JP5412013B2 - 医療用カテーテルチューブ及びその製造方法 - Google Patents

医療用カテーテルチューブ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5412013B2
JP5412013B2 JP2007540968A JP2007540968A JP5412013B2 JP 5412013 B2 JP5412013 B2 JP 5412013B2 JP 2007540968 A JP2007540968 A JP 2007540968A JP 2007540968 A JP2007540968 A JP 2007540968A JP 5412013 B2 JP5412013 B2 JP 5412013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
lubricant
tetrafluoroethylene polymer
ptfe
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007540968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007046348A1 (ja
Inventor
聡 稲本
文彦 中尾
光治 興梠
毅 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2007540968A priority Critical patent/JP5412013B2/ja
Publication of JPWO2007046348A1 publication Critical patent/JPWO2007046348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412013B2 publication Critical patent/JP5412013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/02Moulding by agglomerating
    • B29C67/04Sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters

Description

本発明は、病院などの医療機関で好適に用いられているテトラフルオロエチレン重合体(以下「PTFE」)を含む医療用カテーテルチューブ及びその製造方法に関する。
関連出願の相互参照
日本国特許出願2005−302099号(2005年10月17日出願)および日本国特許出願2006−010472号(2006年1月18日出願)の明細書、請求の範囲、図面および要約を含む全開示内容は、これら全開示内容を参照することによって本出願に合体される。
患者の肉体的・時間的負担を軽減するために、経皮的に血管内にカテーテルを挿入して血管病変の治療を行う低侵襲の血管内手術が近年主流となっている。例えば、血管の狭窄部を拡張したり、或いは血栓により閉塞した血管においてカテーテルに陰圧を加えることで体外へ血栓を除去するといった経皮的血管形成手術や、脳血管等に見られる動脈瘤や動静脈奇形・血管腫等に対して塞栓物質やコイルを注入する塞栓術と呼ばれる血管内手術があげられる。
上記の経皮的血管形成手術または血管内手術に使用されるカテーテルには、例えば以下のような性質が要求される。
(1)高い操作性および安全性:体内への挿入時において、血管壁等を傷つけることなく迅速かつ正確に生体内の病変部までカテーテルを到達させる性質である。例えば、カテーテルの血管内等への挿入または引出しなどの際に術者の操作が基部から先端部に確実に伝達されるための位置調節性である。
具体的には、この位置調節性として、カテーテルが伸びないという特性(耐伸び性)、およびカテーテルの基部で加えられた回転力が確実に伝達されるためのトルク伝達性等が挙げられる。
(2)内腔直径の維持、および内腔表面における摩擦抵抗の低減:カテーテルの内層樹脂が形成するチューブ内腔を通じて、患者の生体内の病変部に造影剤や塞栓物質等の薬剤を容易に注入する、或いは例えば吸引等によって血栓やデブリス(異物)等の血管内物質を血管内から円滑に除去する、またはガイドワイヤー等他の治療デバイスを無理なく通過させるための性質(内腔潤滑性)や耐圧性である。
具体的には、先行するガイドワイヤーに沿って、屈曲した血管等に血管内壁等を損傷することなく円滑に挿入および引き出しが幾度か行えるようなガイドワイヤー追随性が必要となる。また、血液または組織に対する親和性が必要となる。加えて、目的とする位置までカテーテル先端が到達し、ガイドワイヤーを引き抜いた状態でも、血管の湾曲部、屈曲部でカテーテルに折れ曲がりが生じない耐キンク性が必要となる。また、血管壁を傷つけずに血管形状に応じた形状を保つ先端部の柔軟性が必要となる。さらに血管壁との摩擦抵抗を低減させるためにチューブ外径をなるべく小さくする一方で、薬剤の流量低減や血管内物質の流動抵抗を抑制するために内径を大きくするためにカテーテルの内層を極めて薄く形成すること(薄肉化)が必要となる。
上記のような要求特性を満たすため、この種のカテーテルは、例えば樹脂および/またはエラストマーを含む内外層と、金属素線および/または合成樹脂素線を含む補強層からなる複層を有し、柔軟性に富んだ先端部と、比較的剛直な本体部とからなり、先端部から本体部にかけて剛性傾斜を有した構造に構成されている。
特に、内腔表面における摩擦抵抗を低減することによって薬剤あるいは治療デバイス等の内腔通過を容易にするために、内層の構成材料として例えばフッ素エチレン性重合体(フッ素樹脂)が用いられている。具体的には、特に耐薬品性、低摩擦性、電気絶縁性に優れているテトラフルオロエチレン重合体(PTFE)が多く使用されている。
PTFEを用いたカテーテルの製造法として、例えば、特許文献1、2及び3では、銅線等の芯線上にPTFE分散液を塗布し焼結後、外層樹脂層を形成したのち、芯線を引き抜くことによってカテーテルを得る方法(ディッピング法)が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1−3の技術には、無配向であるために引張り強度に劣る点や、ガイドワイヤーを幾度か挿入、引き抜く際にPTFE粒子の滑落による内腔の潤滑性が低下する点の問題があった。また、特許文献1−3で得られるカテーテルは、無配向であることに関連して、十分な耐キンク性、位置調節性(耐伸び性やトルク伝達性を含む)が得られない。さらに、所望の肉厚のPTFEチューブを得るためには、幾度か分散液を塗布、及び焼結工程を繰り返す必要があり生産効率が悪く、また塗布ムラによる局所的な厚みムラが生じる問題があった。
カテーテルの成形方法としては、上記特許文献1−3に開示のディッピング法のほか、押出成形法も用いられる。なお、押出形成法には、主に溶融押出成形とペースト押出成形とがある。PTFEは溶融粘度が非常に大きいので、溶融押出成形ではなくペースト押出成形法を用いるのが一般的である。
例えば特許文献4では、PTFE系樹脂をペースト押出等のチューブ成形により押出し、焼結し、その後、延伸装置を用いて長手方向に延伸し薄肉化を行うPTFE系樹脂チューブならびにその製造方法が開示されている。
特許文献5では、ペースト押出成形が可能で引張り強度に優れた非結晶性のフッ素重合体およびフッ素含有化合物を含むPTFE組成物およびその製造方法が開示されている。
特開2000−316977号公報 特開2000−51365号公報 特開2002−45428号公報 特開2004−340364号公報 特開2000−136280号公報
上記特許文献4の技術は、延伸装置の導入や延伸工程の付与等、設備導入、製造コストの観点からも経済的ではない。さらに、特許文献4の技術では、主に燃料輸送、ブレーキホースを用途としたPTFE系チューブの引っ張り破断強度を大きくする点についてのみ記載されており、カテーテルに要求される微小変位下での引っ張り強度といった耐伸び性について考慮されていない。
上記特許文献5の技術は、ペースト押出により得られる単層シート或いは糸状物の保管の際、巻き取り時の変形を抑えることを目的とした技術であり、複層の観点がないことからPTFEチューブの薄肉化について考慮されていない。さらに、この方法では、非結晶性のフッ素重合体の熱分解温度が低いため、焼結時における非結晶性のフッ素重合体の分解ガスによるチューブ表面、内面での気泡の発生や、低分子量分の溶出による生体適合性への影響などが生じる可能性があることから問題があった。
以上のように、ディッピング法によって得られる特許文献1−3のカテーテルは耐キンク性、位置調節性が十分ではない。また、ペースト押出成形法によって得られる特許文献4、5のカテーテルは、耐伸び性、薄肉化等について考慮されていない。したがって、いずれの先行技術においても、例えば経皮的血管形成手術または血管内手術への使用として求められる上記各種性質の多く、あるいは一部を備えていない。
上記現状に鑑み、本発明の課題は、カテーテルについて要求される上記各種の性質を備えた、特に薄肉かつ耐伸び性、耐キンク性、内腔潤滑性の維持に優れたテトラフルオロエチレン重合体を含む医療用カテーテルチューブとその製造方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するために以下の1または複数の特徴を有する
(1)本発明の特徴は、テトラフルオロエチレン重合体を含む医療用カテーテルチューブの製造方法であって、
(a)前記テトラフルオロエチレン重合体に含まれる重合体粒子を前記カテーテルチューブの軸方向に配向させるために、前記テトラフルオロエチレン重合体を、前記テトラフルオロエチレン重合体に対する親和性の高い、フッ素含有化合物を含む潤滑剤の共存下で、金属芯線上にペースト押出成形して押出被覆成形されたチューブ成形体を得る押出成形ステップ、
(b)前記の金属芯線上に押出被覆成形されたチューブ成形体に含まれる前記潤滑剤の少なくとも一部を除去するとともに前記テトラフロオロエチレン重合体に含まれる粒子間の隙間を狭めるために、前記の金属芯線上に押出被覆成形されたチューブ成形体を前記潤滑剤の沸点以上で乾燥する乾燥ステップ、
(c)前記テトラフロオロエチレン重合体に含まれる粒子同士を互いに融着させるために、前記乾燥ステップ後の前記の金属芯線上に押出被覆成形されたチューブ成形体を前記テトラフルオロエチレン重合体の融点以上で焼結する焼結ステップ、
の各工程を順次経て、延伸工程を経ずに医療用カテーテルチューブを得ることを特徴とする医療用カテーテルチューブの製造方法である。
(2)好適な実施形態では、前記押出成形ステップにおける前記テトラフルオロエチレン重合体が、乳化重合法によって製造されたテトラフルオロエチレン重合体粉末である。
(3)好適な実施形態では、前記潤滑剤の沸点が、100℃以上である。
(4)好適な実施形態では、前記テトラフルオロエチレン重合体の界面張力(T1)と、前記潤滑剤の界面張力(T2)の差(T1−T2)が、3.6dyne/cm未満である。
(5)好適な実施形態では、前記医療用カテーテルチューブの融点ピークは、320℃
以上である。
本発明の上記各特徴とその他の特徴およびそれらの効果は、以下の実施形態の説明によって明らかにされる。
本発明によれば、薄肉かつ耐伸び性、耐キンク性、内腔潤滑性に優れた医療用カテーテルチューブが得られる。本カテーテルチューブによれば、特に手術時の使用・操作によるカテーテルの伸び及びデバイス挿入時における内腔潤滑性の低下が防止され、操作性の低下が生じないカテーテルチューブ及びその製造方法が可能となる。
図1は、本発明の実施形態によるカテーテルの製造方法の模式図である。
符号の説明
1 金属芯線
2 送りロール
3 ペースト押出機
4 押出機シリンダ
5 押出機マンドレル
6 ダイス
7 コアピン
8 チューブ成形体
9 第1乾燥炉
10 第2乾燥炉
11 第3乾燥炉
12 焼結炉
13 PTFE薄肉チューブ
14 巻取り機
以下、本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
1.医療用カテーテルチューブの肉厚
本発明における医療用カテーテルチューブの「肉厚」は、0.10mm以下であり、例えば0.005〜0.10mm、好ましくは0.01〜0.09mm、さらに好ましくは0.02〜0.08mmである。肉厚を上記範囲内のように薄いものとして得ることができるので、例えば、チューブの細径化においても内径を比較的広くすることができ、薬剤の流量低減や血管内物質の流動抵抗を抑制することができる。ただし、カテーテルチューブの肉厚が小さすぎると、治療デバイス等の操作での摩擦抵抗が原因となって、チューブ内腔表面の潤滑性が低下してしまうため好ましくない。また肉厚が大きすぎるとカテーテルの血管への挿入性が劣り好ましくない。
2.医療用カテーテルチューブの融点ピーク
本発明における薄肉医療用カテーテルチューブの融点ピークは、特に規定するものではないが、例えば320℃以上、好ましくは322℃以上、更に好ましくは324℃以上であることがあげられる。融点ピークが320℃未満であると、チューブが変形しやすく治療デバイス挿入の際の位置調節性に不具合が生じる可能性があり、好ましくない。融点ピークの上限値は、高いほど好ましいため、特に規定されるものではないが、例えば330℃以下、好ましくは329℃以下、更に好ましくは328℃以下であることがあげられる。
3.医療用カテーテルチューブの複屈折
次に複屈折について説明する。プラスチック成形品の分子配向は、成形加工における流動や変形により形成されるが、これによりさまざまな性質に異方性が生じる。代表例が屈折率の異方性である。光学異方性を有する物体において観測される二つの異なる屈折率の差が複屈折として定義される。すなわち複屈折は、ある方向とその垂直方向との屈折率の差、すなわち分子配向の大きさの差を表す。通常、複屈折が大きいということは、一方向における屈折率が、その方向に直交する方向の屈折率よりも大きいことであり、一方向における分子配向が、その方向に直交する方向における分子配向より大きいことを示している。
本発明における「複屈折(Δn1)」とは、医療用カテーテルチューブの長手方向と、長手方向に直交する円周方向との屈折率の差を示すものであり、複屈折が大きくなる程、長手方向の耐伸び性、耐キンク性、内腔潤滑性が向上することを示す。一方、複屈折が小さすぎると、耐伸び性が低下することで医療用カテーテルチューブの伸びが生じる場合があり、その結果、例えばカテーテル等の治療デバイス挿入の際の位置調節性に不具合が生じる可能性があって好ましくない。複屈折の測定方法は後述する。
すなわち本発明における医療用カテーテルチューブの複屈折は、下限が2.5×10-3以上、好ましくは2.7×10-3以上、更に好ましくは3.0×10-3以上である。上記複屈折は、上記範囲内であれば上限は特に規定されるものではないが、例えば、5.0×10-2以下、より好ましくは、4.0×10-2以下、更に好ましくは、3.0×10-2以下とすることができる。
4.医療用カテーテルチューブの引っ張り強度
本発明における医療用カテーテルチューブの「1.0mm変位時における引っ張り強度(S1)(N/mm2)と複屈折(Δn1)との関係」は、
S1 ≧ 170.0 × Δn1 + 3.0 であり、好ましくは、
S1 ≧ 200.0 × Δn1 + 3.0 であり、更に好ましくは
S1 ≧ 410.0 × Δn1 + 3.0 である。
上記関係が、
S1 < 170.0 × Δn1 + 3.0
の場合、PTFE粒子の配向が低いために医療用カテーテルチューブの伸び、或いはPTFE粒子の滑落による内腔潤滑性の低下が生じる場合があり、その結果、ガイドワイヤ等の治療デバイス挿入の際の位置調節性やデバイス挿入が難渋するといった不具合が生じる可能性があって好ましくない。
本発明における医療用カテーテルチューブの「引っ張り強度」は、特に規定するものではないが、長手方向に1.0mm変位時において下限が5.0N/mm2以上、好ましくは7.0N/mm2以上、更に好ましくは10.0N/mm2以上である。上記引張り強度は、上記範囲内であれば上限は特に規定されるものではないが、例えば、150.0N/mm2以下、より好ましくは、100.0N/mm2以下、更に好ましくは、50.0N/mm2以下とすることができる。引張り強度が小さすぎると、医療用カテーテルチューブの伸びが生じる場合があり、その結果、例えばガイドワイヤ等の治療デバイス挿入の際の位置調節性に不具合が生じる可能性があって好ましくない。
5.テトラフルオロエチレン重合体
本発明における「テトラフルオロエチレン重合体」中に含まれるテトラフルオロエチレン重合体粒子は、医療用カテーテルチューブの長手方向にできるだけ配向している方が好ましい。本発明の「ペースト押出成形することによって前記テトラフルオロエチレン重合体に含まれる重合体粒子を前記カテーテルチューブの軸方向に配向させた」という概念には、例えば広角X線回折により計測されるカテーテルチューブの長手方向の配向係数が0.2以上を示す(例えばフッ素樹脂ハンドブック(1990年、日刊工業新聞社刊、里川孝臣編)参照)場合が含まれる。長手方向に配向することによって隣り合う粒子の隙間が狭くなり、焼結時の粒子間の融着がより促進されるものと考えられる。すなわち、ペースト押出により、テトラフルオロエチレン重合体粒子の流動配向が長手方向に促進されて、粒子間融着が強くなるため、得られたチューブの引っ張り強度が向上するのである。
上記テトラフルオロエチレン重合体粉末は、例えば粉砕によって得られるものと、乳化重合によって得られるものが知られている。実施形態においては、一般にペースト押出成形に用いられており、容易に繊維化しやすいという特徴を備えている点で、乳化重合で得られる粉末であるPTFEファインパウダーを用いることが好ましい。
6.潤滑剤
本発明における「潤滑剤」としては、特に限定されないが、例えばその潤滑剤をファインパウダーに添加することにより、得られるペーストが押出成形されることを可能にするものであって、かつ、上記テトラフルオロエチレン重合体(テトラフルオロエチレン重合体粉末を含む)と親和性のよい潤滑剤を用いることが好ましい。
「潤滑剤」は、比較的分子量の大きい上記テトラフルオロエチレン重合体に対する親和性が高い点で、沸点100℃以上の潤滑剤が好ましい。好適には、「潤滑剤」として、フッ素含有化合物を含み(以下、フッ素系潤滑剤という)、かつ沸点が100℃以上の潤滑剤を用いることができる。
また本発明における、テトラフルオロエチレン重合体の界面張力(T1)と、フッ素含有化合物を含む潤滑剤の界面張力(T2)の差(T1−T2)は特に規定されるものではないが、3.6dyne/cm未満であることが好ましい。界面張力の差が3.6dyne/cm以上であれば、上記重合体と潤滑剤との親和性が悪くなり、ペースト押出時におけるラム圧の急激な上昇が生じ、連続的にペースト押出成形することができなくなることから好ましくない。前記(T1−T2)は、小さければ小さいほど好ましいが、潤滑剤の沸点の観点から0.1dyne/cm以上であることもできる。
ここにいうフッ素系潤滑剤としては、例えば、パーフルオロオクタン(沸点100℃)、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)(沸点107℃)、パーフルオロトリブチルアミン(沸点180℃)などが挙げられる。
沸点が100℃未満であると、潤滑剤が揮発しやすくペースト押出における成形性の観点から好ましくない。また押出後、成形体から確実に潤滑剤を乾燥除去できる点から、沸点が220℃以下の潤滑剤が好ましく、沸点120〜200℃の潤滑剤が特に好ましい。
7.組成物
またテトラフルオロエチレン重合体とフッ素含有化合物を含む潤滑剤とからなる組成物における各々の比率は、テトラフルオロエチレン重合体粉末100重量部に対して潤滑剤10〜100重量部の範囲で適応することができるが、押出成形性の観点から、25〜85重量部が好ましく、40〜70重量部が特に好ましい。
また、テトラフルオロエチレン重合体粉末と、該テトラフルオロエチレン重合体粉末と親和性のよい潤滑剤とからなる組成物には、性能を損なわない範囲で、X線造影剤粉体、分散安定剤、粘度調整剤、界面活性剤、pH調整剤などが含まれていてもよい。X線造影剤粉体の材質としては、タングステン、金、白金、硫酸バリウム、酸化ビスマス、オキシ酸ビスマス、次炭酸ビスマス、酸化ジルコニウム、三酸化ビスマス、タンタル、ヨウ化ナトリウム、銀−たんぱく質コロイド、ヨウ化銀−ゼラチンコロイド、酸化トリウム(IV)ゾル、ヨウ素ピロリドン酢酸ナトリウム、ステンレス粉末、チタン粉末などを使用することができる。
8.カテーテルチューブの製造方法
本発明における医療用カテーテルチューブの製造方法として、特に限定されないが、ペースト押出法を用いることが好ましく、ペースト押出法は、従来公知の方法を用いることができる(例えばフッ素樹脂ハンドブック(1990年、日刊工業新聞社刊、里川孝臣編)参照)。
図1に、本発明の実施形態としての製造方法の模式図を示す。この製造方法には、ペースト押出成形工程(ペースト押出成形法)、乾燥工程、焼結工程が含まれる。本発明の製造方法には、請求の範囲に記載された本発明の範囲を逸脱することなく、上記実施形態に適宜変更を加えた製造方法も含まれる。
図1は、金属芯線1の巻かれた送り機2、ペースト押出機3、押出機シリンダ4、押出機マンドレル5、ダイス6、コアピン7、チューブ成形体8、第1乾燥炉9、第2乾燥炉10、第3乾燥炉11、焼結炉12、PTFE薄肉チューブ13、巻取機14から構成される。
金属芯線1は、送り機2に巻かれており、その金属芯線1の外径は後述する所望のカテーテルの内径とほぼ一致する。金属芯線1の材質としては、銀やニッケルなどの金属をメッキした軟銅線、或いはステンレス線が好ましい。
続いてペースト押出機3により、金属芯線上に、上記潤滑剤を含むPTFE組成物を押出被覆成形してチューブ成形体8を得る。その後、巻取機14により速度調整をしながら、その被覆成形されたチューブ成形体8を、乾燥処理を施す乾燥炉9〜11、焼結処理を施す焼結炉12に順次通過させてPTFE薄肉チューブ13を得る。所望の外径、内径のPTFEチューブを得るために、押出機シリンダ4、押出機マンドレル5、ダイス6、コアピン7を適宜変更することができる。
本発明の製造方法における乾燥処理として、特に限定されないが、例えば乾燥炉9〜11を介して、用いた潤滑剤の沸点以上の温度で乾燥処理することにより、潤滑剤をチューブ成形体8から除去できる。乾燥炉9〜11においては、通常の加熱式乾燥炉や熱風循環式乾燥炉を使用することができる。潤滑剤の沸点未満の温度での乾燥処理は、後述の焼結の際、チューブに残存した潤滑剤の突沸によりクラックが発生したり多孔化したりする場合があることから好ましくない。
さらに本発明の製造方法における焼結処理として、特に限定されないが、例えば焼結炉12を介してPTFEの融点以上で処理されることが、PTFE粒子を互いに融着させることができる点から好ましい。
PTFEの融点は、320〜330℃である。したがって、焼結処理は、下限として340℃以上、好ましくは370℃以上、より好ましくは400℃以上、また、上限として650℃以下、好ましくは620℃以下、さらに好ましくは590℃以下で行うことができる。
焼結炉12においては、通常の加熱式焼結炉や熱風循環式焼結炉を使用することができる。PTFEの融点未満の温度であると、焼結不十分により、巻取りの際の応力でフィブリル化によるクラックが発生したりする場合があることから好ましくない。
以上のように、本実施形態は、
(i)テトラフルオロエチレン重合体(PTFE)と親和性の高い潤滑剤を含むPTFE組成物をペースト押出成形することによって重合体粒子をできるだけ長手方向に配向(「テトラフルオロエチレン重合体が長手方向に配向してなる」に対応する)させたうえで(高親和性潤滑剤の利用による粒子の配向均一化。「テトラフルオロエチレン重合体と、当該重合体に対する親和性の高い潤滑剤とを含む組成物を、ペースト押出により成形する」に対応する)、
(ii)乾燥時にはその潤滑剤を揮発させてその重合体粒子の隙間を狭くし(潤滑剤除去による粒子の緊密化)、
(iii)焼結時にはそのPTFEの一部を融解させて、隙間の狭くなった粒子同士を互いに融着させる(粒子の融着化)ことを一つの特徴としている。粒子同士が互いに融着されていることから、実施形態で得られるカテーテルチューブは、例えば優れた引っ張り強度を備えている。
上記のように、PTFEと親和性の高い潤滑剤を利用して重合体粒子を長手方向に配向させる一方、その潤滑剤を揮発させて粒子間の距離を短くして粒子間の融着効果を高めることにより、引っ張り強度を向上させるという発想は、本出願の発明者独自の知見によるものである。なお、上述の特許文献5はフッ素重合体を含むPTFE組成物を開示する。しかし、同文献のフッ素重合体は、非結晶状態で用いられ、いわゆるPTFE重合体粒子の接着剤として機能している点で、主として粒子配向および粒子自体の融着化への貢献という上記本発明の実施形態の「フッ素含有化合物を含む潤滑剤」が備える機能とは相違する。
9.評価方法
本明細書にいう評価値は、次の方法により測定された値を意味する。
(成形性)
タキカワエンジニアリング株式会社製 レーザーマイクロダイアメーターを用い、ペースト押出し時におけるチューブ外径をオンラインで計測した。チューブ外径平均に対して+0.03mm以上の外径が観測された場合、成形性は×、0.03mm未満の場合、成形性は○と判定した。
(耐伸び試験:引っ張り強度)
株式会社東洋精機製作所製 ストログラフEIIを用い、ロードセル50N、チャック間距離50mm、チャックスピード100mm/minにて耐伸び試験を実施した。耐伸び荷重として、前記チューブを長手方向に1.0mm伸ばしたときの応力値(N/mm2)を採用した。
(カテーテルチューブ肉厚)
タキカワエンジニアリング株式会社製 レーザーマイクロダイアメーターを用い、チューブ外径及び芯線径を計測した。肉厚は下式で算出した。
(肉厚/mm)=(チューブ外径/mm−芯線径/mm)/2
(融点ピーク)
株式会社島津製作所製 示唆走査熱量測定装置を用いて、昇温速度10℃/分、窒素ガス気流雰囲気化(30mL/分)の条件で測定を行った。融解吸熱量のピークを融点ピークとした。
(潤滑剤の沸点)
Hewlett Packard社製 ガスクロ マトグラフ(GC System HP6890 series)を用いて、沸点を測定した。
(複屈折)
複屈折の測定方法について説明する。複屈折は下式で表される。
Δn=Re/t
ここでΔnは複屈折、Reはレタデーション(単位は、例えばmm(ミリメートル))、tは試料厚み(単位は、例えばmm(ミリメートル))である。実際に測定できるのは、レタデーションと試料厚みであり、レタデーションとは2枚の偏光板に挟まれた測定光が試料を通過する際に、試料中の屈折率差により生じる位相差を示す。レタデーションは、王子計測機器株式会社製 簡易レタデーション測定器を用いて計測した。厚みは、前記のカテーテルチューブ肉厚の計測値を採用した。
(粉末の界面張力)
テトラフルオロエチレン重合体粉末の界面張力(T1)は、ポリマーハンドブック第4版 V/33より抜粋した(18.6dyne/cm)。フッ素含有化合物を含む潤滑剤の界面張力(T2)は、吉田製作所社製 DUNOUY′S PRECISION TENSIONMETERを用い、23℃、相対湿度50%の状態で測定した。
(耐キンク試験)
株式会社島津製作所製 E−Zテストを用い、ロードセル1N、チャック間距離120mm、チャックスピード50mm/minにて耐キンク試験を実施した。キンク長さは下記式より算出される。
(キンク長さ/mm)=(初期ループ長さ/mm)―(キンク時の引張り長さ/mm)
キンク時は目視で判定した。キンク長さが短いほど、耐キンク性に優れる。
(内腔潤滑性試験)
株式会社東洋精機製作所製 ストログラフEIIを用い、チューブ先端にφ16.5mmのループを3周つくり、純水をチューブに注入後、ガイドワイヤーをストローク25mm、試験速度500mm/minで50回往復させた。1回目のガイドワイヤーを出し入れする応力、及び50回往復後のガイドワイヤーを出し入れする応力を内腔潤滑性の指標とした。初期及び50回往復後の応力に差がないほど、内腔潤滑性に優れる。
以下に本発明に係る具体的な実施例及び比較例について詳説するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。以下の各実施例および比較例では、特に明記した場合を除き、上述の図1に示す各装置を用いてカテーテルチューブを作製した。
(実施例1)
PTFEファインパウダーA(商品名:ポリフロンPTFE F−207、ダイキン工業社製)100重量部及び潤滑剤A(商品名:コーセゾールFC−1、幸成商事株式会社製、沸点120℃、界面張力15.5dyne/cm)56重量部をガラスビン中に添加し、恒温槽に50℃、24時間静置することにより熟成を行った後、室温まで冷却し、その後シェイクにより混合させた。混合後、予備成形体を得るために18mmφの予備成形用シリンダに1.0MPaの圧力で5分間圧縮する方法を採用した。さらに予備成形体の気泡を除去するため、得られた一次予備成形品を押出成形機のシリンダへ入れ、ヘッドを閉じて28MPaの圧力をかけて30秒間二次予備成形を行った。ペースト押出機3の押出機シリンダ4の内径は18mm、押出機マンドレル5の外径は12mm、また内径0.60mmのダイス6、外径0.56mmのコアピン7を使用し、シリンダ及びダイス温度を夫々30℃に設定した。
次いで、ペースト押出機3からラム速度1.5mm/分で押出したチューブ成形体8を240℃に設定した第1乾燥炉9、300℃に設定した第2乾燥炉10、420℃に設定した第3乾燥炉11、540℃に設定した焼結炉12を経て、巻取り機14によって3.0m/分の速度で巻取り、外径0.58mm、内径0.52mmであるPTFE薄肉チューブ13を作製した。
ペースト押出における成形性は○であった。得られたPTFE薄肉チューブの1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、7.0N/mm2であった。キンク長さを測定したところ、43mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.48N、50回往復の応力は0.47Nであった。
(実施例2)
潤滑剤B(商品名:フロリナートFC−40、住友3M株式会社製、沸点155℃、表面張力16.0dyne/cm)56重量部を添加する以外は実施例1と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。ペースト押出における成形性は○であった。得られたPTFE薄肉チューブの1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、7.6N/mm2であった。キンク長さを測定したところ、42mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.45N、50回往復の応力は0.47Nであった。
(実施例3)
潤滑剤C(商品名:フロリナートFC−43、住友3M株式会社製、沸点174℃、表面張力16.0dyne/cm)56質量部を添加する以外は実施例1と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。ペースト押出における成形性は○であった。得られたPTFE薄肉チューブの1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、6.4N/mm2であった。キンク長さを測定したところ、45mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.43N、50回往復の応力は0.45Nであった。
(実施例4)
PTFEファインパウダーB(商品名:ポリフロンPTFE F−201、ダイキン工業社製)100質量部を添加する以外は実施例1と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。ペースト押出における成形性は○であった。得られたPTFE薄肉チューブの1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、7.8N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、42mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.50N、50回往復の応力は0.48Nであった。
(実施例5)
外径0.46mmのコアピン、内径0.50mmのダイス以外は実施例2と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。ペースト押出における成形性は○であった。得られたPTFE薄肉チューブの1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、9.7N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、34mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.60N、50回往復の応力は0.58Nであった。
(比較例1)
直径0.52mmの銀メッキ軟銅線に、PTFEデイスパージョン(商品名:PTFE AD−1、旭硝子株式会社製)の塗布及び焼付を繰り返して行うことにより、外径0.58mm、内径0.52mmであるPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、4.3N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、56mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.48N、50回往復の応力は0.73Nであった。
(比較例2)
潤滑剤D(商品名:フロリナートFC−77、住友3M株式会社製、沸点97℃、表面張力15.0dyne/cm)56重量部を添加する以外は実施例1と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。但し均一に押出すことができず、ペースト押出しにおける成形性は×で、成形中に前記銀メッキ軟銅線が破断した。
(比較例3)
潤滑剤E(商品名:アイソパーM、エクソンモービル株式会社製、沸点198℃、界面張力 )56重量部を添加する以外は実施例1と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。但しPTFE粒子がフィブリル化し均一に押出すことができず、ペースト押出しにおける成形性は×で、成形中に前記銀メッキ軟銅線が破断した。
以上の結果を表1に示す。
表1における各実施例と比較例の結果から、フッ素含有化合物を含む潤滑剤をテトラフルオロエチレン系重合体粉末に加えペースト押出しすることにより、成形性及び耐キンク性、耐伸び性、内腔潤滑性の低下を抑えることにつながっていることが分かる。特に耐伸び性においてはペースト押出しによるPTFE粒子の配向効果が大きい。即ち、PTFE粒子の配向及び融着によって、外力に対して大きな強度を示すようになり、耐キンク性、耐伸び性 、内腔潤滑性が向上するからである。
Figure 0005412013
以下の実施例および比較例でも、上記と同様に特に明記した場合を除き、上述の図1に示す各装置を用いてカテーテルチューブを作製した。
(実施例6)
PTFEファインパウダーA(商品名:ポリフロンPTFE F−207、ダイキン工業社製)100重量部及び潤滑剤A(商品名:フロリナートFC−40、住友3M株式会社製、沸点155℃、表面張力16.0dyne/cm)56重量部をガラスビン中に添加し、恒温槽に50℃、24時間静置することにより熟成を行った後、室温まで冷却し、その後シェイクにより混合させた。この潤滑剤Aは、テトラフロオロエチレン重合体に対する親和性が高く、パーフルオロテトラヒドロフラン系のフッ素含有化合物を含み、かつ沸点が150℃以上である。
混合後、予備成形体を得るために18mmΦの予備成形用シリンダに1.0MPaの圧力で5分間圧縮する方法を採用した。さらに予備成形体の気泡を去するため、得られた一次予備成形品を押出成形機のシリンダへ入れ、ヘッドを閉じて28MPaの圧力をかけて30秒間二次予備成形を行った。ペースト押出機3の押出機シリンダ4の内径は18mm、押出機マンドレル5の外径は12mm、また内径0.60mmのダイス6、外径0.56mmのコアピン7を使用し、シリンダ及びダイス温度を夫々30℃に設定した。
次いで、ペースト押出機3からラム速度1.5mm/分で押出したチューブ成形体8を240℃に設定した第1乾燥炉9、300℃に設定した第2乾燥炉10、420℃に設定した第3乾燥炉11、540℃に設定した焼結炉12を経て、巻取り機14によって3.0m/分の速度で巻取り、外径0.58mm、内径0.52mmであるPTFE薄肉チューブ13を作製した。
得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、1.3×10-2であった。1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、7.6N/mm2であった。キンク長さを測定したところ、42mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.45N、50回往復の応力は0.47Nであった。
(実施例7)
外径0.56mmのコアピン、内径0.61mmのダイスを採用すること以外は、実施例6と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、6.4×10-3であった。また1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、7.0N/mm2であった。キンク長さを測定したところ、43mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.48N、50回往復の応力は0.47Nであった。
(実施例8)
外径0.56mmのコアピン、内径0.58mmのダイスを採用すること以外は実施例6と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、8.9×10-3であった。また1.0mm変位時における引張強度を測定したところ、6.4N/mm2であった。キンク長さを測定したところ、45mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.43N、50回往復の応力は0.45Nであった。
(実施例9)
PTFEファインパウダーB(商品名:フルオンPTFE CD090、旭硝子株式会社製)100質量部を添加する以外は、実施例6と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、1.3×10-2であった。また1mm変位時における引張強度を測定したところ、5.9N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、46mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.50N、50回往復の応力は0.48Nであった。
(実施例10)
PTFEファインパウダーC(商品名:テフロンPTFE 640−J、三井デユポンフロロケミカル株式会社製)100質量部を添加する以外は、実施例6と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、1.2×10-2であった。また1mm変位時における引張強度を測定したところ、7.0N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、42mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.49N、50回往復の応力は0.47Nであった。
(実施例11)
外径0.46mmのコアピン、内径0.50mmのダイスを採用すること以外は、実施例6と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、1.2×10-2であった。また1mm変位時における引張強度を測定したところ、9.7N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、34mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.60N、50回往復の応力は0.58Nであった。
以下、実施例6−11と比較するために、比較例4−8としてカテーテルチューブを作製した。比較例4、7、8は、PTFEの外径、内径、肉厚の点でそれぞれ実施例6、7、9と同様である。比較例5は、PTFEの外形、内径、肉厚の点で実施例11と同様である。
比較例ではPTFEの塗布及び焼付を行う点で、ペースト押出形成工程および乾燥・焼結工程を採用する実施例6−10とは異なる。さらに、比較例では、潤滑剤は用いられていない。
(比較例4)
直径0.52mmの銀メッキ軟銅線に、PTFEデイスパージョンD(商品名:PTFEデイスパージョンAD−1、旭硝子株式会社製)の塗布及び焼付を繰り返して行うことにより、外径0.58mm、内径0.52mmであるPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、2.0×10-3であった。また1mm変位時における引張強度を測定したところ、4.3N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、56mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.48N、50回往復の応力は0.73Nであった。
(比較例5)
直径0.42mmの銀メッキ軟銅線に塗布及び焼付する以外は、比較例4と同様にPTFE薄肉チューブを作製し、外径0.48mm、内径0.42mmであるPTFE薄肉チューブを得た。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、2.1×10-3であった。また1mm変位時における引張強度を測定したところ、4.1N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、48mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.61N、50回往復の応力は0.84Nであった。
(比較例6)
比較例4と同様にPTFE薄肉チューブを作製し、外径0.46mm、内径0.42mmであるPTFE薄肉チューブを得た。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、2.3×10-3であった。また1mm変位時における引張強度を測定したところ、3.7N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、62mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.63N、50回往復の応力は1.15Nであった。
(比較例7)
PTFEデイスパージョンE(商品名:テフロンPTFEデイスパージョン 30、三井デユポンフロロケミカル株式会社製)を使用する以外は、比較例4と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、2.2×10-3であった。また1mm変位時における引張強度を測定したところ、4.1N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、58mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.52N、50回往復の応力は0.80Nであった。
(比較例8)
PTFEデイスパージョンF(商品名:ポリフロンPTFEデイスパージョン D−1E、ダイキン工業株式会社製)を使用する以外は、比較例4と同様にPTFE薄肉チューブを作製した。得られたPTFE薄肉チューブの複屈折を測定したところ、2.2×10-3であった。また1mm変位時における引張強度を測定したところ、4.0N/mm2であった。またキンク長さを測定したところ、55mmであった。また内腔潤滑性試験の1回往復の応力は0.50N、50回往復の応力は0.77Nであった。
以上、実施例6−11および比較例4−8で得られた各チューブの測定結果を表2に示す。
Figure 0005412013
表2における各実施例と比較例の結果から、複屈折の値が2.5×10-3以上であれば、薄肉(表2の「PTFE肉厚」等参照)、かつ耐伸び性(表1の「引っ張り強度」参照)および耐キンク性(表2の「キンク長さ」参照)に優れ、内腔潤滑性の低下を抑えること(表2の「ガイドワイヤー応力(1回往復)および(50回往復)」参照)につながっていることが分かる。即ち、PTFE粒子の配向効果及び融着によって、外力に対して大きな強度を示すようになり、耐キンク性、耐伸び性、内腔潤滑性の低下を抑えることにつながっていることが分かる。

Claims (5)

  1. テトラフルオロエチレン重合体を含む医療用カテーテルチューブの製造方法であって、
    (a)前記テトラフルオロエチレン重合体に含まれる重合体粒子を前記カテーテルチューブの軸方向に配向させるために、前記テトラフルオロエチレン重合体を、前記テトラフルオロエチレン重合体に対する親和性の高い、フッ素含有化合物を含む潤滑剤の共存下で、金属芯線上にペースト押出成形して押出被覆成形されたチューブ成形体を得る押出成形ステップ、
    (b)前記の金属芯線上に押出被覆成形されたチューブ成形体に含まれる前記潤滑剤の少なくとも一部を除去するとともに前記テトラフロオロエチレン重合体に含まれる粒子間の隙間を狭めるために、前記の金属芯線上に押出被覆成形されたチューブ成形体を前記潤滑剤の沸点以上で乾燥する乾燥ステップ、
    (c)前記テトラフロオロエチレン重合体に含まれる粒子同士を互いに融着させるために、前記乾燥ステップ後の前記の金属芯線上に押出被覆成形されたチューブ成形体を前記テトラフルオロエチレン重合体の融点以上で焼結する焼結ステップ、
    の各工程を順次経て、延伸工程を経ずに医療用カテーテルチューブを得ることを特徴とする医療用カテーテルチューブの製造方法。
  2. 前記押出成形ステップにおける前記テトラフルオロエチレン重合体が、乳化重合法によって製造されたテトラフルオロエチレン重合体粉末である請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記潤滑剤の沸点が、100℃以上である請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記テトラフルオロエチレン重合体の界面張力(T1)と、前記潤滑剤の界面張力(T2)の差(T1−T2)が、3.6dyne/cm未満である請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 前記医療用カテーテルチューブの融点ピークが、320℃以上である請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
JP2007540968A 2005-10-17 2006-10-17 医療用カテーテルチューブ及びその製造方法 Active JP5412013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007540968A JP5412013B2 (ja) 2005-10-17 2006-10-17 医療用カテーテルチューブ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302099 2005-10-17
JP2005302099 2005-10-17
JP2006010472 2006-01-18
JP2006010472 2006-01-18
PCT/JP2006/320607 WO2007046348A1 (ja) 2005-10-17 2006-10-17 医療用カテーテルチューブ及びその製造方法
JP2007540968A JP5412013B2 (ja) 2005-10-17 2006-10-17 医療用カテーテルチューブ及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095319A Division JP2013176583A (ja) 2005-10-17 2013-04-30 医療用カテーテルチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007046348A1 JPWO2007046348A1 (ja) 2009-04-23
JP5412013B2 true JP5412013B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=37962441

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540968A Active JP5412013B2 (ja) 2005-10-17 2006-10-17 医療用カテーテルチューブ及びその製造方法
JP2013095319A Withdrawn JP2013176583A (ja) 2005-10-17 2013-04-30 医療用カテーテルチューブの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095319A Withdrawn JP2013176583A (ja) 2005-10-17 2013-04-30 医療用カテーテルチューブの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090234329A1 (ja)
EP (1) EP1949920B1 (ja)
JP (2) JP5412013B2 (ja)
KR (1) KR101398906B1 (ja)
WO (1) WO2007046348A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10226563B2 (en) 2008-12-23 2019-03-12 Silk Road Medical, Inc. Methods and systems for treatment of acute ischemic stroke
WO2011067834A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
WO2012100100A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 President And Fellows Of Harvard College Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof
FR2977523B1 (fr) 2011-07-04 2013-08-16 Mersen France Py Sas Procede de fabrication de pieces en polytetrafluoroethylene
JP5892011B2 (ja) * 2012-09-07 2016-03-23 王子ホールディングス株式会社 一軸配向をもつ物品の複屈折測定方法及び装置
US10953193B2 (en) 2013-07-16 2021-03-23 Covidien Lp Microcatheter with modified PTFE liner
DE102013222230A1 (de) 2013-10-31 2015-04-30 Fiagon Gmbh Chirurgisches Instrument
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
US9241699B1 (en) 2014-09-04 2016-01-26 Silk Road Medical, Inc. Methods and devices for transcarotid access
EP3174591B1 (en) * 2014-07-28 2023-11-15 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
JP6689571B2 (ja) 2015-03-05 2020-04-28 信越化学工業株式会社 希土類焼結磁石の製造方法
CN107428958B (zh) 2016-03-20 2019-10-22 株式会社润工社 聚四氟乙烯管
EP3719749A1 (en) 2019-04-03 2020-10-07 Fiagon AG Medical Technologies Registration method and setup
WO2020204184A1 (ja) 2019-04-05 2020-10-08 株式会社 潤工社 基礎製品を提供する方法と長尺体で被覆されたマンドレル
WO2020221885A1 (en) * 2019-05-02 2020-11-05 Fiagon Ag Medical Technologies Sensor carrier
US10744231B1 (en) 2019-08-07 2020-08-18 Zeus Industrial Products, Inc. Catheter comprising PTFE liner
US20230293850A1 (en) 2020-07-02 2023-09-21 Junkosha Inc. Tube
US20230296194A1 (en) 2020-10-05 2023-09-21 Junkosha Inc. Tube
GB202020329D0 (en) * 2020-12-22 2021-02-03 Ecole Polytechnique Fed Lausanne Epfl A method
CN114248412A (zh) * 2021-11-19 2022-03-29 张家港市欧凯医疗器械有限公司 一种医用导管生产工艺
EP4306140A1 (en) 2022-05-17 2024-01-17 Junkosha Inc. Polytetrafluoroethylene tube, and medical tube using same
WO2023224048A1 (ja) 2022-05-17 2023-11-23 株式会社 潤工社 ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそれを使用した医療用チューブ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500291A (ja) * 1989-06-09 1992-01-16 ロジヤース コーポレイシヨン 共軸ケーブル用絶縁材及びそれから作った共軸ケーブル
JPH09241412A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 延伸ポリテトラフルオロエチレンチューブとその製造方法
JPH11197249A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Hitachi Cable Ltd カテーテルチューブの製造方法
JP2000136280A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Asahi Glass Co Ltd ポリテトラフルオロエチレン組成物およびその製造方法
JP2002512568A (ja) * 1997-02-17 2002-04-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 連続ペースト式押出法
JP2003254324A (ja) * 2001-12-26 2003-09-10 Japan Gore Tex Inc フッ素樹脂チューブ状物
WO2004060210A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Boston Scientific Limited Radiopaque eptfe medical devices
JP2004340364A (ja) * 2003-04-24 2004-12-02 Daikin Ind Ltd ポリテトラフルオロエチレン系樹脂製チューブ及びその製造方法
JP2005024931A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Japan Gore Tex Inc フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE504311A (ja) 1950-06-30 1900-01-01
JPH0734818B2 (ja) * 1985-12-26 1995-04-19 住友電気工業株式会社 管状臓器補綴材の製造方法
US4743480A (en) * 1986-11-13 1988-05-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for extruding and expanding polytetrafluoroethylene tubing and the products produced thereby
JPS6460928A (en) 1987-09-01 1989-03-08 Nitto Denko Corp Manufacture of polytetrafluoroethylene covered electric wire
US6027779A (en) 1993-08-18 2000-02-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall polytetrafluoroethylene tube
US5505887A (en) * 1994-03-10 1996-04-09 Meadox Medicals, Inc. Extrusion process for manufacturing PTFE products
JP3840569B2 (ja) * 1997-08-21 2006-11-01 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレンチューブ及びそのための押出機
JP2000051365A (ja) 1998-08-12 2000-02-22 Hitachi Cable Ltd 内層ptfe複合カテーテルチューブ及びその製造方法
GB9908602D0 (en) * 1999-04-15 1999-06-09 Northumbria Lyonnaise Technolo Rehabilitation of water supply pipes
JP2000316977A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Hitachi Cable Ltd カテーテルチューブ及びその製造方法
JP2000337563A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Tigers Polymer Corp 可撓性ホース
JP2002045428A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Hitachi Cable Ltd カテーテル用薄肉ptfeチューブ及びその製造方法並びにカテーテルチューブ
US6814561B2 (en) * 2001-10-30 2004-11-09 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for extrusion of thin-walled tubes
US6870020B2 (en) * 2002-04-30 2005-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company High vinyl ether modified sinterable polytetrafluoroethylene
US20040024392A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Lewis James D. Apparatus and method for cryosurgery
DE10259694A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-01 Bühler AG Herstellung eines Polyester-Performs mit reduziertem Acetaldehydgehalt
US7169880B2 (en) * 2003-12-04 2007-01-30 Eastman Chemical Company Shaped articles from cycloaliphatic polyester compositions
US20050139377A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Levy Daniel N. Paste extruded insulator with air channels
US20060233991A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Trivascular, Inc. PTFE layers and methods of manufacturing

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500291A (ja) * 1989-06-09 1992-01-16 ロジヤース コーポレイシヨン 共軸ケーブル用絶縁材及びそれから作った共軸ケーブル
JPH09241412A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 延伸ポリテトラフルオロエチレンチューブとその製造方法
JP2002512568A (ja) * 1997-02-17 2002-04-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 連続ペースト式押出法
JPH11197249A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Hitachi Cable Ltd カテーテルチューブの製造方法
JP2000136280A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Asahi Glass Co Ltd ポリテトラフルオロエチレン組成物およびその製造方法
JP2003254324A (ja) * 2001-12-26 2003-09-10 Japan Gore Tex Inc フッ素樹脂チューブ状物
WO2004060210A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Boston Scientific Limited Radiopaque eptfe medical devices
JP2004340364A (ja) * 2003-04-24 2004-12-02 Daikin Ind Ltd ポリテトラフルオロエチレン系樹脂製チューブ及びその製造方法
JP2005024931A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Japan Gore Tex Inc フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011056101; L.MASCIA: 'Transverse Orientation Dies for Solid-State Extrusion of Polymers. Part II: Orientation and Properti' Polymer Engineering & Science 31巻9号, 199105, 677-683 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1949920A1 (en) 2008-07-30
WO2007046348A1 (ja) 2007-04-26
EP1949920A4 (en) 2012-05-02
JPWO2007046348A1 (ja) 2009-04-23
KR20080056197A (ko) 2008-06-20
EP1949920B1 (en) 2018-12-26
US20090234329A1 (en) 2009-09-17
JP2013176583A (ja) 2013-09-09
KR101398906B1 (ko) 2014-05-26
US8377352B2 (en) 2013-02-19
US20110180955A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412013B2 (ja) 医療用カテーテルチューブ及びその製造方法
US5630806A (en) Spiral wrapped medical tubing
KR101062613B1 (ko) 의료용 가이드 와이어 및 그 제조 방법
US20110245807A1 (en) Medical Tube
JP6244490B1 (ja) ポリテトラフルオロエチレンチューブ
US20040143239A1 (en) Unbalanced reinforcement members for medical device
JPH0999094A (ja) 多層血管閉塞コイル
US10744231B1 (en) Catheter comprising PTFE liner
WO2013070470A1 (en) Medical device with bi-component fiber sleeve
US20220241556A1 (en) Composite catheter shafts and methods and apparatus for making the same
JPH11290448A (ja) 医療用チューブ
JP2019130880A (ja) ポリテトラフルオロエチレンチューブ
JP2008264104A (ja) カテーテル用チューブの製造方法
US20220062509A1 (en) Polytetrafluoroethylene tube
CN101291695A (zh) 医疗用导管及其制造方法
JP2000051365A (ja) 内層ptfe複合カテーテルチューブ及びその製造方法
JP2000033122A (ja) 内層ptfe複合カテーテルチューブ及びその製造方法
JP2006130004A (ja) マイクロカテーテルの製造方法及びマイクロカテーテル
JP4744129B2 (ja) カテーテルチューブ
JP2002045428A (ja) カテーテル用薄肉ptfeチューブ及びその製造方法並びにカテーテルチューブ
JP2023149728A (ja) カテーテル
JP2006181258A (ja) マイクロカテーテルの製造方法及びマイクロカテーテル
JP2002028244A (ja) カテーテルチューブ及びその製造方法
CN117796976A (zh) 输送器及血流导向支架系统
JP2006034894A (ja) 医療用チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250