JP3840569B2 - ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそのための押出機 - Google Patents

ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそのための押出機 Download PDF

Info

Publication number
JP3840569B2
JP3840569B2 JP22497397A JP22497397A JP3840569B2 JP 3840569 B2 JP3840569 B2 JP 3840569B2 JP 22497397 A JP22497397 A JP 22497397A JP 22497397 A JP22497397 A JP 22497397A JP 3840569 B2 JP3840569 B2 JP 3840569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core pin
cross
extruder
tube
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22497397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1158494A (ja
Inventor
達郎 内田
眞司 村上
正治 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22497397A priority Critical patent/JP3840569B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to KR1020007001625A priority patent/KR100563416B1/ko
Priority to CNB988083620A priority patent/CN1174849C/zh
Priority to US09/485,902 priority patent/US6627277B1/en
Priority to PCT/JP1998/003592 priority patent/WO1999010159A1/ja
Priority to DE69834935T priority patent/DE69834935T2/de
Priority to EP98937793A priority patent/EP1027980B1/en
Priority to EP05003535A priority patent/EP1531034A1/en
Priority to TW087113461A priority patent/TW436410B/zh
Publication of JPH1158494A publication Critical patent/JPH1158494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840569B2 publication Critical patent/JP3840569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/327Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections with centering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/001Electrostatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • B29L2023/225Insulated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、偏肉の小さいポリテトラフルオロエチレンチューブならびにそれを製造する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ポリテトラフルオロエチレンチューブの製造法としてペースト押出法が知られている。この方法では、乳化重合で得られたポリテトラフルオロエチレン(以下、「PTFE」とも呼ぶ)のファインパウダーに押出助剤と呼ばれる適当な有機溶剤を加えてペースト状物を得、これを円筒状に予備成形してビィレットを得、このビィレットを押出機に入れ、ラムで加圧してダイでチューブ形状に押し出して、その後、加熱または抽出により押出助剤を除去して、焼成して最終的に所定のチューブを得る(例えばフッ素樹脂ハンドブック(1990年、日刊工業新聞社刊、里川孝臣編)参照)。
【0003】
このような方法に使用するラム押出機のチューブが押し出される先端部分の断面を図1に模式的に示す。押出機10は、シリンダー部12、マスターダイ部14およびダイオリフィス部16を有し、これらの部分により形成される空隙18内に、マンドレル20およびそれに取り付けられたコアピン22が空隙と同心状に配置されている。このような押出機の空隙内にビィレットを供給して、図面の上から下方向にラム(図示せず)によって押し出すことにより、ダイオリフィスの環状出口24からチューブが得られる。このチューブから押出助剤を除去し、焼成して最終的に所定のチューブを得る。
【0004】
このような方法で、ポリテトラフルオロエチレンのチューブ状の成形品を製造する場合、シリンダー部12、マスターダイ部14およびおよびダイオリフィス部16により形成される空隙18の中心軸と軸が一致するように、マンドレル20およびコアピン22を配置しておく必要がある。しかしながら、コアピン22は、その先端部であるダイオリフィス部16の出口24においては支持することができないので、コアピン22は接続されているマンドレル20の下端部での片持ちになり、マンドレル20は上端部での片持ちとなる。そのため、ダイオリフィスの出口24のレベル付近でコアピンの中心をダイオリフィスの中心に合わせるのは全く容易ではなく、実際、これらの中心軸を実質的に一致させるのは非常に困難であり、不可能に近い。従って、現在市販されているPTFEチューブ、特に径の大きいチューブ(例えば内径が10mm以上であるもの)の肉厚にはばらつきが大きい。即ち、チューブの長手方向に垂直な断面においてチューブの半径方向の厚さ(肉厚)が半径の位置によって異なるという偏肉現象が生じている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明が解決しようとする課題は、PTFEのペースト押出成形によって製造されるチューブ状成形品の偏肉を最小限にすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討した結果、コアピンの少なくとも一部分を押出時の圧力によって撓むことができるディメンジョンにすることによって押出機のコアピン出口における心合わせを自動的に行わせる機能を持たせることができ、その結果、上記課題を解決できることを見いだした。
【0007】
一般的に、流れている流体の中において、一点にて支持された長尺物を放置すると、この物体は抵抗が最も小さくなる方向に動こうとする。すなわち支持部が回転自在に支持されている場合には長さ方向を流れに対して並行に、支持部が拘束されている場合は物体自身の撓みにより抵抗が最も小さくなる方向に向く。発明者らは、この現象と同様の現象をPTFEのペースト押出機内でも起こすことができれば、コアピンは抵抗が最も小さくなるように位置決めされ、従って、ダイオリフィスと心合せされ、その結果、偏肉が最小限に抑えられたPTFEチューブを得ることができることを見いだした。
【0008】
一般的に、押出機において、マンドレルは、ダイオリフィスの出口と反対側の端部において、シリンダーと心合わせされた状態で機械的に固定されて、その先端にてコアピンがマンドレルに取り付けられている。このような押出機においてラムによりマンドレルの長さ方向に加圧して押し出されるチューブに偏肉現象が起こるのは、マンドレルが堅固に固定されていても、何等かの理由でコアピンが偏心し(即ち、ダイオリフィスと同心でなくなる、例えばダイオリフィスの中心軸に対してコアピンの中心軸が斜めになる)、この偏心が拡大されてダイオリフィスの出口側ではコアピンの中心がダイオリフィスの中心から相当大きく偏奇するからである。この時、得られるチューブの肉厚の薄い側では、コアピンは、ラムの加圧によるシリンダー内の樹脂の全体としての流れ方向、従って、本来のシリンダー部の中心軸の方向に対して180゜より小さい角度を形成する。逆に、得られるチューブの肉厚の厚い側のコアピンは、樹脂の流れに対し180゜より大きい角度を形成する。
【0009】
この場合において、180゜より小さい角度は、樹脂の流れに対し抵抗を生じることになるので、コアピンは抵抗が小さくなるように(即ち、ダイオリフィスの中心軸に近づく方向に)移動しようとする。もし、抵抗が小さくなるようにコアピンが移動できれば、その結果、ダイオリフィスの出口端部において、コアピンの中心が実質的にダイオリフィスの中心に近づくことができる。即ち、コアピンは、偏肉が最小限になるように移動できることになる。
【0010】
例えば、押出操作の前に、何らかの理由のために、ダイオリフィスの出口付近において、コアピンの中心がダイオリフィスの中心から偏奇している場合において、ダイオリフィスの出口付近においてコアピン中心がダイオリフィスの中心に戻る(即ち、心合わせ状態になる)または近づくことができるか否かは、押出条件下でコアピンが撓むことができるかにより決まる。従って、本発明は、押出機のコアピンの形状を、押出時において従来のコアピンよりもたわみ易い形状とすることにより、コアピンの中心がその周囲のダイオリフィスの中心に戻り易くなり、従って、向上した心合わせ状態に近づき、好ましくは心合わせ状態が達成され、その結果、押し出されるチューブの偏肉度を向上させることができることに存する。
【0011】
従って、第1の要旨において、本発明は、コアピンとその周囲のダイオリフィスにより形成される環状部分を通してポリテトラフルオロエチレンを押し出すことによりポリテトラフルオロエチレンチューブを製造する押出機であって、コアピンはマンドレルに接続されるマンドレル接続端部およびダイオリフィスの出口に位置するダイオリフィス出口端部を有し、コアピンは、その両端部の間で、コアピンの軸方向に垂直な断面積がその両端部の断面積より小さい部分を有することを特徴とする押出機を提供する。
【0012】
従来の押出機において、コアピンは上述のように撓みを考慮して設計されていない。コアピンは、押出機のマンドレル端部に接続するために、マンドレルの端部の直径と実質的に同じ直径を一端において有し、また、押し出すべきチューブの内径に実質的に対応する直径を他端において有し、これらの両端の間の部分は、一端の直径から他端の直径に漸次遷移している(即ち、徐々に増加または減少するか、あるいは一定のままである)。尚、一般的には、後述の比較例に用いるコアピンのように、直径が一定で変化しない部分をコアピンは含むが、その直径はマンドレルの断面またはコアピンのダイオリフィス出口端部における断面の直径より小さくなることはない。従って、従来のコアピンの両端の間の部分の直径は、一端の直径以上であり、他端の直径以下である場合および一端の直径に等しく、他端の直径にも等しい場合のいずれかである。
【0013】
これに対して、本発明の押出機において、コアピンはその両端部より断面が小さい部分を有し、その結果、そのような部分を有さない従来の押出機のコアピンより撓み易くなる。
【0014】
本発明の押出機において、1つの態様では、コアピンは、マンドレル結合端部からダイオリフィス出口端部に向かって順に、マンドレル結合部分、第1遷移部分、断面減少部分、第2遷移部分および整流部分(各部分のコアピンの軸方向に垂直な断面は実質的に円形である)から構成され、各構成部分は隣接する構成部分と同じ直径の端部により一体に接続され、コアピンの軸に垂直な断面の面積に関して、断面減少部分はマンドレル結合部分および整流部分より小さいことを特徴とする。
【0015】
マンドレル結合部分は、マンドレルに接続する場合の強度等をコアピンに付与する。通常、コアピンをマンドレルに結合するための結合手段を有する部分(例えばネジ付き部分)がマンドレル結合部分に設けられている。この部分については、マンドレル内部に入り込むため断面減少部分の断面積の比較の対象外である。整流部分は、押し出されるポリテトラフルオロエチレンの流れを一定の方向に向け押出機を出てから形状を維持するために必要な部分であり、これらの2つの部分は、所定の長さおよび直径を有する必要がある。従って、これらの部分のディメンジョンの選択に関しては、撓みは2次的な要因である。撓みを一次的な要因として考慮する必要があるのは、断面減少部分であり、この部分のディメンジョンを適切に選択して断面減少部分の撓み可能量がコアピンの撓み可能量の大部分、実質的に全部をもたらすのが好ましい。
【0016】
尚、押出時に、コアピンには非常に大きな力が加わるので、コアピンのディメンジョンの決定に際しては、コアピンが破壊しない程度の寸法を採用する必要がある。従って、コアピンのディメンジョン、特に断面減少部分の長さおよび直径を決定するに当たり、このような破壊に対する考慮が必要であり、本発明においては、破壊しない範囲内で最大限の撓み可能量を確保するようにコアピンを設計するのが好ましい。
【0017】
上述の態様において、好ましい態様では、マンドレル結合部分、断面減少部分および整流部分は円柱状であり、第1遷移部分および第2遷移部分は、それぞれ、マンドレル結合部分を断面減少部分と接続するテーパー状表面(従って、円錐台状部分)、断面減少部分を整流部分と接続するテーパー状表面(従って、円錐台状部分)を有する。この場合、断面減少部分の直径は、他の部分の直径より小さく、例えばマンドレル結合部分の直径の好ましくは2/3以下、より好ましくは1/2以下であり、可能であれば更に小さいことが望ましく、また、断面減少部分の長さは可能な範囲で長いのが望ましい。
【0018】
一般的には、押出機が設定されると、コアピンの全長が決まり、上述のようにマンドレル結合部分および整流部分の必要な長さが決まっていくので、残りの長さを断面減少部分および遷移部分に使用できることになる。従って、遷移部分の長さを可能な限り短くして、断面減少部分を長くするのが好ましい。尚、遷移部分にもある程度の長さが必要であり、その結果、断面減少部分の長さは、押出機が設定されると、一義的に決まってしまう場合が多いので、断面減少部分の径の適切な選択が重要である。
【0019】
上述のような撓みに関しては、以下のような考えを指標として用いることができる(尚、この考えは本発明を拘束するものではない):
押出機では、マンドレルが押出機のシリンダーの中央に位置するように固定されており、コアピンがその端部においてマンドレルに固定さている点に着目すれば、コアピンは片持ちばりと同様に考えてもよく、上述の撓み可能量は、片持ち梁の最大撓み量に対応させてもよい。
【0020】
片持はりの自由端における最大撓み量の算出にあたっては、例えば、標準機械設計図表便覧(共立出版株式会社刊、小栗富士雄著1969年、5−1)を参照でき、次式:
δmax=(wl4)/(8EI)
(式中、δmaxは最大撓み(cm)、wは単位長さ当たりの広がり荷重(kg/cm)、lは=部材長さ(cm)、Eはヤング係数(kg/cm2)、Iは断面の慣性モーメント(cm4)である。)
を用いることができる。
【0021】
片持ち梁の最大撓み量をコアピンの撓み可能量に関連させる場合、コアピンのディメンジョンが影響を与えるのは、コアピンの断面積(Iに対応)、コアピンの長さ(lに対応)およびコアピンの材料(Eに対応)である。従って、上記式から理解できるように、コアピンの撓み可能量はコアピンの長さの4乗に比例し、コアピンの断面積に反比例する。コアピンの断面形状(または直径)は、その軸方向に変化するが、コアピンにおいてその撓み可能量に影響を最も与えるのは、断面積が小さく、長さが長い断面減少部分であり、それ故に、本発明の押出機において、コアピン、特にその断面減少部分は可能な限り細く、可能な限り長いのが好ましいことになる。
【0022】
コアピンに使用する材料も撓み可能量に影響を与えるのは上式から明らかであり、ヤング係数の小さい材料を使用するのが望ましいのは勿論であるが、コアピンの材料の選択に関しては、加工性、耐腐食性、強度、価格のような種々の要因を考慮する必要があり、ヤング係数のみを優先することは一般的に妥当ではない。従って、工業的に用いる押出機において一般的に使用されているコアピンの材料(例えばステンレススチール(SUS)、鉄の表面メッキ等)を本発明の押出機のコアピンに用いてよい。よって、本発明の押出機では、コアピンのディメンジョンがより重要となる。
【0023】
コアピンとダイオリフィスにより形成される環状部分の断面形状としては、いわゆるリング状(従って、コアピンおよびダイオリフィスの断面形状が双方とも円形)であることが好ましいが、コアピンおよびダイオリフィスの断面形状が点対称であれば、その他の形状であってもよい。例えば、コアピンおよびダイオリフィスが、外向きに凸の正多角形、内向きに凸の正多角形(例えば星形のようなもの)であってもよく、そのようなダイオリフィスおよびコアピンにより種々の環状形状の断面を有するチューブを形成できる。そのような場合であっても、コアピンは、その両端部の間において、軸方向に垂直な断面積がその両端部の断面積より小さい部分を有する。
【0024】
第2の要旨において、本発明は、上述のような押出機を用いてPTFE、例えば乳化重合により得られるものをペースト押し出してチューブを得る工程、その後、押し出したチューブから助剤を(例えば抽出、蒸発乾燥等により)除去し、必要に応じて焼成する工程を含む、ポリテトラフルオロエチレンチューブの製造方法を提供する。尚、PTFEのペースト押出は、周知の押出法であり、それに関しては、例えば特開昭50−34661号公報、特公昭61−54578号公報等を参照できる。
【0025】
この方法では、上述のように従来の押出機に使用されているコアピンより撓むコアピンを押出機にて使用するので、押し出されたチューブの偏肉度は向上する。従って、助剤を除去し焼成することにより最終的に得られるポリテトラフルオロエチレンチューブの偏肉度も向上したものとなる。
【0026】
第3の要旨において、本発明は、上述のような方法により得られるポリテトラフルオロエチレンチューブを提供する。本発明の技術思想に基けば、コアピンの撓み可能量が大きくなる程、得られるチューブの偏肉度が向上するのは明らかである。例えば、後述する図2に示すコアピンのディメンジョンを選択した場合、従来技術においては製造できなかった、偏肉度が15%以下、好ましくは10%以下のチューブを得ることができる。特に、径の大きいチューブ、例えば内径が10mm以上、特に内径が20mm以上のチューブにおいても15%以下の偏肉度を一般的に達成できる。尚、偏肉度=((最大肉厚−最小肉厚)/平均肉厚)×100(%)であり、平均肉厚とは、肉厚の平均値を意味する。
このような本発明により得られるポリテトラフルオロエチレンチューブは、例えば化学薬品等の輸送管、ライニング、ブレードホース、基材の被覆、収縮チューブ等に使用できる。例えばロールのような基材に被覆する場合、未焼成のチューブをロールにかぶせた後に焼成すると、収縮によりチューブがロールに密着する。
【0027】
本発明の押出機に使用するPTFEとしては、懸濁重合により得られるものでも、あるいは乳化重合により得られるものであってもよい。PTFEが配向、繊維化し易いという利点があるので、乳化重合で得られたPTFEファインパウダーが特に適している。
【0028】
更に、本発明のPTFEは充填剤を含有するものであってもよい。充填剤としては、炭素質粉末、炭素質繊維、無機質粉末、無機質繊維、金属または合金粉末、有機質粉末または繊維などが用いられる。より具体的には、カーボンブラック、カーボン繊維、グラファイトなどの炭素質粉末または繊維、長石、シリカ、アルミナ、酸化チタン、酸化鉄などの酸化質粉末、窒化ケイ素、窒化炭素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ジルコニウム、炭化ケイ素、炭化タングステン、炭化ニッケル、硫酸ジルコニウム、硫酸バリウム、カオリン、クレー、タルク、硝子ビース、硝子バルーンなどの無機質粉末、ガラス繊維、アルミナ繊維、チタン酸カリウム繊維、シリカ繊維などの無機質繊維、銅合金、亜鉛華、二硫化モリブデン、アルミニウム、アルミニウム合金などの金属または合金粉末、パーフルオロアルコキシ樹脂、パーフルオロエチレンプロペン樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、オキシベンゾイルポリエステル樹脂、液晶ポリマーなどの有機質粉末または繊維などが例示される。これらの充填剤は成形品の機械的特性(耐摩耗性、圧縮強さ、耐コールドフロー性)や電気的特性(静電除去)などを向上させるために添加する。これらの充填剤の添加量は、PTFEにより成形品の形態を維持するという理由からPTFEと充填剤との合計重量に対して50重量%以下、好ましくは30重量%以下であることが望ましい。
【0029】
一般的に、本発明の技術思想に基づけば、チューブの偏肉度を15%以下とするのは容易であり、通常、10%以下、好ましくは5%以下の偏肉度を達成できる。更に、コアピンに使用する材料(即ち、引張強度が大きいために断面減少部分をより細く、より長くできる材料)およびそのディメンジョンを適切に選択することにより撓み可能量を一層大きくすることができ、それによって、偏肉度を更に向上させることが可能となり、1%程度またはそれ以下の偏肉度も達成可能である。
【0030】
繰り返し使用するための強度(安全性のマージン)を考慮して工業的に実用可能なコアピンとするには、強度を優先し、また、(強度が多少劣っても)比較的安価な材料を選択して、有る程度の撓み可能量を犠牲にする必要がある場合もあり、また、市場のニーズも考慮する必要がある。その意味では、本発明のチューブの偏肉度は1〜15%程度、より好ましくは2〜10%程度で十分であり、そのような偏肉度となるようにコアピンを設計すればよい。
【0031】
【発明の実施の形態】
図2に、本発明の押出機のコアピンの1つの態様を断面図にて模式的に例示する。図示したコアピン30は、マンドレル(図示せず)に、例えばネジ32により結合されるマンドレル結合端部34からチューブ(図示せず)が押し出されるダイオリフィス出口端部36に向かって順に、マンドレル結合部分38(尚、図示した態様では、コアピン30には、マンドレルに結合するためのネジ部分52がマンドレル結合端部34に設けられている。断面減少部分の断面積の比較には、マンドレル結合端部34より上方のネジ部分52を考慮しない。)、第1遷移部分40、断面減少部分42、第2遷移部分44および整流部分46(各部分のコアピンの軸方向に垂直な断面は実質的に円形である)から構成され、各構成部分は隣接する構成部分と同じ直径の端部により一体に接続され、コアピンの軸に垂直な断面の断面積に関して、断面減少部分42はマンドレル結合部分38および整流部分46より小さい。図示するように、遷移部分40および44はテーパー状表面を有し、他の部分は円筒状である。断面減少部分42は、強度的に可能な範囲で細く、かつ、長いのが好ましい。
【0032】
尚、図示した態様では、コアピン30の中央部には貫通孔48が形成されており、これは、押し出した後に引き続いてチューブから助剤を加熱して除去する場合に、蒸発した助剤の通路(ガス抜き孔)として用いられる。本発明において、このような貫通孔が存在する場合におけるコアピンにおける断面積の比較は、円の面積ではなくて、実質的に環状部分の面積の比較となる。また、図では、ダイオリフィス50にコアピン30が挿入された状態で示している。尚、図面に斜体字で示した数字は、コアピンの一例の寸法(mm)である。
【0033】
また、図3に、図2と同様に、本発明の押出機のコアピンの1つの別の態様を断面図にて模式的に例示する。図3のコアピン30は、図2の場合より径の大きいチューブ(公称外径40mm)を押し出すためのものである。図3ではダイオリフィスは図示していない。また、コアピン30内のガス抜き孔48は、ダイオリフィス出口端部にて広がった形状である。
【0034】
【実施例】
(実施例1)
ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー(F−201、ダイキン工業(株)製)100重量部に潤滑助剤として炭化水素油(アイソパーE、エクソン化学(株)製)を21重量部添加、混合し、25℃で15時間放置して熟成した。熟成後、ラム速度100mm/minで加圧し、10kgf/cm2で10分間保持して円筒状のビィレットを得た。
このビィレットをシリンダー内径90mm、マンドレル外径20mmの押出機に挿入し、図2に示すディメンジョンのコアピン(SUS304製)をマンドレル先端に取付け、出口径22.6mmのダイオリフィスををセットし、バンドヒーターでダイ先端部を60℃に加熱し、ラム速度5mm/minで押し出してチューブ状の予備成形体を得た。
【0035】
予備成形体を常温から連続的に370℃まで加熱して潤滑助剤を乾燥により除去し、焼成をしPTFEチューブ状成形品を得た。得られた成形品の寸法、偏肉度を後の表1に示す。
【0036】
(実施例2)
図3に示すディメンジョンを有するコアピンを使用して、ダイオリフィスを出口径49mmのものに変えた以外は実施例1と同じ条件で、PTFEチューブ状成形品を得た。得られた成形品の寸法、偏肉度を後の表1に示す。
【0037】
(比較例1)
図4に示すディメンジョンを有するコアピン30を使用した以外は、実施例1と同じ条件でPTFEチューブ状成形品を得た。図示したコアピン30は、マンドレル結合端部34から軸方向にダイオリフィス出口端部36に向かって10mmの間、直径が20mmで一定であり、その後、整流部分46に向かって直径が20.6mmまで徐々に増加し、直径20.6mmの整流部分が22mm続く。得られた成形品の寸法、偏肉度を後の表1に示す。
【0038】
(比較例2)
図5に示すディメンジョンを有するコアピン30を使用した以外は、実施例1と同じ条件でPTFEチューブ状成形品を得た。得られた成形品の寸法、偏肉度を表1に示す。図から明らかなように、コアピン30は、マンドレル結合端部34から軸方向にダイオリフィス出口端部36に向かって130mmの間、直径が20mmで一定であり、その後、40mmの間で直径が46mmまで徐々に増加し、その後、その直径で一定である。この態様のコアピン30では、軸方向に垂直な断面の面積は、マンドレル結合端部34において最も小さい。
【0039】
【表1】
Figure 0003840569
尚、平均肉圧は、任意で肉厚を数ケ所測定し平均することにより求めた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ラム押出機のチューブが押し出される先端部分の断面を模式的に示す。
【図2】 図2は、本発明の押出機に使用するコアピン(実施例1にて使用)の断面を模式的に示す。
【図3】 図3は、本発明の押出機に使用するコアピン(実施例2にて使用)の断面を模式的に示す。
【図4】 図4は、従来の押出機に使用されているコアピン(比較例1にて使用)の断面を模式的に示す。
【図5】 図4は、従来の押出機に使用されているコアピン(比較例2にて使用)の断面を模式的に示す。
【符号の説明】
10…押出機、12…シリンダー部、14…マスターダイ部、
16…ダイオリフィス部、18…空隙、20…マンドレル、22…コアピン、
24…環状出口、30…コアピン、32…ネジ、34…マンドレル結合端部、
36…ダイオリフィス出口端部、38…マンドレル結合部分、
40…第1遷移部分、42…断面減少部分、44…第2遷移部分、
46…整流部分、48…貫通孔、50…ダイオリフィス、52…ネジ部分。

Claims (6)

  1. コアピンとその周囲のダイオリフィスにより形成される環状部分を通してポリテトラフルオロエチレンを押し出すことによりポリテトラフルオロエチレンチューブを製造する押出機であって、コアピンはマンドレルに接続されるマンドレル接続端部およびダイオリフィスの出口に位置するダイオリフィス出口端部を有し、コアピンは、その両端部の間において、コアピンの軸方向に垂直な断面積がその両端部の断面積より小さい部分を有することを特徴とする押出機。
  2. コアピンは、マンドレル結合端部からダイオリフィス出口端部に向かって順に、マンドレル結合部分、第1遷移部分、断面減少部分、第2遷移部分および整流部分(各部分のコアピンの軸方向に垂直な断面は実質的に円形である)から構成され、各構成部分は隣接する構成部分と同じ直径の端部により一体に接続され、コアピンの軸に垂直な断面の断面積に関して、断面減少部分はマンドレル結合部分および整流部分より小さいことを特徴とする請求項の押出機。
  3. コアピンの断面減少部分は実質的に円柱状である請求項記載の押出機。
  4. 偏肉度が15%以下であるポリテトラフルオロエチレンチューブを製造する方法であって、請求項1〜3のいずれかに記載の押出機を用いてペースト押し出しによりポリテトラフルオロエチレンチューブを形成し、その後、押し出されたチューブから助剤を除去することを特徴とする方法。
  5. 偏肉度が15%以下であり、内径が少なくとも10mmであるポリテトラフルオロエチレンチューブを製造する方法であって、請求項1〜3のいずれかに記載の押出機を用いてペースト押し出しによりポリテトラフルオロエチレンチューブを形成し、その後、押し出されたチューブから助剤を除去することを特徴とする方法。
  6. 助剤を除去した後、焼成することをさらに含む、請求項4または5に記載の方法。
JP22497397A 1997-08-21 1997-08-21 ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそのための押出機 Expired - Fee Related JP3840569B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22497397A JP3840569B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそのための押出機
CNB988083620A CN1174849C (zh) 1997-08-21 1998-08-12 聚四氟乙烯管材及其制造用挤压机
US09/485,902 US6627277B1 (en) 1997-08-21 1998-08-12 Polytetrafluoroethylene tubing and extruder for the production thereof
PCT/JP1998/003592 WO1999010159A1 (fr) 1997-08-21 1998-08-12 Tube en polytetrafluoroethylene et extrudeuse pour sa production
KR1020007001625A KR100563416B1 (ko) 1997-08-21 1998-08-12 폴리테트라플루오로에틸렌 튜브 및 이를 위한 압출기
DE69834935T DE69834935T2 (de) 1997-08-21 1998-08-12 Extruder zur herstellung eines ptfe-rohres
EP98937793A EP1027980B1 (en) 1997-08-21 1998-08-12 Extruder for ther production of tube made of ptfe
EP05003535A EP1531034A1 (en) 1997-08-21 1998-08-12 Polytetrafluoroethylene tubing
TW087113461A TW436410B (en) 1997-08-21 1998-08-15 Polytetrafluoroethylene tube, a process for producing the same and extrusion apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22497397A JP3840569B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそのための押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158494A JPH1158494A (ja) 1999-03-02
JP3840569B2 true JP3840569B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=16822116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22497397A Expired - Fee Related JP3840569B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそのための押出機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6627277B1 (ja)
EP (2) EP1027980B1 (ja)
JP (1) JP3840569B2 (ja)
KR (1) KR100563416B1 (ja)
CN (1) CN1174849C (ja)
DE (1) DE69834935T2 (ja)
TW (1) TW436410B (ja)
WO (1) WO1999010159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102825758A (zh) * 2012-09-04 2012-12-19 湖州松华橡塑有限公司 聚四氟乙烯棒材生产中的棒材油压拉机

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093356A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Moulages en polytetrafluoroethylene etire et procede d'elaboration correspondants
JP2005133260A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Unitika Ltd 複合紙状物
US20060103048A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Crumm Aaron T Extrusion die for making a part with controlled geometry
JP5412013B2 (ja) * 2005-10-17 2014-02-12 株式会社カネカ 医療用カテーテルチューブ及びその製造方法
KR100567194B1 (ko) * 2005-12-09 2006-04-03 주식회사 신안테크 불소수지재형 열교환기 제조방법
CN102416701B (zh) * 2011-08-25 2014-05-07 沈阳飞机工业(集团)有限公司 聚四氟乙烯软管制造工艺及工装
KR101330625B1 (ko) * 2011-11-23 2013-11-18 (주)엘라켐 소구경 튜브 성형용 금형장치
KR101409965B1 (ko) 2012-06-19 2014-06-19 길동만 다공질 불소수지 중공사 및 그 제조방법
CN103213270A (zh) * 2013-04-09 2013-07-24 天津市天塑科技集团有限公司技术中心 一种聚四氟乙烯分散树脂(ptfe)自动化生产方法
CN105522721A (zh) * 2016-02-01 2016-04-27 天津市天塑科技集团有限公司 一种聚四氟乙烯热交换管的制备方法
CN107599428A (zh) * 2017-09-26 2018-01-19 浙江阳光美加照明有限公司 一种制作导热泥圈的装置
CN108908923A (zh) * 2018-07-06 2018-11-30 东莞市宇辰绝缘材料有限公司 一种聚四氟乙烯管工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB997212A (en) * 1962-12-31 1965-07-07 Ici Ltd The production of striped thermoplastic extrudates
US3315307A (en) * 1965-07-19 1967-04-25 Du Pont Plastic extrusion apparatus
JPS56215B2 (ja) 1973-08-01 1981-01-07
GB1573196A (en) * 1975-12-15 1980-08-20 Sumito Electric Ind Ltd Method and apparatus for extruding polytetrafluoroethlene tubing
US4104394A (en) * 1975-12-15 1978-08-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for diametrically expanding thermally contractive ptfe resin tube
JPS5334868A (en) 1976-09-13 1978-03-31 Sumitomo Electric Industries Fine porous tube
JPS5542869A (en) * 1978-09-21 1980-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Extrusion molding of rubber or plastic
NL8304451A (nl) 1983-12-27 1985-07-16 Wavin Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van de wanddikte van geextrudeerde kunststofbuis.
JPS6154578A (ja) 1984-08-24 1986-03-18 Fujitsu Ltd 文字読取装置
US4826422A (en) * 1988-01-13 1989-05-02 The Firestone Tire & Rubber Company Restriction insert for an extrusion die
IT1243421B (it) * 1990-09-25 1994-06-10 Soffiaggio Tecnica Srl Dispositivo per controllare lo spessore radiale di estrusione di polimeri termoplastici.
JP2877944B2 (ja) * 1990-11-20 1999-04-05 日本バルカー工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン樹脂成形品の製造方法
US5622732A (en) * 1993-04-13 1997-04-22 Sencorp Systems Inc. Foam sheet extrusion die apparatus, and system with adjustable choke area
JP3514037B2 (ja) * 1996-05-28 2004-03-31 松下電工株式会社 パイプの押出成形の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102825758A (zh) * 2012-09-04 2012-12-19 湖州松华橡塑有限公司 聚四氟乙烯棒材生产中的棒材油压拉机

Also Published As

Publication number Publication date
US6627277B1 (en) 2003-09-30
EP1027980B1 (en) 2006-06-14
KR20010023017A (ko) 2001-03-26
EP1027980A4 (en) 2000-08-16
DE69834935D1 (de) 2006-07-27
EP1027980A1 (en) 2000-08-16
TW436410B (en) 2001-05-28
EP1531034A1 (en) 2005-05-18
JPH1158494A (ja) 1999-03-02
CN1267251A (zh) 2000-09-20
KR100563416B1 (ko) 2006-03-22
DE69834935T2 (de) 2007-01-25
WO1999010159A1 (fr) 1999-03-04
CN1174849C (zh) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840569B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそのための押出機
US5683767A (en) Ultra-high molecular weight polyethylene thin-wall pipe, and method of an apparatus for manufacturing the same
US4225547A (en) Extrusion process of polytetrafluoroethylene tubing materials and apparatus therefor
US4925710A (en) Ultrathin-wall fluoropolymer tube with removable fluoropolymer core
JP4364639B2 (ja) 薄肉チューブの押出装置および押出方法
US3279501A (en) Extrusion and product
US7449080B2 (en) Corrugated hose assembly
EP0239046B1 (en) Extrusion die for externally ribbed plastic tubing
CA2091488C (en) Method and apparatus for the orientation of a plastic pipe
US5461898A (en) Method and apparatus for extrusion of tubing sheeting and profile shapes
US2817113A (en) Extruder assembly for extrusion of tetrafluoroethylene polymer tubes
JP2010125634A (ja) 熱収縮性フッ素樹脂チューブの製造方法
JP3589487B2 (ja) 粘性材料押出装置
JP2001129869A (ja) 樹脂配向品の連続製造方法
JP3152956B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンフィルムの製造方法および製造装置
CA1081422A (en) Extrusion process of polytetrafluoroethylene tubing materials and apparatus therefore
EP0446416A2 (en) Method of extruding thermoplastic resin pipe
JPH0737069B2 (ja) 架橋型熱収縮管の連続製造装置
JP3118026B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンチューブの製造方法およびその製造装置
CA1094767A (en) Extrusion process of polytetrafluoroethylene tubing materials and apparatus therefore
KR100371395B1 (ko) 가교화폴리에틸렌관압출성형장치
WO1994019123A1 (en) Extrusion of tubing, sheeting and profile shapes
JPH0516294A (ja) 超高分子量ポリエチレン被覆鋼管
CN116619721A (zh) 一种大口径高精密pfa管的芯模及挤出模具
JPH03134377A (ja) ガスケット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees