JP3836259B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3836259B2
JP3836259B2 JP21400998A JP21400998A JP3836259B2 JP 3836259 B2 JP3836259 B2 JP 3836259B2 JP 21400998 A JP21400998 A JP 21400998A JP 21400998 A JP21400998 A JP 21400998A JP 3836259 B2 JP3836259 B2 JP 3836259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
inner cylinder
small diameter
folded
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21400998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000043668A (ja
Inventor
直樹 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP21400998A priority Critical patent/JP3836259B2/ja
Publication of JP2000043668A publication Critical patent/JP2000043668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836259B2 publication Critical patent/JP3836259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の緊急時に作動して乗員を保護するエアバッグ装置に関するものであって、車両の内壁や内装材に沿って彎曲して配置され、作動時には固定された両端間に直線的に展張した状態で膨脹して、乗員の頭部や胴部などを有効に保護するエアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に車両の安全装置としてのエアバッグ装置は、ハンドルやダッシュボード等に装着され、緊急時における乗員の前方への飛び出しに対して保護するものであるが、近年側方からの衝撃に対応し、乗員の頭部を側面ガラス等への衝突から保護するものが要求されるようになっている。
【0003】
この種のエアバッグ装置1は平常時には、図2のように車両のフロントピラー2からセンターピラー3にかけて、ドアの上方の天井枠4に沿って側面ガラス5を迂回して弓状に設置され、作動時には図3に示すように、側面ガラス5の内側に直線状に展張した状態に配置され、そこで膨脹して乗員の頭部を側面ガラス5への衝突から保護する必要がある。
【0004】
すなわちエアバッグ装置1はその端末部が車両内面の所定位置に連結され、平常時には折り畳んだ状態で彎曲した経路に沿って設置されることができるだけの長さを有し、且つ作動時にはその経路の両端の連結位置の間に直線状に配置されて膨脹することが必要であって、作動した状態においてはその長さが平常時よりも短縮されなければならない。
【0005】
一般に、柔軟な筒状の物品に内圧が作用したときには、当該筒状物品は径が膨脹すると同時に、内圧によって長さ方向にも伸長するものであり、これに反して内圧作用時に長さ方向に短縮させることは、技術的に容易ではない。
【0006】
かかる機能を有するエアバッグ装置としては、これまでにも種々のものが提案されている。特開平10−6900号公報に示されたものはその一例であって、バイアス織物よりなる膨脹部と、膨脹しない括れ要素とを交互に結合して、平常時にはバイアス織物を引き伸ばした状態で彎曲した経路に沿って設置し、作動時にはバイアス織物の径が膨脹することにより長さ方向に収縮し、全長が短くなるようになっている。
【0007】
また特開平9−175303号公報に示されたものは他の例であって、エアバッグの端部にベルトを接続し、作動時にはベルトプリテンショナーによって前記ベルトを機械的に巻き込み、エアバッグが平常時よりも短い経路で展張されるように構成されている。
【0008】
また特開平9−277898号公報には、ガス供給装置から供給されるガスの圧力でエアバッグの端末に接続されたピストンを駆動し、エアバッグを長さ方向に牽引して長さを短くするものが示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記特開平10−6900号のものは、エアバッグ自体がバイアス織物と通常の織物とを交互に連結した構成になっており、特殊な形態であるため生産性が悪く、高価なものになってしまう。またバイアス織物と括れ要素とを多数の箇所で縫合しているため、作動時にはガス圧によって縫合部に複雑な力が作用し、十分な強度を負担し得ない可能性もある。
【0010】
また特開平9−175303号公報や特開平9−277898号公報に記載されたものにあっては、機械的にエアバッグを短縮させるものであるため、構造が複雑なうえ極めて高価なものになってしまう。またエアバッグに接続されたベルトやワイヤーを牽引するため、エアバッグを短縮する長さ分のベルトなどを収容するためのスペースが必要である。
【0011】
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、構造が簡単で安価に提供でき、且つ作動が確実で車体に対してコンパクトに収納することのできるエアバッグ装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
而して本発明は、折り畳んだ状態において車両の内壁又は内装材に沿って配置され、その両端が前記車両内壁又は内装材に対して連結部において支持されると共に、展開時に前記連結部間に直線状に延びる袋体を備えたエアバッグ装置において、柔軟な筒状袋体が部分的に折り返されて外筒部と内筒部とが形成され、当該外筒部と内筒部とが折り返し部において互いに入れ換ることにより相互にその軸方向に摺動可能であり、前記内筒部は外筒部の端末から延出して一方の連結部に連結されると共に、外筒部が他方の連結部に連結されており、前記内筒部に当該内筒部内にガスを供給するガス供給手段を設けると共に、当該内筒部における前記外筒部が被さった位置に通気口を形成し、前記ガス供給手段から供給されるガスを内筒部と外筒部との間の空間に供給し、当該ガスの圧力によって外筒部が膨脹すると共に、筒状袋体の内筒部の一部が折り返し部において外筒部に反転して全長が短縮することを特徴とするものである。
【0013】
請求項2の発明は前記本発明の具体的な構造であって、前記筒状袋体が、筒状の小径部と当該小径部に連続して形成された大径部とを有し、前記大径部においてその一部が外側に折り返されて外筒部を形成すると共に、大径部の残部及び小径部が前記内筒部を形成し、外筒部が接続部材を介して前記他方の連結部に連結され、外筒部の端末部に前記小径部と略同径に縮小された縮径部が形成され、前記小径部は当該縮径部を通じて外筒部から延出し、小径部における大径部に連続する部分が閉塞されていると共に、当該閉塞位置に近い位置に前記通気口が形成されていることを特徴とするものである。
【0014】
また請求項3の発明は、前記内筒部における外筒部の端末から延出した部分に大径の膨出部を形成し、当該膨出部が前記ガス供給手段から供給されるガスにより膨脹せしめられることを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に従って説明する。図1は本発明のエアバッグ装置1の実施の一形態を示すものである。図1において6は繊維を筒状に織製した筒状袋体であって、筒状の小径部7と当該小径部7に連続して形成された大径部8とを有している。
【0016】
小径部7と大径部8とは、連続した一体の筒状織物として織製されているのが好ましいが、小径の筒状織物と大径の筒状織物とを縫製して、連続した筒状袋体6とすることもできる。
【0017】
そして大径部8は、その一部が折り返し部9において外側に折り返されて外筒部10を形成しており、大径部8における残余の部分及び前記小径部7が内筒部11を形成している。
【0018】
小径部7は、その外側に外筒部10が被さった部分において、大径部8と連続する部分が隔壁12で閉塞されており、当該閉塞位置に近い位置に通気口13が形成され、小径部7内と、外筒部10と内筒部11との間の空間14とが、連通せしめられている。
【0019】
また小径部7の端末には、ガス供給手段としてのインフレーター15が設けられており、当該インフレーター15から供給されるガスは、小径部7を通じて通気口13から空間14内に送入されるようになっている。
【0020】
また外筒部10の端末部には、前記小径部7と略同径に縮小された縮径部16が形成されており、当該縮径部16を通じて前記小径部7が外筒部10から延出している。そして縮径部16は小径部7の外面に密接しており、空間14内のガスの漏出を阻止すると共に、縮径部16と小径部7とは相互に摺動可能となっている。
【0021】
縮径部16は、大径部8である外筒部10の端末部に連続して、一体の筒状織物として織製されているのが好ましいが、外筒部10の端末部を縫製により縮径して縮径部16を形成することもできる。
【0022】
また外筒部10の外側には、大径部8と略同径の接続部材17が嵌合され、当該て縫着されている。そして当該接続部材17の他端及び前記小径部7の端末部が、それぞれ車両の所定位置に連結されている。
【0023】
【作用】
図1(a)は、本発明のエアバッグ装置1を車両の内壁内に収容する状態を示すものである。筒状袋体6における大径部8の中央部に折り返し部9が形成されており、当該大径部8における相当の部分が内筒部11を形成している。そして小径部7の大部分が縮径部16から延出しており、エアバッグ装置1の全長は長くなっており、この状態でエアバッグ装置1は折り畳まれ、車両内壁の彎曲した経路に沿って配置されている。
【0024】
この状態で、事故など緊急時にインフレーター15からガスが放出されると、当該ガスは小径部7内を通って通気口13から空間14内に放出され、当該ガスの圧力によって折り畳まれていた外筒部10が膨らまされると共に、空間14内の容積が増加しようとする。
【0025】
このとき本発明においては、ガス圧力によって外筒部10には図中左方に向かう力が作用し、内筒部11には右方に向かう力が作用するが、その外筒部10と内筒部11とは折り返し部9において連続しているため、大径部8により構成された内筒部11の一部が、折り返し部9において内側が外側となるように反転しながら相対的な動きを生じ、それまで内筒部11であった部分が順次反転して外筒部10となる。
【0026】
それによって内筒部11は大径部8により構成された部分が順次反転して外筒部10となりつつ、その外筒部10に対して相対的に図中右方に移動し、それに伴って小径部7が縮径部16を通って外筒部10内に引き込まれ、図1(b)に示されるようにエアバッグ装置1の長さが短縮される。
【0027】
【発明の使用形態】
本発明のエアバッグ装置1は、平常時には十分に長く、作動時にその長さを大幅に短縮するという特性を有しており、その特性を利用して種々の使用形態のものとして実施することができる。
【0028】
図4は本発明を車両の前席の側突用エアバッグとして使用したものであって、小径部7の端末をインフレーター15と共に車両のフロントピラー2に連結し、接続部材17の端末をセンターピラー3に連結しており、平常時にはエアバッグの筒状袋体6を細く折り畳んだ状態で、破線で示すようにドア上部の天井枠4に沿って埋設されている。
【0029】
そして緊急時に作動すると、外筒部10が膨脹することにより天井枠4の壁面を破って車室内に露出し、エアバッグ装置1の全長が前述のように短縮されるため、実線で示すように側面ガラス5の内側に沿って両端末の連結位置間に直線状に配置される。
【0030】
そしてガス圧力によって太く膨脹した外筒部10が、座席側方の側面ガラス5の内側に沿って配置され、この部分がエアバッグとして作用し、乗員の頭部が側面ガラス5に強打するのを防止する。
【0031】
次に図5は、本発明を車両の前席の側突用エアバッグとして使用した他の例を示すものであって、先の図4の例とはエアバッグ装置1の取り付けが逆となっている。すなわち小径部7の端末及びインフレーター15が車両のセンターピラー3に連結され、接続部材17の端末がフロントピラー2に連結されたものであるが、その作動の形式は図4の場合と同様である。
【0032】
また図6は、本発明を車両の前席及び後席を同時に保護する側突用エアバッグとして使用したものであって、小径部7の端末及びインフレーター15を車両のフロントピラー2に連結し、接続部材17の端末を車室後部のリアピラー18に連結しており、平常時には細く折り畳んだ状態で破線で示すように天井枠4に沿って埋設されている。そして緊急時に作動すると天井枠4を破って車室内に露出し、実線で示すように前席及び後席の側面ガラス5の内側に沿って両端末の連結位置間に直線状に配置される。
【0033】
そしてガス圧力によって太く膨脹した外筒部10が、前後の座席側方の側面ガラス5の内側に沿って配置され、この部分がエアバッグとして作用し、乗員の頭部が側面ガラス5に強く衝接するのを防止する。
【0034】
次に図7は、本発明を車両の前席及び後席を同時に保護する側突用エアバッグとして使用した他の例を示すものであって、先の図6の例とはエアバッグ装置1の取り付けが逆となっている。すなわち小径部7の端末及びインフレーター15が車両のリアピラー18に連結され、接続部材17の端末がフロントピラー2に連結されたものであるが、その作動の形式は図4の場合と同様であり、前後両席の乗員を保護することができる。
【0035】
図8は、エアバッグ装置1における小径部7の縮径部16から延出した部分に大径の膨出部19を形成したものであって、平常時には破線で示すように天井枠4に収容されると共に、作動時には実線で示すように、外筒部10が後部座席の側面ガラス5内面に、また膨出部19が全部座席の側面ガラス5内面に配置され、ガス圧力によって外筒部10と共に膨出部19も膨脹し、エアバッグとして乗員を保護する。
【0036】
また図9は、エアバッグ装置1をフロントピラー2とセンターピラー3との間に配置し、小径部7をセンターピラー3に、接続部材17をフロントピラー2にそれぞれ連結すると共に、小径部7に膨出部19を形成して、作動時には当該膨出部19が側面ガラス5内面の乗員の頭部が強打する恐れがある位置となるように配置している。
【0037】
そして本発明における外筒部10と内筒部11とよりなる機構部分は、前記膨出部19の前方に位置し、その大径部8の径が膨出部19よりも十分に小さく、全体として小型に形成され、エアバッグ装置1の長さを短縮する機能のみを利用したものである。
【0038】
本発明のエアバッグ装置1は、車室側面に配置し、側面からの衝突などから乗員を保護するのに適しているが、かかる使用形態に限られるものではなく、他の種々の使用形態で使用することができる。
【0039】
図10は座席の側部に配置し、側方からの衝突に際して乗員の胴部を保護するものであって、小径部7及び接続部材17の端末がそれぞれ、座席20の背凭れ21の上部側面及び座部22の前端部の側面に連結されており、平常時には背凭れ21及び座部22の側面に沿って略「く」字状の経路に従って取り付けられており、作動時には膨脹しながら短縮して、両端の連結位置の間に直線状に展張される。
【0040】
図11はレーシングカーに適用したものであって、両端が車体の運転席の側後部23に連結され、平常時には(a)のように運転席の側部から前部を迂回して車体の開口部の縁24に沿って埋設されている。そして作動時には膨脹しながら短縮して、(b)に示すように乗員の頭部25前面に接近し、乗員の頭部25が前方に移動するのを防止するようになっている。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、エアバッグを構成する筒状袋体6の一部を折り返して二重にし、そこに若干の構造上の構成を付加することにより、インフレーター15から供給されるガスの圧力を利用して、作動時に全体の長さを短縮することができたものである。
【0042】
従って、筒状袋体6を形成するのに多数の部材を複雑に縫合する必要がなく、またベルトプリテンショナーやガス圧力で作動するピストンなどの複雑な機構部分を必要とせず、極めて構造が簡単であり、且つ安価に製造でき、また構造上強度低下を生じる恐れもない。
【0043】
また図1からも明らかなように、内筒部11が折り返し部9において内側が外側となるように反転し、その折り返し部9が図中右方に移動しながら全長を短縮するので、折り返し部9の移動距離の二倍の長さに相当して全長を短縮することができ、短縮距離を極めて大きくすることができる。
【0044】
しかも本発明における全長を短縮する機構部分が、その外側には大径部8があり、且つ当該大径部8がガス圧力で膨脹した状態で作動するので、当該機構部分自体がエアバッグとして機能する。
【0045】
従ってエアバッグとして乗員保護に当たる部分の他に、長さの短縮機能を有する特別な構造を必要とせず、構造が簡単であると共に、前記特開平9−175303号公報や特開平9−277898号公報に記載されたもののように、車体内に長さを短縮するための特別な機構を埋設する必要がなく、設置箇所に対する制約が殆どない。
【0046】
なお本発明は、前述のように短縮機構の部分自体がエアバッグとして機能するという効果を有するが、かかる効果を有するもののみが本発明の範囲に含まれるものではない。
【0047】
すなわち前記図8ように、短縮機構部分の他にエアバッグとして乗員保護機能を有する膨出部19を設けても差し支えなく、また図9に示すように膨出部19に乗員保護機能を持たせ、短縮機構部分には長さの短縮機能のみを果たさせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエアバッグ装置を示す中央縦断面図であって、(a)は平常時の状態を、(b)は作動時の状態を示す。
【図2】 車両の側面に設置するエアバッグ装置の、平常時における設置状態を示す側面図
【図3】 図2のエアバッグ装置の、作動時の状態を示す側面図
【図4】 本発明のエアバッグ装置を前席側面に設置した使用形態を示す側面図
【図5】 本発明のエアバッグ装置を前席側面に設置した他の使用形態を示す側面図
【図6】 本発明のエアバッグ装置を前後席に亙って側面に設置した使用形態を示す側面図
【図7】 本発明のエアバッグ装置を前後席に亙って側面に設置した他の使用形態を示す側面図
【図8】 本発明のエアバッグ装置の他の実施形態を示す側面図
【図9】 本発明のエアバッグ装置のさらに他の実施形態を示す側面図
【図10】 本発明のエアバッグ装置を座席側面に設置した状態の側面図
【図11】 本発明のエアバッグ装置をレーシングカーに設置した状態の側面図
【符号の説明】
1 エアバッグ装置
6 筒状袋体
7 小径部
8 大径部
9 折り返し部
10 外筒部
11 内筒部
13 通気口
14 空間
15 インフレーター(ガス供給手段)
16 縮径部
17 接続部材
19 膨出部

Claims (3)

  1. 折り畳んだ状態において車両の内壁又は内装材に沿って配置され、その両端が前記車両内壁又は内装材に対して連結部において支持されると共に、展開時に前記連結部間に直線状に延びる袋体を備えたエアバッグ装置(1)において、柔軟な筒状袋体(6)が部分的に折り返されて外筒部(10)と内筒部(11)とが形成され、当該外筒部(10)と内筒部(11)とが折り返し部(9)において互いに入れ換ることにより相互にその軸方向に摺動可能であり、前記内筒部(11)は外筒部(10)の端末から延出して一方の連結部に連結されると共に、外筒部(10)が他方の連結部に連結されており、前記内筒部(11)に当該内筒部(11)内にガスを供給するガス供給手段(15)を設けると共に、当該内筒部(11)における前記外筒部(10)が被さった位置に通気口(13)を形成し、前記ガス供給手段(15)から供給されるガスを内筒部(11)と外筒部(10)との間の空間(14)に供給し、当該ガスの圧力によって外筒部(10)が膨脹すると共に、筒状袋体(6)の内筒部(11)の一部が折り返し部(9)において外筒部(10)に反転して全長が短縮することを特徴とする、エアバッグ装置
  2. 前記筒状袋体(6)が、筒状の小径部(7)と当該小径部(7)に連続して形成された大径部(8)とを有し、前記大径部(8)においてその一部が外側に折り返されて前記外筒部(10)を形成すると共に、大径部(8)の残部及び小径部(7)が前記内筒部(11)を形成し、外筒部(10)が接続部材(17)を介して前記他方の連結部に連結され、外筒部(10)の端末部に前記小径部(7)と略同径に縮小された縮径部(16)が形成され、前記小径部(7)は当該縮径部(16)を通じて外筒部(10)から延出し、小径部(7)における大径部(8)に連続する部分が閉塞されていると共に、当該閉塞位置に近い位置に前記通気口(13)が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のエアバッグ装置
  3. 前記内筒部(11)における外筒部(10)の端末から延出した部分に大径の膨出部(19)を形成し、当該膨出部(19)が前記ガス供給手段(15)から供給されるガスにより膨脹せしめられることを特徴とする、請求項1又は2に記載のエアバッグ装置
JP21400998A 1998-07-29 1998-07-29 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3836259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21400998A JP3836259B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21400998A JP3836259B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043668A JP2000043668A (ja) 2000-02-15
JP3836259B2 true JP3836259B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=16648765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21400998A Expired - Fee Related JP3836259B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836259B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774342B2 (ja) * 2017-01-20 2020-10-21 芦森工業株式会社 圧力式アクチュエーター及び腰部補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000043668A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550729B2 (ja) 乗員保護装置
JP6614047B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3912195B2 (ja) 乗員保護装置
JP2769424B2 (ja) 自動車の膨張可能なガスバッグ
US6695341B2 (en) Containment impact protection system
JP2002503581A (ja) サイドカーテンエアバッグシステム
US6648368B2 (en) Dual roof rail air bag with integrated fill system
JP4611882B2 (ja) 乗員保護装置
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
JPH106900A (ja) ガスバッグ
JP2000344044A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2002067868A (ja) エアバッグ装置
JP2007216733A (ja) 車両用エアバッグ装置
WO2018123427A1 (ja) サイドエアバッグ装置
CN107438542B (zh) 气囊和车辆
JP2006224776A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2007161203A (ja) 乗員拘束装置
JP2008137458A (ja) エアバッグ装置
JP4336072B2 (ja) エアバッグ
JP3329277B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2004067045A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2002362295A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3550961B2 (ja) 自動車用乗員保護装置
JP6871974B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3836259B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees