JP3841134B2 - カップリング - Google Patents

カップリング Download PDF

Info

Publication number
JP3841134B2
JP3841134B2 JP20249398A JP20249398A JP3841134B2 JP 3841134 B2 JP3841134 B2 JP 3841134B2 JP 20249398 A JP20249398 A JP 20249398A JP 20249398 A JP20249398 A JP 20249398A JP 3841134 B2 JP3841134 B2 JP 3841134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral side
outer peripheral
inner peripheral
side connector
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20249398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000035050A (ja
Inventor
光博 米谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP20249398A priority Critical patent/JP3841134B2/ja
Publication of JP2000035050A publication Critical patent/JP2000035050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841134B2 publication Critical patent/JP3841134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動側の回転軸と従動側の回転軸とを弾性的に接続すると共に両軸間での伝達振動を吸収するカップリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のカップリングとしては、従来、例えば図5に示すようなものがある。(A)は軸心と平行な方向から見た外観図、(B)は(A)におけるV−V断面図である。このカップリング100は、円環状の内周側接続子101と、その外周側に同心的に配置された円環状の外周側接続子102と、これら内周側接続子101及び外周側接続子102の対向周面101a,102a間に一体的に接着されたエラストマからなる円環状の弾性体103とを備える。
【0003】
すなわちこのカップリング100は、内周側接続子1がその内周孔101bにおいて駆動側回転軸及び従動側回転軸のうちの一方の軸端(図示省略)に取り付けられ、外周側接続子102がその円周方向等間隔で開設された連結孔102bに挿通されるボルトを介して前記駆動側回転軸及び従動側回転軸のうちの他方の軸端に形成されたヨーク(図示省略)に取り付けられることによって、駆動側回転軸の回転を従動側回転軸へ伝達すると共に、弾性体3の変形特性によって、駆動側回転軸と従動側回転軸の軸心の方向が異なる接続状態(こじり状態)での回転伝達を許容し、かつ前記両軸間での伝達振動を吸収するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この種のカップリングは、軸間での優れた振動絶縁性を有し、しかもトルク伝達力が大きく、駆動側と従動側の不整合状態でも確実にトルク伝達を行うといった性能を有するものであることが望ましい。そしてそのためには、弾性体103は捩り方向(円周方向)に対して変位初期はばね定数が小さいが変位量が大きくなるとばね定数が十分に大きくなり、また軸方向に対してはばね定数が低いものであることが要求される。
【0005】
しかし、図5に示す従来構造のカップリング100によれば、弾性体103のばね特性はそのエラストマの材質によって決まってしまうものであるため、このような全ての要求を満足させることはできず、したがって例えばトルク変動吸収性を向上させるために捩り方向ばね定数を低く設定した場合は、トルク伝達力も低下してしまうという問題が指摘される。
【0006】
本発明は、上記のような事情のもとになされたもので、その主な技術的課題とするところは、捩り方向のばね定数が捩り変位初期は低く、所定の捩り変位量以上では高くなり、かつ軸方向のばね定数が低いカップリングを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した技術的課題は、本発明によって有効に解決することができる。すなわち本発明に係るカップリングは、大径部と小径部を円周方向交互に有する形状の内周側接続子と、この内周側接続子の外周側に同心的に配置され内周形状が前記内周側接続子の外周形状と略相似の外周側接続子と、前記内周側及び外周側接続子の対向周面間に弾性的に連結された弾性体とを備え、この弾性体は、前記対向周面と平行な方向に連続して延びる折り返し襞部を有し、前記内周側及び外周側接続子の互いの捩り角度が所定角度以上で前記折り返し襞部が前記内周側接続子の大径部と前記外周側接続子の小径部との間で圧縮状態となる蛇腹状を呈するものである。なお、ここでいう「大径部と小径部を円周方向交互に有する形状」としては、例えば軸方向投影形状がほぼ多角形のものや、楕円形のもの等がある。また、「円周方向」とは、当該カップリングの軸心を中心とする円周の方向のことである。
【0008】
本発明に係るカップリングは、内周側接続子が駆動側回転軸及び従動側回転軸のうちの一方の軸端に取り付けられ、外周側接続子が前記駆動側回転軸及び従動側回転軸のうちの他方の軸端に取り付けられ、弾性体の可撓性によって駆動側及び従動側の軸方向及びこじり方向の変位や不整合を良好に吸収する。そして、トルクの入力によって駆動側と従動側との間に捩り変位を生じると、内周側接続子における大径部と外周側接続子の内周面における小径部との距離の変化に伴って蛇腹状弾性体が撓み変形を受ける。
【0009】
内周側及び外周側接続子の相対的な捩り角度が所定角度未満では、弾性体の折り返し襞部の撓み変位によって捩り方向ばね定数が低くなり、優れた吸振性を奏する。また、トルクの増大によって前記捩り角度が所定角度以上に増大すると、内周側接続子における大径部と外周側接続子の内周面における小径部が互いに接近した部分では、蛇腹状弾性体の折り返し襞部が互いに密接して圧縮されるのでばね定数が増大し、確実なトルク伝達が行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るカップリング1の好ましい一実施形態を示すもので、(A)は軸心と平行な方向から見た外観図、(B)は(A)におけるI−I断面図である。このカップリング1において、参照符号11は軸方向の投影形状が正三角形の各頂点部分をアール状にした形状を呈する内周側接続子、参照符号12はこの内周側接続子11の外周側に同心的に配置され内周面12aが前記内周側接続子11の外周面11aと略相似形状を呈する外周側接続子である。すなわち内周側及び外周側接続子11,12は、正三角形の各頂点に対応するアール状の大径部111,121と、正三角形の各辺に相当する平坦な小径部112,122を交互に有するものである。
【0011】
内周側接続子11にはその外周形状と略相似の開口形状を呈する軸孔11bが開設されており、また外周側接続子12の外周面には、各大径部121と円周方向60°異なる位置にそれぞれ連結孔123aが開設されたフランジ部123が突設されている。また、無負荷状態すなわちトルク未入力状態では、この内周側及び外周側接続子11,12は、大径部111,121が互いに同位相すなわち径方向に並んだ状態にある。
【0012】
参照符号13は前記内周側接続子11の外周面11aとこれに対向する外周側接続子12の内周面12aとの間に介在する弾性体である。この弾性体13はエラストマで成形されたものであって、その内周縁13aは全周が内周側接続子11の外周面11aに、外周縁13bは全周が外周側接続子12の内周面12aにそれぞれ一体的に接着されている。また、この弾性体13には、軸方向に略V字形に屈曲した断面形状を呈する複数の折り返し襞部131が反復形成された蛇腹状を呈するものであり、各折り返し襞部131は、内周側接続子11の外周面11a及び外周側接続子12の内周面12aと平行な方向(相似形状)に連続して延びている。
【0013】
図2は、上記構成を備えるカップリング1の使用状態を示すものである。すなわちこのカップリング1における内周側接続子11は、軸孔11bに一方(例えば駆動側)の回転軸2の軸端2aが挿通され、この軸端2aが前記軸孔11bと対応する断面形状であることによって係合される。また、外周側接続子12は、その各フランジ部123の連結孔123aに挿通したボルト14を介して、他方(例えば従動側)の回転軸3の軸端に円周方向120°間隔で形成したヨーク3aに取り付けられる。そしてこれによって、一方の回転軸2とこれに相対する他方の回転軸3とを連結し、弾性体13の可撓性によって前記両回転軸2,3間の軸方向及びこじり方向の変位や不整合を良好に吸収する。
【0014】
本実施形態によるカップリング1は、捩り角度が所定角度θ未満である場合には捩り方向ばね定数が低く、前記角度θ以上の捩り角度では捩り方向ばね定数が高くなる二段特性を有する。
【0015】
図3は、カップリング1が捩りを受けた状態を示すもので、(A)は軸心と平行な方向から見た外観図、(B)は(A)におけるIII- III断面図である。すなわち、回転軸2,3間で伝達トルクが入力されることによって、回転軸2側の内周側接続子11と回転軸3側の外周側接続子12が互いに捩り変位されると、図3(A)に示すように、内周側接続子11における大径部111と外周側接続子12における大径部121の位相が変化するのに伴って、前記内周側及び外周側接続子11,12の対向周面11a,12a間の距離が変化し、その間に介在する蛇腹状の弾性体13は各折り返し襞部131の屈曲角度が変化するように撓み変形を受ける。
【0016】
例えば図3(A)では内周側接続子11がその外周の外周側接続子12に対して相対的に時計方向へ捩り変位しており、これに伴って、弾性体13は、内周側接続子11の大径部111の時計方向側では各折り返し襞部131の間隔が狭まり、反時計方向側では逆に各折り返し襞部131の間隔が開くように変形を受けている。そしてこの変形過程では、弾性体13の捩り方向ばね定数は低いので、前記両回転軸2,3間での振動の伝達を有効に吸収する。
【0017】
また、トルクの増大によって内周側接続子11と外周側接続子12との相対的な捩り角度が所定角度θ以上に増大すると、その時点で、内周側接続子11における大径部111と外周側接続子12の平坦な小径部122の内周面とが最も接近した部分では、図3(B)に示すように、弾性体13における各折り返し襞部131同士が互いに密接し、圧縮状態となる。このため弾性体13の捩り方向ばね定数が増大して、内周側接続子11と外周側接続子12との間の過大な捩り変位が抑制され、確実なトルク伝達が行われる。
【0018】
弾性体13の折り返し襞部131が互いに密接して圧縮状態になる時の内周側接続子11と外周側接続子12の捩り角度θは、図1に示す無負荷状態における前記内周側及び外周側接続子11,12の対向周面11a,12a間の距離と、径方向に隣接する折り返し襞部131,131間のV字状隙間132の和(言い換えれば折り返し襞部131の肉厚の和)との関係によって設定できる。例えば内周側及び外周側接続子11,12が図1と同一のものである場合、図4に示す実施形態のように、前記V字状隙間132を細いスリット状に形成し、あるいはその本数を少なくすることによって、小さい捩り角度で前記V字状隙間132が消滅して圧縮状態となる。
【0019】
なお、本発明は、図示の実施形態によって限定的に解釈されるものではない。例えば、図1に示す実施形態では、内周側接続子11の軸孔11bを、この接続子11の外周形状と対応する略正三角形状としたが、これは通常の軸孔と同様に円形とし、キーによって回転軸2と係合させるようにしても良い。
【0020】
また、上述の実施形態においては、内周側及び外周側接続子11,12の対向周面11a,12aの軸方向の投影形状が正三角形の各頂点部分をアール状にした形状となっているが、上述のように前記対向周面11a,12a間の距離と、径方向に隣接する折り返し襞部131,131間のV字状隙間132の大きさとの関係等によっては、他の多角形(例えば正方形)の各頂点部分をアール状にしたものや、楕円形状のもの、多角形の辺に相当する小径部112,122を内周側又は外周側へ湾曲させた形状等にしても、所定の捩り角度で弾性体13が圧縮状態になる構成とすることが可能である。
【0021】
【発明の効果】
本発明のカップリングによると、捩り角度が所定角度未満では弾性体のばね定数が小さいので軸間での優れた振動絶縁性を有し、所定の捩り角度以上では弾性体が圧縮状態となってそのばね定数が十分に大きくなるため、トルク伝達力が増大し、確実にトルク伝達を行うといった性能を実現することができる。また弾性体は蛇腹状であることによって軸方向に対するばね定数が低いため、両軸間の軸方向及びこじり方向の変位や不整合を良好に吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカップリングの好ましい一実施形態を示すもので、(A)は軸心と平行な方向から見た外観図、(B)は(A)におけるI−I断面図である。
【図2】上記実施形態のカップリングの使用状態を示す縦断面図である。
【図3】上記実施形態のカップリングが捩りを受けた状態を示すもので、(A)は軸心と平行な方向から見た外観図、(B)は(A)におけるIII- III断面図である。
【図4】本発明に係るカップリングの他の実施形態を示す半断面図である。
【図5】従来技術に係るカップリングを示すもので、(A)は軸心と平行な方向から見た外観図、(B)は(A)におけるV−V断面図である。
【符号の説明】
1 カップリング
11 内周側接続子
11a 外周面
11b 軸孔
111 大径部
112 小径部
12 外周側接続子
12a 内周面
121 大径部
122 小径部
123 フランジ部
123a 連結孔
13 弾性体
13a 内周縁
13b 外周縁
131 折り返し襞部
132 V字状隙間

Claims (1)

  1. 大径部(111)と小径部(112)を円周方向交互に有する形状の内周側接続子(11)と、
    この内周側接続子(11)の外周側に同心的に配置され内周形状が前記内周側接続子(11)の外周形状と略相似の外周側接続子(12)と、
    前記内周側及び外周側接続子(11,12)の対向周面(11a,12a)間に弾性的に連結された弾性体(13)とを備え、
    この弾性体(13)は、前記対向周面(11a,12a)と平行な方向に連続して延びる所要数の折り返し襞部(131)を有し、前記内周側及び外周側接続子(11,12)の互いの捩り角度が所定角度(θ)以上で前記折り返し襞部(131)が前記内周側接続子(11)の大径部(111)と前記外周側接続子(12)の小径部(122)との間で圧縮状態となる蛇腹状を呈することを特徴とするカップリング。
JP20249398A 1998-07-17 1998-07-17 カップリング Expired - Fee Related JP3841134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20249398A JP3841134B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 カップリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20249398A JP3841134B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 カップリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000035050A JP2000035050A (ja) 2000-02-02
JP3841134B2 true JP3841134B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=16458416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20249398A Expired - Fee Related JP3841134B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 カップリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841134B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000035050A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264616B2 (ja) ステアリング装置における弾性継手
WO2013118360A1 (ja) 回転伝達部材、軸直結型カップリングおよび軸連結機構
JPS6249021A (ja) ねじり応力分散形フレキシブル継手
JP3841134B2 (ja) カップリング
US5700197A (en) Flexible shaft coupling having a plurality of driving side leaf spring members, a plurality of driven side leaf spring members and one relay member
JP2007113763A (ja) 動力伝達装置
EP1854698A2 (en) Vehicle steering assembly having an axially compliant intermediate shaft
JP4336923B2 (ja) フレキシブルカップリング
KR980010041A (ko) 댐퍼 디스크 어셈블리
CN111677777A (zh) 可偏移式联轴器
JP3555624B2 (ja) カップリング
JPH06221339A (ja) 回転伝動軸用軸継手
JP2000088054A (ja) ダンパ付伝動回転体
JP2545499Y2 (ja) カップリング
CN112503107B (zh) 一种过载弹性保护联轴器
JP2011140977A (ja) ダイナミックダンパ
KR200386586Y1 (ko) 플렉시블 커플링용 판스프링
JP2526694Y2 (ja) 弾性カップリング
JPS60159418A (ja) 軸の連結構造
JP2560554Y2 (ja) プロペラシャフト
KR20210087668A (ko) 유니버셜 조인트
JPH0454343Y2 (ja)
JP3948356B2 (ja) 動力伝達装置
JPH09119445A (ja) 共通軸上の2つの回転部間で力を結合して伝達する装置
JPH11108075A (ja) フレキシブルカップリング

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees