JP3831283B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3831283B2
JP3831283B2 JP2002090114A JP2002090114A JP3831283B2 JP 3831283 B2 JP3831283 B2 JP 3831283B2 JP 2002090114 A JP2002090114 A JP 2002090114A JP 2002090114 A JP2002090114 A JP 2002090114A JP 3831283 B2 JP3831283 B2 JP 3831283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
rank
winning
gaming machine
special game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002090114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002355372A (ja
Inventor
幸紀 小野田
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2002090114A priority Critical patent/JP3831283B2/ja
Publication of JP2002355372A publication Critical patent/JP2002355372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831283B2 publication Critical patent/JP3831283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、特別遊技中に獲得した利益に応じて、その後の遊技を、遊技者に有利となるように変化可能に形成した遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ、スロットマシン等、所定の対価を払い出すなど、遊技者に何らかの利益を与えるようにした遊技機においては、ボーナスゲームで与えられる平均的な利益量は、機種や設定によりほぼ決められていている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の遊技機では、特別遊技としてボーナスゲームを設けているものの、このボーナスゲームにおいて遊技者が獲得した利益が前回のボーナスゲームの影響を受けるようなものは存在しなかった。また、ボーナスゲームで獲得した利益に応じて何らかの特典が付与されるようにすれば、ボーナスゲームに対する遊技者の意気込みも一段違ったものとなり、さらに一回のボーナスゲームが終了しても、特典を得るために遊技を続行したいという遊技者の心情を煽るものである。
【0004】
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
(請求項1乃至4)
すなわち、請求項1乃至4記載の発明は、ボーナスゲーム中に遊技者が相対的に獲得した利益(以下、獲得利益という)に応じてランク付けが可能であり、ランクに応じて次の特別遊技を開始可能とし、遊技を興味あふれるものとすることが可能な遊技機を提供しようとするものである。
【0005】
(請求項5)
請求項5記載の発明は、上記した請求項3記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項5記載の発明は、ボーナスゲーム中の獲得対価に応じてランク付けが可能であり、ランクに応じて次の特別遊技を開始可能とし、遊技を興味あふれるものとすることが可能な遊技機を提供しようとするものである。
【0006】
(請求項6乃至11
請求項6乃至11記載の発明は、上記した発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項6乃至11記載の発明は、種々の方法により獲得利益又は獲得対価を増大させることが可能な遊技機を提供することを目的とする。
【0007】
(請求項12乃至16
請求項12乃至16記載の発明は、上記した請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
すなわち、請求項12乃至16記載の発明は、遊技ランクについて種々のパターンを有する遊技機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(特徴点)
各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0009】
(請求項1)
請求項1記載の発明は、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項1記載の発明は、遊技機の作動を制御するとともに、所定の確率で入賞の抽選を行うための遊技制御装置21と、遊技に付随する視覚的又は聴覚的演出を行うための演出制御装置22を備え、入賞の確定により遊技者に利益を払い出すようにした遊技機であって、遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始される特別遊技とを有する遊技機において、前記特別遊技中における投入対価量と払い出し利益に応じて所定の測定値を測定する相対的付与利益測定手段200を設け、この相対的付与利益測定手段200の測定値に基づいて、遊技期間又は最大可能獲得利益量その他の遊技者に利益付与可能となる遊技条件の等級を示す遊技ランクを決定する遊技ランク決定手段 130 を設けてある。
【0010】
そして、遊技ランク決定手段 130 は、前記相対的付与利益測定手段 200 の測定値を、前記特別遊技の遊技ランクに応じてランク分けした測定値ランクを有し、前記相対的付与利益測定手段 200 の測定に係る先に行われる特別遊技の遊技ランクにおける測定値が属するランクを、次に行われる特別遊技の遊技ランクとして決定するものであり、前記測定値ランクは、先に行われる特別遊技の遊技ランクが高いほど、当該遊技ランクと次に行われる特別遊技の遊技ランクを同等に保つために必要な測定値が高くなるよう設定されていることを特徴とする。
【0011】
本発明は、特別遊技中の獲得利益、すなわち遊技者が相対的に得た利益に基づいて、その後の遊技において遊技者に何らかの特典を付与することが可能な遊技機である。
ここで、「入賞」とは、入賞の抽選に当選することであり、「入賞の確定」とは、遊技が予め定められた所定の状態になることである。また、「対価」とは、パチンコの玉やスロットマシンのメダル、現金等をいう。
【0012】
さらに、遊技者に払い出される「利益」とは、パチンコの玉やスロットマシンのメダル、現金等の対価や、賞品、あるいは加算される得点などの、遊技者に対して付与される何らかの特典も含まれる。
前記相対的付与利益測定手段200は、特別遊技中の投入対価量と払い出し利益に応じて所定の測定値を測定するものである。すなわち、特別遊技中において投入された対価と払い出された利益を所定の測定値に置き換え、遊技者が相対的に得た利益を測定するものである。
【0013】
例えば、対価を投入して遊技を行い、利益として得点が加算されるような遊技機の場合には、対価量と得点数を同一単位の数値に置き換えて比較可能にした上で、獲得利益の測定を行うことができる。なお、対価を投入せずに遊技可能な遊技機にあっては、払い出し利益量のみを測定するものとなる。
また、「投入対価量と払い出し利益に応じて・・・測定」とは、払い出し利益が対価である場合には投入対価量と払い出し対価量の差、もしくは両者の比率を測定値とすることができ、払い出し利益が対価以外の場合には、その利益を対価に換算した場合のその差や比率を測定値とすることができる。
【0014】
そして、本発明に係る遊技機は、その測定値に応じて、次に行われる特定導入遊技の遊技ランクを決定するものである。
【0015】
ここで、「遊技ランク」とは、所定の遊技を行わせるための遊技データの、遊技期間や最大可能獲得利益量などの遊技者に利益付与可能となる所定条件の等級を示すもののことである。すなわち、前記遊技制御装置 21 には、遊技条件の異なる複数の遊技データが記憶されていて、それらはランクにより分類されることができるようになっているのである。例えば、獲得メダルを増加させることについて効果が高いほど遊技ランクが高いものとす ることができる。
【0016】
また本発明は、前記特定の遊技期間、すなわち特典として与えられる遊技の遊技ランクは、特別遊技中の獲得利益測定値又は獲得対価測定値をランク分けしたものから直接決定されるのではなく、測定値と、獲得利益又は獲得対価測定の対象となる特別遊技の遊技ランクに応じて測定値をランク分けしたものとを比較することにより、決定されるようにしたものである。
【0017】
本発明によれば、特別遊技が開始されると相対的付与利益測定手段200が獲得利益の測定を開始し、当該測定値に応じて、当該特別遊技の開始後に、獲得利益量を増大させ得るような何らかの特典を付与することができる。なお、「特別遊技の開始後」であれば、その特典は当該特別遊技中に付与されるものとしても、特別遊技終了後に付与されるものとしてもかまわない。
【0018】
また本発明によれば、前記遊技ランク決定手段 130 は、前記相対的付与利益測定手段 200 の測定値と、測定値をランク分けしたもの(例えばカウント値M1乃至M2をランク1としたもの)とを比較することにより、遊技ランクを決定することができる。
なお、遊技ランク決定手段 130 は、前記特別遊技の遊技ランクを決定することもできるし、特定の遊技期間において行われる遊技の遊技ランクを決定することもできる。
【0019】
さらに本発明によれば、特別遊技の遊技ランクが高いほど、特典を得るために必要な獲得対価も多くなるようにすることも可能である。
【0020】
(請求項2)
請求項2記載の発明は、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項2記載の発明は、遊技機の作動を制御するとともに、所定の確率で入賞の抽選を行うための遊技制御装置21と、遊技に付随する視覚的又は聴覚的演出を行うための演出制御装置22を備え、所定の媒体の投入により遊技を開始し、入賞の確定により遊技者に利益を払い出すようにした遊技機であって、遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始される特別遊技とを有する遊技機において、前記特別遊技中における投入媒体量と払い出し利益に応じて所定の測定値を測定する相対的付与利益測定手段200を設け、この相対的付与利益測定手段200の測定値に基づいて、遊技期間又は最大可能獲得利益量その他の遊技者に利益付与可能となる遊技条件の等級を示す遊技ランクを決定する遊技ランク決定手段 130 を設けてある。
【0021】
そして、遊技ランク決定手段 130 は、前記相対的付与利益測定手段 200 の測定値を、前記特別遊技の遊技ランクに応じてランク分けした測定値ランクを有し、前記相対的付与利益測定手段 200 の測定に係る先に行われる特別遊技の遊技ランクにおける測定値が属するランクを、次に行われる特別遊技の遊技ランクとして決定するものであり、前記測定値ランクは、先に行われる特別遊技の遊技ランクが高いほど、当該遊技ランクと次に行われる特別遊技の遊技ランクを同等に保つために必要な測定値が高くなるよう設定されていることを特徴とする。
【0022】
本発明は、所定の媒体を投入することにより遊技が開始される遊技機であって、特別遊技中の獲得利益、すなわち遊技者が相対的に得た利益に基づいて、その後の遊技において遊技者に何らかの特典を付与することが可能な遊技機である。たとえば、プリペイドカードなどを所定の読み取り装置に挿入することにより、現金や遊技メダルや所定のポイント数を遊技機に投入したものとみなされ、遊技を行うことができるように形成されたものである。
【0023】
ここで、「所定の媒体の投入」とは、具体的には、プリペイドカードやクレジットカード、ポイントカードなど所定の情報を記憶した媒体を、読み取り装置に読みとらせて、媒体に記録されている情報を出力させることである。また、「投入媒体量」とは、媒体から出力された情報量、具体的には、読み取り装置が読み取り、遊技機に現金等を投入したものとしてみなされた単位の数値のことである。
【0024】
本発明においては、前記相対的付与利益測定手段200は、特別遊技中の投入媒体量と払い出し利益に応じて所定の測定値を測定するものである。すなわち、特別遊技中において投入された媒体情報と払い出された利益をそれぞれ所定の測定値に置き換え、遊技者が相対的に得た利益を測定するものである。
例えば、媒体を投入して遊技を行い、利益として対価が支払われる遊技機の場合には、媒体量と対価量を同一単位の数値に置き換えて比較可能にした上で、獲得利益の測定を行うことができる。
【0025】
(請求項3)
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項3記載の発明は、前記相対的付与利益測定手段200は、投入量と払い出し量の差を測定することを特徴とする。
【0026】
本発明及び次項の発明は、相対的付与利益測定手段200の測定する測定値の算出方法を規定したものである。
本発明においては、相対的付与利益測定手段200は、投入対価量もしくは投入媒体量と、払い出し利益量を同一単位の数値に置き換え、当該数値の差を測定する。
【0027】
(請求項4)
請求項4記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項4記載の発明は、前記相対的付与利益測定手段200は、投入量と払い出し量の比を測定することを特徴とする。
【0028】
ここで、「投入量と払い出し量の比」は、投入量に対する払い出し量の割合であってもよいし、払い出し量に対する投入量の割合であってもよい。
本発明においては、相対的付与利益測定手段200は、投入対価量もしくは投入媒体量と、払い出し利益量を同一単位の数値に置き換え、当該数値の比を測定する。
【0029】
(請求項5)
請求項5記載の発明は、上記した請求項3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項5記載の発明は、入賞の確定により対価を払い出すようにした遊技機であって、前記相対的付与利益測定手段 200 として、前記特別遊技中における投入対価量と払い出し対価量の差を測定する獲得対価測定手段(獲得メダル測定手段 120 )を設けたことを特徴とする。
【0030】
本発明は、特別遊技中の獲得対価に基づいて、次に行われる特定導入遊技の遊技ランクを決定することが可能な遊技機である。
ここで、「入賞」とは、入賞の抽選に当選することであり、「入賞の確定」とは、遊技が予め定められた所定の状態になることである。また、「対価」とは、パチンコの玉やスロットマシンのメダル等をいう。
【0031】
前記獲得対価測定手段は、相対的付与利益測定手段200であって、特別遊技中の投入対価量と払い出し対価量の差量を測定するものであるが、対価を投入せずに遊技可能な遊技機にあっては、払い出し対価量のみを測定するものとなる。
【0032】
本発明によれば、特別遊技が開始されると前記獲得対価測定手段が獲得対価の測定を開始し、当該測定値に応じて、次に行われる特定導入遊技の遊技ランクが決定される。
【0033】
(請求項
請求項記載の発明は、上記した請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項記載の発明は、前記遊技機は、入賞として、特別遊技を開始させるための特別入賞と、小役入賞とを有し、前記特定の遊技期間の遊技内容は、前記小役入賞の入賞確率を高くした遊技が行われるものであることを特徴とする。
本発明以下請求項までは、前記特定の遊技期間において行われる遊技の内容、すなわち特典の具体例を規定したものである。
本発明は、所定の入賞について入賞確率を高くすることにより、利益の獲得量が増えるという特典を付与するものである。
【0034】
(請求項
請求項記載の発明は、上記した請求項1乃至6のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項記載の発明は、前記特定の遊技期間の遊技内容は、入賞の報知を伴う遊技が行われるものであることを特徴とする。
本発明は、遊技者に入賞の抽選結果を知らしめるという特典を付与するものである。
【0035】
(請求項
請求項記載の発明は、上記した請求項1乃至7のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項記載の発明は、前記遊技機は、対価の投入により遊技が開始可能となるものであって、入賞の形態として、対価を投入することなく遊技を開始させる再遊技を有し、前記特定の遊技期間の遊技内容は、通常遊技よりも再遊技の入賞確率を高くした遊技が行われるものであることを特徴とする。
本発明は、投入対価の量が減じられるという特典を付与するものである。
【0036】
(請求項
請求項記載の発明は、上記した請求項1乃至8のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項記載の発明は、前記遊技機は、周囲に複数の図柄61を表示した回転リール40と、この回転リール40を回転させるためのリールユニット60と、前記リールユニット60の駆動を開始させるためのスタートスイッチ30と、前記リールユニット60の駆動を停止させるためのストップスイッチ50と、前記回転リール40の図柄61を所定の位置に停止させるための停止制御とを備え、複数の前記回転リール40が停止した状態で、正面側に表示される複数の図柄61が、予め予定した位置に揃うことを条件に入賞が確定しメダルが払い出されるようにしたスロットマシンであって、前記特別遊技として、特定の図柄についての停止制御が一部中止可能なチャレンジタイム遊技を有し、前記特定の遊技期間の遊技内容は、チャレンジタイム遊技であることを特徴とする。
【0037】
ここで、停止制御とは、入賞の抽選結果に従って、所定の図柄を所定位置に極力停止させるように(引き込み)、停止させてはいけない図柄を所定位置に停止させないように(蹴飛ばし)、回転リール40の回転停止を制御するものである。しかし、上記チャレンジタイム遊技では、所定の入賞についてこれらの制御が行われない場合もあるので、いわゆる目押しの得意な遊技者にとっては、有利な遊技といえる。
本発明は、このような目押しの得意な遊技者に特典を付与するものである。
【0038】
(請求項10
請求項10記載の発明は、上記した請求項1乃至9のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項10記載の発明は、前記特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技を行うことが可能な特定導入遊技とを設け、前記相対的付与利益測定手段200は、前記特定導入遊技中の相対的付与利益を測定することを特徴とする。
本発明は、相対的付与利益測定手段200の測定対象である特別遊技を特定したものである。本発明によれば、例えば、特定導入遊技中の獲得利益測定値に基づいて、次回の特定導入遊技の遊技ランクを決定したり、特定導入遊技中の獲得利益測定値に基づいて、チャレンジタイム遊技を開始したりすることができる。
【0039】
(請求項11
請求項11記載の発明は、上記した請求項10記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項11記載の発明は、前記特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、一定回数の通常遊技中に一定回数の特定遊技を行うことが可能な特定導入遊技とを設け、前記獲得対価測定手段120は、前記特定導入遊技中の獲得対価を測定することを特徴とする。
本発明は、獲得対価測定手段120の測定対象である特別遊技を特定したものである。本発明によれば、例えば、特定導入遊技中の獲得対価測定値に基づいて、次回の特定導入遊技の遊技ランクを決定したり、特定導入遊技中の獲得対価測定値に基づいて、チャレンジタイム遊技を開始したりすることができる。
【0040】
(請求項12
請求項12記載の発明は、上記した請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項12記載の発明は、前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、遊技回数が多いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする。
本発明以下請求項16記載の発明までは、次に行われる特別遊技の遊技ランクのランク分けについて規定したものである。すなわち、特典として付与される遊技の分類を何に基づいて行ったかを規定したものである。
【0041】
(請求項13
請求項13記載の発明は、上記した請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項13記載の発明は、前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、入賞確率が高いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする。
【0042】
(請求項14
請求項14記載の発明は、上記した請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項14記載の発明は、前記遊技ランクは、入賞の報知の回数が多いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする。
【0043】
(請求項15
請求項15記載の発明は、上記した請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項15記載の発明は、前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、入賞の報知の対象となる入賞役の種類が多いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする。
【0044】
(請求項16
請求項16記載の発明は、上記した請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項16記載の発明は、前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、入賞の報知の確度が高いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする。
【0045】
【発明の実施の形態】
本発明を表す好適な実施の形態を、遊技機としてスロットマシンを用いて説明する。
(第一の実施の形態)
第一の実施の形態は、特別遊技中の獲得対価に応じて、次回の特別遊技の遊技ランクが決定されるように形成したものである。
【0046】
(図面の説明)
図1乃至図4及び図6乃至図9は、本発明の第一の実施の形態を示すものである。
図1はスロットマシンの入力、制御及び出力のブロック図、図2はスロットマシンの外観正面図を示す。図3又は図4は、測定値ランク及び遊技ランクの一例を示す表であり、図6乃至図9はスロットマシンの動作の概略のフローをそれぞれ示すものである。
【0047】
(スロットマシン10)
スロットマシン10は、図2に示すように、四角箱状の筐体11を有する。この筐体11には、遊技者側に向かって臨む表示窓12が形成されており、さらに表示窓12には、三個の回転リール40の図柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されている。そして、スロットマシン10の略中央端部には、メダル投入口14が設けられている。
【0048】
スロットマシン10の内部には、図示していないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するための制御装置20(図1参照)が内蔵されている。
(制御装置20)
上記制御装置20は、図示しないが、CPUを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備えている。ここでCPUは、一個に限定されず、二個以上のCPUで制御するようにしてもよい。また、CPU、ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップを構成してもよい。そして、制御装置20は、主制御装置20A及び副制御装置20Bからなり、CPUがROMに記憶されたプログラムを読み込むことで、次の(1)乃至(4)の装置を構成する。
【0049】
(1)遊技制御装置21
(2)演出制御装置22
(3)獲得メダル測定手段120
(4)遊技ランク決定手段130
遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するためのものである。獲得メダル測定手段120は、特定期間中の獲得メダルを測定するためのものである。遊技ランク決定手段130は、どのランクで遊技が行われるかを決定するためのものである。これらは主制御装置20Aに配置される。
【0050】
演出制御装置22は、ランプ68やスピーカ69等の表示装置66を制御するためのものであり、副制御装置20Bに配置される。
(入力段)
上記制御装置20の入力段には、図1に示すように、次のパーツが接続されている。
【0051】
(1)投入スイッチ15
(2)ベットスイッチ16
(3)精算スイッチ17
(4)スタートスイッチ30
(5)ストップスイッチ50
なお、入力段としては、上記した(1)乃至(5)のパーツに限定されるものではない。
【0052】
(投入スイッチ15)
投入スイッチ15は、図2に示すように、メダル投入口14の下方に内蔵されたスイッチであって、投入された遊技メダルを検知するためのものである。
(ベットスイッチ16)
ベットスイッチ16は、図2に示すように、回転リール40の下方に位置するスイッチであって、貯留メダル数を減じてメダル投入に代えるためのものである。
【0053】
(精算スイッチ17)
精算スイッチ17は、図2に示すように、回転リールの斜め下方に位置するスイッチであって、貯留した投入メダルを払い出すためのものである。
(スタートスイッチ30)
スタートスイッチ30は、図2に示すように、回転リール40の斜め下方に位置するレバーであって、遊技メダルの投入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を条件に、リールユニット60の駆動を開始させるためのものである。
なお、ここで、「再遊技(Replay)」とは、入賞抽選手段110の抽選により、「再遊技(Replay)」のフラグが成立し、「再遊技(Replay)」の図柄が有効入賞ライン上に揃うことにより、次の遊技において、遊技メダルを新たに投入することなく、再度、遊技を行うことができるものである。
【0054】
(ストップスイッチ50)
ストップスイッチ50は、リールユニット60の駆動を停止させるためのものである。具体的には、ストップスイッチ50は、図2に示すように、各回転リール40に対応した三個のスイッチから構成され、各回転リール40の下方に1個ずつ配置されているものである。回転リール40に対応したストップスイッチ50の操作により、当該対応した回転リール40が回転を停止するように設定されているものである。
【0055】
(出力段)
前記制御装置20の出力段には、図1に示すように、次のパーツが接続されている。
(1)リールユニット60
(2)ホッパーユニット65
(3)表示装置66(演出表示部67及びランプ68及びスピーカ69)
なお、出力段としては、上記した(1)乃至(3)のパーツに限定されるものではない。
【0056】
(リールユニット60)
リールユニット60は、特に図示しないが枠体に固定或いは支持された三個のモータと、各々のモータの出力軸に固定された三個の回転リール40とから構成されている。そして、各回転リール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ドラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ42とを備えている。このリールテープ42の外周面には、複数個(例えば21個)の図柄61が表示されている。
【0057】
(ホッパーユニット65)
ホッパーユニット65は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者にメダルを払い出すためのものである。
(表示装置66)
表示装置66は、演出制御装置22の制御により、遊技者に入賞等を報知させるなど、種々の演出を行うものである。具体的には、表示装置66は、演出表示部67及びランプ68及びスピーカ69から構成されている。
【0058】
演出表示部67は、回転リール40の近傍に設けられた窓部であり、文字、図形、動画等を表示して入賞の報知その他の演出を行うためのものである。
ランプ68及びスピーカ69は、発光体の点灯又は点滅、入賞音の発生により入賞等を報知するためのものである。
(遊技制御装置21)
次に、遊技制御装置21について詳述する。
【0059】
遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するためのものである。そして、この遊技制御装置21は、次の(1)乃至(3)の手段として機能する。
(1)通常遊技制御手段70
(2)特別遊技制御手段80
(3)入賞抽選手段110
なお、前記通常遊技制御手段70は、通常遊技を行わせるために通常遊技に関する制御を行うものであり、前記特別遊技制御手段80は、特別遊技を行わせるために特別遊技に関する制御を行うものである。
【0060】
また、遊技制御装置21としては、上記した(1)乃至(3)の手段に限定されるものではなく、他の手段を含んでいても良い。
(通常遊技制御手段70)
通常遊技制御手段70は、通常遊技を行わせるためのものである。
すなわち、メダルの投入若しくはベットスイッチ16の投入を条件に、または、「再遊技(Replay)」時には前遊技から所定時間経過を条件に、スタートスイッチ30を操作すると、リールユニット60が駆動され、三個の回転リール40が回転を開始する。
【0061】
その後、ストップスイッチ50の一個を操作すると、当該対応する回転リール40の回転が停止する。
そして、ストップスイッチ50を三個全て操作し終わると、三個の回転リール40の回転が全て停止する。このとき、表示窓12の有効入賞ライン上に、予め設定された図柄61が停止すると、ホッパーユニット65を介して所定枚数のメダルが払い出される。なお、メダルを払い出す代わりに、クレジットしても良い。
【0062】
入賞には、遊技メダルの払い出しを伴い、遊技者に利益を付与する小役入賞と、この小役入賞よりもさらに大きな利益を遊技者に付与する特別入賞と、遊技メダルの払い出しは無いが、遊技メダルを新たに投入することなく再度の遊技を行うことができる「再遊技(Replay)」とを備えている。そして、その抽選結果がいずれかの入賞となった場合、その入賞に対応した入賞フラグが成立する。そして、抽選結果が特別入賞である場合に、特別入賞フラグが成立し、この特別入賞フラグ成立中に、リールユニット60の回転リール40の停止図柄61の組み合わせが、予め定められた所定の特別入賞図柄61(例えば、有効入賞ライン上に「7」が三個揃うもの)と一致したことを条件に入賞が確定し、遊技者に有利な特別遊技を行わせるように形成されている。一方、抽選により特別入賞フラグが成立したが、回転リール40の停止図柄61の組み合わせが特別入賞図柄61と一致していない場合には、それ以後の遊技に特別入賞フラグ成立の権利が持ち越されるように設定されている。なお、小役の入賞フラグは、入賞フラグが成立した遊技で入賞を確定させられない場合、入賞フラグ成立の権利の次の遊技への持ち越しはない。
【0063】
また、いずれかの入賞フラグが成立中に、対応する入賞図柄61を有効入賞ライン上に揃えることができるか否かは、回転リール40の回転速度が一定の場合、ストップスイッチ50のタイミングによるものである。具体的には、ストップスイッチ50を操作した後、190ms以内に回転リール40が停止するように設定されているため、ストップスイッチ50を操作した後、そのまま停止させるか、或いは190ms以内に停止可能な回転リール40の円周上の引き込み可能図柄61、例えば停止図柄から連続する4個の引き込み可能図柄61の中に、対応する入賞図柄61が含まれているような場合には、停止するまでの時間を遅らせて、回転リール40は有効入賞ライン上にその入賞図柄61を引き込んで停止する。一方、かかる4個の引き込み可能図柄61の中に、対応する入賞図柄61が含まれていないような場合には、有効入賞ライン上にその入賞図柄61を引き込んで停止することができない。
【0064】
(特別遊技制御手段80)
特別遊技制御手段80は、抽選手段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な特別遊技を行わせるためのものである。
上記特別遊技としては、大別すると、次のゲームがある。
(1)特定導入遊技(BBゲーム)
(2)特定遊技(RBゲーム)
(3)特定入賞遊技(JACゲーム)
なお、特定遊技、例えばRBゲームは、特定導入遊技、例えばBBゲーム中に行われる場合と、BBゲーム中で無いときにも単独で行われる場合がある。また、上記特定入賞遊技、いわゆるJACゲームは、RBゲーム中に行われるものである。また、特別遊技としては、上記した(1)乃至(3)の遊技に限定されるものではない。
【0065】
特別遊技制御手段80は、図1に示すように、大別すると、次の手段を備える。
(1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段90)
(2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100)
(特定導入遊技制御手段91)
特定導入遊技制御手段91は、BBゲームを制御するためのものである。
具体的には、通常遊技において、図示しないが、例えば「7」等の図柄61が有効入賞ライン上に三個揃うと、ホッパーユニット65を介して、例えば15枚のメダルが払い出される。このとき、BBゲームが開始される。
【0066】
BBゲームに移行すると、通常遊技と同様に最大3枚のメダルの投入によって開始され、3つの回転リールの回転を各々停止させた際に、有効入賞ライン上に入賞図柄が揃っているか否かによって、メダルの払い出しが行われるものである。
したがって、BBゲーム中では、通常遊技と同様に小役を含めた抽選が毎回行われるものである。ただ、このBBゲーム中にRBゲームに移行するための特定入賞図柄が有効入賞ライン上に揃った場合には、その後RBゲームに移行するものである。
【0067】
なお、通常、BBゲーム中はRBゲームへの移行が、例えば最大3回行われることになっているために、1回目のRBゲームが終了した後は、また前述したような通常遊技と同様な抽選及び制御が行われるものである。
そして、BBゲームでは、BBゲーム中のRBゲームが所定の最大回数、例えば3回か、或いはBBゲーム中の通常遊技が所定の最大回数、例えば最大30回の終了により、BBゲームは終了するものである。ただし、この最大可能遊技回数は、後述するBBゲームの遊技ランクにより異なるものとすることができる。
【0068】
(特定遊技制御手段101)
特定遊技制御手段101は、RBゲームを制御するためのものである。
具体的には、RBゲームに移行すると、メダルが1枚投入となり、回転リール40の所定の図柄61が表示窓12のセンターライン上に揃った場合に入賞確定となる特定入賞遊技が行われるものである。そして、RBゲームでは、入賞するか否かの特定入賞遊技が最大12回行えるものであり、そのうち、最大8回の入賞確定が可能である。すなわち、最大8回の入賞が確定するか、或いは最大12回の特定入賞遊技の終了により、RBゲームは終了するものである。
【0069】
(入賞抽選手段110)
入賞抽選手段110は、予め定めた抽選確率に基づいて入賞か否かの入賞判定の抽選を行うものである。そして、入賞抽選手段110による抽選結果が入賞である場合に入賞フラグが成立し、この入賞フラグ成立中に、回転リール40の停止図柄の組み合わせが予め定められた入賞図柄と一致したことを条件に入賞が確定し、遊技者にメダルの払い出しや、特別遊技等の利益が付与されるように設定されている。
【0070】
上記入賞抽選手段110は、図1に示すように、大別すると、次の手段を備える。
(1)乱数発生手段111
(2)乱数抽出手段112
(3)入賞判定テーブル113
(4)判定手段114
なお、入賞抽選手段110としては、上記した(1)乃至(4)に限定されるものではない。
【0071】
(乱数発生手段111)
乱数発生手段111は、入賞抽選用の乱数を所定の領域内(例えば十進数で0〜65535)で発生させるものである。
(乱数抽出手段112)
乱数抽出手段112は、乱数発生手段111が発生する乱数を、所定の条件(例えば、スタートスイッチ30の操作)で抽出するものである。なお、この抽出した乱数を抽出乱数データとする。
なおここで、「乱数発生手段」としては、ソフト乱数としての平均採中法等で乱数を発生させることができるものの他に、一定範囲の数字を高速で1づつ加算するカウンタを用いて構成することもできる。例えば、0〜16383の範囲の数字を、1秒間に700万回程度順次繰り返すようにしたカウンタが考えられる。そして、「乱数抽出手段」としては、スタートスイッチを押したタイミングでカウンタの数字を読みとることなる。
【0072】
このように形成すると、「乱数発生手段」では乱数を発生しているわけではないものの、「乱数抽出手段」によって抽出される数字は、あたかも乱数のような分布となる。このように、結果として乱数のような分布を示す数字が得られる手段を、ここでは「乱数発生手段」あるいは「乱数抽出手段」に含めて考えるものとする。
【0073】
(入賞判定テーブル113)
入賞判定テーブル113は、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中、各入賞項目の入賞領域を有するものである。
入賞判定テーブル113としては、それぞれ入賞確率の異なる複数のテーブルを設けることもできる。また、特定の入賞、例えば再遊技のみを、通常の入賞判定テーブル113よりも高い確率で設定したテーブルを設けることもできる。
【0074】
(判定手段114)
判定手段114は、乱数抽出手段112が抽出した抽出乱数データと、入賞判定テーブル113の抽選確率データを基に、乱数発生手段111がとる乱数の全領域中の各入賞項目の入賞領域からなる入賞判定領域データとを照合し、当該抽出乱数データが属する入賞領域に対応する入賞を決定するものである。
【0075】
(獲得メダル測定手段120)
獲得メダル測定手段120は、獲得対価測定手段であって、主制御装置20Aに配置されており、特別遊技中における獲得メダルを測定するためのものである。
具体的には、獲得メダル測定手段120は、BBゲーム中における、投入メダルと払い出しメダルの差枚数を測定するものである。すなわち、BBゲーム開始と共に、ホッパーからのメダル排出信号により払い出しメダル数を、投入スイッチ15からのメダル投入信号あるいはベットスイッチ16の操作信号から投入メダル数を、それぞれカウントする。そして、BBゲーム終了時における測定値を記憶する。
【0076】
なお、獲得メダル測定手段120の記憶した測定値は、後述する遊技ランク決定手段130又は演出制御装置22に送出される。
(遊技ランク決定手段130)
遊技ランク決定手段130は、主制御装置20Aに配置されており、前記獲得メダル測定手段120の測定値に対応するBBゲームの遊技ランクを特定し、次回のBBゲームを当該ランクに応じて実行させるためのものである。
【0077】
遊技ランク決定手段130は、図3及び図4に示すように、遊技ランクと、遊技ランクと対応して規定された測定値ランクを記憶している。なお、図中、「ランク1乃至3」は、遊技ランクを示すものであり、Mは、BBゲーム中の獲得メダル数(実値)を表す。
図3に示す遊技ランクは、BBゲームを、平均獲得メダル数に応じてランク分けしたものである。
【0078】
ここで、平均獲得メダル数とは、現実に獲得できるメダル数ではなくて、そのランクにおいて通常の遊技者が遊技を行ったとして獲得できるメダル数の平均値である。平均獲得メダル数は、遊技ランクが1から3へと上がるほど多くなっているが、これは、BBゲームのランクとして、ランク1よりもランク3の方が、メダルを多く獲得できるように設定されることを意味するものである。
【0079】
具体的には、遊技ランクを以下のようなカテゴリーで分類することにより、獲得枚数を増加させる可能性を与えることができる(図4参照)。
(1)遊技回数を変動させる。
遊技ランクが高いほど、BBゲーム中の通常遊技やRBゲームの回数を多くするものである。遊技回数が多いほど、獲得メダルが増加する可能性が増える。
【0080】
(2)入賞の確率を変動させる。
遊技ランクが高いほど、入賞の抽選確率を高く設定した遊技を行うものである。例えば、図4に示すように、遊技ランク1の場合には、通常の抽選確率で遊技が行われる。遊技ランク2の場合には、通常より5%高確率であり、遊技ランク3の場合には、通常より10%高確率となる。
【0081】
抽選確率の変更は、通常遊技中の小役についてのみ高くしてもよいし、RBの抽選確率を高くすることもできる。抽選確率が高いほど、獲得メダルが増加する可能性が増える。さらに、小役のうち、再遊技の入賞確率が高くなるようにしてもよい。再遊技はメダルの投入なしで遊技が可能であるため、投入メダルが増加せず、結果として獲得メダルが増加する可能性が増える。
【0082】
抽選確率は、入賞判定テーブル113を変更することにより変更可能である。この場合は、抽選確率の異なる複数の入賞判定テーブル113を設け、ランクに応じて選択するようにする。
(3)入賞の報知を行う。
入賞を知らせることにより、入賞が確定しやすくなり、払い出しメダルが増え、獲得メダルが増加する可能性が増える。なお、入賞の報知については後述する。
【0083】
一方、測定値ランクは、M値を遊技ランクに応じてランク分けしたものとなっている。例えば、図3における遊技ランク1について述べると、M値が410未満はランク1、M値が410以上450未満はランク2となる。
さらに、この測定値ランクに応じて、次回のBBゲームのランクが決定されるものとなる。すなわち、「ランク移動パターン」として示したように、例えば、遊技ランク1のBBゲームにおいて、メダルを413枚獲得したとすると、測定値ランクは2となる。そこで、次のBBゲームは、遊技ランク2で行われる。次に遊技ランク2のBBゲームにおいて、メダルを413枚獲得したとすると、こんどは測定値ランクは1に下がり、その次のBBゲームは遊技ランク1で行われるものとなる。
すなわち、測定値ランクは、先に行われるBBゲームの遊技ランクが高いほど、当該遊技ランクと次に行われるBBゲームの遊技ランクを同等に保つために必要な測定値が高くなるよう設定されている
【0084】
なお、測定値ランクを設けず、BBゲーム中の獲得メダル数に応じた遊技ランクを設けることも可能だが、上記のように構成すると、ランクの高い遊技ほど、次の遊技でランクアップするためのハードルが高くなるようにすることができる。例えば、図3におけるランク3の遊技で、ランク3を維持するためには605枚以上のメダルを獲得しなければならないが、ランク2の遊技で515枚のメダルを獲得すれば、次のBBゲームはランク3で行うことができる。
【0085】
遊技ランク決定手段130は、BBゲームが終了すると、前記獲得メダル測定手段120の測定値に基づき次回のBBゲームの遊技ランクを決定し、遊技制御装置21にその信号を送信する。遊技制御装置21は、遊技ランクに応じた遊技データを選択して、次回のBBゲームを行う。
(スロットマシン10の動作)
次に、上記構成を備えたスロットマシンの動作の概略について、図6乃至図9に示したフローを用いて説明する。
先ず、図6に示すステップ100において、スタートスイッチ30が操作されることにより、スタートスイッチ30がONとなる。そして、次のステップ101に進む。
【0086】
ステップ101において、入賞抽選手段110により抽選処理が行われる。そして、次のステップ102に進む。
ステップ102において、回転リール40の回転が開始する。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、ストップスイッチ50が操作されることにより、ストップスイッチ50がONとなる。そして、次のステップ104に進む。
【0087】
ステップ104において、回転リール40の回転停止処理が行われる。そして、次のステップ105に進む。
ステップ105において、三個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われたか否かが判定される。そして、三個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われたと判定された場合、次のステップ106に進む。
【0088】
ステップ106において、入賞フラグ成立中に当該入賞フラグに対応する入賞図柄が有効入賞ライン上に揃ったか否か、すなわち、入賞が確定したか否かが判定される。そして、入賞が確定したと判定された場合、次のステップ107に進む。
ステップ107において、入賞図柄に相当するメダルが払い出される。そして、遊技が終了する。
前記ステップ105において、三個の回転リール40に対応するストップスイッチ50の操作が行われていないと判定された場合、ステップ103に戻る。
【0089】
前記ステップ106において、入賞が確定していないと判定された場合、ステップ107を飛び越して、遊技が終了する。
上述したステップ101の抽選処理について、図7のフローを用いて説明する。
ステップ200において、入賞抽選手段110の乱数発生手段111により発生された乱数の中から乱数抽出手段112により乱数が抽出される。そして、次のステップ201に進む。
【0090】
ステップ201において、抽出された乱数が乱数抽出手段112の内部に記憶される。そして、次のステップ202に進む。
ステップ202において、判定手段114により、抽出された乱数と、入賞判定テーブル113の入賞判定領域データとの比較が行われる。そして、次のステップ203に進む。
【0091】
ステップ203において、判定手段114により、抽出された乱数が、入賞判定テーブル113のどの入賞領域に含まれるか決定され、抽選処理の評価が決定される。そして、次のステップ204に進む。
ステップ204において、所定の図柄の蹴飛ばしと、所定図柄の引き込みとが設定される。そして、抽選処理が終了する。
【0092】
上述したステップ104の回転リール40の回転停止処理について、図8を用いて説明する。
ステップ300において、所定の図柄に対して、蹴飛ばしの設定が達成されたか否かが判定される。そして、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていないと判定された場合、次のステップ301に進む。
【0093】
ステップ301において、1個の図柄分だけ、回転リール40を回転させる。すなわち、1個の図柄分だけ蹴飛ばしを行う。そして、次のステップ302に進む。
ステップ302において、上述した1個の図柄分だけ回転リール40を回転させた当該図柄の数がストップスイッチ50の操作後の4個目に該当するか否かが判定される。そして、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目の場合には、次のステップ303に進む。
【0094】
ステップ303において、回転リール40の回転を停止させる。これにより、メダル投入から回転リール40の回転停止までのスロットマシン10の動作が終了する。
前記ステップ300において、所定の図柄の蹴飛ばしの設定が達成されていると判定された場合、次のステップ304に進む。
【0095】
ステップ304において、いずれかの図柄に対して引き込みが設定されているか否かが判定される。そして、いずれかの図柄に対して引き込みが設定されていると判定された場合、次のステップ305に進む。
ステップ305において、引き込み設定が達成されたか否かが判定される。そして、引き込み設定が達成されたと判定された場合、次のステップ303に進む。
【0096】
前記ステップ304において、いずれの図柄に対しても引き込みが設定されていないと判定された場合、ステップ303に進む。
前記ステップ305において、引き込み設定が達成されていないと判定された場合、ステップ301に進む。
前記ステップ302において、ストップスイッチ50を操作した後、1図柄ずつ回転リール40を回転させてずらした図柄の数が4個目でない場合には、ステップ300に戻る。
【0097】
なお、上述した実施の形態において、回転リール40の停止処理に関してステップ301〜ステップ305で説明しているが、この例は、いわゆる最小引き込み停止制御の例であり、逆に最大引き込み停止制御としても良い。更には、例えば、ストップスイッチ50を押すタイミングで予め定めたテーブルに従って回転リール40の停止位置を決定する、いわゆるテーブル停止制御の方法によるものでも良いものである。このテーブル停止制御は、入賞フラグ成立の有無や、入賞フラグ成立中の入賞図柄に基づいた複数のテーブルを有し、この複数のテーブルから適宜、遊技状況に応じたテーブルが選択されるものである。
【0098】
なお、テーブル停止制御においても、入賞フラグが成立しているときには、その入賞フラグに対応する図柄が有効入賞ライン上に揃うように、予めテーブルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる引き込み設定の一種を備えているものである。また、入賞フラグが成立していないときには、他の入賞図柄が有効入賞ライン上に揃わないように、予めテーブルの上で停止位置が決定されてあり、いわゆる蹴飛ばし設定の一種を備えているものである。
【0099】
次に、BBゲーム後のBBゲームの遊技ランク決定について、図9のフローに基づき説明する。
まず、遊技制御装置21は、前回のBBゲーム終了時に決定された遊技ランクによりBBゲームを開始する。そして、ステップ400において、BBゲーム開始と共に、獲得メダル測定手段120が獲得メダルのカウントを開始する。そして次のステップ401に進む。
【0100】
ステップ401において、獲得メダル測定手段120は、BBゲーム終了時の測定値Mを記憶する。そして次のステップ402に進む。
ステップ402において、遊技ランク決定手段130が、測定値データに基づいて、前記M値に対応する測定値ランクを特定する。そして次のステップ403に進む。
【0101】
ステップ403において、遊技ランク決定手段130は、前記ステップ402において特定した測定値ランクに対応する遊技ランクを決定する。そして遊技ランク決定の作動を終了する。なお、遊技ランク決定手段130は、当該決定の信号を遊技制御装置21に送出する。
(演出制御装置22)
ここで、演出制御装置22について詳述する。
【0102】
演出制御装置22は、副制御装置20Bに配置されており、主制御装置20Aからの種々の信号に基づき、遊技の進行状況に合わせてスピーカ69から音声を発したりランプ68の点滅を行ったり、演出表示部67に所定の文字、図形、動画等を表示するなど、遊技に付随する演出を制御するためのものである。
演出制御装置22は、図1に示すように、報知演出選択手段140を備えているが、演出制御装置22としてはこれに限られず、他の手段を備えていてもよい。
【0103】
(報知演出選択手段140)
報知演出選択手段140は、所定の入賞の報知を行うためのものである。
具体的には、報知演出選択手段140は、遊技ランクに応じた報知演出データを記憶しており、BBゲーム開始とともに、獲得メダル測定手段140の測定値に応じてデータを選択し、表示装置66を介して演出を実行させるものである。
【0104】
報知演出データは、図4示すように、BBゲームの遊技ランクに応じて、報知回数、報知確度などを設定したものであって、遊技ランクが上がるほど、遊技者に有利なように設定されている。そのパターンとしては、回数を増やす、報知の確度を上げる、報知の対象となる入賞役の種類を増やすなどがある。
例えば、遊技ランク1の場合にはBBゲーム中に10回、入賞の告知を行い、遊技ランク3の場合には、50回の告知を行う。あるいは、遊技ランク1の場合には50%の確率で告知を行うが、遊技ランク3の場合には、100%の確率で告知を行う。また、回数と確度とを組み合わせたものとしてもよい。
【0105】
報知演出選択手段140としては、上記のうちいずれかの報知演出データのみを有していてもよいし、上記報知演出のパターンすべてを実行可能として、所定条件、例えば獲得メダル数により、あるいは抽選によりどの演出を行うかを決定するようにしてもよい。
(第二の実施の形態)
第二の実施の形態は、特別遊技中の獲得対価に応じて、特別遊技開始後に特定の遊技期間が開始されるように形成したものである。
【0106】
(図面の説明)
図5及び図10は、本発明の第二の実施の形態を示すものである。図5は遊技ランクの一例を示す表であるり、図10はスロットマシンの動作の概略を示すフローである。なお、図1及び図2及び図6乃至図8は、第一の実施の形態と共通する。
【0107】
ここで、(スロットマシン10)については、第一の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
(遊技制御装置21)
次に、遊技制御装置21について詳述する。
遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するためのものであり、主制御装置20Aに配置されている。そして、この遊技制御装置21は、次の(1)乃至(3)の手段として機能する。
【0108】
(1)通常遊技制御手段70
(2)特別遊技制御手段80
(3)入賞抽選手段110
ここで、上記(1)及び(3)については、第一の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0109】
(特別遊技制御手段80)
特別遊技制御手段80は、抽選手段の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な特別遊技を行わせるためのものである。
上記特別遊技としては、大別すると、次のゲームがある。
(1)特定導入遊技(BBゲーム)
(2)特定遊技(RBゲーム)
(3)特定入賞遊技(JACゲーム)
(4)チャレンジタイム遊技(CTゲーム)
なお、特定遊技、例えばRBゲームは、特定導入遊技、例えばBBゲーム中に行われる場合と、BBゲーム中で無いときにも単独で行われる場合がある。また、上記特定入賞遊技、いわゆるJACゲームは、RBゲーム中に行われるものである。チャレンジタイム遊技、いわゆるCTゲームは、小役入賞の図柄についての停止制御が中止可能となり、遊技者の目押しの技量により入賞の有無が左右される遊技である。また、特別遊技としては、上記した(1)乃至(4)の遊技に限定されるものではない。
【0110】
特別遊技制御手段80は、大別すると、次の手段を備える。
(1)特定導入遊技制御手段91(BBゲーム制御手段90)
(2)特定遊技制御手段101(RBゲーム制御手段100)
(3)チャレンジタイム遊技制御手段(図示せず)
ここで、上記(1)及び(2)については、第一の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0111】
(チャレンジタイム遊技制御手段)
チャレンジタイム遊技制御手段は、小役入賞の図柄についての停止制御を中止可能とするためのものである。
具体的には、チャレンジタイム遊技は、小役入賞の蹴飛ばし設定や引き込み設定を行わないものであり、さらに、入賞抽選手段110の抽選の結果、特定の図柄(BBゲーム、RBゲーム、再遊技の入賞図柄)が当選したときには、その図柄の引き込み設定を行うと共に他のすべての図柄の蹴飛ばし設定を行う。一方前記特定の図柄が当選しなかった場合には、当該特定の図柄の蹴飛ばし設定が行われるものである。
【0112】
チャレンジタイム遊技に移行するか否かは、後述するように、遊技ランク決定手段130の特定する遊技ランクに従って決定される。チャレンジタイム遊技移行が決定されると、BBゲーム終了後にチャレンジタイム遊技が開始される。
そして、チャレンジタイム遊技中にBBゲームに当選した場合、獲得メダル数が例えば200枚を越えた場合、遊技回数が例えば150回を越えた場合、のいずれかに該当した場合には、チャレンジタイムは終了する。
【0113】
(獲得メダル測定手段120)
獲得メダル測定手段120は、獲得対価測定手段であって、主制御装置20Aに配置されており、特別遊技中における獲得メダルを測定するためのものである。
具体的には、獲得メダル測定手段120は、BBゲーム中又はチャレンジタイム遊技中の、投入メダルと払い出しメダルの差枚数を測定するものである。すなわち、BBゲーム又はチャレンジタイム遊技開始と共に、ホッパーからのメダル排出信号により払い出しメダル数を、投入スイッチ15からのメダル投入信号あるいはベットスイッチ16の操作信号から投入メダル数をそれぞれカウントする。そして、BBゲーム終了時における測定値を記憶する。
【0114】
なお、獲得メダル測定手段120の記憶したBBゲーム中の測定値は、後述する遊技ランク決定手段130又は演出制御装置22に送出される。
(遊技ランク決定手段130)
遊技ランク決定手段130は、主制御装置20Aに配置されており、前記獲得メダル測定手段120の測定値Mに対応する遊技ランクを特定し、当該ランクに応じて特定の遊技期間を開始させるためのものである。
【0115】
すなわち、本実施の形態においては、遊技ランク決定手段130は、BBゲームの遊技ランクに応じて、メダル獲得に関し遊技者にとって有利となる可能性を与えるような特定の遊技を行わせる手段として機能するものである。なお、ここでいう「特定の遊技」は、特別遊技であってもよいし、通常遊技に所定の条件が付加された遊技であっても良い。
【0116】
遊技ランク決定手段130が特定の遊技期間において行わせる遊技の一例を、以下に示す。
(1)チャレンジタイム遊技(CT)
例えば、図5に示すように、M値が550未満の場合には遊技ランク1であり、BBゲームのみだが、550以上の場合には遊技ランク2として、BB終了後にチャレンジタイム遊技が付加される。チャレンジタイム遊技は、目押しの得意な遊技者にとっては、獲得メダルを増やすチャンスとなりうる。
【0117】
(2)アシストタイム(AT)
アシストタイムとは、所定期間に亘り、所定の確率で入賞の報知が行われる遊技期間である。具体的には、遊技ランク2でアシストタイムに突入すると、演出制御装置21が、表示装置66を介して抽選結果に応じた演出を行い、遊技者に入賞の有無、入賞の種類などを報知する。入賞の告知が行われることにより、入賞確定の可能性が増え、獲得メダルが増加する可能性が増大する。
【0118】
(3)リプレイタイム(RT)
リプレイタイムとは、所定期間に亘り、再遊技の入賞確率が高く設定された遊技期間である。具体的には、遊技ランク2で入賞判定テーブル113を、ハズレの領域を少なくし再遊技の領域を多くした再遊技テーブルに移行させるものである。再遊技はメダルの投入なしで遊技が可能であるため、投入メダルが増加せず、結果として獲得メダルが増加する可能性が増える。
【0119】
ここで、上記(2)又は(3)は、BBゲーム終了後に行うものとしてもよいが、BBゲーム中に開始することもできる。例えば、獲得メダルが550枚を越えた時点でアシストタイムに突入するものである。このようにすると、BBゲーム中の獲得メダル数が増加し、次回の遊技ランクがアップする可能性が高くなる。
【0120】
さらに、上記(2)又は(3)が、次回のBBゲーム中に開始されるようにすることもできる。
また、上記(1)乃至(3)の遊技回数、(2)の報知の確度を遊技ランクに応じて決定することもできる。例えば、(1)の場合には、ランク1はBBのみ、ランク2はチャレンジタイム遊技100回、ランク3はチャレンジタイム遊技150回がついてくるようにすることができる。また、(2)の場合には、ランク1は報知確率50%、ランク2は80%、ランク3は100%というようにすることができる。
【0121】
さらに、遊技ランクを測定値ランクに対応して設けてもよい。すなわち、BBゲームの遊技ランクを獲得メダル数つまり測定値に応じてランク分けし、前回のBBゲームのランクに応じて、上記特定の遊技期間の遊技ランクを決定するものである。このようにすれば、ランクの高い遊技であるほど、特定の遊技が開始されるためのハードルが高くなるようにすることができる。
【0122】
遊技ランク決定手段130は、前記獲得メダル測定手段120の測定値に基づき、上記特定の遊技期間の遊技ランクを決定し、遊技制御装置21にその信号を送信する。遊技制御装置21は、遊技ランクに応じた遊技データを選択して、BBゲーム終了後、あるいは条件該当時に、特定の遊技期間を開始させる。
(スロットマシンの動作)
上記構成を備えたスロットマシン10における、特定の遊技期間の決定について、図10のフローに基づき説明する。
【0123】
なお、スロットマシンの動作の概略については、第一の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
まず、特定の遊技期間がBBゲーム終了前に開始される場合について、図10(A)のフローに基づき説明する。なお、図中Gは、特定の遊技期間が開始されるために必要な測定値を表す。
【0124】
BBゲーム開始と共に、ステップ500において、獲得メダル測定手段120が獲得メダルのカウントを開始する。そして次のステップ501に進む。
ステップ501において、測定値MがG以上となったかどうかを判断する。測定値MがG以上の場合には、次のステップ502に進む。
ステップ502において、特定の遊技期間を開始する。この場合には、アシストタイムやリプレイタイムを開始する。そして、次のステップ503に進む。
【0125】
ステップ503において、BBゲームが終了かどうかを判断する。BBゲーム終了でない場合には、ステップ501に戻る。なお、前記特定の遊技期間は、BBゲーム終了と共に終了してもよいし、BBゲームの終了に関わりなく、所定の回数行われるものであってもよい。
前記ステップ501において、測定値MがG未満の場合には、ステップ502を飛び越してステップ503に進む。従って、測定値MがG未満のままBBゲームが終了すると、特定の遊技期間は開始されることがない。
【0126】
次に、特定の遊技期間がBBゲーム終了後に開始される場合について、図10(B)のフローに基づき説明する。
ステップ500までは、上記(A)と同じである。
ステップ501において、BBゲームが終了かどうかを判断する。BBゲーム終了でない場合には、ステップ501に戻る。一方、BBゲーム終了の場合には、次のステップ502に進む。
【0127】
ステップ502において、測定値MがG以上となつたかどうかを判断する。測定値MがG未満の場合には、特定の遊技期間は開始されることはない。一方、一方、測定値MがG以上の場合には、次のステップ503に進む。
ステップ503において、特定の遊技期間を開始する。この場合には、チャレンジタイム遊技や、アシストタイムやリプレイタイムを開始する。
【0128】
(演出制御装置22)
ここで、演出制御装置22について説明する。
演出制御装置22は、副制御装置20Bに配置されており、主制御装置20Aからの種々の信号に基づき、遊技の進行状況に合わせてスピーカ69から音声を発したりランプ68の点滅を行ったり、演出表示部67に所定の文字、図形、動画等を表示するなど、遊技に付随する演出を制御するためのものである。
【0129】
演出制御装置22は、図1に示すように、報知演出選択手段140を備えているが、演出制御装置22としてはこれに限られず、他の手段を備えていてもよい。
(報知演出選択手段140)
報知演出選択手段140は、所定の入賞の報知を行うためのものである。
具体的には、報知演出選択手段140は、遊技ランクに応じた報知演出データを記憶しており、獲得メダル測定手段140の測定値に応じてデータを選択し、表示装置66を介して演出を実行させるものである。例えば、遊技ランク1の場合には報知を行わず、遊技ランク2になったらアシストタイムに突入させる。なお、この場合の報知回数、報知する入賞の種類、告知の確度等を、測定値に応じて決定するようにしてもよい。
【0130】
なお、以上述べた第一の実施の形態及び第二の実施の形態は、いずれも、獲得メダル測定手段120の測定対象となる特別遊技を、BBゲームとしたものであったが、BBゲーム以外の特別遊技、例えばチャレンジタイム遊技における獲得メダルを測定し、その測定値に基づいて次回のBBゲームの遊技ランクを決定したり、特定の遊技期間が開始されるようにしてもよい。
【0131】
また、第一の実施の形態及び第二の実施の形態における獲得メダル測定手段120は、投入メダルと払い出しメダルの差の枚数を測定するものとしたが、両者の比、例えば投入メダルに対する払い出しメダルの割合や、払い出しメダルに対する投入メダルの割合を測定するようにしてもよい。この場合には、両者の比の数値に対応した遊技ランクを設けることとなる。
【0132】
(第三の実施の形態)
第三の実施の形態は、特別遊技中の獲得利益に応じて、特別遊技開始後に利益獲得に関し遊技者に有利となる可能性を与える特定の遊技期間を開始可能に形成した遊技機について述べる。
すなわち、対価を投入して遊技を行い、入賞確定により対価以外のもの(例えば賞品、得点など)が支払われる遊技機や、所定の媒体(例えばプリペイドカードやポイントカード)を投入して遊技を行い、入賞確定により媒体以外のもの(例えば対価、賞品など)が支払われる遊技機である。
【0133】
ここで、媒体の投入とは、具体的には、プリペイドカードやクレジットカード、ポイントカードなど所定の情報を記憶した媒体を、読み取り装置に読みとらせて、媒体に記録されている情報を出力させることである。
本実施の形態として、メダルを投入する変わりにプリペイドカードを投入し、入賞確定によりメダルが払い出されるスロットマシンを例に挙げて説明する。
【0134】
(図面の説明)
図11及び図12は、本発明の第三の実施の形態を示すものである。図11はスロットマシンの入力、制御及び出力のブロック図、図12はスロットマシンの外観正面図をそれぞれ示す。
なお、図3乃至図10は、第一の実施の形態及び第二の実施の形態と共通である。
【0135】
(スロットマシン10)
スロットマシン10は、図12に示すように、四角箱状の筐体11を有する。この筐体11には、遊技者側に向かって臨む表示窓12が形成されており、さらに表示窓12には、三個の回転リール40の図柄61を見ることができる図柄表示窓13が形成されている。そして、スロットマシン10の略中央端部には、媒体投入口150が設けられている。
【0136】
スロットマシン10の内部には、図示していないが、スロットマシン10の全体の動作を制御するための制御装置20(図1参照)が内蔵されている。
(制御装置20)
上記制御装置20は、図示しないが、CPUを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を備えている。ここでCPUは、一個に限定されず、二個以上のCPUで制御するようにしてもよい。また、CPU、ROM、RAM及びI/O等は一体化されてワンチップを構成してもよい。そして、制御装置20は、主制御装置20A及び副制御装置20Bからなり、CPUがROMに記憶されたプログラムを読み込むことで、次の(1)乃至(4)の装置を構成する。
【0137】
(1)遊技制御装置21
(2)演出制御装置22
(3)相対的付与利益測定手段200
(4)遊技ランク決定手段130
遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するためのものである。相対的付与利益測定手段200は、特定期間中の獲得利益を測定するためのものである。遊技ランク決定手段130は、どのランクで遊技が行われるかを決定するためのものである。これらは主制御装置20Aに配置される。
【0138】
演出制御装置22は、ランプ68やスピーカ69等の表示装置66を制御するためのものであり、副制御装置20Bに配置される。
(入力段)
上記制御装置20の入力段には、図11に示すように、次のパーツが接続されている。
【0139】
(1)媒体投入口150
(2)ベットスイッチ16
(3)精算スイッチ17
(4)スタートスイッチ30
(5)ストップスイッチ50
なお、入力段としては、上記した(1)乃至(5)のパーツに限定されるものではない。
【0140】
(媒体投入口150)
媒体投入口150は、図2に示すように、スロットマシン10の略中央端部に設けられた、所定の媒体を挿入するためのスリットであり、特に図示しないが、内部に情報読み取り装置が内蔵されている。
媒体投入口150に、例えばプリペイドカードなどの媒体を挿入すると、情報読み取り装置がカードに記録された情報、例えばポイント数などを読みとる。そして、この情報を読みとることで、遊技メダルを投入したものとみなされ、遊技を行うことができるように形成されている。すなわち、所定の媒体を媒体投入口150に挿入しておけば、ベットスイッチ16の操作が可能となり、ベットスイッチ16によりメダル投入したとみなされた枚数が、媒体に記録されているポイント数から減算される。
【0141】
なお、投入された媒体量、すなわちカードに記憶されている残りポイント数を表示するポイント表示部160を設けてもよい。
なお、上記(2)乃至(5)については、第一の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
(出力段)
前記制御装置20の出力段には、図11に示すように、次のパーツが接続されている。
【0142】
(1)リールユニット60
(2)ホッパーユニット65
(3)表示装置66(演出表示部67及びランプ68及びスピーカ69)
なお、出力段としては、上記した(1)乃至(3)のパーツに限定されるものではない。また、これらの詳細は第一の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0143】
(遊技制御装置21)
次に、遊技制御装置21について詳述する。
遊技制御装置21は、スタートスイッチ30及びストップスイッチ50の操作により、回転リール40の回転及び停止を制御するためのものである。そして、この遊技制御装置21は、次の(1)乃至(3)の手段として機能する。
【0144】
(1)通常遊技制御手段70
(2)特別遊技制御手段80
(3)入賞抽選手段110
なお、上記(1)及び(3)については第一の実施の形態と、(2)については第二の実施の形態と、それぞれ同様のものとすることができるので、説明を省略する。
【0145】
(相対的付与利益測定手段200)
相対的付与利益測定手段200は、主制御装置20Aに配置されており、特別遊技中の投入媒体量と払い出しメダルに応じて所定の測定値を測定するものである。すなわち、特別遊技中において投入された媒体情報と払い出されたメダル数を所定の測定値に置き換え、遊技者が相対的に得た利益を測定するものである。
【0146】
具体的には、相対的付与利益測定手段200は、BBゲーム中における、投入媒体量と払い出しメダルを同一単位の数値に置き換えて比較可能にした上で、両者の差を測定するものである。
ここで、投入媒体量は、ベットスイッチ16の操作によりメダル投入とみなされ、媒体に記録されているポイント数から減算された数値のことである。これは、BBゲーム開始時における媒体に記録されたポイント数と、BBゲーム終了時におけるポイント数との差を算出すればよい。
【0147】
なお、投入媒体量とメダル枚数を同一単位の数値に置き換えるとは、例えば、メダル3枚投入で1ポイント減算される場合、「10ポイント減算」の場合には「メダル30枚投入」と換算することである。
そして相対的付与利益測定手段200は、BBゲーム開始と共に、ホッパーからのメダル排出信号により払い出しメダル数をカウントするとともに、BBゲーム終了時における払い出しメダル数を記憶する。当該数値と、上記のようにして算出した投入媒体量とを比較し、両者の差を測定値として記憶する。
【0148】
なお、相対的付与利益測定手段200の記憶した測定値は、後述する遊技ランク決定手段130又は演出制御装置22に送出される。
(遊技ランク決定手段130)
遊技ランク決定手段130は、本実施の形態においても、第一の実施の形態又は第二の実施の形態と同様の構成とし、同様の機能を与えることができる。その詳細は、第一の実施の形態及び第二の実施の形態に記載したものと同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0149】
なお、スロットマシン10の動作、及び演出制御装置22についても、第一の実施の形態及び第二の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
このように、第三の実施の形態では、遊技を行うために投入するものと、入賞確定により支払われるものが異なる場合でも、特別遊技中に遊技者が相対的に得た利益に基づき、有利な遊技期間を開始させることができる。
【0150】
本実施の形態は、相対的付与利益測定手段200の測定対象となる特別遊技を、BBゲームとしたものであったが、BBゲーム以外の特別遊技、例えばチャレンジタイム遊技における獲得メダルを測定し、その測定値に基づいて次回のBBゲームの遊技ランクを決定したり、特定の遊技期間が開始されるようにしてもよい。
【0151】
また、相対的付与利益測定手段200は、投入媒体量と払い出しメダルの差の枚数を測定するものとしたが、両者の比、例えば投入媒体量に対する払い出しメダルの割合や、払い出しメダルに対する投入媒体量の割合を測定するようにしてもよい。この場合には、両者の比の数値に対応した遊技ランクを設けることとなる。
【0152】
さらに、本実施の形態においては、媒体を投入してメダルを払い出すようにした遊技機について述べたが、本発明に係る遊技機は、メダル等の対価を投入してたとえば賞品が払い出されたり、得点が加算されるような遊技機であってもよい。この場合には、相対的付与利益測定手段200は、投入対価量と払い出された賞品を対価に換算した量に基づき、あるいは投入対価量と加算された得点を対価に換算した量に基づき、測定値を測定する。
【0153】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1乃至
請求項1乃至記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1乃至記載の発明によれば、ボーナスゲーム中に遊技者が相対的に獲得した利益(以下、獲得利益という)に応じてランク付けが可能であり、ランクに応じて以後の遊技にて遊技者の獲得利益が増大するような特定の遊技期間を開始可能とし、遊技を興味あふれるものとすることが可能な遊技機を提供することができる。
【0154】
(請求項6乃至11
請求項6乃至11記載の発明によれば、上記した請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項6乃至11記載の発明によれば、種々の方法により獲得利益又は獲得対価を増大させることが可能な遊技機を提供することができる。
【0155】
(請求項12乃至16
請求項12乃至16記載の発明によれば、上記した請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項12乃至16記載の発明によれば、遊技ランクについて種々のパターンを有する遊技機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンを示す外観正面図である。
【図3】 本発明の第一の実施の形態であって、測定値ランクを示す表である。
【図4】 本発明の第一の実施の形態であって、遊技ランクの具体例を示す表である。
【図5】 本発明の第二実施の形態であって、遊技ランクの具体例を示す表である。
【図6】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの動作の概略を示すフローである。
【図7】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの動作のうち、抽選処理の概略を示すフローである。
【図8】 本発明の実施の形態であって、スロットマシンの動作のうち、回転リールの回転停止処理の概略を示すフローである。
【図9】 本発明の第一の実施の形態であって、特定の遊技期間の遊技ランク決定の概略を示すフローである。
【図10】 本発明の第二の実施の形態であって、特定の遊技期間の遊技ランク決定の概略を示すフローである。
【図11】 本発明の第三の実施の形態であって、スロットマシンの入力、制御及び出力を示すブロック図である。
【図12】 本発明の第三の実施の形態であって、スロットマシンを示す外観正面図である。
【符号の説明】
10 スロットマシン 11 筺体
12 表示窓 13 図柄表示窓
15 投入スイッチ 16 ベットスイッチ
17 精算スイッチ 20 制御装置
21 遊技制御装置 22 演出制御装置
30 スタートスイッチ 40 回転リール
42 リールテープ 50 ストップスイッチ
60 リールユニット 65 ホッパーユニット
66 表示装置 70 通常遊技制御手段
80 特別遊技制御手段 91 特定導入遊技制御手段
101 特定遊技制御手段 110 入賞抽選手段
111 乱数発生手段 112 乱数抽出手段
113 入賞判定テーブル 114 判定手段
120 獲得メダル測定手段 130 遊技ランク決定手段
140 報知演出選択手段 150 媒体投入口
160 ポイント表示部
200 相対的付与利益測定手段

Claims (16)

  1. 遊技機の作動を制御するとともに、所定の確率で入賞の抽選を行うための遊技制御装置と、
    遊技に付随する視覚的又は聴覚的演出を行うための演出制御装置を備え、
    入賞の確定により利益を払い出すようにした遊技機であって、
    遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始される特別遊技とを有し、
    前記特別遊技中における投入対価量と払い出し利益に応じて所定の測定値を測定する相対的付与利益測定手段を設け、
    この相対的付与利益測定手段の測定値に基づいて、遊技期間又は最大可能獲得利益量その他の遊技者に利益付与可能となる遊技条件の等級を示す遊技ランクを決定する遊技ランク決定手段を設け、
    遊技ランク決定手段は、
    前記相対的付与利益測定手段の測定値を、前記特別遊技の遊技ランクに応じてランク分けした測定値ランクを有し、前記相対的付与利益測定手段の測定に係る先に行われる特別遊技の遊技ランクにおける測定値が属するランクを、次に行われる特別遊技の遊技ランクとして決定するものであり、
    前記測定値ランクは、先に行われる特別遊技の遊技ランクが高いほど、当該遊技ランクと次に行われる特別遊技の遊技ランクを同等に保つために必要な測定値が高くなるよう設定されていることを特徴とする遊技機。
  2. 遊技機の作動を制御するとともに、所定の確率で入賞の抽選を行うための遊技制御装置と、
    遊技に付随する視覚的又は聴覚的演出を行うための演出制御装置を備え、
    媒体の投入により遊技を開始し、
    入賞の確定により利益を払い出すようにした遊技機であって、
    遊技として、通常遊技と、特定の入賞又は抽選結果に基づいて開始される特別遊技とを有し、
    前記特別遊技中における投入対価量と払い出し利益に応じて所定の測定値を測定する相対的付与利益測定手段を設け、
    この相対的付与利益測定手段の測定値に基づいて、遊技期間又は最大可能獲得利益量その他の遊技者に利益付与可能となる遊技条件の等級を示す遊技ランクを決定する遊技ランク決定手段を設け、
    遊技ランク決定手段は、
    前記相対的付与利益測定手段の測定値を、前記特別遊技の遊技ランクに応じてランク分けした測定値ランクを有し、前記相対的付与利益測定手段の測定に係る先に行われる特別遊技の遊技ランクにおける測定値が属するランクを、次に行われる特別遊技の遊技ランクとして決定するものであり、
    前記測定値ランクは、先に行われる特別遊技の遊技ランクが高いほど、当該遊技ランクと次に行われる特別遊技の遊技ランクを同等に保つために必要な測定値が高くなるよう設定されていることを特徴とする遊技機。
  3. 前記相対的付与利益測定手段は、投入量と払い出し量の差を測定することを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
  4. 前記相対的付与利益測定手段は、投入量と払い出し量の比を測定することを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
  5. 入賞の確定により対価を払い出すようにした遊技機であって、
    前記相対的付与利益測定手段として、前記特別遊技中における投入対価量と払い出し対価量の差を測定する獲得対価測定手段を設けたことを特徴とする請求項3記載の遊技機。
  6. 前記遊技機は、入賞として、特別遊技を開始させるための特別入賞と、小役入賞とを有し、
    前記次に行われる特別遊技の遊技内容は、前記小役入賞の入賞確率を高くした遊技が行われるものであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の遊技機。
  7. 前記次に行われる特別遊技の遊技内容は、入賞の報知を伴う遊技が行われるものであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の遊技機。
  8. 前記遊技機は、対価の投入により遊技が開始可能となるものであって、入賞の形態として、対価を投入することなく遊技を開始させる再遊技を有し、
    前記次に行われる特別遊技の遊技内容は、通常遊技よりも再遊技の入賞確率を高くした遊技が行われるものであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の遊技機。
  9. 前記遊技機は、
    周囲に複数の図柄を表示した回転リールと、この回転リールを回転させるためのリールユニットと、
    前記リールユニットの駆動を開始させるためのスタートスイッチと、
    前記リールユニットの駆動を停止させるためのストップスイッチと、
    前記回転リールの図柄を所定の位置に停止させるための停止制御とを備え、
    複数の前記回転リールが停止した状態で、正面側に表示される複数の図柄が、予め予定した位置に揃うことを条件に入賞が確定しメダルが払い出されるようにしたスロットマシンであって、
    前記特別遊技として、特定の図柄についての停止制御が一部中止可能なチャレンジタイム遊技を有し、
    前記次に行われる特別遊技の遊技内容は、チャレンジタイム遊技であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の遊技機。
  10. 前記特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、一定回数の遊技中に一定回数の特定遊技を行うことが可能な特定導入遊技とを設け、
    前記相対的付与利益測定手段は、前記特定導入遊技中の相対的付与利益を測定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の遊技機。
  11. 前記特別遊技として、遊技者に有利な遊技を行わせる特定遊技と、一定回数の遊技中に一定回数の特定遊技を行うことが可能な特定導入遊技とを設け、
    前記相対的付与利益測定手段は、前記特定導入遊技中の相対的付与利益を測定することを特徴とする請求項10記載の遊技機。
  12. 前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、遊技回数が多いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の遊技機。
  13. 前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、入賞確率が高いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の遊技機。
  14. 前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、入賞の報知の回数が多いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の遊技機。
  15. 前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、入賞の報知の対象となる入賞役の種類が多いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の遊技機。
  16. 前記次に行われる特別遊技の遊技ランクは、入賞の報知の確度が高いほどランクが高くなるようにランク分けされていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2002090114A 2001-03-30 2002-03-28 遊技機 Expired - Fee Related JP3831283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090114A JP3831283B2 (ja) 2001-03-30 2002-03-28 遊技機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-97900 2001-03-30
JP2001097900 2001-03-30
JP2002090114A JP3831283B2 (ja) 2001-03-30 2002-03-28 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002355372A JP2002355372A (ja) 2002-12-10
JP3831283B2 true JP3831283B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=26612656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090114A Expired - Fee Related JP3831283B2 (ja) 2001-03-30 2002-03-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831283B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036018B2 (ja) * 2005-02-02 2012-09-26 サミー株式会社 スロットマシン
JP4878122B2 (ja) * 2005-02-02 2012-02-15 サミー株式会社 スロットマシン
JP4836279B2 (ja) * 2007-12-26 2011-12-14 サミー株式会社 遊技機
JP5561906B2 (ja) * 2008-02-20 2014-07-30 株式会社三共 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002355372A (ja) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718417B2 (ja) 遊技機
JP4213145B2 (ja) 遊技機
US9715784B2 (en) Gaming console and system having dynamic feature game
AU2010241437B2 (en) Gaming machine and method having a separate but simultaneously operating bonus indicator
JP4116312B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3718452B2 (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006263210A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009219820A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体
JP2009219820A5 (ja)
JP2007185339A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3751234B2 (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3831283B2 (ja) 遊技機
JP3711000B2 (ja) スロットマシン
JP4213144B2 (ja) 遊技機
JP4426991B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005296210A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体
JP2005312656A (ja) 遊技機
JP3711029B2 (ja) 遊技機
JP3711019B2 (ja) 遊技機
JP4037030B2 (ja) スロットマシン
JP7177976B2 (ja) 遊技機
JP3993165B2 (ja) 遊技機
JP4327810B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009090039A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007044332A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3831283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees