JP3842736B2 - i線対応高解像感光性樹脂組成物およびパターン形成方法 - Google Patents

i線対応高解像感光性樹脂組成物およびパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3842736B2
JP3842736B2 JP2002550442A JP2002550442A JP3842736B2 JP 3842736 B2 JP3842736 B2 JP 3842736B2 JP 2002550442 A JP2002550442 A JP 2002550442A JP 2002550442 A JP2002550442 A JP 2002550442A JP 3842736 B2 JP3842736 B2 JP 3842736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
group
photosensitive resin
weight
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002550442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002048793A1 (ja
Inventor
修一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Original Assignee
AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AZ Electronic Materials Japan Co Ltd filed Critical AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Publication of JPWO2002048793A1 publication Critical patent/JPWO2002048793A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842736B2 publication Critical patent/JP3842736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体デバイス、フラットパネルディスプレー(FPD)の製造等に好適なi線露光によるパターン形成方法およびそれに用いられる感光性樹脂組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
LSIなどの半導体集積回路や、FPDの表示面の製造、サーマルヘッドなどの回路基板の製造等を初めとする幅広い分野において、微細素子の形成あるいは微細加工を行うために、従来からフォトリソグラフィー技術が用いられている。フォトリソグラフィー技術においては、レジストパターンを形成するためにポジ型またはネガ型の感光性樹脂組成物が用いられている。これら感光性樹脂組成物の内、ポジ型感光性樹脂組成物としては、アルカリ可溶性樹脂と感光剤としてのキノンジアジド化合物を含有する組成物が広く用いられている。この組成物は、例えば「ノボラック樹脂/キノンジアジド化合物」として、特公昭54−23570号公報(米国特第3,666,473号明細書)、特公昭56−30850号公報(米国特許4,115,128号明細書)、特開昭55−73045号公報、特開昭61−205933号公報等多くの文献に種々の組成のものが記載されている。
【0003】
これらノボラック樹脂とキノンジアジド化合物を含む組成物は、これまでノボラック樹脂および感光剤の両面から研究開発が行われてきた。ノボラック樹脂の観点からは、新しい樹脂の開発は勿論であるが、従来知られた樹脂の物性などを改善することにより優れた特性を有する感光性樹脂組成物を得ることもなされている。例えば、特開昭60−140235号公報、特開平1−105243号公報には、ノボラック樹脂にある特有の分子量分布をもたせることにより、また特開昭60−97347号公報、特開昭60−189739号公報、特許第2590342号公報には、低分子量成分を分別除去したノボラック樹脂を用いることにより優れた特性を有する感光性樹脂組成物を提供する技術が開示されている。
【0004】
しかしながら、半導体素子の集積回路の集積度は、年々高まっており、半導体素子等の製造においては、サブミクロン以下の線幅のパターン加工が要求され、前記従来技術では十分に対応できなくなってきている。また、液晶ディスプレー(LCD)などの表示面の製造の際、レジストパターンの形成のため従来はg線あるいはg+h線を光源とする露光装置を用いることによる露光が行われてきたが、微細素子形成のためにi線を露光光源とする製造プロセスの検討も行われ始め、i線露光に対応し高解像力を有する感光性樹脂組成物が望まれている。
【0005】
i線対応感光性樹脂組成物の高解像力化のために、これまで、感光剤として1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ブタンの1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸エステルを用いる技術(特開平6−332167号公報)、特定のフェノール化合物から誘導されたノボラック樹脂と感光剤を用いる技術(特開平5−88364号公報、特開平10−20503号公報、特開2000−137324号公報)、トリヒドロキシベンゾフェノンのナフトキノンジアジドスルホン酸エステルとトリヒドロキシベンゾフェノンとを特定の割合で含む感光成分を用いる技術(特開平8−82926号公報)、特定のエステル化率の2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノンの1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステルと2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンの1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステルとの混合物を感光剤として用いる技術(特開平2−109051号公報)、特定のポリヒドロキシ化合物の1,2−ナフトキノンジアジド−5−及び/又は−4−スルホン酸エステルで、テトラエステル成分の量を規定した感光剤を用いる技術(特開平9−15853号公報)、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンの1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステルおよび1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステルを特定の混合比で混ぜたものを感光剤として用いる技術(特開平9−15853号公報)などが提案されている。しかし、従来提案されたものには、解像力の点および形成されるレジストパターンに裾引きが発生するなどパターン形状の点で問題があるものもあり、高解像力を有し、得られるパターンの形状も良好なi線露光光源に対応する感光性樹脂組成物およびそれを用いたパターン形成方法が望まれている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のような状況に鑑み、本発明は高解像力で、裾引きなどの無い良好なパターンを形成することのできるi線露光用感光性樹脂組成物およびそれを用いたパターン形成方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
本発明者らは、鋭意研究、検討を行った結果、i線を露光光源とするパターン形成方法において、感光性樹脂組成物がアルカリ可溶性樹脂およびキノンジアジド基を含む感光剤を含有し、該アルカリ可溶性樹脂が(A)ノボラック樹脂と、(B)(i)ポリアクリル酸エステル、(ii)ポリメタクリル酸エステル、(iii)ポリスチレン誘導体、および(iv)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体、から選ばれる一種または二種以上の樹脂と、下記一般式(1)で示される特定のフェノール性水酸基を有する低分子化合物との混合物からなるものである場合、上記目的が達成できることを見いだし、本発明に至ったものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
すなわち、本発明は、i線を露光光源とするパターン形成方法において、感光性樹脂組成物がアルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド基を含む感光剤とを含有し、かつ該アルカリ可溶性樹脂が(A)ノボラック樹脂と、(B)(i)ポリアクリル酸エステル、(ii)ポリメタクリル酸エステル、(iii)ポリスチレン誘導体、および(iv)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体、から選ばれる一種または二種以上の樹脂との混合物であり、また該感光性樹脂組成物に更に下記一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する低分子化合物がノボラック樹脂100重量部に対し1〜20重量部含有されることを特徴とするパターン形成方法に関する。
【0009】
【化5】
Figure 0003842736
【0010】
(式中、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR は、各々独立して、H、C 〜C のアルキル基、C 〜C のアルコキシル基、シクロヘキシル基、または式:
【0011】
【化6】
Figure 0003842736
【0012】
で表される基を表し、R はH、C 〜C のアルキル基、C 〜C のアルコキシ基またはシクロヘキシル基を表し、mおよびnは、各々、0、1または2であり、a、b、c、d、e、f、gおよびhは、a+b≦5、c+d≦5、e+f≦5、g+h≦5を満たす0または1〜5の整数であり、iは0、1または2である。)
【0013】
また、本発明は、アルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド基を含む感光剤とを含有するi線露光用感光性樹脂組成物において、アルカリ可溶性樹脂が(A)ノボラック樹脂と、(B)(i)ポリアクリル酸エステル、(ii)ポリメタクリル酸エステル、(iii)ポリスチレン誘導体、および(iv)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体、から選ばれる一種または二種以上の樹脂との混合物であり、また該感光性樹脂組成物に更に上記一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する低分子化合物がノボラック樹脂100重量部に対し1〜20重量部含有されることを特徴とするi線露光用感光性樹脂組成物に関する。
【発明の好適な形態】
【0014】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のパターン形成方法においては、露光光源としてi線が用いられ、また感光性樹脂組成物として、アルカリ可溶性樹脂およびキノンジアジド基を含む感光剤を含有し、かつ該アルカリ可溶性樹脂が、ノボラック樹脂と(i)ポリアクリル酸エステル、(ii)ポリメタクリル酸エステル、(iii)ポリスチレン誘導体、および(iv)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体、から選ばれる一種または二種以上の樹脂との混合物からなるものが用いられ、さらに該感光性樹脂組成物に上記一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する低分子化合物がノボラック樹脂100重量部に対し1〜20重量部含有される。本発明の感光性樹脂組成物を用いてi線露光を行なう際の露光量は感光性樹脂組成物の組成に応じ適宜のものであってよいが、裾引きの無い実用に供されるパターンを形成する際の最適露光量は50〜500mJ/cmである。また、FPDに適用する場合には、好ましくは50〜200mJ/cmである。
【0015】
本発明のi線露光用感光性樹脂組成物において用いられるノボラック樹脂は、従来公知のアルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド基を含む感光剤とを含有する感光性樹脂組成物において用いられるノボラック樹脂であればよく、特に限定されるものではない。本発明において好ましく用いることができるノボラック樹脂は、種々のフェノール類の単独あるいはそれらの複数種の混合物をホルマリンなどのアルデヒド類で重縮合することによって得られる。
【0016】
該ノボラック樹脂を構成するフェノール類としては、例えばフェノール、p−クレゾール、m−クレゾール、o−クレゾール、2,3−ジメチルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、2,3,4−トリメチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、2,4,5−トリメチルフェノール、メチレンビスフェノール、メチレンビスp−クレゾール、レゾルシン、カテコール、2−メチルレゾルシン、4−メチルレゾルシン、o−クロロフェノール、m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、2,3−ジクロロフェノール、m−メトキシフェノール、p−メトキシフェノール、p−ブトキシフェノール、o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール、2,3−ジエチルフェノール、2,5−ジエチルフェノール、p−イソプロピルフェノール、α−ナフトール、β−ナフトールなどが挙げられ、これらは単独でまたは複数の混合物として用いることができる。
【0017】
また、アルデヒド類としては、ホルマリンの他、パラホルムアルデヒデド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、クロロアセトアルデヒドなどが挙げられ、これらは単独でまたは複数の混合物として用いることができる。
【0018】
そして、本発明の感光性樹脂組成物において用いられるノボラック樹脂の重量平均分子量は、ポリスチレン換算で2,000〜50,000が好ましく、より好ましくは、ポリスチレン換算で3,000〜40,000である。
【0019】
一方、本発明のi線露光用感光性樹脂組成物でノボラック樹脂と共に用いられるポリアクリル酸エステル(i)、ポリメタクリル酸エステル(ii)、ポリスチレン誘導体(iii)、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体(iv)を構成する単量体としては、下記例示のアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ポリスチレン誘導体が好ましいものとして挙げられる。
【0020】
アクリル酸エステル:
メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、イソプロピルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−クロルエチルアクリレート、メチル−α−クロルアクリレート、フェニル−α−ブロモアクリレートなど
【0021】
メタクリル酸エステル:
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレート、1−フェニルエチルメタクリレート、2−フェニルエチルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、ジフェニルメチルメタクリレート、ペンタクロルフェニルメタクリレート、ナフチルメタクリレート、イソボロニルメタクリレート、ベンジルメタクリレートなど
【0022】
スチレン誘導体:
4−フルオロスチレン、2,5−ジフルオロスチレン、2,4−ジフルオロスチレン、p−イソプロピルスチレン、スチレン、o−クロルスチレン、4−アセチルスチレン、4−ベンゾイルスチレン、4−ブロモスチレン、4−ブトキシカルボニルスチレン、4−ブトキシメチルスチレン、4−ブチルスチレン、4−エチルスチレン、4−ヘキシルスチレン、4−メトキシスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,5−ジメチルスチレン、2,4,5−トリメチルスチレン、4−フェニルスチレン、4−プロポキシスチレンなど
【0023】
また上記各重合体には、必要に応じ共重合成分として有機酸単量体を用いることができる。したがって、本発明において、(i)ポリアクリル酸エステル、( ii )ポリメタクリル酸エステル、( iii )ポリスチレン誘導体、あるいは( iv )アクリル酸エステル、メタ クリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれた二種以上のモノマーユニットから構成される共重合体という場合、これらの樹脂は有機酸単量体が共重合成分として用いられたものをも包含するものをも意味する。例えばポリアクリル酸エステルを例としてあげて説明すると、ポリアクリル酸エステルは、アクリル酸エステルの一種からなる単一重合体、二種以上のアクリル酸エステルの共重合体に加え、アクリル酸エステルの少なくとも一種と有機酸単量体の少なくとも一種から形成された共重合体をも包含するものである。有機酸単量体として好ましいものを例示すると以下のものが挙げられる。
【0024】
有機酸単量体:
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、2−アクリロイルハイドロジェンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルハイドロジェンフタレートなど
【0025】
共重合成分として有機酸単量体を用いる場合、共重合体中のアクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体部が感光性樹脂組成物に対しアルカリ溶解抑止効果を示すのに対し、有機酸単量体部はアルカリ可溶性向上効果を示す。したがって、この有機酸単量体の量により感光性樹脂組成物の露光域における現像液への溶解抑止効果と溶解性向上のバランスを適宜図ることができる。
【0026】
また、これらポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリスチレン誘導体あるいはアクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体の重量平均分子量は、ポリスチレン換算で2,000〜80,000が好ましく、より好ましくは5,000〜40,000である。これらポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリスチレン誘導体、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体の感光性樹脂組成物中における含有量は、ノボラック樹脂100重量部に対し0.1〜10.0重量部が好ましく、より好ましくは0.5〜5.0重量部である。
【0027】
本発明のi線露光用感光性樹脂組成物において用いられるキノンジアジド基を含む感光剤としては、従来公知のキノンジアシド基を含む感光剤の何れのものをも用いることができるが、ナフトキノンジアジドスルホン酸クロリドやベンゾキノンジアジドスルホン酸クロリドのようなキノンジアジドスルホン酸ハライドと、この酸ハライドと縮合反応可能な官能基を有する低分子化合物または高分子化合物とを反応させることによって得られるものが好ましい。ここで酸ハライドと縮合可能な官能基としては、水酸基、アミノ基等が挙げられ、特に水酸基が好適である。水酸基を含む低分子化合物としては、たとえばハイドロキノン、レゾルシン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,6’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン等が挙げられ、水酸基を含む高分子化合物としては、ノボラック樹脂、ポリヒドロキシスチレン等が挙げられる。
【0028】
これらキノンジアジド基を含む感光剤の含有量は、本発明においては、感光性樹脂組成物中の樹脂成分100重量部に対し、好ましくは10〜30重量部、より好ましくは、15〜25重量部である。10重量部未満の場合は、残膜率が低下する傾向が見られたり、現像時間依存性等のプロセスマージンが極端に悪化する。また30重量部を超えた場合は、低感度に過ぎる上、感光剤の析出が起こるため実用上問題となる。
【0029】
本発明においては、さらに感光性樹脂組成物に下記一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する低分子化合物含有される
【0030】
【化5】
Figure 0003842736
【0031】
(式中、R、R、R、R、R、RおよびRは、各々独立して、H、C〜Cのアルキル基、C〜Cのアルコキシル基、シクロヘキシル基、または式:
【0032】
【化6】
Figure 0003842736
【0033】
で表される基を表し、RはH、C〜Cのアルキル基、C〜Cのアルコキシ基またはシクロヘキシル基を表し、mおよびnは、各々、0、1または2であり、a、b、c、d、e、f、gおよびhは、a+b≦5、c+d≦5、e+f≦5、g+h≦5を満たす0または1〜5の整数であり、iは0、1または2である。)
【0034】
上記一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する低分子化合物は、本発明の感光性樹脂組成物では通常溶解促進剤として溶解速度を調整するために、または、感光性樹脂組成物の感度の向上あるいは感度の調整のために好適に使用することができる。
【0035】
上記一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する低分子化合物としては、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、ビスフェノールA、B、C、E、FおよびG、4,4’,4’’−メチリジントリスフェノール、2,6−ビス[(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]−4−メチルフェノール、4,4’−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール、4,4’,4’’−エチリジントリスフェノール、4−[ビス(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−エトキシフェノール、4,4’−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[2,3−ジメチルフェノール]、4,4’−[(3−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[2,6−ジメチルフェノール]、4,4’−[(4−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[2,6−ジメチルフェノール]、2,2’−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[3,5−ジメチルフェノール]、2,2’−[(4−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[3,5−ジメチルフェノール]、4,4’−[(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[2,3,6−トリメチルフェノール]、4−[ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)メチル]−1,2−ベンゼンジオール、4,6−ビス[(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1,2,3−ベンゼントリオール、4,4’−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[3−メチルフェノール]、4,4’,4’’−(3−メチル−1−プロパニル−3−イリジン)トリスフェノール、4,4’,4’’,4’’’−(1,4−フェニレンジメチリジン)テトラキスフェノール、2,4,6−トリス「(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1,3−ベンゼンジオール、2,4,6−トリス「(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)メチル]−1,3−ベンゼンジオール、4,4’−[1−[4−[1−[4−ヒドロキシ−3,5−ビス[(ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メチル]フェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビス[2,6−ビス(ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メチル]フェノールなどを挙げることができる。これらのフェノール性水酸基を有する低分子化合物は、ノボラック樹脂100重量部に対して、通常1〜20重量部、好ましくは3〜15重量部の量で用いられる。
【0036】
本発明の感光性樹脂組成物には、蛍光物質を添加含有させることができる。本発明の感光性樹脂組成物で用いることのできる蛍光物質としては、ナフタレンおよび1−ヒドロキシナフタレン、1−メチルナフタレン、2,3−ジメチルナフタレン、1−アミノナフタレン、2−フルオロナフタレン、2−クロロナフタレン、1,7−ジフェニルナフタレンなどのナフタレン誘導体、アントラセンおよび9−メチルアントラセン、9,10−ジメチルアントラセン、9−シアノアントラセン、1−アミノアントラセン、9−フェニルアントラセン、9,10−ジフェニルアントラセン、9,10−ジクロロアントラセン、9,10−ジナフチルアントラセン、9−ビニルアントラセン、9−(p−ビニルフェニル)−10−フェニルアントラセンなどのアントラセン誘導体、フェナントレンおよび3,4’−ベンゾフェナントレン、2−フェニルフェナントレンなどのフェナントレン誘導体、ピレンおよび1,3,6,8−テトラフェニルピレン、ビピレニル、o−フェニレンピレンなどのピレン誘導体、ペリレンおよびベンゾペリレンなどのペリレン誘導体、フルオレンおよび1−メチルフルオレン、1,2−ベンゾフルオレンなどのフルオレン誘導体、カルバゾールおよびN−メチルカルバゾール、N−メチルベンズカルバゾール、N−フェニルカルバゾール、N−ビニルカルバゾールなどのカルバゾール誘導体、ビフェニルおよび4−メチルフェニルビフェニル、3,3’−ジメチルビフェニル、4−メトキシビフェニル、4,4’−ジメトキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、4−ベンジルビフェニル、4−ビニルビフェニル、オクタメチルビフェニルなどのビフェニル誘導体、p−テルフェニルおよび4−メチルテルフェニル、2−メチル−p−テルフェニル、3,3’’−ジメチルテルフェニル、4−(3,3−ジメチルブトキシ)−p−テルフェニル、2,2’−メチレン−p−テルフェニルなどのp−テルフェニル誘導体、p−クアテルフェニルおよび3,3’’’−ジメチル−p−クアテルフェニル、テトラメチル−p−クアテルフェニル、4−(3−エチルブトキシ)−p−クアテルフェニルなどのp−クアテルフェニル誘導体、インドールおよび2−フェニルインドール、1−メチル−2−フェニルインドール、1−N−ブチル−2−ビフェニルインドール、1,2−ジフェニルインドール、1−ビフェニル−2−インドールなどのインドール誘導体、アクリジンおよびその誘導体、ナフタセンおよびその誘導体、ルブレンおよびその誘導体、クリセンおよびその誘導体などが挙げられる。これらは、使用する感光剤の吸収波長域を考慮して選択することが好ましく、また、これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。添加量は、感光性物質100重量部に対して0.0001〜1.0重量部、好ましくは、0.0005〜0.5重量部がよい。蛍光剤の添加により感度の向上を図ることができる。
【0037】
本発明のアルカリ可溶性樹脂、感光剤および上記一般式(I)で表わされる溶解促進剤を溶解させる溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のエチレングリコールモノアルキルエーテル類、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類、乳酸メチル、乳酸エチル等の乳酸エステル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン等のケトン類、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類等をあげることができる。これらの溶剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
【0038】
本発明の感光性樹脂組成物には、必要に応じ染料、接着助剤および界面活性剤等を配合することができる。染料の例としては、メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、マラカイトグリーン等が、接着助剤の例としては、アルキルイミダゾリン、酪酸、アルキル酸、ポリヒドロキシスチレン、ポリビニルメチルエーテル、t−ブチルノボラック、エポキシシラン、エポキシポリマー、シラン等が、界面活性剤の例としては、非イオン系界面活性剤、例えばポリグリコール類とその誘導体、すなわちポリプロピレングリコールまたはポリオキシエチレンラウリルエーテル、フッ素含有界面活性剤、例えばフロラード(商品名、住友スリーエム社製)、メガファック(商品名、大日本インキ化学工業社製)、スルフロン(商品名、旭硝子社製)、または有機シロキサン界面活性剤、例えばKP341(商品名、信越化学工業社製)が挙げられる。
【0039】
また、レジスト感度とは、一義的に決められない性質のものであり、それはレジスト感度がプロセス条件に対して非常に敏感であり、不確定性原理のようにプロセス条件をある条件に決めた時に初めて感度の値が決められるからである。本発明記載の最適露光量は、下記プロセス条件の時に得られる値である。まず、基板は、4インチシリコンウエハーまたはガラスウエハーを使用する。塗布条件は、スピンコート法により、プリベークが100℃、90秒の時にレジスト膜厚が1.5μmとなる回転数にてレジストを塗布する。また、露光は日立製作所社製ステッパー(光源i線・波長365nm、NA=0.50)を露光機として用いた。露光後の現像条件は、現像液として2.38重量%TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)水溶液を用い、23℃、60秒間のパドル方式現像を行った後、純水にて60秒間リンスし、基板を乾燥する。以上が、本発明に記載した最適露光量を求める時のプロセス条件であり、このプロセス条件を変更した場合には、最適露光量も異なる値となってしまう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0040】
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明の態様はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0041】
〔実施例1〕
重量平均分子量がポリスチレン換算で8,000のノボラック樹脂100重量部に対し、ポリ(メチルメタクリレート−co−n−ブチルメタクリレート)を2部、平均エステル化率が75.0%の2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンと1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルフォニルクロライドとのエステル化物21重量部、4,4’−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール5重量部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート390重量部に溶解し、更にフッ素系界面活性剤、メガファック(大日本インキ化学工業社製)を全固形分に対し300ppm添加して攪拌した後、0.2μmのフィルターでろ過して、本発明の感光性樹脂組成物を調製した。この組成物を4インチシリコンウエハーおよび4インチガラスウエハー上に回転塗布し、100℃、90秒間ホットプレートにてベーク後、1.5μm厚のレジスト膜を得た。このレジスト膜に日立製作所社製i線ステッパー(NA=0.5)にて露光し、2.38重量%TMAH水溶液で23℃、60秒間現像した。その後、走査型電子顕微鏡により、最適露光量、限界解像力およびパターン形状の観察を行なったところ、最適露光量は4インチシリコンウエハーの場合80mJ/cm、4インチガラスウエハーの場合72mJ/cmであり、限界解像力は両者ともに0.5μm、パターン形状は両者とも矩形で良好なものであった。
【0042】
〔実施例2〕
平均エステル化率が87.5%の2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンと1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルフォニルクロライドとのエステル化物と平均エステル化率が75.0%の2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンと1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルフォニルクロライドとのエステル化物の混合物(混合比50:50)を用いること以外は、実施例1と同様に行なったところ、最適露光量は4インチシリコンウエハーの場合85mJ/cm、4インチガラスウエハーの場合77mJ/cmであり、限界解像力は両者ともに0.5μm、パターン形状は両者とも矩形で良好なものであった。
【0043】
〔実施例3〕
蛍光物質であるアントラセンを2.1×10−5重量部(感光剤に対して0.0001重量部)加えること以外は実施例1と同様に行なったところ、最適露光量は4インチシリコンウエハーの場合75mJ/cm、4インチガラスウエハーの場合68mJ/cmであり、限界解像力は両者ともに0.5μm、パターン形状は両者とも矩形で良好なものであった。
【0044】
〔実施例4〕
蛍光物質であるアントラセンを1.05×10−3重量部(感光剤に対して0.005重量部)加えること以外は実施例1と同様に行なったところ、最適露光量は4インチシリコンウエハーの場合71mJ/cm、4インチガラスウエハーの場合64mJ/cmであり、限界解像力は両者ともに0.5μm、パターン形状は両者とも矩形で良好なものであった。
【0045】
〔実施例5〕
蛍光物質であるアントラセンを2.1×10−2重量部(感光剤に対して0.1重量部)加えること以外は実施例1と同様に行なったところ、最適露光量は4インチシリコンウエハーの場合74mJ/cm、4インチガラスウエハーの場合67mJ/cmであり、限界解像力は両者ともに0.5μm、パターン形状は両者とも矩形で良好なものであった。
【0046】
〔比較例1〕
平均エステル化率が75.0%の2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンと1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルフォニルクロライドとのエステル化物25重量部にし、ポリ(メチルメタクリレート−co−n−ブチルメタクリレート)を用いないこと以外は実施例1と同様に行なったところ、最適露光量は4インチシリコンウエハーの場合80mJ/cm、4インチガラスウエハーの場合72mJ/cmであり、限界解像力は両者ともに0.75μm、パターン形状は両者とも裾を引き、実施例に比し、垂直性の劣るパターン形状であった。
【0047】
[発明の効果]
以上述べたように、本発明により、i線露光により高解像でパターン形状の良好なパターンを形成することができる。
【産業上の利用可能性】
【0048】
本発明のi線露光用感光性樹脂組成物は、半導体デバイス、フラットパネルディスプレー(FPD)の製造等に好適に用いられる。

Claims (5)

  1. i線を露光光源とするパターン形成方法において、感光性樹脂組成物がアルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド基を含む感光剤とを含有し、かつ該アルカリ可溶性樹脂が(A)ノボラック樹脂と、(B)(i)ポリアクリル酸エステル、(ii)ポリメタクリル酸エステル、(iii)ポリスチレン誘導体、および(iv)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体、から選ばれる一種または二種以上の樹脂との混合物であり、また該感光性樹脂組成物に更に下記一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する低分子化合物がノボラック樹脂100重量部に対し1〜20重量部含有されることを特徴とするパターン形成方法。
    Figure 0003842736
    (式中、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR は、各々独立して、H、C 〜C のアルキル基、C 〜C のアルコキシル基、シクロヘキシル基、または式:
    Figure 0003842736
    で表される基を表し、R はH、C 〜C のアルキル基、C 〜C のアルコキシ基またはシクロヘキシル基を表し、mおよびnは、各々、0、1または2であり、a、b、c、d、e、f、gおよびhは、a+b≦5、c+d≦5、e+f≦5、g+h≦5を満たす0または1〜5の整数であり、iは0、1または2である。)
  2. アルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド基を含む感光剤とを含有するi線露光用感光性樹脂組成物において、アルカリ可溶性樹脂が(A)ノボラック樹脂と、(B)(i)ポリアクリル酸エステル、(ii)ポリメタクリル酸エステル、(iii)ポリスチレン誘導体、および(iv)アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレン誘導体から選ばれ二種以上のモノマーユニットからなる共重合体、から選ばれる一種または二種以上の樹脂との混合物であり、また該感光性樹脂組成物に下記一般式(I)で表されるフェノール性水酸基を有する低分子化合物がノボラック樹脂100重量部に対し1〜20重量部含有されることを特徴とするi線露光用感光性樹脂組成物。
    Figure 0003842736
    (式中、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR は、各々独立して、H、C 〜C のアルキル基、C 〜C のアルコキシル基、シクロヘキシル基、または式:
    Figure 0003842736
    で表される基を表し、R はH、C 〜C のアルキル基、C 〜C のアルコキシ基またはシクロヘキシル基を表し、mおよびnは、各々、0、1または2であり、a、b、c、d、e、f、gおよびhは、a+b≦5、c+d≦5、e+f≦5、g+h≦5を満たす0または1〜5の整数であり、iは0、1または2である。)
  3. キノンジアジド基を含む感光剤がテトラヒドロキシベンゾフェノンと1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸とのエステル化物であることを特徴とする請求項2記載のi線露光用感光性樹脂組成物。
  4. キノンジアジド基を含む感光剤がテトラヒドロキシベンゾフェノンと1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸とのエステル化物の混合物であることを特徴とする請求項2または3記載のi線露光用感光性樹脂組成物。
  5. キノンジアジド基を含む感光剤100重量部に対し、蛍光物質を0.0001〜1.0重量部含有することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のi線露光用感光性樹脂組成物。
JP2002550442A 2000-12-14 2001-12-11 i線対応高解像感光性樹脂組成物およびパターン形成方法 Expired - Fee Related JP3842736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379957 2000-12-14
JP2000379957 2000-12-14
PCT/JP2001/010857 WO2002048793A1 (fr) 2000-12-14 2001-12-11 Composition de résine photosensible à haute résolution pouvant être utilisée avec un rayon i et procédé de formation de motif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002048793A1 JPWO2002048793A1 (ja) 2004-04-15
JP3842736B2 true JP3842736B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18848229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550442A Expired - Fee Related JP3842736B2 (ja) 2000-12-14 2001-12-11 i線対応高解像感光性樹脂組成物およびパターン形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6806019B2 (ja)
EP (1) EP1345081A1 (ja)
JP (1) JP3842736B2 (ja)
KR (1) KR100857042B1 (ja)
CN (1) CN1208687C (ja)
TW (1) TW554250B (ja)
WO (1) WO2002048793A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235859A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Clariant (Japan) Kk 感光性樹脂組成物
JP4213366B2 (ja) * 2001-06-12 2009-01-21 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 厚膜レジストパターンの形成方法
US20050003296A1 (en) * 2002-03-15 2005-01-06 Memetea Livia T. Development enhancement of radiation-sensitive elements
JP4053402B2 (ja) * 2002-10-23 2008-02-27 東京応化工業株式会社 Lcd製造用ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの形成方法
JP2005032751A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Hitachi Ltd 電子装置の製造方法
WO2007008472A2 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Colorado Seminary, Which Owns And Operates The University Of Denver Photoinduced signal amplification through externally sensitized photofragmentation in masked photosensitizers
US20080293153A1 (en) * 2005-07-08 2008-11-27 Kutateladze Andrei G Photolabile System with Instantaneous Fluorescence Reporting Function
WO2007070761A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Colorado Seminary, Which Owns And Operates The University Of Denver Method for encoding and screening combinatorial libraries
TWI475323B (zh) * 2006-03-14 2015-03-01 Fujifilm Corp 正型光阻組成物及使用它之圖案形成方法
EP1906239A3 (en) * 2006-09-29 2009-02-18 FUJIFILM Corporation Positive resist composition and pattern forming method using the same
EP1906247A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-02 FUJIFILM Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
US8735167B2 (en) * 2007-08-20 2014-05-27 Colorado Seminary, Which Owns And Operates The University Of Denver Photoinduced signal amplification through externally sensitized photofragmentation in masked photosensitizers and photoamplified fluorescence turn-off system
KR200452258Y1 (ko) * 2008-09-23 2011-02-14 이경석 등산용 스틱
TWI485521B (zh) * 2010-06-28 2015-05-21 Everlight Chem Ind Corp 正型感光樹脂組成物
US8647811B2 (en) 2012-01-12 2014-02-11 Eastman Kodak Company Positive-working lithographic printing plate precursors
CN102590158A (zh) * 2012-02-23 2012-07-18 常州天合光能有限公司 快速鉴别太阳能级umg硅片的方法
KR101667787B1 (ko) * 2013-08-13 2016-10-19 제일모직 주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 감광성 수지막 및 표시 소자
CN113956395A (zh) * 2021-10-27 2022-01-21 江苏汉拓光学材料有限公司 聚合物树脂及其制备方法、电子束光刻胶及其制备与使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129341A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Daicel Chem Ind Ltd Photosensitive covering composition
JPS58122533A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Somar Corp 感光性材料
JPH02110462A (ja) * 1988-06-21 1990-04-23 Mitsubishi Kasei Corp ポジ型フォトレジスト
DE4214363C2 (de) * 1991-04-30 1998-01-29 Toshiba Kawasaki Kk Strahlungsempfindliches Gemisch zur Ausbildung von Mustern
JP3203843B2 (ja) * 1992-12-24 2001-08-27 住友化学工業株式会社 カラーフィルター用レジスト組成物
JPH06194827A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用レジスト組成物
JP3633179B2 (ja) * 1997-01-27 2005-03-30 Jsr株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
KR100668244B1 (ko) * 1999-02-15 2007-01-17 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물
EP1143298A1 (en) * 1999-10-07 2001-10-10 Clariant International Ltd. Photosensitive composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002048793A1 (fr) 2002-06-20
KR100857042B1 (ko) 2008-09-05
CN1401096A (zh) 2003-03-05
CN1208687C (zh) 2005-06-29
US20030022093A1 (en) 2003-01-30
EP1345081A1 (en) 2003-09-17
TW554250B (en) 2003-09-21
JPWO2002048793A1 (ja) 2004-04-15
KR20030034042A (ko) 2003-05-01
US6806019B2 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842736B2 (ja) i線対応高解像感光性樹脂組成物およびパターン形成方法
KR100668244B1 (ko) 감광성 수지 조성물
JP4213366B2 (ja) 厚膜レジストパターンの形成方法
JP3848653B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US6737212B1 (en) Photosensitive composition
JP3894477B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2004347617A (ja) 感光性樹脂組成物用基板密着性向上剤及びそれを含有する感光性樹脂組成物
JP3615981B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3615977B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3615995B2 (ja) 感光性樹脂組成物
TW538308B (en) Photo sensitive resin composition
JP2002072473A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2001235859A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2001183828A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees