JP3833050B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3833050B2
JP3833050B2 JP2000145599A JP2000145599A JP3833050B2 JP 3833050 B2 JP3833050 B2 JP 3833050B2 JP 2000145599 A JP2000145599 A JP 2000145599A JP 2000145599 A JP2000145599 A JP 2000145599A JP 3833050 B2 JP3833050 B2 JP 3833050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image
adsorption
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000145599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001324881A (ja
Inventor
善邦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000145599A priority Critical patent/JP3833050B2/ja
Priority to US09/854,564 priority patent/US6449454B1/en
Publication of JP2001324881A publication Critical patent/JP2001324881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833050B2 publication Critical patent/JP3833050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式を利用して画像を記録材上に形成して、ハードコピーを得る複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の画像形成部を備え、各画像形成部でそれぞれ色の異なったトナー像を形成し、そのトナー像を同一記録材上に順次重ね合わせて転写して、記録材にカラー画像を形成する画像形成装置が種々提案されている。このような状況のなかで、無端状の記録材担持体を用いた多色電子写真方式のカラー複写機が高速記録に用いられている。
【0003】
このカラー画像形成装置は、ベルト状記録材担持体である転写ベルトに沿って、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色の画像形成部が配設され、各画像形成部に設置された像担持体としての感光ドラムに対し、1次帯電、像露光および現像の工程を経て各色のトナー像を形成し、そのトナー像を、転写ベルトに吸着して各画像形成部の感光ドラムと対向した転写部に順次搬送される記録材上に重ね合わせて転写し、ついで4色のトナー像が転写された記録材を転写ベルトから分離した後、トナー像を定着して記録材にフルカラーの定着画像を得るものである。
【0004】
転写ベルトは、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)やポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリウレタン樹脂などの誘電体樹脂のシートからなっており、その両端部を互いに重ね合わせて接合し、エンドレス形状にしたものか、あるいは継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが用いられている。
【0005】
記録材は記録材カセットから取り出され、複数の搬送ローラおよびレジストローラを経て転写ベルト上に供給され、吸着帯電手段が設置された記録材吸着部において、吸着帯電手段に印加した吸着バイアスにより転写ベルトに静電的に吸着される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、記録材の吸着帯電手段には、コロナ放電器のような非接触帯電器、または導電性のブレード、ローラ、ブラシのような帯電部材を使用した接触帯電器が用いられる。
【0007】
たとえば吸着帯電手段が導電性ローラ(吸着ローラ)からなる場合、記録材は転写ベルトに供給された後、吸着部に転写ベルトを挟んで対置した上下の吸着ローラにより記録材が転写ベルトとともに挟持されつつ、一方の吸着ローラに印加した吸着バイアスの作用により静電的に吸着される。
【0008】
しかしながら、小サイズの記録材を吸着しようとすると、吸着バイアスが記録材以外の部分に逃げて、記録材と転写ベルトの吸着に関与する電荷が減少し、記録材の吸着が不十分となって、記録材の搬送不良や転写不良などの問題を発生することがあった。
【0009】
本発明の目的は、記録材のサイズによらずに、記録材を記録材担持体に安定して静電吸着して搬送し、吸着不良や転写不良を生じることなく記録材に良好に画像形成することを可能とした画像形成装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
トナー像が形成される像担持体と、
記録材を担持して搬送する記録材担持体と、
吸着バイアスが印加されて、前記記録材を前記記録材担持体に吸着する吸着部材と、
前記像担持体上の前記トナー像を前記記録材担持体上の前記記録材に転写する転写帯電手段と、
前記記録材上の前記トナー像を加熱して、前記記録材へ定着する定着手段とを備え、
前記吸着及び前記転写及び前記定着を経て第1面にトナー像が形成された記録材を再び前記吸着部材へ搬送し、前記第1面の反対側の第2面にトナー像が形成されるように、前記記録材担持体へ吸着する画像形成装置において、
前記第2の面にトナー像を形成するために記録材を前記記録材担持体に吸着する際には、前記吸着バイアスを前記記録材の搬送方向に直交する方向の幅に応じて変更し、前記第1の面にトナー像を形成するために記録材を前記記録材担持体に吸着する際には、前記幅に応じた前記吸着バイアスの変更を行わないことで、前記吸着バイアスを制御することを特徴とする画像形成装置である。
【0011】
本発明によれば、前記第2の面にトナー像を形成する際に、前記記録材の幅が狭いほど、前記吸着部材に印加する吸着バイアスを大きくする。また、本発明によれば、前記像担持体から前記記録材担持体に担持された記録材に複数色のトナー像が順次形成される。前記像担持体を複数備え、前記複数の像担持体から前記記録材担持体上に担持された記録材に複数色のトナー像が順次形成される。また、前記吸着部材に印加する吸着バイアスを定電流制御する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施例を図面に則して更に詳しく説明する。
【0013】
実施例1
図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す断面図である。本装置は、4色のフルカラー電子写真記録装置に構成されている。
【0014】
図1に示すように、装置内には、ベルト状記録材担持体として、駆動ローラ13、テンションローラ14、15に掛け回された転写ベルト130が設置され、転写ベルト130に沿って第1、第2、第3、第4の画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdが並設され、各画像形成部Pa〜Pdで、潜像形成、現像、転写のプロセスを経て各々異なった色のトナー像が形成される。
【0015】
画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdは、それぞれ専用の像担持体、本例では電子写真感光ドラム3a、3b、3c、3dを具備し、感光ドラム3a、3b、3c、3dの外周には、それぞれ露光ランプ111a、111b、111c、111d、ドラム帯電器2a、2b、2c、2d、電位センサー113a、113b、113c、113d、現像器1a、1b、1c、1d、転写帯電器(転写ブレード)24a、24b、24c、24d、およびクリーナ4a、4b、4c、4dが設けられ、装置の上方にはさらに図示しない光源装置およびポリゴンミラー117が設置されている。
【0016】
光源装置から発せられたレーザー光をポリゴンミラー117で回転して走査し、その走査光の光束を反射ミラーによって偏向し、fθレンズにより各感光ドラム3a、3b、3c、3dの母線方向に集光して露光することにより、各感光ドラム3a、3b、3c、3d上に画像信号に応じた静電潜像が形成される。
【0017】
現像器1a、1b、1c、1dには、現像剤としてそれぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのトナーが、図示しない供給装置により所定量充填されている。現像器1a、1b、1c、1dは、それぞれ感光ドラム3a、3b、3c、3d上の潜像を現像して、シアントナー像、マゼンタトナー像、イエロートナー像、ブラックトナー像として可視化する。各感光ドラム3a、3b、3c、3d上の各色のトナー像は、転写ベルト130上に吸着して搬送される記録材P上に重ね合わせて転写される。
【0018】
記録材Pは記録材カセット10に収容されており、そこから複数の搬送ローラおよびレジストローラ12、搬送路66等を経て転写ベルト130上に供給され、吸着部に設置された上下の吸着ローラ5、6により転写ベルト130に静電吸着され、転写ベルト130による搬送で感光ドラム3a、3b、3c、3dと対向した転写部に順次送られる。
【0019】
さて、駆動ローラ13により転写ベルト130が回転し、所定の位置にあることが確認されると、記録材Pがレジストローラ12から転写ベルト130に送り出され、第1画像形成部Paの転写部へ向けて搬送される。これと同時に画像書き出し信号がオンとなり、それを基準としてあるタイミングで第1画像形成部Paの感光ドラム3aに対し画像形成を行う。
【0020】
そして感光ドラム3aの下側の転写部で転写帯電器24aが電界または電荷を付与することにより、感光ドラム3a上に形成された第1色目のトナー像が記録材P上に転写される。この転写により記録材Pは転写ベルト130上に静電吸着力でしっかりと担持され、第2画像形成部Pb以降に搬送される。
【0021】
転写帯電器24(24a〜24d)には、コロナ放電器のような非接触帯電器、または導電性のブレード、ローラ、ブラシのような帯電部材を用いた接触帯電器を使用する。非接触帯電器では、オゾンが発生することや、空気を介して帯電するため大気の温湿度環境変動に弱く、画像が安定して形成されない等の問題がある。接触帯電器にはこのような問題がなく、オゾンレス、温湿度環境変動に強い、高画質等のメリットがある。
【0022】
本実施例では、転写帯電器として転写ブレード24を使用し、転写ブレード24(24a〜24d)に印加する転写バイアスを、転写電流10μAの定電流制御とした。プロセススピードは100mm/秒とした。
【0023】
第2〜第4画像形成部Pb〜Pdでの画像形成、転写も、第1画像形成部Paと同様に行われる。ついで4色のトナー像を転写された記録材Pは、転写ベルト130の搬送方向下流部で分離帯電器32により除電して静電吸着力を減衰させることにより、転写ベルト130の末端から離脱する。転写ベルト130から離脱した記録材Pは、搬送部62により定着装置9へ搬送される。
【0024】
定着装置9は、定着ローラ51、加圧ローラ52と、その各々をクリーニングする耐熱性クリーニング部材54、55と、ローラ51、52内に設置された加熱ヒータ56、57と、定着ローラ51にジメチルシリコーンオイル等の離型剤オイルを塗布する塗布ローラ50と、そのオイル溜め53と、加圧ローラ52の表面の温度を検知して定着温度を制御するサーミスタ58とから構成されている。
【0025】
4色のトナー像を転写された記録材Pは、定着によりトナー像の混色および記録材Pへの固定が行われ、フルカラーのコピー画像に形成され、排紙トレイ63に排出される。
【0026】
転写が終了した感光ドラム3a、3b、3c、3dは、それぞのクリーナ4a、4b、4c、4dにより転写残りトナーをクリーニング、除去され、引き続きつぎの潜像の形成以下に備えられる。転写ベルト130上に残留したトナーおよびその他の異物は、転写ベルト130の表面にクリーニングウエブ(不織布)19を当接して、拭い取るようにしている。
【0027】
以上が片面画像形成工程である。本画像形成装置は、両面画像形成が可能であり、片面画像形成モードの他に両面画像形成モードを備えている。
【0028】
両面画像形成工程は、片面画像形成工程で定着を終了した記録材Pを排紙トレイ63に排出せずに搬送路64に送り、ついでスイッチバックして両面搬送路65に送った後、搬送路66を経て再び転写ベルト130に搬送する。転写材Pは、転写ベルト130にトナー像が定着された表面(1面目)側が接するように置かれ、以後、片面プリント工程と同様にして、記録材Pの裏面(2面目)にトナー像が転写され、定着されて排出される。
【0029】
また、本画像形成装置は、フルカラー画像形成の他に黒単色の画像形成が可能となっており、カラー画像形成モードの他に、黒単色画像形成モードを有している。
【0030】
カラー画像形成モードでは、上記のように、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像形成部Pa〜Pdで画像形成して、4色の画像を記録材上で重ねるのに対し、黒単色画像形成モードでは、ブラックの画像形成部Pdのみで画像形成し、他の色の画像形成部Pa〜Pcでは画像形成をしない。この黒単色画像形成モードを設定することにより、コピーのスループット(生産性)を向上させたり、他色の画像形成部の耐久性を保つことができる。
【0031】
転写ベルト130の誘電体シート素材としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアセタール、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエーテルケトン、ポリスチレン、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルペンテン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリフェニレンスルフィド、シリコーン樹脂、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド、ポリエーテルスルホン、ポリサルフォン、芳香族ポリエステル、ポリエーテルイミド、芳香族ポリイミドなど、エンジニアリングプラスチックのフィルム形状シートが一般的に用いられる。
【0032】
本実施例では、機械特性、電気的特性および難燃性等の点からポリイミド樹脂を採用し、導電性フィラーを添加して使用した。その体積抵抗率は1015Ωcm、厚さは100μmで、シームレスタイプである。
【0033】
吸着帯電手段は、上記したように、上下の吸着ローラ5、6からなっている。下ローラ6は、芯金に導電性ゴムをコートして構成され、転写ベルト130の裏面側(内側)に当接設置されている。下ローラ6には吸着バイアス印加用の高圧電源が接続されている。上ローラ5は転写ベルト130の表面側に下ローラ6と対向して当接設置されている。上ローラ5は下ローラ6の対向極となるもので、金属ローラから構成され、接地されている。
【0034】
記録材が転写ベルト130に供給されると、高圧電源が下ローラ6に吸着バイアスを印加し、これと同時に上ローラ5、下ローラ6が転写材を転写ベルト130ごと挟んで、転写材を転写ベルト130に静電吸着させる。
【0035】
つぎに小サイズ記録材の吸着について説明する。図2に記録材吸着部の断面図を示す。
【0036】
図2に示すように、吸着部において転写ベルト130上の記録材Pは、吸着帯電手段である上下の吸着ローラ5、6に挟持されている。この吸着下ローラ6に高圧電源70から吸着バイアスを印加したときに、吸着部に流れる吸着電流をI[μA]、記録材Pの幅をW[cm]、プロセススピードをv[cm/秒]とすると、記録材P上の面電荷密度ρ[μC/cm2]は、
ρ=I/(W×v)
となる。
【0037】
記録材上にこの面電荷密度ρが一定以上となる電荷を付与することによって、記録材の転写ベルト130への吸着が安定的に行なわれる。
【0038】
小サイズの記録材を通紙した場合にも、吸着を適性に行うためには、記録材上の面電荷密度は、最大サイズ記録材を通紙した場合と同等以上でなければならない。図3(a)に小サイズ記録材を通紙したときの吸着部を、図3(b)にその吸着部の等価回路を示して説明する。
【0039】
図3(a)に示すように、吸着部において、小サイズの記録材Pが位置する通紙部に流れる電流をIp[μA]、記録材Pが存在しない非通紙部に流れる電流をIq[μA]とし、記録材幅をp[cm]、非通紙部の幅をq[cm]、吸着ローラ対の帯電幅をt[cm]とすると、
ρ=Ip/(p×v)=I/(t×v)
を満たさなければならない。ただし、帯電幅tはt≒W、つまり最大サイズの記録材幅Wとほぼ同じとしている。
【0040】
しかし、図3(b)の等価回路に示されるように、通紙部は記録材(紙)自体の抵抗が存在するため、非通紙部に比べてインピーダンスが高くなる。そのため通紙部に流れる単位面積あたりの電流も非通紙部に比べて小さく、つまり記録材上の面電荷密度も非通紙部に比べて小さくなる。このため、記録材上の面電荷密度は不十分となって吸着力が下がってしまい、記録材の搬送性が悪くなり、紙詰まりなどの問題が起きてしまう。
【0041】
つまり、実際は、
Iq/(q×v)>I/(t×v)>Ip/(p×v)
となり、通紙部は面電荷密度不足、非通紙部は面電荷密度過剰となる。
【0042】
この現象は、特に低湿環境下(たとえば23℃、5%RH)で乾燥して高抵抗になった記録材を吸着する場合に発生しやすい。一般に記録材の体積抵抗率は、種類や温湿度条件によって約1×107〜1×1014Ωcm程度まで変化する。しかし、転写ベルトは誘電体樹脂のシートからなり、その体積抵抗率は温湿度条件によっても1〜3桁程度しか変化しない。また添加剤により抵抗調整された体積抵抗率の低いタイプの転写ベルトでは、さらにこの現象が発生しやすくなる。
【0043】
このように小サイズ記録材を通過させると、抵抗の小さい非通紙部に多くの電流が流れ、通紙部に流れる電流が不足して吸着不良を生じる。低湿環境下で記録材は非常に高い体積抵抗率となるが、そのような場合でも、最大サイズ記録材上の面電荷密度と同等以上にしなければ、上記の吸着不良が発生してしまう。
【0044】
吸着における小サイズ記録材上の面電荷密度を最大サイズの記録材と同等以上とする必要があるのは、面積が小さい小サイズ記録材の方が記録材上の総電荷量が少なく、絶対的な吸着力が小さいからである。このため、小サイズ紙の方が面電荷密度を上げた方がよい場合もある。そこで、本発明では、吸着電流の記録材幅による制御を行った。
【0045】
本発明において、記録材の吸着力の測定は図4に示すように行った。まず、通常の画像形成時と同様に、記録材Pを転写ベルト130に吸着して搬送し、記録材Pが転写ベルト130の末端に至って分離し始めたところで、転写ベルト130の回転を停止する。このとき記録材が転写ベルトに張り付いている長さdが一定となるように回転を停止する。この状態で記録材Pの先端に紐Sを介してフォースゲージFG(バネ計りでも可)を繋ぎ、記録材Pの移動方向に記録材が剥がれるまで引っ張る。記録材が転写ベルトから剥がれる瞬間にフォースゲージFGの値はピークを示し、このフォースゲージのピーク値を吸着力と定義する。
【0046】
本実施例における吸着電流の記録材幅による制御を図5により説明する。図5(a)は比較例(Ref)の場合であり、従来のように、記録材の幅(スラスト幅、すなわち転写ベルトによる搬送方向と直交する方向の記録材の幅)によらずに、吸着電流を5.0μA一定とした。
【0047】
図5(b)は本発明の場合であり、図5(b)中の傾斜した直線Aは、記録材幅の最大値297mmのときの吸着電流を5.0μA、100mmのときを10.0μAとして、その間を記録材幅が減少するにしたがって比例させて吸着電流を直線的に上げている。傾斜した直線Bは、記録材幅297mmのときの吸着電流を5.0μA、100mmのときを15.0μAとして、直線Aのときと同様、記録材幅の減少に対し吸着電流を直線的に上げている。
【0048】
階段状の折れ線Cは、記録材幅297〜250mmのときの吸着電流を5.0μA、250〜200mmのときを7.0μA、200〜150mmのときを9.0μA、150〜100mmのときを11.0μAとしており、記録材幅の減少に対し吸着電流を段階的に増加させている。曲線Dは、記録材幅297mmのときの吸着電流を5.0μA、100mmのときを11.0μAとして、その間を記録材幅の減少に対し吸着電流を下に凸の曲線的に増加させている。
【0049】
以上の吸着電流条件で吸着力を測定した結果を表1に示す。
【0050】
【表1】
Figure 0003833050
【0051】
表1に示されるように吸着電流を記録材幅によらずに一定としている従来例(Ref)は、記録材の幅が小さくなるにつれて吸着力は5分の1程度まで落ちている。これに対し、本発明では、記録材幅の減少に比例させて吸着電流を増加させるように制御したので、A〜Dのいずれの制御法の場合も、はがきのような小サイズ紙であっても、19.6N(2kgf)以上の吸着力を示している。
【0052】
本実施例では、以上のように、吸着帯電手段に印加するバイアスを記録材幅に応じて変更するようにしたので、十分な吸着力が得られ、記録材の搬送不良やそれにともなう画像不良を抑制することができた。
【0053】
以上では、吸着バイアスを転写ベルトの内側から印加したが、外側から印加してもよい。また吸着帯電手段は帯電ローラに限られない。
【0054】
実施例2
実施例1では、記録材Pを転写ベルト130に静電吸着する際、吸着帯電手段に印加するバイアスの吸着電流を記録材幅に対し制御したが、画像形成は記録材の一方の表面にのみ行う片面画像形成であった。
【0055】
しかし、実施例1で使用した図1の画像形成装置は、前述したように、片面画像形成モードの他に両面画像形成モードを備え、記録材の両面に画像形成が可能である。本実施例では、図1の画像形成装置で両面画像形成を行う際、1面目の画像形成時に、吸着電流の記録材幅に対する制御なしで記録材Pを吸着し、2面目の画像形成時は、実施例1のように、吸着電流を記録材幅制御して記録材Pを吸着した。
【0056】
記録材の平面性は1面目ではよく、小サイズ記録材であっても、転写ベルト130による記録材の吸着、搬送にそう問題がないが、そのような記録材でも一度、定着装置9を通った記録材は、平面性が悪化してカールしている場合が多く、2面目でのみ記録材の吸着不良が発生することがある。
【0057】
前記した表1のA’は本実施例の場合の吸着力で、2面目の吸着力を実施例1のAと同じ吸着電流条件で測定したものである。この結果、本実施例のように、2面目の画像形成時にも同様に、吸着電流の記録材幅に対する制御を行うことにより、小サイズ記録材を十分な吸着力で転写ベルト130に吸着して、2面目に画像形成を行うことができる。
【0058】
実施例3
実施例1では、記録材Pに4色フルカラーの画像を形成したが、実施例1で使用した図1の画像形成装置は、前述したように、フルカラー画像形成モードの他に、黒単色画像形成モードを備えている。
【0059】
本実施例は、図1の画像形成装置の画像形成モードに応じて、吸着帯電手段の記録材幅制御を切り換えるようにしたことが特徴である。
【0060】
フルカラー画像形成モードでは、吸着電流だけでなく4色の転写電流が記録材と転写ベルトに付加されるので、記録材と転写ベルトとの吸着力はより大きくなって、転写ベルトに対する記録材の吸着不良は発生しにくい。しかし、黒単色画像形成モードでは、吸着電流しか記録材と転写ベルトにかからないので、フルカラー画像形成モードに比べると吸着力は小さくなり、記録材の吸着不良が発生しやすい。
【0061】
先の表1のB’は本実施例の場合の吸着力で、黒単色画像形成モードでの吸着力を実施例1のBと同じ吸着電流条件で測定したものである。この結果、本実施例のように、黒単色画像形成モード時にも、吸着電流の記録材幅に対する制御を行うことにより、小サイズ記録材を十分な吸着力で転写ベルト130に吸着して、記録材に黒単色の画像形成を行うことができる。
【0062】
以上、本発明の実施例1〜3を説明したが、実施例で掲げた吸着電流の数値はあくまでも一例で、最適な吸着電流は記録材の種類によって適宜変更可能なものであり、また画像形成装置が複数のプロセススピードの画像形成モードを備えている場合には、そのモードに応じて最適な吸着電流を変更してもよい。
【0063】
像担持体は電子写真感光体に限らず、静電記録における誘電体であってもよい。また記録材担持体は転写ベルトでなく、転写ドラムであってもよい。
【0064】
現像手段としては、一般に、非磁性トナーについてはブレード等でスリーブ上にコーティングし、磁性トナーについては磁気力によってスリーブ上にコーティングし、そのトナーを像担持体と対向した現像部に搬送して、トナーを像担持体に対し接触状態で現像する1成分接触現像方法と、像担持体に対し非接触状態で現像する1成分非接触現像方法と、トナーに対し磁性キャリアを混合したものを現像剤として用い、磁気力によってスリーブに担持し、その現像剤を現像部に搬送して、像担持体に対し接触状態で現像する2成分接触現像方法と、像担持体に対し非接触状態で現像する2成分非接触現像方法の4種類に大別される。本発明では、現像手段はそれらのいずれであってもよい。画像の高画質化や高安定性の面から、2成分接触現像法が多用されている。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、記録材のサイズによらずに、2面目の画像形成時においても記録材を記録材担持体に安定して静電吸着して搬送し、吸着不良や転写不良を生じることなく記録材に良好に画像形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の画像形成装置の記録材吸着部を示す断面図である。
【図3】小サイズ記録材を吸着するときの記録材吸着部およびその等価回路を示す図である。
【図4】本発明で行った記録材の吸着力の測定法を示す説明図である。
【図5】図1の実施例における吸着電流の記録材幅による制御法を従来例と対比して示す説明図である。
【符号の説明】
3a〜3d 感光ドラム
5 吸着上ローラ
6 吸着下ローラ
24a〜24d 転写ブレード
70 吸着用高圧電源
130 転写ベルト
P 記録材

Claims (5)

  1. トナー像が形成される像担持体と、
    記録材を担持して搬送する記録材担持体と、
    吸着バイアスが印加されて、前記記録材を前記記録材担持体に吸着する吸着部材と、
    前記像担持体上の前記トナー像を前記記録材担持体上の前記記録材に転写する転写帯電手段と、
    前記記録材上の前記トナー像を加熱して、前記記録材へ定着する定着手段とを備え、
    前記吸着及び前記転写及び前記定着を経て第1面にトナー像が形成された記録材を再び前記吸着部材へ搬送し、前記第1面の反対側の第2面にトナー像が形成されるように、前記記録材担持体へ吸着する画像形成装置において、
    前記第2の面にトナー像を形成するために記録材を前記記録材担持体に吸着する際には、前記吸着バイアスを前記記録材の搬送方向に直交する方向の幅に応じて変更し、前記第1の面にトナー像を形成するために記録材を前記記録材担持体に吸着する際には、前記幅に応じた前記吸着バイアスの変更を行わないことで、前記吸着バイアスを制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2の面にトナー像を形成する際に、前記記録材の幅が狭いほど、前記吸着部材に印加する吸着バイアスを大きくする請求項1の画像形成装置。
  3. 前記像担持体から前記記録材担持体に担持された記録材に複数色のトナー像が順次形成される請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記像担持体を複数備え、前記複数の像担持体から前記記録材担持体上に担持された記録材に複数色のトナー像が順次形成される請求項1〜3のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  5. 前記吸着部材に印加する吸着バイアスを定電流制御した請求項1〜のいずれかの項に記載の画像形成装置。
JP2000145599A 2000-05-17 2000-05-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3833050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145599A JP3833050B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像形成装置
US09/854,564 US6449454B1 (en) 2000-05-17 2001-05-15 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145599A JP3833050B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001324881A JP2001324881A (ja) 2001-11-22
JP3833050B2 true JP3833050B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18652083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145599A Expired - Fee Related JP3833050B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6449454B1 (ja)
JP (1) JP3833050B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920616B2 (ja) * 2001-10-04 2007-05-30 株式会社リコー 転写装置および画像形成装置
JP4099098B2 (ja) * 2002-05-31 2008-06-11 株式会社リコー 定着装置・画像形成装置
DE102005032601A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine
JP2006259086A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4731962B2 (ja) * 2005-03-17 2011-07-27 株式会社リコー 転写装置、画像形成装置
BRPI0501790B1 (pt) * 2005-05-17 2019-02-12 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras Sistemas com transdutor de posição a fibra óptica e de leitura remota e método de calibração da posição
US10915043B2 (en) * 2018-09-04 2021-02-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005812B2 (ja) * 1990-11-23 2000-02-07 コニカ株式会社 画像形成装置
US5983041A (en) * 1996-07-04 1999-11-09 Oki Data Corporation Image recording apparatus having a neutralizing device
US6347209B1 (en) * 1998-12-18 2002-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Electric charge devices for an image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020028097A1 (en) 2002-03-07
JP2001324881A (ja) 2001-11-22
US6449454B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100288970B1 (ko) 화상형성장치
JP3833050B2 (ja) 画像形成装置
JP3453540B2 (ja) 画像形成装置
US6347209B1 (en) Electric charge devices for an image forming apparatus
US6178307B1 (en) Attraction member and image forming apparatus using the same
JP3453541B2 (ja) 画像形成装置
JPH11352806A (ja) 画像形成装置
JP4383632B2 (ja) 画像形成装置
JP3639695B2 (ja) 画像形成装置
JP3581594B2 (ja) 画像形成装置
JP3486589B2 (ja) 画像形成装置
JP3652070B2 (ja) 画像形成装置
JP3472055B2 (ja) 画像形成装置
JP2000258965A (ja) 画像形成装置
JP2001092278A (ja) 画像形成装置
JP2000214698A (ja) 画像形成装置
JP2007025391A (ja) 画像形成装置
US6487380B1 (en) Image forming apparatus having transfer member for carrying a recording medium
JPH11149220A (ja) 画像形成装置
JP2001337539A (ja) 画像形成装置
JP2001331014A (ja) 画像形成装置
JP3441992B2 (ja) 画像形成装置
JP3053974B2 (ja) 画像形成装置
JP2001151380A (ja) シート搬送装置
JP2001305888A (ja) 転写装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees