路52にロック解除信号を出力し、第2の駆動回路54にON信号を出力する。
【0043】
第1の駆動回路52は、CPU42からのロック解除信号の入力に基づいてアクチュエータ64を駆動し、ハンドル102並びにシート108のロック状態を解除する。この解除によって、ハンドル102での操舵が可能となると共に、シート108がわずかに上方に持ち上がり、ユーザは、ハンドル102及びシート108のロック状態が解除されたことを簡単に認識することができる。
【0044】
第2の駆動回路54は、CPU42からのON信号の入力に基づいてON状態となり、その後、メインスイッチ62がON操作されることでメインリレー66がONとなった段階で、エンジンが始動し、走行可能な状態となる。
【0045】
なお、メインスイッチ62がOFF操作されると、メインリレー66がOFFとなり、エンジンも同時に停止する。そして、例えばヘルメットをシート108の下部の図示しないスペースに収納した後に、施錠操作、例えばハンドル102及びシート108をロック状態に操作すると、制御装置14での応答信号Saの照合動作が停止され、併せて第2の駆動回路54がOFFとなる。
【0046】
次に、第1の実施の形態に係る電子キーシステム10Aの代表的な処理動作について図7A〜図7Eのタイミングチャートを参照しながら説明する。なお、リクエスト信号Srは、リクエストデータDrに基づいたパルス列を有する信号であり、応答信号SaはIDデータを含むデータに基づいたパルス列を有する信号であるが、図7A〜図7Eでは、説明を簡単にするために、それぞれ1パルスの信号として記してある。
【0047】
まず、図7Aの時点t1において、ユーザが電子キー12を所持した状態で、起動スイッチ70をON操作すると、図7Cに示すように、制御装置14からリクエスト信号Srが送信され(時点t2参照)、電子キー12との交信が開始される。
【0048】
ユーザが電子キー12を所持している場合は、電子キー12の受信回路26(図2参照)を通じてリクエスト信号Srが受信される。電子キー12は、リクエスト信号Srの受信に基づいて、図7Dに示すように、応答信号Saを送信する(時点t3参照)。応答信号Saは、制御装置14における受信回路44(図3参照)を通じてCPU42に供給され、応答信号Saに含まれるIDデータが照合される。IDデータが一致していると判別された場合は、図7Eに示すように、制御装置14及び第1の駆動回路52を通じてハンドル102及びシート108のロック状態が解除(解錠)される(時点t4参照)。このとき、第2の駆動回路54がONとなる。
【0049】
続いて、図7Bの時点t5において、メインスイッチ62をON操作すると、エンジンが始動し、走行可能な状態となる。
【0050】
このように、第1の実施の形態に係る電子キーシステム10Aにおいては、シート108内に起動スイッチ70を設けるようにしている。通常、ユーザが実車100に乗車する際には、開閉自在なシート108の下部に収納されたヘルメットを取り出す動作が行われることになる。このとき、シート108を把持し、シート108を持ち上げるという動作が行われるが、この動作の際に、簡単に起動スイッチ70を操作することができることから、電子キーシステム10Aの起動に関する操作性を向上させることができる。
【0051】
しかも、起動スイッチ70は、外部から見えない位置に設置されていることから、正規のユーザ以外は、起動スイッチ70を容易に見つけることはできないため、盗難防止にも有効である。
【0052】
特に、この第1の実施の形態では、特に、起動スイッチ70の操作子70aを、シート108の表皮112の裏面に対向して設けるようにしているため、シート108の表皮112のうち、起動スイッチ70の操作子70aが位置する部分に対応する箇所を押すことで、簡単に起動スイッチ70を操作することができる。
【0053】
即ち、シート108を開く際には、起動スイッチ70を操作してシート108のロック状態を解除してからシート108を持ち上げるという2つの動作(2挙動)が必要である。しかし、起動スイッチ70の操作子70aをシート108の例えば左側面における表皮112aの裏面に対向して設けるようにしているため、シート108を開く際に、シート108に手をかけると同時に起動スイッチ70を操作することができることから、起動スイッチ70の操作からシート108の持ち上げまでの操作を1挙動にて行うことができ、使い勝手のよいものとなる。
【0054】
なお、起動スイッチ70は、上述のように、機械接点式のものを用いることができるほか、静電容量式のタッチスイッチや、圧電素子の原理を用いたスイッチや、ホール素子を利用したスイッチなどを用いることができる。
【0055】
次に、第2の実施の形態に係る電子キーシステム10Bについて図8及び図9を参照しながら説明する。なお、図2及び図3と対応する部材や手段については同符号を記してその重複説明を省略する。
【0056】
この第2の実施の形態に係る電子キーシステム10Bにおける電子キー12は、図8に示すように、第1の実施の形態に係る電子キー12(図2参照)とほぼ同様の構成を有するが、操作スイッチ150を有する点で異なる。
【0057】
また、CPU24は、少なくとも1つのプログラム(要求信号生成手段152)を実行する。要求信号生成手段152は、操作スイッチ150のON操作に基づいて起動され、図示しないROMに記録されているIDデータを読み出し、このIDデータに応答を示す属性を付加して送信データDtとして送信回路28に出力する。送信回路28は、図示しない送信アンテナを有し、搬送波を、CPU24から供給された送信データDtに基づいて変調し、前記送信アンテナを通じて要求信号Sqとして送信する。この要求信号Sqの搬送波周波数は200MHz〜500MHzである。
【0058】
一方、実車100に搭載された制御装置14は、図9に示すように、上述した第1の実施の形態に係る制御装置14(図3参照)とほぼ同様の構成を有するが、送信回路46及び送信アンテナ72が存在しない点と、受信回路44への電力の供給を選択的に停止するスイッチング回路160を有する点と、スイッチング回路160に対してON信号Soと間欠パルス信号Skを出力して該スイッチング回路160をON/OFF制御するスイッチング制御回路154を有する点で異なる。
【0059】
受信回路44は、図示しない受信アンテナを有し、該受信アンテナを通じて前記電子キー12から送信される要求信号Sq等を受信し、搬送波から取り出して復調する。復調された信号はCPU42に供給される。
【0060】
CPU42は、少なくとも3つのプログラム(要求信号照合手段156、監視手段84及び計時手段158)を実行する。
【0061】
要求信号照合手段156は、受信回路44から供給された信号が要求信号Sqであるかどうかを照合し、更に、要求信号Sqである場合に、該要求信号Sqに含まれるIDデータが、図示しないメモリに登録されたIDデータと一致するかどうかを照合する。
【0062】
監視手段84は、要求信号Sqの到来の有無(要求信号照合手段156でのID一致が検知されたかどうか)を監視し、正規のユーザが携帯する電子キー12からの要求信号Sqを検知した場合に、第1の駆動回路52にロック解除信号を出力して、ハンドル102及びシート108のロック状態を解除し、併せて第2の駆動回路54をON状態とする。その後、メインスイッチ62がON操作されることでメインリレー66がONとなった段階で、エンジンが始動し、走行可能な状態となる。
【0063】
なお、メインスイッチ62がOFF操作されると、メインリレー66がOFFとなり、エンジンも同時に停止する。このとき、第2の駆動回路54がOFF状態となる。
【0064】
計時手段158は、起動スイッチ70がON操作された時点、メインスイッチ62がON状態とされている期間、並びにメインスイッチ62がOFF状態とされてから計時手段158にて所定値を計数するまでの期間においては、スイッチング制御回路154に対して継続指示信号Scを出力する。
【0065】
また、この計時手段158は、メインスイッチ62がOFFされた時点から図示しないクロック発生器からの基準クロックを計数し、所定値まで計数した段階(例えば2日、あるいは1週間等が経過した段階)でスイッチング制御回路154に対して間欠指示信号Spを出力する。
【0066】
スイッチング制御回路154は、計時手段158から継続指示信号Scが供給されている期間は、スイッチング回路160に対してON信号Soを出力する。スイッチング回路160は、供給されるON信号Soに基づいてスイッチ162をON動作し、これにより、受信回路44への電力供給が常時継続されることになる。
【0067】
前記計時手段158から間欠指示信号Spが供給された時点で、スイッチング制御回路154は、属性がONとOFFに間欠的に切り換わる間欠パルス信号Skを生成してスイッチング回路160に出力する。スイッチング回路160は、供給される間欠パルス信号Skに基づいて間欠的にON動作とOFF動作とを繰り返す。これにより、受信回路44への電力供給は間欠的になり、制御装置14は、省電力動作モードに移行することになる。
【0068】
そして、この省電力動作モードにおいて、起動スイッチ70がON操作されると、計時手段158からスイッチング制御回路154に継続指示信号Scが出力され、これにより、受信回路44への電力供給が常時継続される。
【0069】
この第2の実施の形態に係る電子キーシステム10Bにおいては、実車が所定期間にわたって起動されない場合に、その後、起動スイッチ70がON操作されるまで受信回路44への電力供給が間欠的に行われることから、待機中の消費電力を低減することができる。
【0070】
次に、第3の実施の形態に係る電子キーシステム10Cについて図10を参照しながら説明する。なお、図9と対応する部材及び手段については同符号を付してその重複説明を省略する。
【0071】
この第3の実施の形態に係る電子キーシステム10Cで使用される電子キー12は、上述した第2の実施の形態に係る電子キー12(図8参照)と同じである。
【0072】
制御装置14も、上述した第2の実施の形態に係る制御装置14(図9参照)とほぼ同じ構成を有するが、スイッチング制御回路154からON信号SoとOFF信号Sfが出力される点で異なる。
【0073】
即ち、計時手段158は、起動スイッチ70がON操作された時点、メインスイッチ62がON状態とされている期間、並びにメインスイッチ62がOFF状態とされてから計時手段158にて所定値を計数するまでの期間においては、スイッチング制御回路154に対して継続指示信号Scを出力する。
【0074】
また、この計時手段158は、メインスイッチ62がOFFされた時点から図示しないクロック発生器からの基準クロックを計数し、所定値まで計数した段階でスイッチング制御回路154に対して停止指示信号Ssを出力する。
【0075】
スイッチング制御回路154は、計時手段158から継続指示信号Scが供給されている期間は、スイッチング回路160に対してON信号Soを出力し、これにより、受信回路44への電力供給が常時継続されることになる。
【0076】
前記計時手段158から停止指示信号Ssが供給された時点で、スイッチング制御回路154は、OFF信号Sfを出力する。スイッチング回路160は、供給されたOFF信号Sfに基づいてスイッチ162をOFF動作し、これにより、受信回路44への電力供給は完全に停止されることになる。
【0077】
受信回路44への電力供給が停止されている期間に、起動スイッチ70がON操作されると、計時手段158からスイッチング制御回路154に継続指示信号Scが出力され、これにより、受信回路44への電力供給が常時継続される。
【0078】
この第3の実施の形態に係る電子キーシステム10Cにおいては、実車が所定期間にわたって起動されない場合に、その後、起動スイッチ70がON操作されるまで受信回路44への電力供給が全く行われないことから、待機中の消費電力を大幅に低減することができる。
【0079】
しかも、所定の起動スイッチ70をON操作しない限り、外部との通信(電子キー12との通信)を行うことがないことと、正規のユーザ以外は起動スイッチ70を容易に見つけることはできないことから、盗難防止にも有効である。
【0080】
なお、本発明に係る二輪車用電子キーシステムは、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る二輪車用電子キーシステムによれば、実車への乗車時における使用者の一連の動作の中でスムーズに制御装置を起動することができ、電子キーによる起動の操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る電子キーシステムを示す構成図である。
【図2】第1の実施の形態に係る電子キーシステムにおける電子キーの構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態に係る電子キーシステムにおける制御装置の構成を示すブロック図である。
【図4】実車の一例を示す側面図である。
【図5】シートの構成を一部省略して示す断面図である。
【図6】図6Aは実車への送信アンテナの設置位置の一例を示す側面図であり、図6Bはその平面図である。
【図7】図7A〜図7Eは、第1の実施の形態に係る電子キーシステムにおける処理動作の一例を示すタイミングチャートである。
【図8】第2の実施の形態に係る電子キーシステムにおける電子キーの構成を示すブロック図である。
【図9】第2の実施の形態に係る電子キーシステムにおける制御装置の構成を示すブロック図である。
【図10】第3の実施の形態に係る電子キーシステムにおける制御装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10A〜10C…電子キーシステム 12…電子キー
14…制御装置 70…起動スイッチ
70a…操作子 100…実車
108…シート 110…底板
112、112a…表皮 118…ハウジング

Claims (6)

  1. 実車に搭載された制御装置と、使用者が携帯する携帯型送受信機とを有する二輪車用電子キーシステムにおいて、
    前記実車は、前記使用者が着座する開閉自在なシートと、ロック解除指示が供給されるまで、前記シートを開動作させないようにロックするロック装置を具備し、
    前記制御装置は、
    前記シート内に設置された起動スイッチのON操作に基づいて前記携帯型送受信機に対してリクエスト信号を出力する手段と、
    前記携帯型送受信機からの前記リクエスト信号に基づく応答信号を検知する手段と、
    前記応答信号を照合して、正規の使用者からの要求であると判別した場合に、前記ロック装置に対してロックの解除指示を出力する手段とを有することを特徴とする二輪車用電子キーシステム。
  2. 実車に搭載された制御装置と、使用者が携帯する携帯型送信機とを有する二輪車用電子キーシステムにおいて、
    前記実車は、前記使用者が着座する開閉自在なシートと、ロック解除指示が供給されるまで、前記シートを開動作させないようにロックするロック装置を具備し、
    前記携帯型送信機は、前記使用者の操作入力に基づいて前記制御装置に要求信号を出力する手段を具備し、
    前記制御装置は、
    前記シート内に設置された起動スイッチのON操作に基づいて前記携帯型送信機からの要求信号を受け付ける手段と、
    前記要求信号を照合して、正規の使用者からの要求であると判別した場合に、前記ロック装置に対してロックの解除指示を出力する手段とを有することを特徴とする二輪車用電子キーシステム。
  3. 請求項1又は2記載の二輪車用電子キーシステムにおいて、
    前記実車が所定期間にわたって起動されない場合に、前記制御装置のうち、少なくとも通信を行う回路系に対して電力供給を停止する手段と、
    前記起動スイッチのON操作に基づいて前記回路系に対して電力供給を行う手段とを有することを特徴とする二輪車用電子キーシステム。
  4. 請求項2記載の二輪車用電子キーシステムにおいて、
    前記実車が所定期間にわたって起動されない場合に、前記制御装置のうち、少なくとも通信を行う回路系に対して電力供給を間欠的に行う手段と、
    前記起動スイッチのON操作に基づいて前記回路系に対して常時電力供給を行う手段とを有することを特徴とする二輪車用電子キーシステム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の二輪車用電子キーシステムにおいて、
    前記起動スイッチの操作子が、前記シートの表皮の裏面に対向して設けられていることを特徴とする二輪車用電子キーシステム。
  6. 請求項5記載の二輪車用電子キーシステムにおいて、
    前記起動スイッチの操作子が、前記シートの側面における表皮の裏面に対向して設けられていることを特徴とする二輪車用電子キーシステム。
JP2002282408A 2002-09-27 2002-09-27 二輪車用電子キーシステム Expired - Fee Related JP3843249B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282408A JP3843249B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 二輪車用電子キーシステム
TW092124763A TWI230130B (en) 2002-09-27 2003-09-08 Motorcycle electronic key system
MYPI20033657A MY134546A (en) 2002-09-27 2003-09-25 Electronic key system for motocycle
PCT/JP2003/012273 WO2004028889A1 (ja) 2002-09-27 2003-09-25 二輪車用電子キーシステム
ES03798508T ES2301880T3 (es) 2002-09-27 2003-09-25 Sistema de llave electronica para motocicleta.
BRPI0306498-0A BR0306498B8 (pt) 2002-09-27 2003-09-25 sistema de chave eletrânica de motocicleta.
EP03798508A EP1445180B1 (en) 2002-09-27 2003-09-25 Motorcycle electronic key system
DE60319500T DE60319500T2 (de) 2002-09-27 2003-09-25 Elektronisches schlüsselsystem für motorrad
CNB038016214A CN100345720C (zh) 2002-09-27 2003-09-25 二轮车用电子锁系统
KR1020047007620A KR100623574B1 (ko) 2002-09-27 2003-09-25 이륜차용 전자 키 시스템
CA002468981A CA2468981C (en) 2002-09-27 2003-09-25 Motorcycle electronic key system
US10/854,411 US7369035B2 (en) 2002-09-27 2004-05-26 Motorcycle electronic key system
MXPA04005000A MXPA04005000A (es) 2002-09-27 2004-05-26 Sistema de llave electronica para motocicleta.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282408A JP3843249B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 二輪車用電子キーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114882A JP2004114882A (ja) 2004-04-15
JP3843249B2 true JP3843249B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=32276559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282408A Expired - Fee Related JP3843249B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 二輪車用電子キーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843249B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603928B2 (ja) * 2005-04-26 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両用盗難防止システム
JP2011098608A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型乗物用のロックシステム
JP2014058187A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Suzuki Motor Corp 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004114882A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100623574B1 (ko) 이륜차용 전자 키 시스템
JP4121345B2 (ja) 車両用電子キーシステム
US7477136B2 (en) Theft deterrent system and method for a vehicle
JP4402338B2 (ja) 電子キーシステム
MXPA05002972A (es) Sistema de llave electronica para vehiculo.
WO2008026391A1 (fr) Dispositif de réglage du mode de déplacement de voiture hybride
WO2004031024A1 (ja) 車両用電子キーシステム
JP5160266B2 (ja) 手又は手首用装身具
JP3843249B2 (ja) 二輪車用電子キーシステム
KR20100079606A (ko) 스마트키 시스템
JP3947700B2 (ja) 二輪車用電子キーシステム
JP4173983B2 (ja) 自動二輪車用電子キーシステム
JP4406189B2 (ja) エンジン始動制御システム
JP3930386B2 (ja) 電子キーシステム
JP2004284424A (ja) 車両盗難防止システム
JP2004276798A (ja) 車両盗難防止システム
JP3904503B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP2008273520A (ja) エンジン始動制御システム
JP4099027B2 (ja) 自動二輪車用電子キーシステム
KR20100079605A (ko) 스마트키 시스템
JP3965349B2 (ja) 車両用電子キーシステム
JP4099026B2 (ja) 自動二輪車用電子キーシステム
KR101846559B1 (ko) 스마트키 시스템에서의 배터리 절전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees