JP3842584B2 - 移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法 - Google Patents

移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3842584B2
JP3842584B2 JP2001132354A JP2001132354A JP3842584B2 JP 3842584 B2 JP3842584 B2 JP 3842584B2 JP 2001132354 A JP2001132354 A JP 2001132354A JP 2001132354 A JP2001132354 A JP 2001132354A JP 3842584 B2 JP3842584 B2 JP 3842584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location registration
base station
registration area
communication system
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001132354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002330464A (ja
Inventor
憲哉 仲井間
昭宏 前原
貴志 長野
拓 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001132354A priority Critical patent/JP3842584B2/ja
Publication of JP2002330464A publication Critical patent/JP2002330464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842584B2 publication Critical patent/JP3842584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタル移動通信システム等において通信網側の交換局から携帯端末機などの移動局に対して位置登録制御を行う移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の移動通信システムにおける位置登録制御方法の代表的な例としてPDC(Personal Digital Cellular)システムが挙げられる。このPDCシステムでは、移動局が何れの位置登録エリアに在圏するかを示す位置登録エリア情報を通信網に設けられた記憶手段で記憶することにより移動局を呼び出す際の呼出エリアを狭め、これによって呼出信号のトラヒックを下げる位置登録制御方法が用いられている。
【0003】
このような位置登録制御を行う移動通信システムの構成を図10に示し、その説明を行う。図10は、従来の移動通信システムの構成図である。この図10に示す移動通信システム10は、電話又は専用回線などの上位通信網12と、この上位通信網12に有線接続された複数の交換局14,16,18と、各交換局14,16,18に有線接続された記憶装置20と、上位通信網12に接続された電話機やパーソナルコンピュータなどの通信端末機22と、所定の交換局16,18に有線接続された図示せぬ複数の基地局と無線通信を行う移動局24とを備えて構成されている。
【0004】
また、各基地局からの送信電波によって移動局24が無線通信を行うための各無線ゾーン31〜38が形成され、これら無線ゾーン31〜38が位置登録エリア41〜44に割り当てられている。但し、無線ゾーン31と32は位置登録エリア41に割り当てられ、無線ゾーン33と34は位置登録エリア42に、無線ゾーン35と36は位置登録エリア43に、無線ゾーン37と38は位置登録エリア44に割り当てられている。
【0005】
また、各交換局14,16,18は各々が直接上位通信網12に接続されるのではなく、交換局16のように交換局14を介して上位通信網12に接続されるものもある。
【0006】
このような構成の移動通信システム10において、移動局24に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。但し、移動局24が無線ゾーン31,32,33,34の順で移行する場合を例にとる。
【0007】
移動局24が無線ゾーン31から32へ移行する場合は、何れの無線ゾーン31,32も位置登録エリア41に割り当てられているので、交換局16から移動局24へ制御チャネルによって通知される位置登録エリア情報は同一である。しかし、移動局24が無線ゾーン32から33へ移行する場合、位置登録エリア41から42へ跨るため、移動局24は無線ゾーン33に移行した際に位置登録エリア情報の変化を検出し、交換局16へ位置登録エリアの更新要求を行う。この要求は制御チャネルに重畳される位置登録信号(図中の波線矢印)によって行われる。
【0008】
この位置登録信号による位置登録エリアの更新要求を受けた交換局16は、記憶装置20に記憶された移動局24に関する位置登録エリア情報を、位置登録エリア41から42の情報に更新記憶する。その後、通信端末機22から実線矢印で示す呼出信号により移動局24に対して呼出要求が発生した場合、交換局14が上位通信網12を介してその呼出信号を受信し、記憶装置20から移動局24に関する位置登録エリア情報を取得し、この取得情報に応じて交換局16を介して無線ゾーン33に在圏する移動局24へ呼出信号を転送する。
【0009】
このように移動通信システム10において位置登録制御が行われ、移動局24に対する呼出要求発生時に呼出信号が適正に送信される。しかし、特定時間などに集中する無線ゾーン、例えば電車の線路が集中する無線ゾーンでは、ラッシュ時などに大勢の携帯電話機所持ユーザが集まるため位置登録トラヒックが集中し、その無線ゾーンの負荷が増加することになる。
【0010】
このような位置登録トラヒックの集中を回避する方法として、多重位置登録制御方法が考えられている。この多重位置登録制御方法は、位置登録エリア境界において、位置登録トラヒックが集中する無線ゾーンの制御チャネルの圧迫を回避することによってシステムの加入者量を拡大する方法であり、無線ゾーンを、エリア端が重ならない複数の位置登録エリアに割り当て、更に複数の群に分けられた移動局を複数の位置登録エリアに振り分けて割り当てることにより、移動局が位置登録を行う無線ゾーンを、分散させるものである。
【0011】
この多重位置登録制御方法を図11を参照して説明する。図11は、従来の多重位置登録制御方法が適用された移動通信システムの構成図である。
【0012】
この図11に示す移動通信システム50は、電話又は専用回線などの上位通信網52と、この上位通信網52に有線接続された複数の交換局54,56,58と、各交換局54,56,58に有線接続された記憶装置60と、上位通信網52に接続された電話機やパーソナルコンピュータなどの通信端末機62と、所定の交換局56,58に有線接続された図示せぬ複数の基地局と無線通信を行う移動局64,66とを備えて構成されている。
【0013】
また、各基地局からの送信電波によって移動局64,66が無線通信を行うための各無線ゾーン71〜78が形成され、これら無線ゾーン71〜78が第1群の位置登録エリア81〜84および第2群の位置登録エリア90〜94に割り当てられている。但し、各位置登録エリア81〜84および90〜94は、郡内ではエリア端が重なるが、群間では重ならないように構成されている。また、各無線ゾーン71〜78は各々が、2つの位置登録エリアに割り当てられる構成となっており、無線ゾーン71は第1群および第2群の位置登録エリア81,90の双方に割り当てられ、無線ゾーン72は第1群および第2群の位置登録エリア81,91の双方に、無線ゾーン73は第1群および第2群の位置登録エリア82,91の双方に、無線ゾーン74は第1群および第2群の位置登録エリア82,92の双方に、無線ゾーン75は第1群および第2群の位置登録エリア83,92の双方に、無線ゾーン76は第1群および第2群の位置登録エリア83,93の双方に、無線ゾーン77は第1群および第2群の位置登録エリア84,93の双方に、無線ゾーン78は第1群および第2群の位置登録エリア84,94の双方に割り当てられている。
【0014】
また、各交換局54,56,58は各々が直接上位通信網52に接続されるのではなく、交換局56のように交換局54を介して上位通信網52に接続されるものもある。更に、この移動通信システム50では、各無線ゾーン71〜78に在圏する移動局が各位置登録エリア群に対応する第1群および第2群の2つに分けられ、この例では移動局64が第1群、移動局66が第2群に属している。
【0015】
また各無線ゾーン71〜78では、各々に在圏する移動局に対して、各無線ゾーン71〜78に割り当てられている第1群および第2群の位置登録エリアの位置登録エリア情報(以下、第1群の位置登録エリア情報、第2群の位置登録エリア情報という)が通知される。この際、第1群の移動局64は第1群の位置登録エリア情報を認識し、第2群の移動局66は第2群の位置登録エリア情報を認識する。
【0016】
ここで、第1群と第2群の位置登録エリアは互いに重ならないように形成されているため、第1群の移動局64がゾーン移行に伴い第1群の位置登録エリア情報の変化を検出して位置登録要求を送信する無線ゾーンと、第2群の移動局66がゾーン移行に伴い第2群の位置登録エリア情報の変化を検出して位置登録要求を送信する無線ゾーンとを、異なる無線ゾーンに分散することができる。これによって無線ゾーン当たりの位置登録トラヒック量を抑えることができるようになっている。
【0017】
このような構成の移動通信システム50において、第1群の移動局64に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。但し、移動局64が無線ゾーン71,72,73,74の順で移行する場合を例にとる。移動局64は無線ゾーン72から73に移行すると、交換局56からの第1群の位置登録エリア情報が位置登録エリア81から82の情報に変化したことを検出し、無線ゾーン73にて位置登録エリア82の位置登録信号を交換局56へ送信する。その後、移動局64が無線ゾーン74に移行しても位置登録エリア82は同じなので位置登録要求は発生しない。
【0018】
ここで、無線ゾーン73又は74に在圏する移動局64に対して、通信端末機22から実線矢印で示す呼出信号により呼出要求が発生した場合、交換局54が上位通信網52を介してその呼出信号を受信し、記憶装置60から移動局64に関する位置登録エリア情報を取得し、この取得情報から移動局64が位置登録エリア82に在圏することを認識し、交換局56を介して無線ゾーン73又は74に在圏する移動局64へ呼出信号を転送する。
【0019】
一方、第2群の移動局66が無線ゾーン71,72,73,74の順で移行する場合の位置登録制御の動作を、図12を参照して説明する。但し、図12は図11と同構成である。
【0020】
移動局66が無線ゾーン72から73に移行した場合は、何れの無線ゾーン72,73も同一位置登録エリア82に割り当てられているので位置登録要求は発生しない。しかし、移動局66が無線ゾーン73から74に移行すると、位置登録エリア91と92に跨るため、移動局66は、交換局56からの第2群の位置登録エリア情報が位置登録エリア91から92の情報に変化したことを検出し、無線ゾーン74にて位置登録エリア92の位置登録信号を交換局56へ送信する。
【0021】
このように図11又は図12のような多重位置登録エリア構成をとった場合、第1群および第2群の移動局64,66で各々が位置登録信号を送信する無線ゾーンを73と74に分散することができる。つまり、図10に示した構成では1つの無線ゾーンに集中していた位置登録トラヒックの一部を他の無線ゾーンに分散することができる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の移動通信システムにおいて、多重位置登録制御方法が適用されている際に、例えば図12において、無線ゾーン74に在圏する移動局66に対して通信端末機62から呼出要求が発生した場合、交換局54は、上位通信網52を介してその呼出信号を受信し、記憶装置60から移動局66に関する位置登録エリア情報を取得し、この取得情報から移動局66が位置登録エリア92に在圏することを認識する。しかし、位置登録エリア92は、交換局56,58の双方に割り当てられているため、交換局54は、その双方の交換局56、58に呼出信号を転送する必要が生じる。この転送を行うには、交換局54が56を介して58に転送するか、56および58各々に直接転送することが考えられるが、何れの場合にも、交換局間の信号トラヒックが増加することになり、これに伴い交換局の信号処理負荷が増加することになる。
【0023】
言い換えれば、多重位置登録制御方法においては、無線ゾーンが割り当てられた1つ又は複数の位置登録エリアの内、複数の交換局を跨って配置される位置登録エリアが存在する場合がある。この場合、複数の交換局からの呼び出し経路を有する1つの移動局に対して呼び出しを行うため、複数の交換局において呼出信号を中継する必要が生じ、このため図10の構成のように多重位置登録制御を行わない場合と比較して、交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷が増加することになる。
【0024】
そこで本発明は、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制し、また交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷の増加を抑制することができる移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法を提供することを課題とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムは、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、上記基地局に、上記移動局からの位置登録トラヒック量を測定する測定手段と、上記測定手段で測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、上記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を上記移動局へ非通知状態とし、上記位置登録トラヒック量が上記閾値以上の場合に通知状態とする制御を行う第1の制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0026】
位置登録トラヒック量が低い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、位置登録トラヒック量が高い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0027】
また、本発明の移動通信システムにおいては、上記複数の交換局に跨る位置登録エリアに割り当てられた各無線ゾーンの内、無線ゾーンを形成する基地局に、上記測定手段および上記第1の制御手段に加え、上記測定手段で測定された位置登録トラヒック量が上記閾値よりも低いか上記閾値以上かの判定結果を、上記複数の交換局を介して他の無線ゾーンを形成する基地局に通知する通知手段を備え、上記他の無線ゾーンを形成する基地局には、上記通知された判定結果に応じて上記非通知状態および上記通知状態を制御する第2の制御手段を備えたことを特徴としている。
【0028】
複数の交換局に跨る位置登録エリアに割り当てられた各無線ゾーンの内、無線ゾーンを形成する基地局を除く他の基地局には測定手段が不要となるので、その分、移動通信システム全体の構成を簡略化することができる。
【0029】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムは、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、上記交換局に、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定手段と、上記特定手段で特定された基地局における移動局からの位置登録トラヒック量を測定する測定手段と、上記測定手段で測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、上記特定手段で特定された基地局に対して、上記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、上記位置登録トラヒック量が上記閾値以上の場合に通知する指示を行う指示手段とを備えたことを特徴としている。
【0030】
位置登録トラヒック量が低い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、位置登録トラヒック量が高い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0031】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムは、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局を介して位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、上記交換局に、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定手段と、自交換局と他交換局との間で通信される信号のトラヒック量を測定する測定手段と、上記測定手段で測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、上記特定手段で特定された基地局に対して、上記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、上記トラヒック量が上記閾値以下の場合に通知する指示を行う指示手段とを備えたことを特徴としている。
【0032】
交換局間信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、交換局間信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0033】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムは、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局を介して位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、上記交換局に、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定手段と、上記特定手段で特定された基地局を介して移動局へ通知される呼出信号のトラヒック量を測定する測定手段と、上記測定手段で測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、上記特定手段で特定された基地局に対して、上記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、上記トラヒック量が上記閾値以下の場合に通知する指示を行う指示手段とを備えたことを特徴としている。
【0034】
呼出信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、呼出信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0035】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムは、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、上記基地局に、上記交換局からの呼出信号トラヒック量を測定する測定手段と、上記測定手段で測定された呼出信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、上記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を上記移動局へ非通知状態とし、上記呼出信号トラヒック量が上記閾値以下の場合に通知状態とする制御を行う制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0036】
移動局への呼出信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、呼出信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0037】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムは、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、上記基地局に、時刻を計時する計時手段と、上記移動局からの位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶する記憶手段と、上記計時手段での計時時刻が上記記憶手段に記憶された時間帯に該当しない場合、上記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を上記移動局へ非通知状態とし、上記時間帯に該当する場合に通知状態とする制御を行う制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0038】
計時時刻(現在時刻)が、位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯に該当しない場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、該当する場合、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0039】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムは、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、上記交換局に、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定手段と、時刻を計時する計時手段と、上記特定手段で特定される基地局の位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶する記憶手段と、上記計時手段での計時時刻が上記記憶手段に記憶された時間帯に該当しない場合、上記特定手段で特定された基地局に対して、上記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、上記時間帯に該当する場合に通知する指示を行う指示手段とを備えたことを特徴としている。
【0040】
計時時刻(現在時刻)が、位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯に該当しない場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、該当する場合、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0041】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムにおける位置登録制御方法は、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、上記基地局は、上記移動局からの位置登録トラヒック量を測定する測定ステップと、上記測定ステップで測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、上記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を上記移動局へ非通知状態とし、上記位置登録トラヒック量が上記閾値以上の場合に通知状態とする制御を行う第1の制御ステップとを実行することを特徴としている。
【0042】
位置登録トラヒック量が低い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、位置登録トラヒック量が高い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0043】
また、本発明の移動通信システムにおける位置登録制御方法は、上記複数の交換局に跨る位置登録エリアに割り当てられた各無線ゾーンの内、無線ゾーンを形成する基地局に、上記測定ステップおよび上記第1の制御ステップに加え、上記測定ステップで測定された位置登録トラヒック量が上記閾値よりも低いか上記閾値以上かの判定結果を、上記複数の交換局を介して他の無線ゾーンを形成する基地局に通知する通知ステップを備え、上記他の無線ゾーンを形成する基地局には、上記通知された判定結果に応じて上記非通知状態および上記通知状態を制御する第2の制御ステップのみを実行することを特徴としている。
【0044】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムにおける位置登録制御方法は、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、上記交換局は、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定ステップと、上記特定ステップで特定された基地局における移動局からの位置登録トラヒック量を測定する測定ステップと、上記測定ステップで測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、上記特定ステップで特定された基地局に対して、上記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、上記位置登録トラヒック量が上記閾値以上の場合に通知する指示を行う指示ステップとを実行することを特徴としている。
【0045】
位置登録トラヒック量が低い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、位置登録トラヒック量が高い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0046】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムにおける位置登録制御方法は、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局を介して位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、上記交換局は、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定ステップと、自交換局と他交換局との間で通信される信号のトラヒック量を測定する測定ステップと、上記測定ステップで測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、上記特定ステップで特定された基地局に対して、上記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、上記トラヒック量が上記閾値以下の場合に通知する指示を行う指示ステップとを実行することを特徴としている。
【0047】
交換局間信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、交換局間信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0048】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムにおける位置登録制御方法は、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、上記交換局は、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定ステップと、上記特定ステップで特定された基地局を介して移動局へ通知される呼出信号のトラヒック量を測定する測定ステップと、上記測定ステップで測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、上記特定ステップで特定された基地局に対して、上記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、上記トラヒック量が上記閾値以上の場合に通知する指示を行う指示ステップとを実行することを特徴としている。
【0049】
呼出信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要を無くすことができる。一方、呼出信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0050】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムにおける位置登録制御方法は、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、上記基地局は、上記交換局からの呼出信号トラヒック量を測定する測定ステップと、上記測定ステップで測定された呼出信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、上記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を上記移動局へ非通知状態とし、上記呼出信号トラヒック量が上記閾値以下の場合に通知状態とする制御を行う制御ステップとを実行することを特徴としている。
【0051】
移動局への呼出信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、呼出信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0052】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムにおける位置登録制御方法は、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、上記基地局は、時刻を計時する計時ステップと、上記移動局からの位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶する記憶ステップと、上記計時ステップでの計時時刻が上記記憶ステップに記憶された時間帯に該当しない場合、上記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を上記移動局へ非通知状態とし、上記時間帯に該当する場合に通知状態とする制御を行う制御ステップとを実行することを特徴としている。
【0053】
計時時刻(現在時刻)が、位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯に該当しない場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、該当する場合、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【0054】
上記課題を解決するために、本発明の移動通信システムにおける位置登録制御方法は、非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、上記無線ゾーンに在圏する移動局に、上記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、上記交換局は、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定ステップと、時刻を計時する計時ステップと、上記特定ステップで特定される基地局の位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶する記憶ステップと、上記計時ステップでの計時時刻が上記記憶ステップに記憶された時間帯に該当しない場合、上記特定ステップで特定された基地局に対して、上記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、上記時間帯に該当する場合に通知する指示を行う指示ステップとを実行することを特徴としている。
【0055】
計時時刻(現在時刻)が、位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯に該当しない場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。一方、該当する場合、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態にかかる多重位置登録制御方法が適用された移動通信システムについて図面を参照して説明する。
【0056】
まず、第1の実施形態にかかる移動通信システムの構成について説明する。図1は第1の実施形態にかかる多重位置登録制御方法が適用された移動通信システムの構成図である。この図1に示す移動通信システム100は、電話又は専用回線などの上位通信網102と、この上位通信網102に有線接続された複数の交換局104,106,108と、各交換局104,106,108に有線接続された記憶装置110と、上位通信網102に接続された電話機やパーソナルコンピュータなどの通信端末機112と、所定の交換局106,108に有線接続された複数の基地局(後述で説明)と無線通信を行う移動局114,116とを備えて構成されている。
【0057】
また、各基地局からの送信電波によって移動局114,116が無線通信を行うための各無線ゾーン121〜128が形成され、これら無線ゾーン121〜128が第1群の位置登録エリア131〜134および第2群の位置登録エリア140〜144に割り当てられている。但し、各位置登録エリア131〜134および140〜144は、郡内ではエリア端が重なるが、群間では重ならないように構成されている。また、各無線ゾーン121〜128は各々が、2つの位置登録エリアに割り当てられる構成となっており、無線ゾーン121は第1群および第2群の位置登録エリア131,140の双方に割り当てられ、無線ゾーン122は第1群および第2群の位置登録エリア131,141の双方に、無線ゾーン123は第1群および第2群の位置登録エリア132,141の双方に、無線ゾーン124は第1群および第2群の位置登録エリア132,142の双方に、無線ゾーン125は第1群および第2群の位置登録エリア133,142の双方に、無線ゾーン126は第1群および第2群の位置登録エリア133,143の双方に、無線ゾーン127は第1群および第2群の位置登録エリア134,143の双方に、無線ゾーン128は第1群および第2群の位置登録エリア134,144の双方に割り当てられている。
【0058】
また、各交換局104,106,108は各々が直接上位通信網102に接続されるのではなく、交換局106のように交換局104を介して上位通信網102に接続されるものもある。更に、この移動通信システム100では、各無線ゾーン121〜128に在圏する移動局が各位置登録エリア群に対応する第1群および第2群の2つに分けられ、この例では移動局114が第1群、移動局116が第2群に属している。
【0059】
また各無線ゾーン121〜128では、各々に在圏する移動局に対して、各無線ゾーン121〜128に割り当てられている第1群の位置登録エリア情報および第2群の位置登録エリア情報が通知される。この際、第1群の移動局は第1群の位置登録エリア情報を認識し、第2群の移動局は第2群の位置登録エリア情報を認識するようになっているが、2つの交換局106,108を跨る第2群の位置登録エリア142の位置登録エリア情報に関しては、第1群および第2群の移動局から送信される位置登録トラヒック量に応じて、移動局への通知が停止/開始制御されるようになっている。以下、2つの交換局106,108を跨る第2群の位置登録エリア142を、跨り位置登録エリア142といい、このエリア142の位置登録エリア情報を、跨り位置登録エリア情報と略すこともある。
【0060】
その停止/開始制御は、基地局で行われる。この基地局を図2に示す。図2は、跨り位置登録エリア142に割り当てられた各無線ゾーン124,125を形成する基地局150,152を示す図である。これら基地局150,152は、図3に一方の基地局150を代表して示すように、位置登録トラヒック量測定部160と、識別情報記憶部162と、情報通知制御部164と、無線部166とを備えて構成されている。
【0061】
位置登録トラヒック量測定部160は、図2に示す各無線ゾーン124,125に在圏する第1群および第2群の複数の移動局からの位置登録トラヒック量を測定する。識別情報記憶部162は、自基地局150の無線ゾーン124が割り当てられた第2群の位置登録エリア142が2つの交換局106,108に跨ることを識別する識別情報を記憶する。
【0062】
情報通知制御部164は、位置登録トラヒック量測定部160で測定される位置登録トラヒック量が予め定められた閾値以上の場合、自基地局150の無線ゾーン124に在圏する移動局へ、無線ゾーン124が割り当てられた第1群および第2群双方の位置登録エリア132,142の位置登録エリア情報を無線部166から送信する制御を行う。一方、測定される位置登録トラヒック量が閾値よりも低い場合、識別情報記憶部162の識別情報で識別される跨り位置登録エリア情報の移動局への送信を停止する制御を行う。
【0063】
続いて、第1の実施形態にかかる移動通信システム100の動作について説明し、併せて、本発明の実施形態にかかる移動通信システムにおける位置登録制御方法について説明する。但し、図1に示す第2群の移動局116に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。ここでは、移動局116が無線ゾーン121,122,123,124の順で移行する場合を例にとる。
【0064】
移動局116は無線ゾーン122および123に在圏する場合、第2群の位置登録エリア141の位置登録エリア情報を検出して保持する。その後、移動局116が無線ゾーン124へ移行したとする。この時、無線ゾーン124は無線ゾーン125と共に跨り位置登録エリア142に割り当てられているので、各無線ゾーン124,125の基地局150,152では、位置登録トラヒック量測定部160によって、各無線ゾーン124,125に在圏する第1群および第2群の複数の移動局からの位置登録トラヒック量が測定されている。
【0065】
そして、情報通知制御部164によって、その測定された位置登録トラヒック量が閾値よりも低いと判定された場合、基地局150では、無線ゾーン124に在圏する移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が停止され、第1群の位置登録エリア132の位置登録エリア情報のみが移動局116へ送信される。同時に基地局152でも、無線ゾーン125への跨り位置登録エリア情報の送信が停止され、第1群の位置登録エリア133の位置登録エリア情報のみが送信される。
【0066】
これによって、移動局116は、交換局106からの位置登録エリア情報が第2群の位置登録エリア141から第1群の位置登録エリア132の情報に変化したことを検出し、図1に波線矢印で示すように、無線ゾーン124にて位置登録エリア132の位置登録信号を交換局106へ送信する。交換局106は、その位置登録信号を受信して記憶装置110に記憶する。
【0067】
ここで、無線ゾーン124に在圏する移動局116に対して、通信端末機112から実線矢印で示す呼出信号により呼出要求が発生した場合、交換局104が上位通信網102を介してその呼出信号を受信し、記憶装置110から移動局116に関する位置登録エリア情報を取得し、この取得情報から移動局116が位置登録エリア132に在圏することを認識し、この認識位置登録エリア132に割り当てられた無線ゾーン124を形成する基地局150へ交換局106を介して呼出信号を転送することによって、移動局116へ呼出信号を通知する。
【0068】
その後、基地局150,152の情報通知制御部164によって、位置登録トラヒック量測定部160で測定された位置登録トラヒック量が閾値以上となったことが判定された場合、情報通知制御部164の制御によって跨り位置登録エリア情報の送信が開始される。この開始によって、基地局150では、無線ゾーン124に在圏する移動局116へ、無線ゾーン124が割り当てられた第1群および第2群双方の位置登録エリア132,142の位置登録エリア情報が無線部166から送信される。基地局152では、無線ゾーン125に在圏する移動局へ、無線ゾーン125が割り当てられた第1群および第2群双方の位置登録エリア133,142の位置登録エリア情報が無線部166から送信される。
【0069】
これによって、移動局116は、交換局106からの位置登録エリア情報が跨り位置登録エリア情報に変化したことを検出し、無線ゾーン124にて跨り位置登録エリア142の位置登録信号を交換局106へ送信し、交換局106は、その位置登録信号を記憶装置110に記憶する。
【0070】
続いて、第1の実施形態にかかる移動通信システムの作用及び効果について説明する。第1の実施形態にかかる移動通信システム100においては、多重位置登録制御を行う場合に、基地局150(又は152)において、位置登録トラヒック量測定部160で移動局116からの位置登録トラヒック量を測定し、情報通知制御部164で、その測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、2重化位置登録エリアのうち2つの交換局106,108に跨る位置登録エリア142の位置登録エリア情報を移動局116へ非通知状態とし、位置登録トラヒック量が閾値以上の場合に通知状態とするようにした。
【0071】
従って、位置登録トラヒック量が低い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、各交換局106,108において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局106,108間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、位置登録トラヒック量が高い場合は、跨り位置登録エリア情報が移動局116へ送信されるので、移動局116が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーン124,125に分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0072】
この他、1つの跨り位置登録エリア142に割り当てられた各無線ゾーン124,125の内、無線ゾーン124を形成する基地局150に位置登録トラヒック量測定部160、識別情報記憶部162および情報通知制御部164に加え、位置登録トラヒック量測定部160で測定された位置登録トラヒック量が閾値よりも低いか閾値以上かの判定結果を、交換局106,108を介して他の無線ゾーン125を形成する基地局152に通知する通知手段を備え、他の無線ゾーン125を形成する基地局152に、その通知された判定結果に応じて跨り位置登録エリア情報の送信停止/開始を制御する情報通知制御手段を備える構成としてもよい。
【0073】
次に、第2の実施形態にかかる移動通信システムについて説明する。第2の実施形態の移動通信システムの構成は、上述で説明した図1および図2に示す構成と同構成であるとするが、異なる点は、基地局に接続された各交換局106,108に、図4に一方の交換局106を代表して示すように、基地局特定部170と、位置登録トラヒック量測定部172と、情報通知指示部174と、通信部176とを備えて構成したことにある。
【0074】
基地局特定部170は、自交換局106と他交換局108とを跨る位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124を形成する基地局150を特定する。位置登録トラヒック量測定部172は、基地局特定部170で特定された基地局150における移動局からの位置登録信号による位置登録トラヒック量を測定する。但し、位置登録信号は、通信部176で受信されるようになっている。
【0075】
情報通知指示部174は、位置登録トラヒック量測定部172で測定される位置登録トラヒック量が予め定められた閾値以上の場合、基地局特定部170で特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局へ通知する指示を通信部176を介して行い、一方、測定される位置登録トラヒック量が閾値よりも低い場合に、跨り位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行う。
【0076】
続いて、第2の実施形態にかかる移動通信システムの動作について説明し、併せて、本発明の実施形態にかかる移動通信システムにおける位置登録制御方法について説明する。但し、図1に示す第2群の移動局116に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。
【0077】
移動局116が、跨り位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124へ移行し、位置登録信号を、無線ゾーン124を形成する基地局150を介して交換局106へ送信したとする。この際、交換局106では、基地局特定部170によって基地局150が特定されているので、位置登録トラヒック量測定部172によって、基地局150の無線ゾーン124に在圏する移動局116を含む各移動局からの位置登録信号による位置登録トラヒック量が測定される。
【0078】
そして、情報通知指示部174によって、その測定された位置登録トラヒック量が閾値よりも低いと判定された場合、特定基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知とする指示が通信部176を介して行われる。この指示によって、基地局150では、無線ゾーン124に在圏する移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が停止され、第1群の位置登録エリア132の位置登録エリア情報のみが移動局116へ送信される。この場合、移動局116は、位置登録エリア132の位置登録信号を送信する。
【0079】
その後、基地局150の情報通知指示部174によって、位置登録トラヒック量測定部172で測定された位置登録トラヒック量が閾値以上となったことが判定された場合、特定基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ通知する指示が通信部176を介して行われる。この指示によって、基地局150では、移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が開始される。
【0080】
続いて、第2の実施形態にかかる移動通信システムの作用及び効果について説明する。第2の実施形態にかかる移動通信システムにおいては、多重位置登録制御を行う場合に、交換局106(又は108)において、基地局特定部170で、自交換局106と他交換局108とを跨る位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124を形成する基地局150を特定し、位置登録トラヒック量測定部172で、その特定された基地局150における移動局からの位置登録トラヒック量を測定し、情報通知指示部174で、その測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知とする指示を行い、位置登録トラヒック量が閾値以上の場合に通知する指示を行うようにした。
【0081】
従って、位置登録トラヒック量が低い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、各交換局106,108において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局106,108間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、位置登録トラヒック量が高い場合は、跨り位置登録エリア情報が移動局116へ送信されるので、移動局116が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーン124,125に分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0082】
次に、第3の実施形態にかかる移動通信システムについて説明する。第3の実施形態の移動通信システムの構成は、上述で説明した図1および図2に示す構成と同構成であるとするが、異なる点は、基地局に接続された各交換局106,108に、図5に一方の交換局106を代表して示すように、交換局間信号トラヒック量測定部180と、基地局特定部182と、情報通知指示部184と、通信部186とを備えて構成したことにある。
【0083】
交換局間信号トラヒック量測定部180は、他の交換局108との間で通信部176を介して通信される信号のトラヒック量(以下、交換局間信号トラヒック量という)を測定する。基地局特定部182は、自交換局106と他交換局108とを跨る位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124を形成する基地局150を特定する。
【0084】
情報通知指示部184は、交換局間信号トラヒック量測定部180で測定される交換局間信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合、基地局特定部182で特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を通信部186を介して行い、一方、測定される交換局間信号トラヒック量が閾値以下の場合、跨り位置登録エリア情報を移動局へ通知する指示を行う。
【0085】
続いて、第3の実施形態にかかる移動通信システムの動作について説明し、併せて、本発明の実施形態にかかる移動通信システムにおける位置登録制御方法について説明する。但し、図1に示す第2群の移動局116に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。
【0086】
移動局116が、跨り位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124へ移行し、位置登録信号を、無線ゾーン124を形成する基地局150を介して交換局106へ送信したとする。この時、交換局106では、交換局間信号トラヒック量測定部180によって、交換局間信号トラヒック量が測定されている。この測定される交換局間信号トラヒック量には、交換局間で中継される呼出信号のトラヒック量も含まれる。
【0087】
情報通知指示部184によって、その測定された交換局間信号トラヒック量が閾値よりも高いと判定された場合、基地局特定部182で特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知とする指示が通信部176を介して行われる。この指示によって、基地局150では、無線ゾーン124に在圏する移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が停止され、第1群の位置登録エリア132の位置登録エリア情報のみが移動局116へ送信される。この場合、移動局116は、位置登録エリア132の位置登録信号を送信する。
【0088】
その後、情報通知指示部184によって、交換局間信号トラヒック量測定部180で測定される交換局間信号トラヒック量が閾値以下と判定された場合、特定基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ通知する指示が通信部176を介して行われる。この指示によって、基地局150では、移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が開始される。
【0089】
続いて、第3の実施形態にかかる移動通信システムの作用及び効果について説明する。第3の実施形態にかかる移動通信システムにおいては、多重位置登録制御を行う場合に、交換局106(又は108)において、交換局間信号トラヒック量測定部180で、自交換局106と他交換局との間で通信される信号のトラヒック量を測定し、情報通知指示部184で、その測定された交換局間信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高いと判定された場合に、基地局特定部182で特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知とする指示を行い、交換局間信号トラヒック量が閾値以下の場合に通知する指示を行うようにした。
【0090】
従って、交換局間信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、各交換局106,108において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局106,108間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、交換局間信号トラヒック量が低い場合は、移動局116が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーン124,125に分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0091】
次に、第4の実施形態にかかる移動通信システムについて説明する。第4の実施形態の移動通信システムの構成は、上述で説明した図1および図2に示す構成と同構成であるとするが、異なる点は、基地局に接続された各交換局106,108に、図6に一方の交換局106を代表して示すように、呼出信号トラヒック量測定部190と、基地局特定部192と、情報通知指示部194と、通信部196とを備えて構成したことにある。
【0092】
基地局特定部192は、自交換局106と他交換局108とを跨る位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124を形成する基地局150を特定する。呼出信号トラヒック量測定部190は、基地局特定部192で特定された基地局150を介して移動局へ通知される呼出信号のトラヒック量を測定する。但し、呼出信号は、通信部196で受信されるようになっている。
【0093】
情報通知指示部194は、呼出信号トラヒック量測定部190で測定される呼出信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合、基地局特定部192で特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を通信部196を介して行い、一方、測定される呼出信号トラヒック量が閾値以下の場合、跨り位置登録エリア情報を移動局へ通知する指示を行う。
【0094】
続いて、第4の実施形態にかかる移動通信システムの動作について説明し、併せて、本発明の実施形態にかかる移動通信システムにおける位置登録制御方法について説明する。但し、図1に示す第2群の移動局116に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。
【0095】
移動局116が、跨り位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124へ移行し、位置登録信号を、無線ゾーン124を形成する基地局150を介して交換局106へ送信したとする。この時、交換局106では、呼出信号トラヒック量測定部190によって、呼出信号トラヒック量が測定されている。
【0096】
情報通知指示部194によって、その測定された呼出信号トラヒック量が閾値よりも高いと判定された場合、基地局特定部192で特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知とする指示が通信部196を介して行われる。この指示によって、基地局150では、無線ゾーン124に在圏する移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が停止され、第1群の位置登録エリア132の位置登録エリア情報のみが移動局116へ送信される。この場合、移動局116は、位置登録エリア132の位置登録信号を送信する。
【0097】
その後、情報通知指示部194によって、呼出信号トラヒック量測定部190で測定される交換局間信号トラヒック量が閾値以下と判定された場合、特定基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ通知する指示が通信部196を介して行われる。この指示によって、基地局150では、移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が開始される。
【0098】
続いて、第4の実施形態にかかる移動通信システムの作用及び効果について説明する。第4の実施形態にかかる移動通信システムにおいては、多重位置登録制御を行う場合に、交換局106(又は108)において、呼出信号トラヒック量測定部190で、基地局特定部192で特定された基地局150を介して移動局116へ通知される呼出信号のトラヒック量を測定し、情報通知指示部194で、その測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、特定基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知とする指示を行い、トラヒック量が閾値以下の場合に通知する指示を行うようにした。
【0099】
従って、呼出信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、各交換局106,108において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局106,108間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、呼出信号トラヒック量が低い場合は、移動局116が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーン124,125に分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0100】
次に、第5の実施形態にかかる移動通信システムについて説明する。第5の実施形態の移動通信システムの構成は、上述で説明した図1および図2に示す構成と同構成であるとするが、異なる点は、各基地局150,152に、図7に一方の基地局150を代表して示すように、呼出信号トラヒック量測定部200と、識別情報記憶部202と、情報通知制御部204と、無線部206と、通信部208とを備えて構成したことにある。
【0101】
呼出信号トラヒック量測定部200は、通信部208で受信された交換局106から移動局へ通知される呼出信号のトラヒック量を測定する。識別情報記憶部202は、自基地局150の無線ゾーン124が割り当てられた第2群の位置登録エリア142が2つの交換局106,108に跨ることを識別する識別情報を記憶する。
【0102】
情報通知制御部204は、呼出信号トラヒック量測定部200で測定される呼出信号トラヒック量が予め定められた閾値以上の場合、自基地局150の無線ゾーン124に在圏する移動局へ、無線ゾーン124が割り当てられた第1群および第2群双方の位置登録エリア132,142の位置登録エリア情報を無線部166から送信する制御を行い、呼出信号トラヒック量が閾値よりも低い場合、識別情報記憶部162の識別情報で識別される跨り位置登録エリア情報の移動局への送信を停止する制御を行う。
【0103】
続いて、第5の実施形態にかかる移動通信システムの動作について説明し、併せて、本発明の実施形態にかかる移動通信システムにおける位置登録制御方法について説明する。但し、図1に示す第2群の移動局116に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。
【0104】
移動局116が、跨り位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124へ移行し、位置登録信号を、無線ゾーン124を形成する基地局150を介して交換局106へ送信したとする。この時、基地局150では、呼出信号トラヒック量測定部200によって、呼出信号トラヒック量が測定されている。
【0105】
そして、情報通知制御部204によって、その測定された呼出信号トラヒック量が閾値よりも高いと判定された場合、基地局150では、無線ゾーン124に在圏する移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が停止され、第1群の位置登録エリア132の位置登録エリア情報のみが移動局116へ送信される。この場合、移動局116は、位置登録エリア132の位置登録信号を送信する。
【0106】
その後、情報通知制御部204によって、呼出信号トラヒック量測定部200で測定された位置登録トラヒック量が閾値以下となったことが判定された場合、情報通知制御部204の制御によって跨り位置登録エリア情報の送信が開始される。
【0107】
続いて、第5の実施形態にかかる移動通信システムの作用及び効果について説明する。第5の実施形態にかかる移動通信システムにおいては、多重位置登録制御を行う場合に、基地局150(又は152)において、呼出信号トラヒック量測定部200で、交換局106からの呼出信号トラヒック量を測定し、情報通知制御部204で、その測定された呼出信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知状態とし、呼出信号トラヒック量が閾値以下の場合に通知状態とするようにした。
【0108】
従って、呼出信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、各交換局106,108において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局106,108間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、呼出信号トラヒック量が低い場合は、移動局116が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーン124,125に分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0109】
次に、第6の実施形態にかかる移動通信システムについて説明する。第6の実施形態の移動通信システムの構成は、上述で説明した図1および図2に示す構成と同構成であるとするが、異なる点は、各基地局150,152に、図8に一方の基地局150を代表して示すように、計時部210と、トラヒック集中時間帯記憶部212と、識別情報記憶部214と、情報通知制御部216と、無線部218とを備えて構成したことにある。
【0110】
計時部210は、時計と同様に時刻を計時する。トラヒック集中時間帯記憶部212は、自基地局150の無線ゾーン124に在圏する移動局からの位置登録トラヒックが集中する時間帯(以下、位置登録トラヒック集中時間帯という)を記憶する。識別情報記憶部214は、自基地局150の無線ゾーン124が割り当てられた第2群の位置登録エリア142が2つの交換局106,108に跨ることを識別する識別情報を記憶する。
【0111】
情報通知制御部216は、計時部210から得られる現在時刻が、トラヒック集中時間帯記憶部212に記憶された位置登録トラヒック集中時間帯に該当する場合、自基地局150の無線ゾーン124に在圏する移動局へ、無線ゾーン124が割り当てられた第1群および第2群双方の位置登録エリア132,142の位置登録エリア情報を無線部166から送信する制御を行う。一方、現在時刻が位置登録トラヒック集中時間帯に該当しない場合、識別情報記憶部162の識別情報で識別される跨り位置登録エリア情報の移動局への送信を停止する制御を行う。
【0112】
続いて、第6の実施形態にかかる移動通信システムの動作について説明し、併せて、本発明の実施形態にかかる移動通信システムにおける位置登録制御方法について説明する。但し、図1に示す第2群の移動局116に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。
【0113】
移動局116が無線ゾーン124へ移行したとする。この時、基地局150において情報通知制御部216により、計時部210から得られる現在時刻が、トラヒック集中時間帯記憶部212に記憶された位置登録トラヒック集中時間帯に該当しないと判定された場合、自基地局150の無線ゾーン124に在圏する移動局116へ、跨り位置登録エリア情報の送信が停止され、第1群の位置登録エリア132の位置登録エリア情報のみが移動局116へ送信される。
【0114】
これによって、移動局116は、交換局106からの位置登録エリア情報が第2群の位置登録エリア141から第1群の位置登録エリア132の情報に変化したことを検出し、無線ゾーン124にて位置登録エリア132の位置登録信号を交換局106へ送信する。
【0115】
その後、情報通知制御部216によって、計時部210から得られる現在時刻が、トラヒック集中時間帯記憶部212に記憶された位置登録トラヒック集中時間帯に該当すると判定された場合、跨り位置登録エリア情報の送信が開始される。この開始によって、基地局150では、無線ゾーン124に在圏する移動局116へ、無線ゾーン124が割り当てられた第1群および第2群双方の位置登録エリア132,142の位置登録エリア情報が無線部166から送信される。
【0116】
これによって、移動局116は、交換局106からの位置登録エリア情報が跨り位置登録エリア情報に変化したことを検出し、無線ゾーン124にて跨り位置登録エリア142の位置登録信号を交換局106へ送信する。
【0117】
続いて、第6の実施形態にかかる移動通信システムの作用及び効果について説明する。第6の実施形態にかかる移動通信システムにおいては、多重位置登録制御を行う場合に、基地局150(又は152)において、予めトラヒック集中時間帯記憶部212に移動局からの位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶しておき、計時部210で時刻を計時し、情報通知制御部216で、計時時刻がトラヒック集中時間帯記憶部212に記憶された時間帯に該当しない場合、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知状態とし、時間帯に該当する場合に通知状態とするようにした。
【0118】
従って、計時時刻(現在時刻)が、位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯に該当しない場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、各交換局106,108において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局106,108間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することができる。一方、該当する場合、移動局116が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーン124,125に分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0119】
次に、第7の実施形態にかかる移動通信システムについて説明する。第7の実施形態の移動通信システムの構成は、上述で説明した図1および図2に示す構成と同構成であるとするが、異なる点は、各交換局106,108に、図9に一方の交換局106を代表して示すように、計時部220と、トラヒック集中時間帯記憶部222と、基地局特定部224と、情報通知指示部226と、通信部228とを備えて構成したことにある。
【0120】
計時部220は、時計と同様に時刻を計時する。基地局特定部224は、自交換局106と他交換局108とを跨る位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124を形成する基地局150を特定する。トラヒック集中時間帯記憶部222は、基地局特定部224で特定される基地局150の位置登録トラヒック集中時間帯を記憶する。
【0121】
情報通知指示部226は、計時部220から得られる現在時刻が、トラヒック集中時間帯記憶部222に記憶された位置登録トラヒック集中時間帯に該当する場合、基地局特定部224で特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局へ通知する指示を、通信部228を介して行い、一方、該当しない場合、跨り位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行う。
【0122】
続いて、第7の実施形態にかかる移動通信システムの動作について説明し、併せて、本発明の実施形態にかかる移動通信システムにおける位置登録制御方法について説明する。但し、図1に示す第2群の移動局116に対して位置登録制御が行われる場合の動作を説明する。
【0123】
移動局116が、跨り位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124へ移行し、位置登録信号を、無線ゾーン124を形成する基地局150を介して交換局106へ送信したとする。この際、交換局106において、情報通知指示部226により、計時部220から得られる現在時刻が、トラヒック集中時間帯記憶部222に記憶された位置登録トラヒック集中時間帯に該当しない場合、基地局特定部224で特定された基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知とする指示が通信部228を介して行われる。この指示によって、基地局150では、無線ゾーン124に在圏する移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が停止され、第1群の位置登録エリア132の位置登録エリア情報のみが移動局116へ送信される。この場合、移動局116は、位置登録エリア132の位置登録信号を送信する。
【0124】
その後、情報通知指示部226によって、現在時刻が位置登録トラヒック集中時間帯に該当しないと判定された場合、特定基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ通知する指示が行われる。この指示によって、基地局150では、移動局116への跨り位置登録エリア情報の送信が開始される。
【0125】
続いて、第7の実施形態にかかる移動通信システムの作用及び効果について説明する。第7の実施形態にかかる移動通信システムにおいては、多重位置登録制御を行う場合に、交換局106(又は108)において、基地局特定部224で、自交換局106と他交換局とを跨る位置登録エリア142に割り当てられた無線ゾーン124を形成する基地局150を特定し、計時部220で時刻を計時し、情報通知指示部226で、計時時刻がトラヒック集中時間帯記憶部222に記憶された位置登録トラヒック集中時間帯に該当しない場合、特定基地局150に対して、跨り位置登録エリア情報を移動局116へ非通知とする指示を行い、該当する場合に通知する指示を行うようにした。
【0126】
従って、計時時刻(現在時刻)が、位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯に該当しない場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、各交換局106,108において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局106,108間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することができる。一方、該当する場合、跨り位置登録エリア情報が移動局116へ送信されるので、移動局116が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーン124,125に分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0127】
【発明の効果】
本発明の移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法は、多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、基地局が、移動局からの位置登録トラヒック量を測定し、この測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知状態とし、位置登録トラヒック量が閾値以上の場合に通知状態とするようにした。つまり、位置登録トラヒック量が低い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、位置登録トラヒック量が高い場合は、跨り位置登録エリア情報を移動局へ送信するようにしたので、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0128】
また、本発明の移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法は、複数の交換局に跨る位置登録エリアに割り当てられた各無線ゾーンの内、無線ゾーンを形成する基地局に、上記の位置登録トラヒック量の測定および通知状態/非通知状態の制御に加え、測定された位置登録トラヒック量が閾値よりも低いか閾値以上かの判定結果を、複数の交換局を介して他の無線ゾーンを形成する基地局に通知する手段を備え、他の無線ゾーンを形成する基地局には、通知された判定結果に応じて非通知状態および通知状態を制御する手段を備えることにより、複数の交換局に跨る位置登録エリアに割り当てられた各無線ゾーンの内、1つの無線ゾーンを形成する基地局を除く他の基地局には測定手段が不要となるので、その分、移動通信システム全体の構成を簡略化することが可能となる。
【0129】
また、本発明の移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法は、多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、交換局が、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定し、この特定された基地局における移動局からの位置登録トラヒック量を測定し、この測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、特定手段で特定された基地局に対して、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、位置登録トラヒック量が閾値以上の場合に通知する指示を行うようにした。つまり、位置登録トラヒック量が低い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、位置登録トラヒック量が高い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0130】
また、本発明の移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法は、多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、交換局が、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定し、自交換局と他交換局との間で通信される信号のトラヒック量を測定し、この測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、特定手段で特定された基地局に対して、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、トラヒック量が閾値以下の場合に通知する指示を行うようにした。つまり、交換局間信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、交換局間信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0131】
また、本発明の移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法は、多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、交換局が、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定し、この特定された基地局を介して移動局へ通知される呼出信号のトラヒック量を測定し、この測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、特定された基地局に対して、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、トラヒック量が閾値以上の場合に通知する指示を行うようにした。つまり、呼出信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、呼出信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0132】
また、本発明の移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法は、多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、基地局が、交換局からの呼出信号トラヒック量を測定し、この測定された呼出信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知状態とし、呼出信号トラヒック量が閾値以下の場合に通知状態とするようにした。つまり、移動局への呼出信号トラヒック量が高い場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、呼出信号トラヒック量が低い場合は、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0133】
また、本発明の移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法は、多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、基地局が、時刻を計時し、移動局からの位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶し、その計時時刻が記憶された時間帯に該当しない場合、多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知状態とし、時間帯に該当する場合に通知状態とするようにした。つまり、計時時刻(現在時刻)が、位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯に該当しない場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、該当する場合、跨り位置登録エリア情報を移動局へ送信するようにしたので、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【0134】
また、本発明の移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法は、多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、交換局が、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定し、時刻を計時し、特定される基地局の位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶し、計時時刻が記憶手段に記憶された時間帯に該当しない場合、特定手段で特定された基地局に対して、自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、時間帯に該当する場合に通知する指示を行うようにした。つまり、計時時刻(現在時刻)が、位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯に該当しない場合に、位置登録を行った移動局について、呼び出すエリアが交換局を跨らないので、複数の交換局において呼出信号を中継する必要性を減らすことができる。その結果、各交換局間の信号トラヒックおよび交換局の信号処理負荷を抑制することが可能となる。一方、該当する場合、移動局が位置登録信号を送信する無線ゾーンを、複数の無線ゾーンに分散することができる。その結果、移動局が特定時間などに集中する無線ゾーンでの位置登録トラヒックの集中を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動通信システムの構成図である。
【図2】移動通信システムにおいて基地局を示す図である。
【図3】基地局の構成図である。
【図4】交換局の構成図である。
【図5】交換局の構成図である。
【図6】交換局の構成図である。
【図7】基地局の構成図である。
【図8】基地局の構成図である。
【図9】交換局の構成図である。
【図10】従来の移動通信システムの構成図である。
【図11】従来の多重位置登録制御が適用された移動通信システムの第1の構成図である。
【図12】従来の多重位置登録制御が適用された移動通信システムの第2の構成図である。
【符号の説明】
100…移動通信システム、104,106,108…交換局、114…第1群の移動局、116…第2群の移動局、121〜128…無線ゾーン、131〜134…第1群の位置登録エリア、140〜144…第2群の位置登録エリア、150,152…基地局、160,172…位置登録トラヒック量測定部、162,202,214…識別情報記憶部、164,204,216…情報通知制御部、170,182,192,224…基地局特定部、174,184,194,226…情報通知指示部、180…交換局間信号トラヒック量測定部、190,200…呼出信号トラヒック量測定部、210,220…計時部、212,222…トラヒック集中時間帯記憶部

Claims (16)

  1. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、
    前記基地局に、
    前記移動局からの位置登録トラヒック量を測定する測定手段と、
    前記測定手段で測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、前記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を前記移動局へ非通知状態とし、前記位置登録トラヒック量が前記閾値以上の場合に通知状態とする制御を行う第1の制御手段と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記複数の交換局に跨る位置登録エリアに割り当てられた各無線ゾーンの内、無線ゾーンを形成する基地局に、前記測定手段および前記第1の制御手段に加え、前記測定手段で測定された位置登録トラヒック量が前記閾値よりも低いか前記閾値以上かの判定結果を、前記複数の交換局を介して他の無線ゾーンを形成する基地局に通知する通知手段を備え、
    前記他の無線ゾーンを形成する基地局には、前記通知された判定結果に応じて前記非通知状態および前記通知状態を制御する第2の制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、
    前記交換局に、
    自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定された基地局における移動局からの位置登録トラヒック量を測定する測定手段と、
    前記測定手段で測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、前記特定手段で特定された基地局に対して、前記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、前記位置登録トラヒック量が前記閾値以上の場合に通知する指示を行う指示手段と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  4. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、
    前記交換局に、
    自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定手段と、
    自交換局と他交換局との間で通信される信号のトラヒック量を測定する測定手段と、
    前記測定手段で測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記特定手段で特定された基地局に対して、前記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、前記トラヒック量が前記閾値以下の場合に通知する指示を行う指示手段と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  5. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、
    前記交換局に、
    自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定された基地局を介して移動局へ通知される呼出信号のトラヒック量を測定する測定手段と、
    前記測定手段で測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記特定手段で特定された基地局に対して、前記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、前記トラヒック量が前記閾値以下の場合に通知する指示を行う指示手段と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  6. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、
    前記基地局に、
    前記交換局からの呼出信号トラヒック量を測定する測定手段と、
    前記測定手段で測定された呼出信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を前記移動局へ非通知状態とし、前記呼出信号トラヒック量が前記閾値以下の場合に通知状態とする制御を行う制御手段と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  7. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、
    前記基地局に、
    時刻を計時する計時手段と、
    前記移動局からの位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶する記憶手段と、
    前記計時手段での計時時刻が前記記憶手段に記憶された時間帯に該当しない場合、前記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を前記移動局へ非通知状態とし、前記時間帯に該当する場合に通知状態とする制御を行う制御手段と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  8. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおいて、
    前記交換局に、
    自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定手段と、
    時刻を計時する計時手段と、
    前記特定手段で特定される基地局の位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶する記憶手段と、
    前記計時手段での計時時刻が前記記憶手段に記憶された時間帯に該当しない場合、前記特定手段で特定された基地局に対して、前記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、前記時間帯に該当する場合に通知する指示を行う指示手段と
    を備えたことを特徴とする移動通信システム。
  9. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、
    前記基地局は、
    前記移動局からの位置登録トラヒック量を測定する測定ステップと、
    前記測定ステップで測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも低い場合に、前記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を前記移動局へ非通知状態とし、前記位置登録トラヒック量が前記閾値以上の場合に通知状態とする制御を行う第1の制御ステップと
    を実行することを特徴とする移動通信システムにおける位置登録制御方法。
  10. 前記複数の交換局に跨る位置登録エリアに割り当てられた各無線ゾーンの内、無線ゾーンを形成する基地局に、前記測定ステップおよび前記第1の制御ステップに加え、前記測定ステップで測定された位置登録トラヒック量が前記閾値よりも低いか前記閾値以上かの判定結果を、前記複数の交換局を介して他の無線ゾーンを形成する基地局に通知する通知ステップを備え、
    前記他の無線ゾーンを形成する基地局には、前記通知された判定結果に応じて前記非通知状態および前記通知状態を制御する第2の制御ステップ
    を実行することを特徴とする請求項9に記載の移動通信システムにおける位置登録制御方法。
  11. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、
    前記交換局は、
    自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで特定された基地局における移動局からの位置登録トラヒック量を測定する測定ステップと、
    前記測定ステップで測定された位置登録トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記特定ステップで特定された基地局に対して、前記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、前記位置登録トラヒック量が前記閾値以上の場合に通知する指示を行う指示ステップと
    を実行することを特徴とする移動通信システムにおける位置登録制御方法。
  12. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、
    前記交換局は、
    自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定ステップと、
    自交換局と他交換局との間で通信される信号のトラヒック量を測定する測定ステップと、
    前記測定ステップで測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記特定ステップで特定された基地局に対して、前記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、前記トラヒック量が前記閾値以下の場合に通知する指示を行う指示ステップと
    を実行することを特徴とする移動通信システムにおける位置登録制御方法。
  13. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、
    前記交換局は、
    自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで特定された基地局を介して移動局へ通知される呼出信号のトラヒック量を測定する測定ステップと、
    前記測定ステップで測定されたトラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記特定ステップで特定された基地局に対して、前記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、前記トラヒック量が前記閾値以下の場合に通知する指示を行う指示ステップと
    を実行することを特徴とする移動通信システムにおける位置登録制御方法。
  14. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、
    前記基地局は、
    前記交換局からの呼出信号トラヒック量を測定する測定ステップと、
    前記測定ステップで測定された呼出信号トラヒック量が予め定められた閾値よりも高い場合に、前記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を前記移動局へ非通知状態とし、前記呼出信号トラヒック量が前記閾値以下の場合に通知状態とする制御を行う制御ステップと
    を実行することを特徴とする移動通信システムにおける位置登録制御方法。
  15. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、
    前記基地局は、
    時刻を計時する計時ステップと、
    前記移動局からの位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶する記憶ステップと、
    前記計時ステップでの計時時刻が前記記憶ステップに記憶された時間帯に該当しない場合、前記多重化された位置登録エリアのうち複数の交換局に跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を前記移動局へ非通知状態とし、前記時間帯に該当する場合に通知状態とする制御を行う制御ステップと
    を実行することを特徴とする移動通信システムにおける位置登録制御方法。
  16. 非重複状態で多重化された位置登録エリアに基地局の無線ゾーンが割り当てられた状態で、前記無線ゾーンに在圏する移動局に、前記基地局から位置登録エリア情報を通知する多重位置登録制御が適用された移動通信システムにおける位置登録制御方法において、
    前記交換局は、
    自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアに割り当てられた無線ゾーンを形成する基地局を特定する特定ステップと、
    時刻を計時する計時ステップと、
    前記特定ステップで特定される基地局の位置登録トラヒックが所定値以上集中する時間帯を記憶する記憶ステップと、
    前記計時ステップでの計時時刻が前記記憶ステップに記憶された時間帯に該当しない場合、前記特定ステップで特定された基地局に対して、前記自交換局と他交換局とを跨る位置登録エリアの位置登録エリア情報を移動局へ非通知とする指示を行い、前記時間帯に該当する場合に通知する指示を行う指示ステップと
    を実行することを特徴とする移動通信システムにおける位置登録制御方法。
JP2001132354A 2001-04-27 2001-04-27 移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法 Expired - Fee Related JP3842584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132354A JP3842584B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132354A JP3842584B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002330464A JP2002330464A (ja) 2002-11-15
JP3842584B2 true JP3842584B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18980376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132354A Expired - Fee Related JP3842584B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842584B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5065928B2 (ja) * 2008-02-05 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置登録方法、移動通信システム及び無線基地局
JP4690429B2 (ja) * 2008-02-05 2011-06-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置登録方法、移動通信システム及び無線基地局
JP2010081525A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu Ltd 移動通信システム、管理装置、および通信エリア変更方法
JP2011135606A (ja) * 2011-02-17 2011-07-07 Ntt Docomo Inc 位置登録方法、移動通信システム及び無線基地局

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002330464A (ja) 2002-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675989B2 (ja) 無線基地局、通信制御方法、移動局及び通信制御プログラム
CA2643535C (en) Location update method and inter core network entity handover method
CN101473676B (zh) 用于无线接入网中的切换的方法和装置
JP4802804B2 (ja) 移動体通信システムにおけるデータ伝送方法およびシステム
US8254926B2 (en) Mobile switchboard, mobile unit, mobile communication system, and position-registration extending method
CN110463262A (zh) 早期切换准备和早期切换命令
JP3127898B2 (ja) ハンドオフ制御方式及びハンドオフ制御方法
CN101529949A (zh) 用户装置及用户装置所使用的方法
CN105704812A (zh) 一种v2x业务上行控制面信令处理方法、装置及终端
CN102076039A (zh) 一种传输切换信息的方法及装置
EP2286607B1 (en) Method for clearing invalid user equipment information in home node b-gateway
CN102076037A (zh) 一种传输切换信息的方法及装置
JP3842584B2 (ja) 移動通信システムおよび移動通信システムにおける位置登録制御方法
JP4260562B2 (ja) 移動通信システム
WO1998038819A2 (en) Method of allocating a home cell to a subscriber station
CN101365237A (zh) 一种用于无线通信系统中对用户终端实现寻呼的方法
CN102573066A (zh) 一种传输rn信息、寻呼ue的方法及装置
JP2006279782A (ja) 移動端末呼び出しシステム及び移動端末呼び出し方法
JP4045184B2 (ja) 移動体通信端末、無線ゾーン移行方法及び移動体通信システム
JP2003158762A (ja) 移動通信システムにおける位置登録方法、呼出方法、移動通信システム、無線基地局、通信制御方法、移動局及び通信制御プログラム
JP4242758B2 (ja) トランキングシステムの制御方法
JPH0723444A (ja) 無線ゾーン切替え方式
JP3843279B2 (ja) ハンドオーバ方法及び移動局
JP2854403B2 (ja) 自動位置登録制御方式
JP2931265B2 (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees